「同性婚は当人同士は幸せになるし、社会的に認めてれることもいいことだと思うんだけども..」【LGBTQ /多様化/腐女子/ダイバーシティ/岡田斗司夫/切り抜き】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 апр 2023
  • いつもご視聴ありがとうございます!
    岡田斗司夫さんのアニメ・漫画の小ネタ・時事ネタ・サイコパス人生相談などの切り抜きチャンネルです!
    ★ぜひチャンネル登録お願いします!
    / @okadanukio
    チャンネルへのリクエストやフィードバックありましたらコメント欄にお願いします!
    今後の動画づくりの参考にさせていただきます
    公式チャンネル
    / toshiookada0701
    元動画 より詳しい解説は元動画よりどうぞ!
    • Video
    • 岡田斗司夫ゼミ#169(2017.3)◯◯・...

Комментарии • 1 тыс.

  • @snfj6988
    @snfj6988 11 месяцев назад +1991

    私は女と付き合ってる女ですが、今まで通りそっとしておいてくれたらそれでいいです。既に普通に生きられてますから。行き過ぎた活動家のせいで、逆に奇異の目で見られる気がする。目立ちたいわけじゃないのよ😞

    • @17568bd
      @17568bd 11 месяцев назад +164

      その活動家のおかげで今の最低限の地位があるんだけども。用済みになったら切り捨てるの性格悪そう

    • @snfj6988
      @snfj6988 11 месяцев назад +345

      @@17568bd そうなんですよね。恩恵を受けてる部分もあるので矛盾してる自覚はあります。利権がらみで悪ノリしてくる奴が嫌なのかな…

    • @17568bd
      @17568bd 11 месяцев назад +64

      @user-og5uv9sb9x だから今は同性婚っていう新しい主張してるわけでしょ。いつまでも立ち止まってないからコメ主は「行き過ぎた」と表現してるんじゃないの?

    • @17568bd
      @17568bd 11 месяцев назад

      @@snfj6988 もしかしたらあなたは、こうやってLGBTが注目を浴びることが嫌なんだろうね。そうなると否定的攻撃的な発言をする人も出てくるから。だから「いっそのこと存在が認知されないまま隠れていたい」と思った。
      でも活動家はLGBTの理解を向上させるためにLGBTを目立たせようとする。それが嫌なのかな。
      貴方の言う「利権がらみで〜」って文句はLGBTに不寛容な人の常套句の一つ。もちろん利権絡みの場合もあるだろうけど、政治ってLGBTに限らず利権が絡むのは当たり前。アメリカの黒人奴隷解放も利権は絡んでたよ。
      LGBTが目立つことによって色々言われるのが嫌な気持ちはわかるけど、それは言ってくる人が悪いのであって、活動家は悪くないと思う。

    • @17568bd
      @17568bd 11 месяцев назад +3

      @@snfj6988 活動家がLGBTの権利を主張することは当たり前で、LGBTに限らずそれぞれの属性にはそれぞれの属性のために活動する人がいるんだ。それで支持を集める。それが民主主義社会だよ。
      そういう活動家のせいでLGBTが変に見られるって言うのはわかるけど、LGBTだけが活動をしてはいけない理由はない。他にも女性の権利だったり外国人の権利だったり、貧乏人の権利だったり、色々なことを主張する活動家がいる。結局LGBTにだけ文句をつける人は「なんかマイノリティで変態の癖に一人前に権利を主張するのが腹立つ」っていうヘイトがあるんだよ。

  • @user-th4or9bk3z
    @user-th4or9bk3z 20 дней назад +65

    必要なのは"理解"ではなく"認知"。
    同性しか好きになれない人がいる、身体の性と心の性が一致しない人がいるという事を知っていてくれればそれでいい。
    理解できないしたくないなら関わらなくていいし、理解したいなら積極的に関わりに行けばいい。

  • @user-cg1zr2gh2x
    @user-cg1zr2gh2x Год назад +394

    そもそも現在、異性間の『普通の結婚』ですら離婚率が高いし、あっけなく離婚したり浮気・不倫が増加している中で『じゃあ結婚って何だろう?』という【結婚自体の意義】を問いたくなるくらい『結婚』というものが軽んじられてきている。
    『同性婚』を考えると同時に『結婚ってなんだろう?』と真摯に向き合って欲しいなと思う。

    • @user-co5be9mp9y
      @user-co5be9mp9y Год назад +26

      大義名分に囚われずに自由に考えて判断することを許されただけ、前進したとも言えそうですね。

    • @hsksgdiejvd
      @hsksgdiejvd 11 месяцев назад +19

      ​@@user-co5be9mp9y種としては退化なんですけどね。

    • @user-kh8pf9yv4z
      @user-kh8pf9yv4z Месяц назад +9

      ​@@hsksgdiejvd一体いつの時代から同性愛があると思ってんの?w

    • @user-jj6dr6do8z
      @user-jj6dr6do8z 17 дней назад +2

      @@hsksgdiejvd種として退化することで多様性が高まり、一人一人がより幸福になるならいいのではないかと思う
      人間には人間以外の生物とは異なり高い知能を持つため種の繁栄より個人の幸せを考えるべきなのではかな

    • @Isaonago
      @Isaonago 17 дней назад +2

      結婚のコンセプトは二人の愛がどうの河野じゃなくて、結婚することにより法律的に二人の特権が得られ人権が守られることです。勘違いしないで下さい。若くて経験もなくして結婚に走り不幸せな人生を送る人もいます。離婚は人生のやり直し、セカンドチャンスの為に良い結果が生まれることも多発します。

  • @user-wg8xq9ci9r
    @user-wg8xq9ci9r 11 месяцев назад +137

    同性愛と同性婚を同じ目線で語る人が多すぎるんですよね

  • @user-lv1nb2we4t
    @user-lv1nb2we4t Год назад +647

    結婚をしたいというよりも、法律上正当な権利がないため普通の夫婦に比べて不利益があることが問題。
    例えばコロナで入院したとしても家族として認められないために病室に入れなかったり、どちらかが亡くなったとしても遺産の相続を受け取る対象になれなかったりするのが問題だったりする。
    この不利益がなくなれば結婚の言葉自体はどうだって良いんだと思う。

    • @user-ws4lc7oz1t
      @user-ws4lc7oz1t Год назад +32

      戦後の専業主婦優遇税制や社会保障制度がなくなれば、結婚制度は問題なくなると思いますよ。
      あれは一応、家電が未発達だった時代に、子供が複数人いる都会のサラリーマン家庭をモデルとして、税制が組み立てられてる。
      今は子なし夫婦や共働きがふえたので、徐々に優遇措置を減らして行ってる最中

    • @user-eigas
      @user-eigas Год назад +62


      コロナで入院したら家族でも会えない

    • @user-eigas
      @user-eigas Год назад +105

      むしろ患者の意思で友人でも面会できるようにする問題ですね
      遺産は養子縁組で相続できます
      同性婚だと脱税や不当な外国(本国)からの呼び込みに利用されてしまう

    • @orufuji1156
      @orufuji1156 Год назад +13

      普通に売買契約を結んで
      「譲渡」ってできないのですか?
      政治家や資産家は
      好き勝手に法律で決めていても
      上手く、逃げ道使ってるんだし
      結婚届で?逆に「悪用する為に…利用されてるんじゃない?」かと感じる
      コロ鍋で合わせなかったのは…
      「次元の違う人達の遺体」を
      回収したい、か…されたくない?
      大きな闇が絡んでいたから…な気がして来た…

    • @user-ve4gh9ui3b
      @user-ve4gh9ui3b Год назад +62

      @@user-eigas
      異性でも悪用されてますよね。

  • @donky0731
    @donky0731 Год назад +229

    自分はオタクという文化が世の中に浸透してきた頃に、安易にアニメや漫画のキャラを好きと言って私はオタクだ、グッズを買い集めてこんなに貢献している私はオタクの鑑だみたいなオタクという文化をファッションのようにステータスの一部にする人達が現れてから「ちょっとこれはどうなんだろう?」と考えた時期がありました。
    私の思うオタクってその分野においてオレの右に出るものはいねぇ!ってくらい作品にリスペクトがある人物だと考えていたので、そんな簡単に自身をオタクだなんて言ってほしくないです。それにポプテピピックがアニメ化されてテレビニュースでインタビューされた時も「なんだかよくわからないけど見てて面白い」という人が大半だったので、(あぁメジャー化したが為にオタクがこんな安いコンテンツの売り方をされてしまうのか)(ネタの意味も理解せずに理解した気で満足する人がオタクって言われてしまうのか)なんて悔しい思いもしました。
    別にオタク文化に触れてみたいという気持ちや行動をやめろとは言わないが、安易に触れて軽い気持ちでファッションのように着飾るのはその文化を大事にしてる人たちへの失礼になるし冒涜になるから理解して受け止められないなら踏み込んできて欲しくないと思います。
    これは同性愛の文化にも同じように捉えることができるんじゃないかな?と私は思いました。

    • @yuzu-lj9bw
      @yuzu-lj9bw Год назад +55

      特に推し文化の同担拒否やらなんやらの厄介な性癖をアピールするのは、勿論本人の性質もあるのかもしれないが、様式美みたいなモノに憧れてる節もあると思う。

    • @user-lc2hw7pu4z
      @user-lc2hw7pu4z Год назад +14

      激しく同意です✨

    • @user-ef3vd7pg9f
      @user-ef3vd7pg9f Год назад

      『程度』の低い奴らが、安易に名乗ってほしくないというのは共感。
      ただオタクという趣向に『程度』というものはあれど、同性愛という指向に『程度』は存在しないのでは?
      趣味は割と変動するけれど、性的指向はかなり不変的なものですし。
      人から影響されてなれるほど、性的指向って易しいものじゃない。
      アニメのように、メジャー化し触れる人が増えようとも、同性愛者が増えることは無い。
      何を持って、趣味であるオタク文化と指向である同性愛の共通点を見出しているのか、宜しければもう少しばかりお教えくださると。
      この方のお話で理解できなかったので初だから、共感はともかく理解はしたいのです。

    • @user-jk7gm5xb5u
      @user-jk7gm5xb5u Год назад +28

      ちょっと違う考えかも知れないかもけど、作品を作る側の人もその事を理解し始めて、そういうライトなアニメファン達が満足できる分にだけ少し手を抜いてそこそこに作ってヒットを狙う作品が増えた気がする、「炎炎ノ消防隊」とか「竜とそばかすの姫」とか「スパイファミリー」、「鬼滅の刃2期3期」とか、「パリピ孔明」もヒットし過ぎだと思った。

    • @utsubusechang7886
      @utsubusechang7886 11 месяцев назад +25

      オタクという言葉のあり方そのものが時代と共に変容していますよね、オタクって本来は蔑称でしかなかったのに最近はオタクになるために倍速でアニメを無理やり完走する人までいたりする
      特定のジャンルが好き過ぎて仕方なくなってしまったものがオタクだった、という実態は既に過去のものになってしまった気がします

  • @yangjiej4756
    @yangjiej4756 11 месяцев назад +322

    ゲイです。正直いうと、彼氏が外国人なのでビザを提供できる仕組みは整えて欲しい。
    あと、病院の面会とか、家を借りる時とかにめんどくさいことにならなければそれでいいかな。
    結婚にはこだわらない。
    というか同性婚をしたいのではなくて、めんどくさい仕組みを簡略化してくれるならそれでいい。

    • @minebazabi
      @minebazabi 10 месяцев назад +3

      あかん
      それが狙いだから
      ましてや外国人は特にな
      国籍を与えたらえらいことになる
      厳しい審査をして排除するのが一番
      むしろ国外追放の法律を作ってもらいたい

    • @shotaro8626
      @shotaro8626 2 месяца назад +13

      自分も旦那がアメリカ人なので同感です。
      今は仕方なくアメリカに住んでますが、二人共平和な日本が大好きなので日本に住みたいです。
      自分も結婚っていう形にはこだわってないです。一緒に居れればそれでいいので、偽装じゃない証明ならいくらでもするのでビザ申請の環境を整えて欲しい。

    • @YAJU_senpai810
      @YAJU_senpai810 Месяц назад +6

      素敵です

    • @user-vi7pu6vv5m
      @user-vi7pu6vv5m Месяц назад +25

      社会一般からすれば、めんどくさい仕組みではなくて同性愛者がめんどくさいんだよな。自分達が異端な事を理解して慎ましく生活してください。

    • @msi6645
      @msi6645 24 дня назад +3

      まぁ世の中平等じゃないし他のマイノリティは大概肩身狭くして我慢してルールに従って暮らしているもんだよ
      『ゲイです』って言えるだけ大分マシ
      同性婚とかだけ異様に声がデカくなる

  • @tomaranaizo
    @tomaranaizo Год назад +389

    EXILEのくだり最悪でまじウケる😂😂

    • @user-ke9oj4bi3o
      @user-ke9oj4bi3o Год назад +98

      個人的には北関東のマイルドヤンキーだと。さほど悪くもなくしかし卒業後もやたら先輩後輩にこだわり、結婚しても家族ぐるみでBBQしてる結果平和なグループに見えてたわ。

    • @__-ml5pi
      @__-ml5pi Год назад +17

      @@user-ke9oj4bi3o なんかわかるwww

    • @v2-101
      @v2-101 Год назад +13

      @@user-ke9oj4bi3oこういう奴らが結局勝ち組になるんだよな。結婚も早いし

    • @user-ei5ek8ub2k
      @user-ei5ek8ub2k Год назад +13

      ​@@v2-101
      離婚再婚、養育費、慰謝料、不倫、
      あまり勝ち組に思えないことも起きそうな予感😂

    • @lamasea3999
      @lamasea3999 Год назад +15

      @@user-ei5ek8ub2k 結婚は思い切りが大事なので時期を逃すとそれこそ後悔が増えますよ
      まぁ、しても後悔するんですけど

  • @xzi9520
    @xzi9520 11 месяцев назад +349

    人類って個々人が絶対的な安全性を確保すればするほど、生物としての衰退は免れられない運命だと感じました。

    • @aa-kf5rg
      @aa-kf5rg 10 месяцев назад +29

      楽園実験

    • @user-tq1zh5sr3x
      @user-tq1zh5sr3x 9 месяцев назад +22

      だろうな、死んでも遺伝子を残そうっていう危機が無いからね。
      安全安心に暮らせるほど、人生の自己実現に重きをおくようになって血統の持続を疎かにするようになる

    • @user-wv5nj4he8u
      @user-wv5nj4he8u 9 месяцев назад +16

      加えて個人的に思うのは男男、女女なんて自己満足であって自然の摂理に反する
      だから私は声を出して言う事は無いが「それは間違ってる。自分の気持ち良さだけを追求し過ぎ。」と蔑んでる(絶対に声に出して言わないよ?w)

    • @mothlla3000
      @mothlla3000 8 месяцев назад +17

      @@user-wv5nj4he8u
      自然の摂理?誰がそんなこと決めたの?

    • @user-wv5nj4he8u
      @user-wv5nj4he8u 8 месяцев назад +6

      へぇ〜
      「自然の摂理」って誰かが決めるんだw
      知らんかった
      アンタがどう思おうと勝手だけどそれが間違った行為だと共感する人は少なく無いと思うけどな??

  • @user-nu1kx2rz3w
    @user-nu1kx2rz3w 9 месяцев назад +26

    3:33 同性愛が文化って言ってるけど、同性愛は職業やコンテンツじゃないし同性愛はその人の属性や状態だよね
    オタク文化と並列させるのようわからん

  • @ri0021
    @ri0021 Год назад +82

    皆さんも書かれていますが同性婚と文化は全く別物ですので一緒にされると違和感があります。

  • @user-wb3zt4tf2l
    @user-wb3zt4tf2l 10 месяцев назад +61

    オタクの椅子が用意されてから面白くなくなった話すげーよく分かるな
    大衆化されたら深くのめり込めなくなる

  • @user-uu8nm3sm2k
    @user-uu8nm3sm2k Год назад +133

    今は「誇り高き腐女子」から「恥ずかしながら腐女子」どころかその先の「世を憚らぬ腐女子」が増えてる印象なんだよなあ、などと

    • @ki-jp1lz
      @ki-jp1lz Год назад

      所かまわず猥談をする一部の男性と同じように、女性が奔放に振舞い出したかのような印象を受けます。
      眉を顰める方も多かろうとは思いますが、抑圧されているよりは健全かなあと。
      過激派腐女子のおかげで、一般腐女子が趣味を楽しんで生きやすくなるなら、悪くはない変化のかと個人的には思います。

  • @user-fb9yt2oj3m
    @user-fb9yt2oj3m 11 месяцев назад +16

    別に文化を成長させるためにlgbtをやっているわけではない。
    普通に結婚したいだけだろ。

  • @gramxs777
    @gramxs777 10 месяцев назад +145

    憧れは止められねぇんだ

    • @user-uq9zw4wp8e
      @user-uq9zw4wp8e 9 месяцев назад +8

      ンナァ~

    • @user-tu4gb3qy2k
      @user-tu4gb3qy2k 9 месяцев назад +7

      ンナソス……

    • @user-tu4gb3qy2k
      @user-tu4gb3qy2k 7 месяцев назад +10

      @@user-gt7ty2gc7g 他人が同棲と結婚したところで結婚の価値が下がるわけないだろう

  • @FromJPN
    @FromJPN Год назад +485

    同性婚認めるのは構わないけど
    既存の男女の「結婚」の枠にそのまま内包させるのは如何なものか
    「同性婚」という新たな枠組みを作るなら上手くいくだろう

    • @zingi_channel
      @zingi_channel Год назад +89

      確かに「同性婚」って新たな枠があったらいいですね、
      でもきっと特別視するのが差別とか言われるんでしょうね…🤔

    • @user-ih4he3ky1y
      @user-ih4he3ky1y Год назад +81

      それめっちゃいいじゃん。自分も同棲愛については正直気持ち悪い(個人の意見です)と思ってたけどそうすればしっかりと差別化されて俺みたいな考え方の人も納得できるねd('∀'*)

    • @user-yw8ip6gf7m
      @user-yw8ip6gf7m Год назад +12

      でも、同性婚を完全に認めたとして、子供ってどうなるの?現状でも少子化って進んでるんじゃなかったっけ?

    • @user-ns5rv6mo2j
      @user-ns5rv6mo2j Год назад +116

      ​@@user-yw8ip6gf7m そんなん今さらじゃないすかw
      あと、異性婚でも子供できない夫婦というのもいるわけで…(不妊治療頑張っても
      子供云々はまた別の話にすべきかなとも思います

    • @user-zm8tu5zm7o
      @user-zm8tu5zm7o Год назад

      ​@@user-yw8ip6gf7m 同性愛者に、異性とヤって子供作れってか?

  • @l.c.j.p.f3256
    @l.c.j.p.f3256 11 месяцев назад +172

    他者の意思を尊重し、そして自らの意思を信じれる社会であってほしい

    • @spikef7602
      @spikef7602 11 месяцев назад

      なんか
      すごく気持ち悪い

    • @user-is1nc2kg3i
      @user-is1nc2kg3i 7 месяцев назад +1

      @@user-og5uv9sb9x ご自分は聖人君子であられるとお思いで?

    • @user-ez6ms9vs4t
      @user-ez6ms9vs4t 6 месяцев назад +4

      ​@@user-is1nc2kg3iえ?

    • @user-Azar12345
      @user-Azar12345 6 месяцев назад +4

      @@user-is1nc2kg3iお前はどうなんだよ

  • @user-ig9zm5fm2v
    @user-ig9zm5fm2v Год назад +60

    メジャーなものには正直なコメントが出来ないって見方面白い

  • @takuyaa.608
    @takuyaa.608 Год назад +67

    多様化はコミュニティの衰退を生むというのは、ずーっと多様化に対して感じていた疑問の答えだと気づいた。自分は多様化推進派だけども

    • @user-jj6dr6do8z
      @user-jj6dr6do8z 17 дней назад +1

      現在不利益を被ってしまっているコミュニティの多様化を推進すべきですよね

  • @user-rl1ev9zq2t
    @user-rl1ev9zq2t 11 месяцев назад +47

    マイナーだから良いってことなんですよね…マイナーがメジャーになったら何か衰退に向かうってのは分かる気がします…マイナーでそういう方もいるのね、と寛容というか許容できる人間を増やすで良いと思う。わざわざ社会の制度を変える必要はない。

    • @user-jj6dr6do8z
      @user-jj6dr6do8z 17 дней назад +2

      エンタメ業界における多様化ならばそれでもいいと思う
      しかし現状として多様化が進んでいないことが一因で不利益を被っているコミュニティが少なくないためそれを少しでも減らしてより多くの人が生きやすくするために多様化は推進していくべきと思うな

  • @kanade0631
    @kanade0631 Год назад +131

    同性婚と文化を一緒にするのは流石に無理やろ。

    • @minebazabi
      @minebazabi Год назад

      無理
      不倫は文化
      は認める
      LGBTだけは絶対に無理
      認めたら社会は崩壊する
      ローマ帝国のようにね
      生産性のない人種が増えれば国が亡ぶのは当たり前

    • @user-ss9nx3wm3z
      @user-ss9nx3wm3z 9 месяцев назад +6

      結婚って文化じゃないんですか!?!?えー、知らなかったァwwww

    • @Harpoon-
      @Harpoon- 9 месяцев назад +4

      日本語理解して無くて草

    • @wmjpjgtj
      @wmjpjgtj 8 месяцев назад +7

      ​​​@@user-ss9nx3wm3zんまぁ ベクトルが違うってことだろうな。
      カルチャーとサブカルチャーの違いとか。

    • @user-cf2py5cq5t
      @user-cf2py5cq5t 21 день назад

      ​@@user-ss9nx3wm3z
      文化じゃなくて制度です。

  • @geo1212
    @geo1212 Год назад +519

    LGBTを正当化しすぎてそれが正しいみたいになるのはおかしいと思う

    • @mt-1778
      @mt-1778 Год назад +144

      だよな。人間の体の構造とかを考えると、異常だとまでは言わない(理解はしようとする)が、正常でもない。それが前提。

    • @user-ro1pd3pf5h
      @user-ro1pd3pf5h Год назад +151

      LGBTを批判するなみたいな風潮になってんのもおかしいよね

    • @DarkKnight-dj3tz
      @DarkKnight-dj3tz Год назад +57

      やりすぎると宗教とか菜食の押し付けみたいな感じになってしまうよね
      そのうち、白人の出る映画には黒人も必ず出すみたいに(それは良い事だけど)LGBTの人が必ず出るようになる可能性もゼロじゃないかも

    • @RK-iu8qq
      @RK-iu8qq 11 месяцев назад +95

      そういう嗜好に生まれた以上それを矯正しなくてもいいってだけの話だと思うが。
      誰もLGBTQになれって言っとらんし。
      生物学上の正否の話してんのなら、生涯童貞処女の異性愛者も正しくないってことになるんか?それこそ押し付けやろ

    • @f.uchida9627
      @f.uchida9627 11 месяцев назад

      ​@@RK-iu8qq​​それらも生物学的に否だと思いますよ。繁栄しない個体はどのヒエラルヒーにおいても最も下位に属しますよ

  • @user-ys1bz9bt9z
    @user-ys1bz9bt9z Год назад +12

    結婚による税制他の優遇措置というのは本質的には「子孫を作る」という国家に対する貢献への対価だと思っている。
    故に最初から子孫をなし得ないことが明確なカップル(同性婚や高齢婚や偽装結婚)にそれを与えるのは如何なものかと思う。
    技術的に同性でも高齢でも子供を作れる様になったのなら問題ない。さもなくば優遇措置を抜いた「形式上の結婚」のみ許容かなあ。
    少なくともその辺が解決しないのに独身税とかを検討したらダブスタでダメダメなのである。

    • @user-rd9bx5bk5l
      @user-rd9bx5bk5l 11 месяцев назад +9

      子供作ることだけが貢献でもねえだろ
      養子もらうだのして一端の人間育てたなら文句ねえだろ
      そうなればこれほどの貢献ねえだろ

    • @user-kh8pf9yv4z
      @user-kh8pf9yv4z Месяц назад

      結婚すらしてない子供なんて勿論いない奴ほど子供がー子供がー言うよなw
      一番社会貢献出来てないのお前じゃん

  • @user-vs8di9ip5c
    @user-vs8di9ip5c Год назад +31

    ザイルが被害者すぎて

  • @maria79911011
    @maria79911011 Месяц назад +5

    基本めっちゃ共感納得する会が多いんですが、なんかこのテーマにはいつ見ても違和感あるんですよねー。一般化するデメリットはめっちゃ理解できるけど、アニメとか漫画ってフィクションの世界で、同棲婚っていうのはリアルの話じゃないですか。当事者のデメリットが同じ土俵で語れないと思うんですよねー。
    多様化するとコミュニティの結束力はもちろん下がると思いますけど、新しい文化が出てくるっていうメリットもあると思うし。
    まだどっかの宗教みたいに家族の絆がっとか言われた方が違和感ないなー。

  • @user-zj6eu5yg7x
    @user-zj6eu5yg7x 11 месяцев назад +57

    媚びてるのが嫌だってのは凄くわかるわぁ…
    なんか表立って「00です!」ってのは萌アニメでもBLでも引くんだよね。
    表のアニメはしっかりとした軸で出来上がってて、かつ、その裏で少しネジ曲がった違う視覚で作品を見れる同人活動があるって状態が好きだったんだよなぁ…
    何というか周りに隠れてこっそり楽しむスリル感や、その世界観を一部の人しか共有してない特殊な空間に魅了されてたんだと思う。それを表立ってされてしかもどんどん増産されて、誰でも見れて、バカが「推しかつ」とか言ってオシャレ化されたりそこら中でピーピー騒いでるの見ると一気に萎える。
    何か少ししかない、一定の場所でしか手に入らない価値の高いと感じていたものが皆んなで共有することで一気に低くなって、似たり寄ったりのつまんないものになってしまった。100均に手頃なアニメグッズが置かれるようになったのも、昔なら喜んだかもしれないけど、今見ると手頃すぎて「一気に価値が薄くなったなぁ」と感じる。

  • @hidekitakahashi5683
    @hidekitakahashi5683 Год назад +542

    自分も結婚してないし結婚してない人が増えてるのに同姓で結婚したいと思うのは凄く責任感があって良いと思いますね。

    • @user-ql5lh3xx8j
      @user-ql5lh3xx8j Год назад +74

      責任感ねえから遊びに逃げるんだろww

    • @user-mx4eo3ky3b
      @user-mx4eo3ky3b Год назад +40

      @@user-ql5lh3xx8j 責任感があるから苦しくて逃げるんだろ

    • @user-gb7ev5ht9e
      @user-gb7ev5ht9e Год назад

      @@user-ql5lh3xx8j ニートがなんか言ってらぁ

    • @hsksgdiejvd
      @hsksgdiejvd Год назад +26

      ​@@user-mx4eo3ky3b 逃げ道を作るから逃げるんだろ

    • @aiueo_kakikukeko
      @aiueo_kakikukeko Год назад +37

      @@hsksgdiejvd 逃げることを悪だと決め付けるから矢面に立たなければいけないって責任感がでかくなるんだろ

  • @ballsbalie
    @ballsbalie Год назад +7

    大衆化とは、商業化と同義ということですかね。同性婚もまたいずれそういう流れになるのでしょうか。

  • @DJKYOU
    @DJKYOU 2 месяца назад +4

    オタ活にしろ性癖にしろ、コソコソ周りの目を気にしながら誰にも言わずに楽しむ方が僕は好き。背徳感。

  • @user-th7dl3sm6o
    @user-th7dl3sm6o Год назад +4

    性別関係なしに惚れてないひひにつくせない
    そこは皆正直になってほしい

  • @user-jj6dr6do8z
    @user-jj6dr6do8z 17 дней назад +2

    行きすぎた主張をしてしまう一部の人がいるために、正当性のある主張ですら批判の対象なってしまっている

  • @sonnawakana
    @sonnawakana Год назад +62

    同棲愛は実はどうでも良いけど、同棲婚になると問題なのは相続なのよ。婚姻って財産に対する強制力が凄まじいから、制度を緻密に想定してないと必ず問題が発生するよ。

    • @user-mq6he8ww1z
      @user-mq6he8ww1z 11 месяцев назад +9

      異性同士の婚姻と全く同じにすれば別に問題なくない?財産に対する強制力を不安視してるならそもそも婚姻制度自体が問題なのでは?

    • @annasui119
      @annasui119 11 месяцев назад +1

      個人的には相続制度使わせないで今まで通り遺贈でいいかなと思う
      遺留分の問題はあるかもだけど そのぐらいは子が成せないんだから仕方ないよねって

  • @wing9095
    @wing9095 Месяц назад +3

    下手に騒がすに一般化すればいいと思う。
    それはそれとして異性でも同性でも相手がいて幸せになれるのならそれがいいことだと思う

  • @user-sh7jf2rs6n
    @user-sh7jf2rs6n 11 месяцев назад +5

    遺産相続とかの生存権に直結する問題は解決するべきだと思う
    異性であれば結婚してない愛人でも、同居生活が短くとも、家の所有権を持つパートナーが亡くなれば、愛人の住んでいる家の居住権が認められている
    しかし同性だと、例え数十年連れ添ったパートナーだろうが、居住権が認められずにパートナーの遠い血縁者にすら家を追い出される
    年寄りが長年住んだ家の居住権を得られないのは生存権の観点から明らかに法律の不備なので改正すべきだわ

  • @masayerslackstray5969
    @masayerslackstray5969 Год назад +22

    同性婚って進歩的なように言われるけど
    結婚という古い価値観を同性愛者にまで押し付けるという意味では
    ものすごい反動的な考え方なんだよね
    推進しようとしている人はそういうことまでちゃんと考えているんだろうか

    • @user-qx3hk8yz1m
      @user-qx3hk8yz1m 11 месяцев назад +2

      結婚が必要なければしなければいいだけなので、そこはそれぞれの価値観で割りきったら特に問題ない気がする。
      普通に異性との恋愛でもそれは同じだから
      結婚とか人が押し付けるようなことじゃないね。

    • @masayerslackstray5969
      @masayerslackstray5969 11 месяцев назад +8

      @@user-qx3hk8yz1m 問題は社会保障とか扶助義務とか連帯責任とか様々な法的立場が結婚に紐づけられていることです
      「しなければしないでいい」状態にするにはその辺りをいったんリセットして再構築する必要があります

    • @user-qx3hk8yz1m
      @user-qx3hk8yz1m 11 месяцев назад +2

      @@masayerslackstray5969
      そうですね。そういう紐付けを気にしてる人が居るから同性婚の制度が欲しいって話になるんだと思います。だから同性婚できるなら選択肢が増える。
      同性婚が必要ないと思う同性愛者はこれまで通りの関係でいればいい(しなければしないでいい)なので同性愛者に対しての押し付けは特にないのかなと思いました。

  • @spdcr4357
    @spdcr4357 Год назад +9

    社会が異性の婚姻関係を重視するのは未来の労働力の生産をする、或いはする"かもしれない"から
    最近はもうみんな結婚しても子供産まないので、そのうち誰と一緒にいようが社会福祉の程度は変わらなくなるような気がしてる
    現にもはや将来産むかわからない既婚者には手が回らなくなって、既に労働力を生産している人(=子持ち)だけに対する福祉が厚くなっていってる
    労働力を生産しない社会構成員の福祉を手厚くしてもらうためには、それが得票に繋がるということを政治家に認識してもらうのが1番いいと思う

  • @merry7569
    @merry7569 Год назад +20

    いわゆる古のオタクってやつなのかな?意図された、お前これ好きだろ?じゃなくて製作者の意図しない、ないしは表に出さない意図を自分の中で面白さとして見出して自分の中で楽しむ。
    勿論同類と語らうのは楽しいけどそれを表立って騒ぐような人とは相容れないまで行かなくてもどこか一歩深いとこから見てる自覚があるような感じ?
    稚拙で申し訳ない。

    • @user-yonezu
      @user-yonezu 5 дней назад

      あんたみたいなオタクがかっけえんだよ!

  • @user-oi2os1me4g
    @user-oi2os1me4g 5 месяцев назад +5

    結婚したいのは愛云々というよりも税金や保険や遺産とか家を借りたり購入する時とか病気になった時に面会したり手続きとか、そういう諸々の事が出来る権限が欲しいから。

    • @timberg2438
      @timberg2438 2 месяца назад +1

      社会のためにならない人にそんな権限いらん

    • @user-oi2os1me4g
      @user-oi2os1me4g 2 месяца назад

      @@timberg2438 同性愛者が孤児を引き取って養育すればWin-Winじゃね?

  • @namidako1623
    @namidako1623 9 месяцев назад +7

    同性婚を認めてほしいのなら憲法改正が必要だね
    そこまでしなくとも結婚による認められる権利を同性同士にも認める事は法改正でいくらでも可能だが税までは無理だろうね

  • @user-pm6ek8ws9i
    @user-pm6ek8ws9i 10 месяцев назад +1

    同性婚については、LGBTと
    いう、個人及び個人的な性
    の問題とは別の、
    《社会的な問題》の解決の
    為に必要な事、財産相続等と
    絡む問題も有っての話も
    あるので、本質的な性の問題
    とは別の側面を持ち合わせて居る事もあるから、それについては
    理解が必要になる話が
    あったりします。

    • @minebazabi
      @minebazabi 10 месяцев назад +2

      同性婚もLGBTも一緒だよ
      社会にとって迷惑
      要らないんだよ
      何で普通に暮らそうとしないんだよ

  • @user-eg5hg5pq8c
    @user-eg5hg5pq8c 11 месяцев назад +42

    男女であらねばならない、というのは年を重ねると案外違うと思うわ。
    むしろ、男同士や女同士で生活するほうが齟齬が少なくていい。
    男女だと発生確率が非常に高いのが主導権がどっち?の話。
    男友達や女友達で気楽に生活でき、最期までいても不快でないなら、
    それもアリだと思うよ。
    鬱陶しい旦那やウザイ女房でイラつくぐらいなら。

  • @user-tb3on9oz7g
    @user-tb3on9oz7g Год назад +17

    どんなアニメも商品だから
    多数派に媚びるような作品になっちまう

  • @lemoned7312
    @lemoned7312 6 месяцев назад +20

    俺は誰がどう言おうと自分の好きなものや事を誇れる人たちはすごいと思う

  • @junichi117
    @junichi117 4 дня назад +2

    所得控除だったり相続だったり結婚のメリットてさ。
    結婚によって子供作って人口を増やしてほしいからでしょ。
    同性婚はゼロイチで人増やせないじゃない。
    技術と法律と倫理クリアしてから同性だけで人ふやせないと駄目だろう。
    技術と法律はどうにかなるけど倫理は答えでないから認めるべきじゃあないと思う

  • @ai-ng9zx
    @ai-ng9zx 11 месяцев назад +28

    「大多数が肯定する一つの柱となる価値観から分派するのはいいけど、柱となる価値観を何本も立てようとすると分裂する」至言です。
    日本も世界も正に分裂していると感じます。
    「LGBTを差別するな」を通り越して「LGBTを気持ち悪いと個人で思う事すら許さない!」というファシズムが起こっています、こうなるともう普通の人は「そういう思想の人はそういう思想の国を作って自分たちで勝手にやってくれ」になります、そういう未来しか見えません。

    • @pote26
      @pote26 9 месяцев назад +1

      ファシズムか、、、それこそ本当に毒ガス室で虐札されかねない

    • @user-mn4qy5zw2v
      @user-mn4qy5zw2v 6 месяцев назад +3

      あのな
      気持ち悪いと思われたら傷つくのは当たり前だよね?
      お前らやっぱり差別しても傷つくな死ぬのは自分の人格の問題だって言いたいよね?

    • @ai-ng9zx
      @ai-ng9zx 6 месяцев назад +11

      @@user-mn4qy5zw2v あのな
      「気持ち悪いと思われたら傷つく」のはそれを口に出された時だけなんだよ、「内心で気持ち悪い」と思っててもそれを外に出さなきゃそれでいいの、わかる?
      そもそも気持ち悪いと思ってるものを気持ち悪いと思うなってのは無理だろ、それが出来るならお前も「気持ち悪いと思われても言われても傷つくな」って言われてそれ受け入れられるって事だぞ?
      なんで自分たちは一切我慢せず他人だけ我慢させようとするんだ?

    • @user-vg1kn8nk7h
      @user-vg1kn8nk7h 5 месяцев назад

      @@ai-ng9zx 既にここで気持ち悪いというのを吐き出してるのは分かるかい?つべのコメント欄はお前のうちのリビングじゃないんだよ?

    • @user-vg1kn8nk7h
      @user-vg1kn8nk7h 5 месяцев назад

      @@ai-ng9zx 逆にゲイやレズビアンの人達が異性愛者にそれを言ってるのか?傲慢なんだよあなた達はマジョリティだから偉いと思い込んでるのか知らないが。

  • @user-it2on5tc6u
    @user-it2on5tc6u Год назад +12

    オタキングに相談してるのだらから、オタク基準で語られるのは当然のこと

  • @zironyan
    @zironyan 9 месяцев назад +1

    素晴らしい。

  • @mmcdkl5
    @mmcdkl5 11 месяцев назад +12

    同性愛の人たちも一般化するより昔のように世を忍ぶ恋愛や虐げられながらもやめられない恋ってのに心を燃やす人がいるのかな?って思ったけど、そう思われる事が嫌なのかな?とか。
    ほっといてくれ!って心で叫んでんのかな?
    って思われるのも嫌なんだろうね。
    って思われるのも違うんだろうね。

  • @user-wv6xx2dy2x
    @user-wv6xx2dy2x Год назад +26

    都市が発達して人が増えていくと、やがてスラム化して衰退していくのと同じ構造ですね。

  • @user-ii7fv6oe8k
    @user-ii7fv6oe8k Год назад +4

    マイナーの利点は大きいよね
    好きだった配信者が、昔は尖った発言してて面白かったのに最近有名になりすぎて丸くなったのとかまさにそれかなって思う

  • @user-qe6lh4yf2j
    @user-qe6lh4yf2j 8 месяцев назад +14

    同性婚の主張って、法律的に婚姻関係によって認められている権利を主張するためにあると思ってますが?
    同性同士で同棲するという実態だけでは認められない「夫婦間の法的権利」みたいなもの。思いつくのは「婚姻関係にあれば配偶者手当が認められる」が、単なる同棲では認められそうにない。
    同性婚を認めて欲しいって、そういう事かなと勝手に思ってますが・・・・。

  • @satoru3893
    @satoru3893 10 месяцев назад +6

    何でも欲しいという強欲が為せる業ですかね
    LGBT理解促進法みたいにオタク理解促進法ができます!と言われても何も嬉しくない。好きでやっているんだから法律的に何かを期待しているわけじゃない

  • @Jk4pumaj87
    @Jk4pumaj87 2 месяца назад +3

    入院したのに、家族しかお見舞いに行けないと言われ、同性の恋人が見舞いに行けなかったみたいな話は聞いたことがあります。家族であるという認定は必要になる事もあるかなと。

    • @timberg2438
      @timberg2438 2 месяца назад

      いらねえよ
      同性婚とか友達止まりにしとけよw
      人間なら1カップルで2人の子供が基本よ
      出来ない人もいる分多く産む人もいるからバランスが取れている
      できるのにやらないのは問題
      やらない状況を作るのがlgbtとかいうクソ

  • @big-mon
    @big-mon 11 месяцев назад +25

    国の目的として結婚は子供を産んでくれることを期待してあれこれ補助をする仕組みであることが本音なのだから、同性婚も認める代わりに子供がいなければ異性婚だろうが補助撤廃をするのが正しい。

    • @marla3xxl443
      @marla3xxl443 7 месяцев назад

      施設の子を引き取ったりペット飼ったりでもいいんじゃないかな
      むしろ他人を我が娘だと思える人があまりいないから戦争が亡くならない

  • @chiffonplay
    @chiffonplay 16 часов назад +1

    同性愛をバカにする気は無いけど
    かと言って同性と付き合う気は無い

  • @HK-ou2bp
    @HK-ou2bp Год назад +38

    近親でも複数人でも合意があるなら愛し合うことは法には触れないのになぜ同性愛だけ特別なの?
    なぜ一対一の異性愛だけが特別では駄目なの?
    確かアメリカだと同性婚が認められてる理由って、崩壊してる家庭が多くて子供のホームレスなんかも多いから同性カップルにも育てさせようだったはず。思想だけが理由じゃない。

    • @user-fl7bp1sg5t
      @user-fl7bp1sg5t Год назад +15

      アメリカみたいに移民で成り立ってる国と違って
      日本は単一民族で子供を産まない婚姻は罪だと考える人多いんじゃね?
      俺もそう感じるわ
      そういう暗黙的義務を果たしてから権利を主張しろよ

    • @user-rd9bx5bk5l
      @user-rd9bx5bk5l 11 месяцев назад +6

      近親も多妻制も主張しづらい

    • @user-ww2ov6sh1g
      @user-ww2ov6sh1g 11 месяцев назад +7

      日本の法律を他国同様に変える必要があるか?と思います。もっと真剣に議論して改正しなければならない案件が山ほどあるのに?そんなに同性婚を通常の結婚と同等の扱いに認めて欲しいのなら、同性婚を認めている国に移住して、日本のサービスを一切利用せずに完全にその国で国籍を取得して生きていく事を希望する。私にとって良いも悪いも先人達の築き上げてきた文化を壊したくないと考えます。異常を普通として見れない。

    • @minebazabi
      @minebazabi 10 месяцев назад

      近親は人類発生からしてきたんだよ
      同性愛もだけどな
      だが同性婚は種としての存続を危うくするんだよ
      養子縁組などとほざいているが縁組された子供のことを考えているのかと言いたい

    • @user-ke6sx1yy3z
      @user-ke6sx1yy3z 3 месяца назад +3

      「制度を変える」が主目的になるのはいかんと思う。
      当事者たちのことよりもそれが優先されるようになるのは本末転倒。

  • @user-ez1uc3mr3f
    @user-ez1uc3mr3f 9 месяцев назад +3

    この話を聞いて思い出した サッカーの中田が盛り上がってた時に 
    日本のテレビがイタリアのチームオーナーにインタビューして中田有名だし凄いですよねって言ったら
    オーナーが別に普通 有名なのは私達がトレードするのに有名にし値段上げる為にやってるとキッパリ言ったら
    インタビューが終わった事が有った。

  • @user-vk8el3im3r
    @user-vk8el3im3r Год назад +67

    切り抜き方の問題なのかもしれませんが、ここから読み取れる岡田さんの主張はかなりとんちんかんですね。
    同性婚を認めると同性愛者コミュニティの文化的水準や知的水準が下がるからやめとけって、裏を返せば、同性愛者コミュニティの文化的水準や知的水準のことを心配しているから同性婚は禁止しているんですという主張になります。単純に権利を求めているだけなのだから、その権利を与えた時の社会への影響だけを考えればいいのであって、そのコミュニティ外の人が勝手にそのコミュニティの質?を心配するのはおせっかいだし、ましてやそれを理由に反対は意味がわかりません。

    • @spacecomsow
      @spacecomsow Год назад +3

      例えば
      ホモレズを「権利」として認めた場合、
      世間にバケモノを解き放ったのと同じ害悪も発生するとか
      思い至らないかな?
      m9 (・З・)

    • @user-vk8el3im3r
      @user-vk8el3im3r Год назад +9

      @@spacecomsow 私のコメントに対する反論ないしは質問だと理解すればいいのでしょうか?私のコメントが長文だったので読み解けなかったのかもしれませんが、私のコメントのどこに対して反論していらっしゃるのか明示いただけますか?

    • @spacecomsow
      @spacecomsow Год назад

      バケモノに人権を与えろてゆーエビデンスどこ?
      おじさんクレクレ言うだけで世の中に貢献しないヤツ
      大キライなのよ。
      m9 (・З・)

    • @user-mj3mz2lh6p
      @user-mj3mz2lh6p Год назад

      お節介っていう適当な志しかない
      主張は害悪でしかないから
      いらないって事よ。
      事実害悪しか無いでしょ
      身の程わきまえて秘匿的に、細々
      やるまでなら、BL業界だろうが
      LGBTならいいが違うだろ
      クレクレして、世の中混沌にさせ
      責任感もなく都合いいのが
      腐女子にしろLGBTだろ?
      本気のしっかりしたLGBTや腐女子は自分らの悪いとこ考えながら
      やってるが少数なんだし。
      大半は、やりたい放題、クレクレ
      ばかりだろ。

    • @user-ou8ww6dc6e
      @user-ou8ww6dc6e Год назад +39

      @@spacecomsow
      なんで恋愛対象が人と違うだけでバケモノなの?そういう人を否定する方がバケモノだと思うけど
      どう思います?バケモノさん

  • @lIo00oIl
    @lIo00oIl 11 месяцев назад

    やっぱ社会的機微な案件についての解説は全然切れてないな。いや、そこじゃないでしょって解説になってる。

  • @user-ft3ti7me4w
    @user-ft3ti7me4w 22 дня назад +1

    次世代って必要じゃん?
    そういう意味で社会的にプラスじゃないよね。
    気づいてしまう事は、正直不幸なんじゃないか?社会的に認めることで、自覚して不幸になるひとの方が多いと思う。
    どうだろうか。

  • @gosentry9620
    @gosentry9620 Год назад +30

    多重婚、乱婚まで認めるとしたら、結婚制度そのものを廃止した方が論理的。

    • @spikef7602
      @spikef7602 11 месяцев назад +1

      @@user-og5uv9sb9x
      子供を産んで社会維持をサポートする為の優遇措置なんだから
      オカマに与えるのは盗人に追い銭。

    • @user-ke1si9ww9k
      @user-ke1si9ww9k 11 месяцев назад

      そう思う

    • @minebazabi
      @minebazabi 10 месяцев назад +3

      文明崩壊へと進むけどいいの?

  • @aki_honmono
    @aki_honmono 11 месяцев назад +59

    別に自由だとは思うけど、LGBTに沿う姿勢を明確に示していなかったりすると、対象の文化活動や生活、人生まで破壊するのは控えて頂きたい。
    あと、LGBT保護のためにそちらに大量にコストがかけられていると「そっちじゃなくて子供が増える方をまず優先して」とは思う。
    思想の自由は認めるけど、足を引っ張るでない。

    • @kei-4869
      @kei-4869 6 месяцев назад +8

      そして足を引っ張っているのは大体当事者の意思とは無関係な他者の存在っていうね

  • @masashin0503
    @masashin0503 Месяц назад +2

    腐女子を萌えさせる為に生まれてきたのではないのだが俺達…

  • @maiai3960
    @maiai3960 Год назад +232

    なでしこの勝率について「ほぼ勝てないでしょう」と言わないのは、メジャーだから正直に言えないのではなくて、
    これから試合に臨んで精いっぱい戦う選手たちがいるからだと思うけど。

    • @xxwzzxx
      @xxwzzxx Год назад +57

      気持ちはわかるが、勝率を聴きたいやつにとって情込の意見は不要でしょう…

    • @user_SourOrange
      @user_SourOrange Год назад +47

      @@xxwzzxx スポーツやってて勝率聞きたい人いるんかな。競馬じゃあるまいし。

    • @y_s_k_
      @y_s_k_ Год назад +8

      @@user_SourOrange
      TOTOとかやってれば多少気になるんじゃないですかね?
      真剣な人は自分で調べてるだろうとは思いますけど

    • @lamasea3999
      @lamasea3999 Год назад +5

      30分の1でお祭りが開催できるなら十分盛り上げるに値する回収可能ないいレート
      これを捨てるなら実況で給料取れん

    • @user_SourOrange
      @user_SourOrange Год назад +1

      @@y_s_k_ なるほど。

  • @Kazuka1127
    @Kazuka1127 11 месяцев назад +7

    腐女子の話は面白かったですが、
    「同性愛は"文化"」ではありません。
    当事者の方たちに失礼ですよ。
    私は同性婚は当然の権利として認められるべきだと思ひます。
    ちなみに、私はトランスウーマンです。

    • @user-xe7vz1rx8s
      @user-xe7vz1rx8s 2 месяца назад

      日本において同性愛は文化ですよ(男同士に限ってではあるが)昔から男色が行われていたので、しかし同性婚は文化ではないですね。

  • @user-yh9yb2jz2n
    @user-yh9yb2jz2n Год назад +18

    ほんと、そうですね。安易に認められると価値が下がる。
    昔はワープロ打てれば食うに困らんだったけど、今は誰しもが打てるようになって、ワープロを打つ人たちの価値が下がってしまった。

    • @user-si6qp5cj5u
      @user-si6qp5cj5u 11 месяцев назад +3

      そもそもワープロ打つことに価値がないんじゃないか。
      あくまでワープロに打ってできたものに価値がある訳で。

    • @user-kx6xh5oj6d
      @user-kx6xh5oj6d Месяц назад +1

      いやー、産業革命時の機織り職人じゃないんだからさ。

  • @user-pv5fp5ho3n
    @user-pv5fp5ho3n 2 месяца назад

    結婚が昔は家同士の結びつきって面が強かったけど、今は個人の結びつき的面が強い気がする。家族との関わりがある家もあるけど、相手の親は老人ホームにでも入れれば良いとか、相手が介護して自分には関わらせないでね?と考えてる人が増えた気がする。同性婚も、昔は家同士の結びつきだから考えられない!という面が強かったと思うけど、今は自分たちの好きにしなさいという親も増えた様に思う。

  • @user-eo6so5mn6j
    @user-eo6so5mn6j 11 месяцев назад +1

    社会現象として盛り上がっている時は流れに任せるしかないね。それは、内燃機関ヤメロ運動とかについても同様だな。

  • @________4682
    @________4682 5 месяцев назад +4

    同性婚にメジャーもマイナーも文化も関係ない。恋愛は当たり前のことだから、そこに法律的権利をちゃんとくださいって言ってるだけの話。
    「当人は幸せで、社会的に認められていいですね」で終わってもいい。たぶんコンテンツ的に話を広げてるんだろうけど、広げた瞬間脱線して、脱線したところを本題に無理やり戻すことで、とんでも理論が出来上がってる。

    • @user-snny
      @user-snny 23 дня назад +1

      恋愛と結婚(あなたのいう「法律的権利」)は違うでしょ。恋愛なら結婚しなくてもできるでしょ。結婚しなきゃ恋愛できないわけじゃない。結婚と恋愛は別。これは国家が同性「婚」を法的に認める意義は?という話。

  • @tunaringo
    @tunaringo Год назад +37

    財産分与とか共同ローンとか物件探しとか、結婚が見えない利益を産んでてそれを同性だから受けられないっては自由とか嗜好とか関係ないと思うけどな。

    • @spacecomsow
      @spacecomsow 11 месяцев назад

      面倒なトラブル増やすだけで
      なーんもリターンがないから積極的になんない、てだけじゃね?
      m9 (・З・)

    • @user-jj6dr6do8z
      @user-jj6dr6do8z 17 дней назад

      @@spacecomsow何のための政治だよ

  • @kyouca
    @kyouca 8 дней назад +1

    同性同士と結婚できても良いだろ
    それよりも男が10歳以上年上の年の差婚の方を禁止して欲しい

  • @user-zh6iw5wf8t
    @user-zh6iw5wf8t 22 дня назад

    いろんな色を混ぜすぎたら、結局何色でもなくなるよね。1番良いのは、いろんな色がきちんと残るようにすること。

  • @daisuke5755
    @daisuke5755 Год назад +8

    問題は偽装結婚が増えることですよ。結婚すると国の制度上、有利に働くものが多いんです。

  • @user-ef3vd7pg9f
    @user-ef3vd7pg9f Год назад +36

    割とこの方のお話は、共感しつつ納得しつつ見てきたけど、今回の話はよく分からなかったな。
    オタクや腐女子など、あくまで弁えていた頃はたしかに『私もなの!』と声を大にして言う人はいなかったし、質の低下というのは理解出来る。
    全体の平均値が下がっただけで、玄人レベルの強者は変わらず居ると思うけど。
    ……で?って感じ。
    そこが同性婚とどう繋がるのかが、最後まで聞いても分からなかった。
    同性愛の『質』ってなに?
    趣向と違って性的指向は、そう簡単に変動するものでは無いし、何を持って共通の話題に挙げているのだろう。
    ちなみに言うと『結婚したい』『社会に認められたい』というよりも、『正当な権利』を得るためのもの。
    パートナーシップ制度という名前だろうが、『同性婚』という括りだろうが、男女の婚姻と同レベルに法的権利があるのなら構わない。

    • @suzunari-no-marumochi
      @suzunari-no-marumochi 11 месяцев назад +8

      貴方様のコメントを拝見して、サラッと流し見していた自分に気が付き改めて動画を見て考えてみました。
      同性婚が同性愛の質を変えるというのは、腐女子の例のように、一気にハードルが下がる事によって一部の同性愛者たちには受け入れがたい社会的風潮の変化が生じるのではないか、という意味ではないかと考えました。社会の中に存在する同性愛という概念が大きく変容する、と岡田氏は言いたいのでは無いでしょうか。多くの人には気にならないかも知れないその変化が、一部の人にとっては違和感としてしこりのようになるのでは、という意味ではないかと。
      「私とパートナーが築いてきた関係を、あの人ら(違和感を感じる対象)と同じ同性愛という名前で括られたくない」のような感じでしょうか。
      若輩者ゆえ、的外れな議論をしてしまっていたら大変申し訳ありません🙇‍♀

  • @khae724
    @khae724 11 месяцев назад +5

    共有財産の構築、財産分与とかを考えると、制度として同性婚は必要だろうなーと思う。
    生活を共にし、家計を共にし、共有財産があるのに、結婚できないと財産分与で揉めるだろ。
    結婚できない事で、共有財産の所有権が曖昧になるし。

  • @user-sg2xj9oy9d
    @user-sg2xj9oy9d 11 месяцев назад +1

    サギのつがいが飛んでいるのを見て、いろいろ思った僕でした

  • @user-bg2ky9js2w
    @user-bg2ky9js2w 11 месяцев назад +4

    結婚のメリット、税制や相続などは子々孫々に継なぎ、子供を養育する環境の為に扶養の制度もあるわけで、
    同性婚なら家族も増えないし独身として各々独身者として成り立つので結婚の意味はない、事実婚、パートナーとして同居人の制度を見直すだけで良いと思う。
    寧ろ、同性婚を認めたら法の抜け道でマネロンのように名前や戸籍をロンダリングして悪い事をする奴ら出てくるよ。

  • @kirakuds7344
    @kirakuds7344 Год назад +9

    個人的な意見だが、同性婚の権利を主張する人は男女で行う結婚という言葉に執着しすぎる様に思う。男女婚とはまた違う結びつきを堂々と主張して権利と義務を獲得すれば良い。別に男女婚の真似事しなくてもいいんじゃないかな。男女だって事実婚という形態もある事だし。
    同婚とか縁(エニシ)婚だとか名前つけたりしても面白いかも。とはいえ強制したりされたりするものでは無いし、特権化するのもまた違う。そして同性婚やLGBTを否定する権利もあっていい。否定してもそれを他人に強制しなければ良いだけで。

  • @user-sr8om3dy7s
    @user-sr8om3dy7s 7 дней назад

    アニメ以外にマニアックな文化だとメタルが好き
    アニメの話をメタルに例えると元々サブカルな文化が大衆化するのは何か嫌かもな
    形を変えなきゃ良いけど、過激な歌詞やパフォーマンスが表現しにくくなりそう
    モッシュピット危ないとか言う人も沢山沸くだろうし(今もなりかけてるけど)
    今のままのマニアックな音楽だから良いのかもな
    ただ、「えっ!このバンドが音楽だけで稼げてなくて、工業勤務なの?えっアンタはコールセンターで昼間働いてるの?」みたいなこと結構あるからもっと人気になって欲しいとは思うw

  • @user-kb8ic1lu5i
    @user-kb8ic1lu5i 3 дня назад

    最近は多様性にも触れられてきて結構、認め合おう!とかそう言うのが増えてきたけど実際ホモとかレズ?の人は他の人には言えにくいと俺は思うな、自分は14のゲイなんだけど最近は学校の先生にも言ったけどその時とても泣いてた、自分はゲイって事を伝えてなくて先生に伝えるぞって思っても実際には言うのめっちゃこわい
    自分は親にゲイ/レズって事伝えてみた!とかそう言う動画ではやっぱり泣く人は全然見た事ないんだけど、最初にゲイだよって伝える時には小さい子とかは結構勇気いるんじゃないかな?って思う人それぞれなんだけど人生に関わってくるから勇気だして言ってみてもいいと思う

  • @skd5135
    @skd5135 Год назад +7

    同性愛者ではないが、彼らを養護すれば同性愛は異性愛と同じように同性を愛するように生命としてプログラムされてるんだから、同性愛者が異性を愛することは不可能なんだよ。うちら異性愛者が同性を愛せないように。だから同性愛が好きか嫌いか以前にこういう知識を付けてから議論に挑むべきなんだよね。「同性愛は性癖」で片付けるやつが多すぎていい加減彼らが可哀想だ。

  • @iy0331
    @iy0331 Год назад +13

    参入障壁が下がってクオリティがそこまで高くないテンプレみたいな商業BLやソシャゲが氾濫してる感じはありますね。
    個人的には大衆向けだろうとマイナーだろうと面白ければ見るしつまらなければ見ないかな。
    確かに企業側が媚びてるかもしれないけど、でもじゃあユーリオンアイスが同人でコミケで売ってたらありなの?って話になっちゃうし。
    アニメ作家の話は、確かに言いようのない孤独感みたいなものを抱えたクリエイターが減っていって名作が出にくくるというのはあるかもしれないですね。

  • @user-sb9fg7qj7e
    @user-sb9fg7qj7e 10 месяцев назад

    コミュニケーションツールって共通の記号みたいなもんで中身はどうでも良いんだよな。
    みんながそうだと思ってる事が重要で合って疑問は求められてないから、みんな一緒という安心感が重要。

  • @shoryuoiso
    @shoryuoiso 10 месяцев назад +1

    個人の幸福と社会の幸福は必ずしも一致しない。むしろ相反している。個人の幸福を追求すればするほど社会は不幸になる。そして社会の幸福なしに個人の幸福はない。
    社会全体が不幸にならない程度に個人の幸福をバランスしていくことが大事なのだけどバランスが崩れ始めてる感じはする。

  • @stchack
    @stchack 11 месяцев назад +15

    LGBTが間違いだとか言われても私はこうしてここに存在している
    私の存在自体が間違いだと言うのか

    • @user-iy9hv5vn7e
      @user-iy9hv5vn7e 11 месяцев назад +6

      アニオタもかつては異常者と言われていたけど確かにそこに存在し現在ではかなり市民権を得てきている。時代は変化するものだから一時を見て決めつける必要はない。

    • @user-ng1ou9xi9d
      @user-ng1ou9xi9d 7 месяцев назад

      異端な存在であるさる事は確か。
      枠組み的には障○を患ってる人と同じ部類

  • @makoo8769
    @makoo8769 Год назад +28

    当事者ですが、
    今可決した法案は、何の役にもたたない法案です。教育がどうとか、承認欲求とか、そんなどうでもいいこと求めてません。
    今は養子縁組する事でしか叶わない財産分与や、養子縁組で発生する諸問題の解決のために、今の婚姻制度に準ずる権利を法律で作って欲しいだけなんです。

    • @minebazabi
      @minebazabi 10 месяцев назад +1

      それが狙いか
      あかんあかん
      そんな変態夫婦の元に養子縁組された子供がかわいそうだ
      変態は南極で住んでほしい
      日本には必要ない

  • @admiral_akiyama
    @admiral_akiyama 11 месяцев назад +3

    差別はしないけど、区別はするし、そこは避けられないと思うが、区別を差別にすり替えるマネをするなら、嫌われても仕方ない
    しかも質の悪い事に、そうして嫌われる事をまた差別にすり替えてより声高に叫ぶから、更に立場を悪くする
    しかも、そこにビジネスチャンスとばかりに左巻きが乗じてきて、当事者をそっちのけで騒ぎ立てるから始末に負えない
    元々日本は肝要な社会なのに、欧米の価値観を押し付けられて法制化すること自体ナンセンスだと思う
    国政としてもっと優先すべき案件は幾らでもあるのに、こんな事に無駄な時間と国費を費やす事には憤りを禁じ得ない

  • @SM-pk8gz
    @SM-pk8gz 11 месяцев назад +3

    身元保証と遺産相続は認めてもええけど、未成年者の養子縁組と配偶者控除は断固阻止。

  • @user-mf4ub1nt6n
    @user-mf4ub1nt6n Год назад +23

    EXILEはいい歳したただのおっさんではない。
    普通の男性よりも魅力的な外見、声、トーク、ダンスができるおっさんだから女性たちが夢中になる。
    岡田さんみたいなおっさんが手足をピンピン伸ばしてダンスしても、だれも金払って見に行かない。
    自信満々に語ると、もっともらしくに聞こえるってことの勉強になりますね。

    • @user-zs1kk7wi4k
      @user-zs1kk7wi4k Год назад +3

      趣旨と違うんですが、岡田さんのヲタ芸って凄いなと思いました。
      ああいう動き出来るんだなとw

    • @user-zy4rh8sn5l
      @user-zy4rh8sn5l Год назад +21

      実際にEXILEがただのおっさんだと言ってる訳ではなく、そういう見方をすると面白かったという話だと思います。やる側ではなく見る側の話です

    • @user-ky9jp5nt9f
      @user-ky9jp5nt9f Год назад +1

      ストリートダンスの世界大会優勝者とか居るでしょEXILEって確か。まぁ全然EXILE好きでもないし聞かないんだけど、一応10年ほどダンスやってるからこの物言いには少しイラッとしたなwあんな実力者のグループ日本で他にいないでしょ。あまりに失礼ってか界隈を全く知らない人の発言としては謙虚さが無さすぎる。
      その他ジャーニーズやアイドルとかと一緒にしちゃあかんのやで....

    • @user-rp3jo3qs1q
      @user-rp3jo3qs1q Год назад +2

      ​​@@user-ky9jp5nt9f 好きとかじゃないと言いつつファン(好き)なのかな😅
      少なくとも、「コンテンツの一つ」と捉えている人はスルーするような事に熱くなれるんだし。

    • @user-qx3hk8yz1m
      @user-qx3hk8yz1m 11 месяцев назад

      ​@@user-zy4rh8sn5l
      動画はメジャーだから真実を隠している。真実は伝えられないって言い方してるので、動画の内容とあなたのコメントは違う意見だと思います。

  • @user-ot3rz7hs9f
    @user-ot3rz7hs9f 7 месяцев назад +11

    そもそも男女が一緒にいるのが
    なかなか難しく、あらぬ妄想を掻き立てるものだから
    結婚という許可証がいるのであって
    男同士女同士は二人はカップルだ、と回りに認知させる必要ないんや無いか……

  • @rararara-men
    @rararara-men 11 месяцев назад +2

    LGBTの概念をわかりやすくオタクの文化で例えようとしてるように感じたが、LGBTの概念をオタク文化と一緒のように扱うのは合ってるのかな?

  • @kwpc1375
    @kwpc1375 11 месяцев назад +1

    これ、差別とか何とかでは全く無くて純粋に言葉として、同性同士の場合は結婚(婚)とは言わないのではないだろうか。もしこれを差別とか言い出すと日本語が壊れる。(本当は英語もフランス語も壊れてる。こういうのが行き過ぎるといずれ古典文学とか誰も読めなくなる。)

  • @user-ku8so6lx4w
    @user-ku8so6lx4w 11 месяцев назад +88

    今同性の子と付き合っています。
    その子の事を人として好きになっただけなのに、オタクとしての文化と一括りにされるのは流石に当事者からしたら不快ですよ…
    別に目立ちたい訳でも、周りに神聖に思って貰いたい訳じゃ無いんです。
    同性婚を認めて欲しい理由って何かあった時に家族として受け入れてもらいたいだけなんです

    • @pump_pump
      @pump_pump 11 месяцев назад

      男女間の婚姻と同じような税制面での優遇とかは無しで良いなら、同性婚だろうがなんだろうが好きにすればいい。
      好きな人と一緒に過ごすのは何も否定しない。
      国が発展するために人口増加を目的とし、そのために優遇を用意しているのが婚姻制度だからな。
      男女間であれば性交等で生殖が可能だからな。

    • @user-ng1ou9xi9d
      @user-ng1ou9xi9d 7 месяцев назад +19

      小学生かよ。結婚という制度に憧れすぎ。
      好きな人と一緒にいることが出来てるんだからええやん。その現状に感謝しろ。それ以上を望むなよ。

    • @user-ng1ou9xi9d
      @user-ng1ou9xi9d 7 месяцев назад +19

      結婚という制度が適用されないと家族じゃないのか?って話。自分たちが家族だと思えば家族だし、家族だと思わないのなら家族ではない。
      どうして他者に認められたいの?

    • @user-ng1ou9xi9d
      @user-ng1ou9xi9d 7 месяцев назад

      LGBTの奴らってホント矛盾してて面白いのは、普段は『他人の目なんてどうでもいい!自分達が良ければ!』的なニュアンスの事言ってんのに、結婚の話になった途端『"国や世間から"家族と認めほしい』みたいなことを抜かすところ

    • @perfect-cell
      @perfect-cell 7 месяцев назад

      @@user-ng1ou9xi9d家族じゃないと資産の行き来に不自由が生じるし、入院するってなった時に病室に入れてもらえなかったりする。地域によってはパートナーシップ制度があったりするけど、その内容も地域差があったりするから社会全体として結婚を認めるのは必要だと思うんだけどなぁ。
      「コメ主は憧れがある!」って主張してるけど、コメ主は結婚式を挙げたいってコメントしてるんじゃなくて結婚をすることについて認めてもらいたいって言ってるわけだからあなたの批判がズレてるように俺は思うぞ
      【追記】
      って一生懸命コメント打ったけどこの満月って人の他のコメント見た感じ、人の思考をわかったかのようにして強い言い方をしながら意見を曲げない偉そうな人ってわかったから、時間の無駄だし返信しませーん

  • @yuhki60514
    @yuhki60514 5 месяцев назад +10

    なんかこれは正直よくわかんなかった...

  • @USAGI-in-USAGI
    @USAGI-in-USAGI Месяц назад

    特に相続に関して法的な責任がとてつもなく曖昧になるから"まだ"早いと思ってる。

    • @kl5912
      @kl5912 Месяц назад

      相続に関しては現段階でもややこしすぎて意味わからんからな....😂

  • @user-mi4uh1cc3b
    @user-mi4uh1cc3b 10 месяцев назад +2

    サムネの人達クソ可愛いな
    芸能人なんだろうか

  • @harahoro49738
    @harahoro49738 8 месяцев назад +6

    Amazonのレビューに、社会や文化の問題を政治的強制力で解決すると禍根が残る。の一文を見つけ納得した。
    それだけ

  • @guu3n
    @guu3n 9 месяцев назад +9

    大切なパートナーの死に目に立ち会えない、大切な手術とかの書類にサインができない、葬式の喪主なんでもってのほか。家族よりずっと一緒にいるのに。辛い。今はまだ若いとか言ってられない死ぬかわからない人生だからこそ焦る。大切な人を大切に扱いたいだけなんです。

  • @user-yc5xi4wy6q
    @user-yc5xi4wy6q 9 месяцев назад

    アングラ演劇なんかが凄く面白いのはやはりアングラだからであって、そういった地下的なものを無理やり昼の光に当てて皆に見せよう!皆に理解してもらおう!なんてことをやったら絶対にレベルが下がってつまらなくなると思っています。自分は二次創作大好きなオタクで雑食ですが、"自分の趣味はアングラなものである"という認識がない?ような一時期からの腐女子には違和感を感じていました。こういうことだったのかも、と少し腑に落ちました。

  • @utamaru3581a
    @utamaru3581a 15 дней назад +1

    生物としては子孫を残せないものは淘汰されるべきもの。つまり異常。そういう事実を受け入れたうえでそれでもするなら勝手にしろと思う。ただしそれを正常なものみたいにアピールはするな。