Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
冬期の18きっぷの変更点の開設ありがとうございます!「使いにくそうだな」と思っていましたが、「連続使用」ということで場合によっては値段が上がるなど、さすが鉄オタ、詳しい解説ですね。逆に今までの18きっぷが使い勝手が良すぎたかもしれませんね。元乗り鉄の私も、乗り鉄文化がどうなっていくのかすごく関心があります。特に若い時の経験はとても貴重で大切だと思います。今の私の性格形成には、若いときの乗り鉄の経験が影響しているところが多々ありますから。次回の動画も楽しみにしています。
ここ40年ほどの乗り鉄文化は事実上青春18きっぷが土台にあったので、今後どうなるかは非常に気になるところです。企画乗車券の多くはこども運賃が格安で設定されていますが、それが高校生まで拡大されるとかもあるかもしれません。
@@Harimaya884 ありがとうございます。そうですね、学割の適用もありかもしれませんね。
青春18きっぷ1日利用と連続2日利用を新設したら使いやすい
改悪と言い放つより、今までありがとう・お世話になりましたと感謝したいです
私も同じ気持ちです。本当にお世話になりました😢ありがとう😢
青春18きっぷの改変にはとてもショックです。今までは青春18きっぷで日帰り旅や週末に1泊2日での旅をしていたのにそれができなくなってしまいました。
自動改札を使えるようになってメリット大きいのは売る側だよw
「元の制度に戻してほしい」という署名がオンラインにおいて32000件以上にまで上っています。
連続使用は辛いと思うけど、自動改札口が使えて24時過ぎても利用出来る所がメリットだと思います。混雑緩和は期待出来そうです。
この20年くらいは、日帰り往復きっぷで使っていました。連続3日や5日の普通列車縛りって単なる拷問きっぷ。初めて買った昭和57年以来お世話になりました。青春18きっぷありがとうそしてさようなら👋
1982年から使いはじめて2024年冬RIPですか。32年の歴史に幕ですね。ちなみに私は2005年からで来年で20年になります
皆さんゴイゴイス~!ワイはガチ勢だったのは最初の10年だけやな😁
懐かしいね。ながらがなくなってからは18きっぷ使わなくなったな。私の青春は18きっぷ無しには語れない。ありがとう青春18きっぷ😢
おそらく18きっぷの売り上げは10分の1以下になるだろうけどそれでも良いという判断なのだろうね。でも18きっぷがあったから乗っていた層は他のきっぷには移行しないと思うよ。私はバスだな。
オレも18きっぷはもういいかな、いままでありがとう。
自分は学生だけど中学のときからみんな使ってるし、シーズンは始発や終電は同じような若い人が多いから、若者の需要っていっぱいあったんだけどなあ…まあまず元々18きっぷが18歳以下だけをターゲットにしてるってわけじゃなかった気がするけど…
いや、若者がターゲット。中年女性は「ナイスミディパス」 高齢者は「フルムーン夫婦グリーンパス」😉
JR 最悪。
蟹田ー津軽二股(奥津軽いまべつ)はBRTにならず利用不可になるの確実みたい。オプション券が通常の特定特急券プラス道南いさりび鉄道より高い。4500円なら津軽海峡フェリーで室蘭ー青森の海割ウオーク(早割5日前割引)とおんなじ値段です。
ネット専売にして、1日ごとにICカード紐づけにすればいいんだけど。
冬以降片道3日券なら5000円以上、5日券なら6000円以上必要。東京からの場合、最低ラインは名古屋、郡山、長野、飯田の各往復になります
かつて販売されていた「みんなの九州きっぷ」も条件だけ見れば今回の18きっぷに比肩する使いづらさだった。にも関わらずここまで評価が分かれるのはやはり特急、新幹線にも乗り放題という部分が相当大きいのだろう。同じ限定乗り放題でもこの両者はターゲットが違うことを示唆している。コロナ禍の中での販売という違いもあるだろうが。
あまり触れられていないが、冬季の場合、12月いっぱいまでの販売でなく、終了直前の1月8日まで購入可能となったことがメリット
1月6日利用開始までの販売
正直絶望的だな。
2日券と、1日券が欲しい😢
若き日のスーツみたいな喋り方するね😂
今回の変更で通常運行の終電まで有効に、なりました。元日等の終夜運転は、除く
確かに!地味ですがその変更を忘れていました。場所によっては従来より1時間ほど追加で移動できるようになったので、わずかにお得……でしょうか!?
北海道に行くのは、時間があれば青函フェリーを使った方が良いです。
もう使わないっていう人続出。これでゆっくり旅ができる、かも。ってか、使わない人、これから何を使うんだろうね。
別に廃止してもなにも困らない 18キッパー居なくなるなら一刻も早く廃止すべき
今後競合している、LCCや夜行高速バスも値上げしてくるだろうと見込んでの実質値上げかな?
森本レオを若くした感じですね
改悪?フリーきっぷとしては標準的な仕様では?今までが破格だったということ。自動改札対応・1人使用・連続使用はデフォだし、飛び飛びじゃなくて困るのは主に社会人でしょう。本来の姿に立ち戻るということ。
社会人なら普通に普通乗車券🎫買ったら?と思う😉
使い物にならない。JRに強い抗議が必要。
不要
いい年した大人は新幹線使えよみっともない
値段1枚3千円~4千円位にUPして 三枚綴り1万二千円 五枚綴り1万五千円で販売。 自動改札OK & バラして複数人使用OK にしたら良いと思います。
ハマナス号のカーペット車両が指定席券750円の追加だけで横になって睡って青森〜札幌を移動する夜行利用できた10何年前が懐かしい。北海道新幹線が開通しハマナス号が廃止された時点で東京から北海道への青春18切符旅は終了。限定復活したら祭に。
今回の青春18きっぷの大改悪ですが、これは単にお得なきっぷの終売予告ということに止まらず、いわば「乗り鉄のモラルハザード」に繋がりかねない、大変な事態であると考えます。…というのもこの青春18きっぷというものは言い方はアレですが「合法的なJR全線タダ乗り券」という面があったからです。もちろん「タダ乗り」と言っても車内検札や乗降時に特急・乗車券類の改札を受ける新幹線、特急列車には事実上使えません(よっぽどトイレなどに隠れて検札を避けるような手段を使わない限り…)。しかし、快速・普通列車内では事実上車内検札が行われなくなっている現在、それらの列車にタダ乗りした上で、「切符を紛失した」という虚偽申告をすればいくらでもタダで乗れてしまうという現実があります。鉄道ファンはそういう不正乗車はしてはならないと考える人が多く、青春18きっぷがあれば有効期間内に合法的な使い方をしてJRグループの運賃収入増へ然るべき貢献をしようと考える人が殆どのはずです。しかるに青春18きっぷの大改悪により、「貧すれば鈍す」とばかりに無賃乗車を行う風潮が広がれば「快速・普通列車なんてまともに運賃を払って乗るのは馬鹿らしい」という不正乗車の横行を助長しかねません。青春18きっぷの存在はそう言った不正乗車防止という面もあったはずですが、大改悪によって上記のようなモラルハザードが広まりかねないと懸念しています。
そういう奴が居るのは事実だがとんだ論理だな😮💨
床屋に行って身なりをしっかりしましょ
このシステム考えた奴頭いいなぁと思う。JR各社とて商売、株式会社法人なら利益追求するのが当然だし後、時代の流れじゃないか?笑
ほんとそれ!国鉄の「遺産」は普通乗車券🎫と特急券だけでいい😉
冬期の18きっぷの変更点の開設ありがとうございます!
「使いにくそうだな」と思っていましたが、「連続使用」ということで場合によっては値段が上がるなど、さすが鉄オタ、詳しい解説ですね。
逆に今までの18きっぷが使い勝手が良すぎたかもしれませんね。
元乗り鉄の私も、乗り鉄文化がどうなっていくのかすごく関心があります。
特に若い時の経験はとても貴重で大切だと思います。
今の私の性格形成には、若いときの乗り鉄の経験が影響しているところが多々ありますから。
次回の動画も楽しみにしています。
ここ40年ほどの乗り鉄文化は事実上青春18きっぷが土台にあったので、今後どうなるかは非常に気になるところです。企画乗車券の多くはこども運賃が格安で設定されていますが、それが高校生まで拡大されるとかもあるかもしれません。
@@Harimaya884 ありがとうございます。そうですね、学割の適用もありかもしれませんね。
青春18きっぷ1日利用と連続2日利用を新設したら使いやすい
改悪と言い放つより、今までありがとう・お世話になりましたと感謝したいです
私も同じ気持ちです。本当にお世話になりました😢ありがとう😢
青春18きっぷの改変にはとてもショックです。
今までは青春18きっぷで日帰り旅や週末に1泊2日での旅をしていたのにそれができなくなってしまいました。
自動改札を使えるようになってメリット大きいのは売る側だよw
「元の制度に戻してほしい」という署名がオンラインにおいて32000件以上にまで上っています。
連続使用は辛いと思うけど、自動改札口が使えて24時過ぎても利用出来る所がメリットだと思います。混雑緩和は期待出来そうです。
この20年くらいは、日帰り往復きっぷで使っていました。連続3日や5日の普通列車縛りって単なる拷問きっぷ。初めて買った昭和57年以来お世話になりました。青春18きっぷありがとうそしてさようなら👋
1982年から使いはじめて2024年冬RIPですか。32年の歴史に幕ですね。ちなみに私は2005年からで来年で20年になります
皆さんゴイゴイス~!ワイはガチ勢だったのは最初の10年だけやな😁
懐かしいね。ながらがなくなってからは18きっぷ使わなくなったな。私の青春は18きっぷ無しには語れない。ありがとう青春18きっぷ😢
おそらく18きっぷの売り上げは10分の1以下になるだろうけどそれでも良いという判断なのだろうね。でも18きっぷがあったから乗っていた層は他のきっぷには移行しないと思うよ。私はバスだな。
オレも18きっぷはもういいかな、いままでありがとう。
自分は学生だけど中学のときからみんな使ってるし、シーズンは始発や終電は同じような若い人が多いから、若者の需要っていっぱいあったんだけどなあ…
まあまず元々18きっぷが18歳以下だけをターゲットにしてるってわけじゃなかった気がするけど…
いや、若者がターゲット。中年女性は「ナイスミディパス」 高齢者は「フルムーン夫婦グリーンパス」😉
JR 最悪。
蟹田ー津軽二股(奥津軽いまべつ)はBRTにならず利用不可になるの確実みたい。
オプション券が通常の特定特急券プラス道南いさりび鉄道より高い。4500円なら津軽海峡フェリーで室蘭ー青森の海割ウオーク(早割5日前割引)とおんなじ値段です。
ネット専売にして、1日ごとにICカード紐づけにすればいいんだけど。
冬以降片道3日券なら5000円以上、5日券なら6000円以上必要。
東京からの場合、最低ラインは名古屋、郡山、長野、飯田の各往復になります
かつて販売されていた「みんなの九州きっぷ」も条件だけ見れば今回の18きっぷに比肩する使いづらさだった。にも関わらずここまで評価が分かれるのはやはり特急、新幹線にも乗り放題という部分が相当大きいのだろう。同じ限定乗り放題でもこの両者はターゲットが違うことを示唆している。コロナ禍の中での販売という違いもあるだろうが。
あまり触れられていないが、冬季の場合、12月いっぱいまでの販売でなく、終了直前の1月8日まで購入可能となったことがメリット
1月6日利用開始までの販売
正直絶望的だな。
2日券と、1日券が欲しい😢
若き日のスーツみたいな喋り方するね😂
今回の変更で通常運行の終電まで有効に、なりました。
元日等の終夜運転は、除く
確かに!地味ですがその変更を忘れていました。場所によっては従来より1時間ほど追加で移動できるようになったので、わずかにお得……でしょうか!?
北海道に行くのは、時間があれば青函フェリーを使った方が良いです。
もう使わないっていう人続出。これでゆっくり旅ができる、かも。
ってか、使わない人、これから何を使うんだろうね。
別に廃止してもなにも困らない 18キッパー居なくなるなら一刻も早く廃止すべき
今後競合している、LCCや夜行高速バスも値上げしてくるだろうと見込んでの
実質値上げかな?
森本レオを若くした感じですね
改悪?フリーきっぷとしては標準的な仕様では?今までが破格だったということ。自動改札対応・1人使用・連続使用はデフォだし、飛び飛びじゃなくて困るのは主に社会人でしょう。本来の姿に立ち戻るということ。
社会人なら普通に普通乗車券🎫買ったら?と思う😉
使い物にならない。
JRに強い抗議が必要。
不要
いい年した大人は新幹線使えよみっともない
値段1枚3千円~4千円位にUPして 三枚綴り1万二千円 五枚綴り1万五千円で販売。 自動改札OK & バラして複数人使用OK にしたら良いと思います。
ハマナス号のカーペット車両が指定席券750円の追加だけで横になって睡って青森〜札幌を移動する夜行利用できた10何年前が懐かしい。北海道新幹線が開通しハマナス号が廃止された時点で東京から北海道への青春18切符旅は終了。限定復活したら祭に。
今回の青春18きっぷの大改悪ですが、これは単にお得なきっぷの終売予告ということに止まらず、いわば「乗り鉄のモラルハザード」に繋がりかねない、大変な事態であると考えます。
…というのもこの青春18きっぷというものは言い方はアレですが「合法的なJR全線タダ乗り券」という面があったからです。もちろん「タダ乗り」と言っても車内検札や乗降時に特急・乗車券類の改札を受ける新幹線、特急列車には事実上使えません(よっぽどトイレなどに隠れて検札を避けるような手段を使わない限り…)。しかし、快速・普通列車内では事実上車内検札が行われなくなっている現在、それらの列車にタダ乗りした上で、「切符を紛失した」という虚偽申告をすればいくらでもタダで乗れてしまうという現実があります。鉄道ファンはそういう不正乗車はしてはならないと考える人が多く、青春18きっぷがあれば有効期間内に合法的な使い方をしてJRグループの運賃収入増へ然るべき貢献をしようと考える人が殆どのはずです。しかるに青春18きっぷの大改悪により、「貧すれば鈍す」とばかりに無賃乗車を行う風潮が広がれば「快速・普通列車なんてまともに運賃を払って乗るのは馬鹿らしい」という不正乗車の横行を助長しかねません。青春18きっぷの存在はそう言った不正乗車防止という面もあったはずですが、大改悪によって上記のようなモラルハザードが広まりかねないと懸念しています。
そういう奴が居るのは事実だが
とんだ論理だな😮💨
床屋に行って身なりをしっかりしましょ
このシステム考えた奴頭いいなぁと思う。
JR各社とて商売、株式会社法人なら利益追求するのが当然だし後、時代の流れじゃないか?笑
ほんとそれ!国鉄の「遺産」は普通乗車券🎫と特急券だけでいい😉