【意外と知らない】人気アニメキャラの肌が白い本当の理由【岡田斗司夫 / サイコパスおじさん / 人生相談 / 切り抜き】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 июн 2024
  • 00:00 ダイジェスト
    00:16 日本のアニメキャラは白人っぽい
    04:51 僕が感じた人種差別
    07:16 銀魂の記者会見シーン
    09:32 そんなアニメ見なくていい
    09:51 今すぐコミケ目指しなさい
    10:37 アニメキャラに演技をさせる
    16:09 1カットに込められた意味
    18:29 アニメや漫画の楽しみ方
    22:17 作ることを妄想する
    いつもご視聴ありがとうございます!
    岡田斗司夫さんのアニメ・漫画の小ネタ・時事ネタ・サイコパス人生相談などの切り抜きチャンネルです!
    ★ぜひチャンネル登録お願いします!
    / @okadanukio
    チャンネルへのリクエストやフィードバックありましたらコメント欄にお願いします!
    今後の動画づくりの参考にさせていただきます
    公式チャンネル
    / toshiookada0701
    元動画 より詳しい解説は元動画よりどうぞ!
    • 岡田斗司夫ゼミ#175(2017.4)菅野よ...
    www.youtube.com/watch?v=U3e
    www.youtube.com/watch?v=Q6T2uFtU
    www.youtube.com/watch?v=zph
    www.youtube.com/watch?v=IdRKx...
    www.youtubev=58HNno3s955s
    www.youtube.com/watch?v=s0XOs...

Комментарии • 372

  • @lifeiskill
    @lifeiskill 27 дней назад +135

    白人じゃなくて見慣れたアイドルをデフォルメして描いてるんだよな。逆に白人キャラ描く時は意識して鼻筋に特徴つけたり眼窩のホリを深くしたりする

    • @tychan92256
      @tychan92256 25 дней назад +21

      ですよね
      白人キャラの場合はそれ用にゴツくデフォルメしますので

    • @user-rr2rb2kb2s
      @user-rr2rb2kb2s 14 дней назад

      白人よりも白い日本人、黒人よりも黒い日本人なんてザラにいるけどな。
      黒人の髪をアフロにして唇を高くする、白人を金髪にして鼻を高くするのが差別扱いになるのに、何で東洋人の特徴は?とか平気で書けるんだろ。

    • @nu1782
      @nu1782 13 дней назад +2

      他には
      頬を強調したり
      ソバカス入れたりしますね

    • @ufdbitgbtgthjfhibgabhyrfgy3041
      @ufdbitgbtgthjfhibgabhyrfgy3041 9 дней назад +2

      鼻筋論で言えば、ワンピースのナミは日本人、ニコ・ロビンが白人だな。
      そもそもナミって名前からして奈美(モデル日本人)。

    • @nu1782
      @nu1782 9 дней назад +2

      @@ufdbitgbtgthjfhibgabhyrfgy3041
      調べてみました
      56巻のSBSから。
      ルフィ → ブラジル
      ゾロ → 日本
      ナミ → スウェーデン
      ウソップ → アフリカ
      サンジ → フランス
      チョッパー → カナダ
      ロビン → ロシア
      フランキー → アメリカ
      ブルック → オーストリア
      だそうです

  • @user-zr3kx8ye9n
    @user-zr3kx8ye9n 29 дней назад +140

    なんで肌が白いのか?→漫画が白黒だから

    • @user-ig1xp8pm3y
      @user-ig1xp8pm3y 26 дней назад +7

      それはそう😂

    • @df_5565
      @df_5565 26 дней назад +1

      アニメの肌の話ね

    • @user-ig1xp8pm3y
      @user-ig1xp8pm3y 25 дней назад

      @@df_5565 少なくともスパイファミリーと葬送のフリーレンはアニメ原作じゃなくて漫画原作やで

    • @T0PP0_kun
      @T0PP0_kun 16 дней назад +1

      四休さんぐらい

    • @user-ww1wb5jm3z
      @user-ww1wb5jm3z 15 дней назад +4

      アニメの話だとしても元々白黒やん

  • @kankoseki5576
    @kankoseki5576 29 дней назад +213

    アニメは日本の文化だから日本人の美的センスに合わせて作ればいいと思う。海外などの違う美の価値観を持つ人たちに意見を合わせるのはナンセンスじゃね?

    • @user-xv4wd6lt1j
      @user-xv4wd6lt1j 29 дней назад +16

      誰向けに配信してるかだよね。
      海外ウケのアニメと日本人向けのアニメを分けて作ればいいんよ

    • @akihirokawata3567
      @akihirokawata3567 28 дней назад +7

      @@user-xv4wd6lt1jそんな面倒な事、する訳ないだろ、予算の関係もあるし、良く考えてから言いましょう。

    • @Rrr105wawa
      @Rrr105wawa 25 дней назад +2

      日本国内のアニメ市場より海外のアニメ市場の方がでかいんだから、海外ウケをねらったアニメをバンバン作るのも手やと思うけどな。

    • @shimapan.daisukiclub
      @shimapan.daisukiclub 24 дня назад +8

      ⁠​⁠​⁠@@akihirokawata3567
      1つの作品を書き分けるんじゃなくて、作品ごとにターゲットを絞るってことだと思いますよ

    • @user-jb9vj4rn3x
      @user-jb9vj4rn3x 24 дня назад +4

      美肌が美しいだけで、白人とか関係無いのでは。

  • @unknown00kuv
    @unknown00kuv 28 дней назад +58

    最近はX(旧Twitter)で「日本のアニメキャラは白人じゃなくて『猫or赤ちゃん』を描いてるんだ!」みたいなのが拡散されてましたね。
    実際の比較画像もかなり的を射ていたと言うか、「かわいい」の根本は結局はベビーフェイスにあるんだなと感心しました。
    それを何でも白人に当てはめようとしたり、白人だと決めつけたうえで勝手にアニメキャラを黒人にしたりするのは、
    やっぱり「俺達の感性が世界の基準だろう!」みたいな驕りがあの人達にはあるんだろうなぁと感じます。

  • @kazu19720329
    @kazu19720329 29 дней назад +211

    造形に関しては実は白人に寄せてるんじゃなくて、猫に寄せてる説がしっくり来る。

    • @ufdbitgbtgthjfhibgabhyrfgy3041
      @ufdbitgbtgthjfhibgabhyrfgy3041 29 дней назад +28

      目の大きさ、縦長じゃない顔なんてまさにそうだね。

    • @df_5565
      @df_5565 26 дней назад +2

      目の色が青いのは確実に白人の影響では?

    • @kazu19720329
      @kazu19720329 26 дней назад +36

      @@df_5565 アニメの目の色なんて青いのもあれば黒も茶も緑も紫も赤いものまであるから、白人だけを取り上げて影響受けてるってのはちょっと強引な気がします。

    • @_-.-_lIl
      @_-.-_lIl 25 дней назад +8

      @@df_5565
      見る側がキャラクターを区別するための違いだと思うんですよね。全員黒髪黒目だと誰が誰なのか潜在的に区別できないんだと思います。

    • @lovetoukaiteio
      @lovetoukaiteio 24 дня назад +5

      目の色なんて存在しない色もあるんだから人種設定ない限り関係ないと思われ

  • @nu1782
    @nu1782 28 дней назад +62

    日本人の美白に気を付けてる色白の人は
    白人等比較にならない程
    透き通る様に白い肌をしている
    逆に色素の薄い白人の肌は
    青白い

    • @user-jr9mc8fq3n
      @user-jr9mc8fq3n 13 дней назад +5

      同感です。北欧やロシア・ウクライナなどの東欧の人とか特に青白いと思う。
      逆にスペインなど南欧はちょっと赤黒さが入る感じですし。

    • @user-pu3bb1we3g
      @user-pu3bb1we3g 5 дней назад

      それが不健康に見えるから小麦肌が綺麗とされてますね

    • @nu1782
      @nu1782 5 дней назад +1

      我々日本人は自前の国内で
      8頭身のスタイルも
      ルックスの美しさも
      透き通る肌の白さも存在してるので
      白人が言う「白人に憧れてるから」と云う論調は
      自意識過剰ですよね

  • @user-iu5yw1qk1l
    @user-iu5yw1qk1l 29 дней назад +31

    「美しくデザインしようとした結果白人に似た」のと「白人を美しいと定義してそのデザインをした」の違いがわからないの国全体で算数できないのかなってなるわ

    • @user-wu8ue3ui4k
      @user-wu8ue3ui4k 29 дней назад

      やっぱり白人が日本人の理想系なんだよね
      女性の化粧や整形とかみててもハーフ寄りにしているから

  • @pecan3150
    @pecan3150 29 дней назад +68

    東洋人の美男美女を考えると西洋人よりになること事態が白人コンプレックスと言えるかもしれないけれど。でも確かにマンガのキャラクターを見て西洋人だとは全く思っていないよね。

    • @user-wz4dz7gx5m
      @user-wz4dz7gx5m 24 дня назад +10

      そもそも日本人は縄文系と弥生系のミックスだから言うほど骨格平たくないし目も細くない更にアングロサクソン程ゴツくない

    • @haruka_52
      @haruka_52 15 дней назад +4

      別に西洋人よりになってるんじゃなくて、特定の人種的特徴の記号を載せずに描いてるだけです。
      特定の人種的特徴が無いので、日本人が見ても白人が見ても自分の一番よく見てる人種だと認識する。
      白人でもよくマンガを見る人は日本人が白人を描く時に乗せる白人の記号を学ぶので、白人として描かれたキャラとそれ以外の見分けが付くようになるようです。

    • @user-rh3gy8cf4r
      @user-rh3gy8cf4r 12 дней назад

      @@haruka_52これ

  • @creasy-about-bread
    @creasy-about-bread 29 дней назад +127

    なんかこういう意見よく聞くけど、根底には白人種の顔が一番憧れられるべきで美しいって思考がありそう。
    偏見かつ個人的な意見だけど。

    • @2990117
      @2990117 29 дней назад +17

      実際日本人も憧れてるししゃーない
      アニメだって金髪や銀髪の白人キャラって超絶美人みたいな感じで描かれてる事多いし

    • @matuiyo2000
      @matuiyo2000 29 дней назад +15

      一般的に"若さ"に憧れるようなものじゃないか?
      アニメは皺を滅多に描かないよね、加齢な白人の特質も描かない
      つまり"鼻の小さい若い白人"が1番美的ということかもしれない

    • @user-cx2yn9qm7y
      @user-cx2yn9qm7y 26 дней назад +6

      違うと思うが…?

    • @user-oc6ju5jk1k
      @user-oc6ju5jk1k 26 дней назад

      そうか?
      ヒラメちゃんみたいなかお好きだけど

    • @2990117
      @2990117 26 дней назад +2

      @@user-oc6ju5jk1k そんな顔のキャラ殆どいないじゃん

  • @as-nt3ny
    @as-nt3ny 29 дней назад +24

    日本のウマ娘とアメリカのマイリトルポニーの擬人化版を比べると、肌の色から感じる感覚が日本人と欧米人では全く違うんだと思う。

  • @gokuhutsu-no_USER
    @gokuhutsu-no_USER 17 дней назад +10

    2次元と3次元を一緒に考えるんだよなあっちはみんな

  • @user-hs6tn8rv9d
    @user-hs6tn8rv9d 29 дней назад +54

    漫画を書くときの都合というのがあるよな。 漫画は白黒なので肌は白 だし 目は大きく書かなければ表情がつけにくいし

    • @tychan92256
      @tychan92256 25 дней назад +10

      それだと思います
      白人じゃなくてただ紙(下地)が白いから...
      「ベタ塗り面倒だから金髪にした」って天才漫画家がいたくらいだしね🙇

  • @FreelanceLEEMOO
    @FreelanceLEEMOO 29 дней назад +98

    最近だと、肌が日焼けでも黒いと黒人声優を使えとか、無茶苦茶な難癖という感じが多々あるのでと思いますね。 外国人のうぬぼれかと、、 正直に言えばめんどくさい人たちかと、、💦

    • @user-qg2ul3rc4i
      @user-qg2ul3rc4i 29 дней назад +1

      輸出してる時点で顧客からの要望は仕方ないよ。相手国のルールを守るのはビジネスとして当然だし。

    • @viewer_B
      @viewer_B 29 дней назад +5

      @@user-qg2ul3rc4i
      アメリカに食品を輸出するときアメリカで規制されてる添加物使うのはダメだろうけど、オーガニックが良い!って言ってるだけなら嫌なら食うなで良いんじゃないの?

    • @user-qg2ul3rc4i
      @user-qg2ul3rc4i 29 дней назад

      @@viewer_B 日本も海外のキノコ雲のシャツやバーベンハイマーに盛大に抗議してるから「嫌なら食うな」は通用しないよ。

    • @user-qg2ul3rc4i
      @user-qg2ul3rc4i 29 дней назад

      ​@@viewer_B 逆に日本も欧米のポリコレ作品に盛大に抗議してるから「嫌なら見るな」はお互いに通用しないよ。

    • @viewer_B
      @viewer_B 29 дней назад +3

      @@user-qg2ul3rc4i まあ確かに、でも本当に受け入れがたいものだったら売れなくなって淘汰されるだろうから、売れてるうちは今のままで良い気がする。すべての人に受け入れられる作品を作る必要はないでしょ

  • @user-ws4lc7oz1t
    @user-ws4lc7oz1t 29 дней назад +27

    漫画だからなあ。
    記号化された特徴をデフォルメしたり大袈裟に描いて区分されてるので、人種とか考えないな。
    黒人白人が出てくる漫画でちゃんと描き分けがされてますし、その漫画に出てくる日本人と他の漫画のキャラにもそれほど差は感じませんし。ブラックラグーンとか、ARMSとか。
    逆に肌の色と髪の色と眼の色と服装だけで描き分けてるヘタリアみたいな漫画もありますし。

    • @2990117
      @2990117 29 дней назад +2

      そこまで書き分けされてるか?黒人は割と明確に書き分けされるが、白人と日本人なんて殆ど髪の毛の色くらいでしか表現されてないでしょ

  • @user-dd1ru1ju8v
    @user-dd1ru1ju8v 29 дней назад +17

    日本のキャラは色んな人種の良いとこどりで可愛い、綺麗なキャラを描いてる気がする。
    小鼻が小さい、骨盤が大きくてメリハリがあるボディは白人。骨格が華奢、口が小さい、童顔は日本人。
    たまに唇が厚いとか、筋肉質とかだと黒人。

  • @user-ig9kj2gy7s
    @user-ig9kj2gy7s 29 дней назад +28

    収斂(しゅうれん)進化だよな
    一番日本人に人気が出る理想のキャラクターが似たようなキャラになってるだけ
    日本のクリエイターは欧米人の体系を参考にしてるんじゃなくて、過去の日本で売れたキャラクターを参考にして売れるキャラを作ってるから理想像は自然と似てくる

  • @user-ps6hs5yy6n
    @user-ps6hs5yy6n 28 дней назад +20

    いや、ガッキーも佐々木希も日本人だし、佐々木希に似た人の大昔の白黒写真もあったよね
    昔から鼻高くて色白の美人くらいおるわ

  • @otsu-one
    @otsu-one 29 дней назад +7

    最近はそんな分析しながら観るような作品は殆どないから掘り下げて観る必要はないと思うんだが、よっぽど岡田斗司夫的視点に憧れてるんだな

  • @abikaakibagarage
    @abikaakibagarage 27 дней назад +8

    単に差別がある世界で暮らしてるからそう思うんだろうね。

  • @Phoenix-ep1so
    @Phoenix-ep1so 28 дней назад +43

    おたくの国にアーニャいますか?フリーレンいますか?居ませんよね。もうこれが答え。

  • @user-si3mk4wx8n
    @user-si3mk4wx8n 29 дней назад +8

    江戸時代の浮世絵師や日本画家の描く「美男美女」と、明治以後の洋画家の描く「美男美女」の違いは、東洋と西洋における「美」の基準のちがいなんだろう。明治以後、たとえばダビデ像
    とかマリア像のような造形作品が流入した。それで、歌麿が描くような細めで平板な「美人像」から、西欧的な「美人像」へと変わっていった。戦後の漫画は、ディズニーに影響された手塚治虫の描く「美男美女」の造形が、漫画アニメの「美」の基準になっていった、と思う。ヘーゲルの「美学講義」読むと、西欧の「美」的感性が固まったのはルネッサンス当たりなのかな、とその辺りがなんとなくわかるようになる

  • @Phoenix-ep1so
    @Phoenix-ep1so 28 дней назад +9

    この問題になる度に毎度思うけど、外国人が日本のアニメに対して人種があーだこーだ言うなよって思う。
    そんなに人種人種気になるなら自分で作れやって思う。

    • @user-jr9mc8fq3n
      @user-jr9mc8fq3n 13 дней назад

      ほんと同感です。こうやって人種人種とか言っているから白人は昔から一番人種差別してきたんだよと思う。
      黒人を見下し奴隷にし、アジア人を醜いと罵る。あなた達が世界で一番人種に拘り差別をしてきているんだよと、いい加減気付いて改めるべきだと感じますね。

  • @GOSIFAM
    @GOSIFAM 29 дней назад +55

    そもそも日本人でも縄文系は顔の彫りが深くて手足も長いからな
    欧米人にとっての「本来の日本人」は単なる偏見ってだけの話

    • @GOSIFAM
      @GOSIFAM 29 дней назад +16

      @@Kizuna_Akari1 顔立ちやスタイルの良し悪しは人種関係なく個人差だろw

    • @2990117
      @2990117 29 дней назад +7

      尚、現在の日本人の7割方は弥生系の模様

    • @ratori6263
      @ratori6263 25 дней назад +3

      ごめん縄文系が顔濃いはわかるけど手足長いは私見過ぎない?
      なんか縄文→顔濃い→ヨーロッパ、中東地域由来だと勘違いしてる人いるけど、縄文系って白人系じゃなくて東南アジア由来って研究出てるはずだよ
      顔濃い薄いの縄文弥生分けは聞いたことあるけど手足長いは初めて聞いた

  • @ufdbitgbtgthjfhibgabhyrfgy3041
    @ufdbitgbtgthjfhibgabhyrfgy3041 29 дней назад +58

    おっしゃる通り、アニメキャラは白人に似せてるのではなく、あくまでも日本人の中の美人(しかもトップクラス)に似せてるだけかと。
    日本人の中にも、お笑い女芸人のような容姿の人達もいれば、「日本の芸能人美人ランキング」で検索すると出てくるランキングのトップクラスの人達もいる。
    フリップに書かれてる「本来の日本人」は平均顔でしかない。平均顔なんて、ポリコレに毒されてない視聴者寄せる目的の日本アニメが使うわけ無い。

    • @user-vp8jj9vk1f
      @user-vp8jj9vk1f 29 дней назад +11

      トップクラスの美人やイケメンが大抵ハーフっぽい顔してるから、潜在的に北欧の顔に憧れてる節はあるかもね。
      橋本環奈とか滝川クリステル、キムタクに阿部寛、やっぱ売れてる人ってちょっとロシア、フランスあたりの要素が入ってる。
      どっちかっていうと、顔の比率的に、アニメのキャラは鼻が低くて、目が大きいから、ロリ趣味の方が全面に出てるとは思うし、海外でも日本のアニメはロリコンっぽくて気持ち悪いとかいう意見がオタク以外の一般人の多数派を占めてる。

    • @user-mx8cq7ex7p
      @user-mx8cq7ex7p 29 дней назад

      @@user-vp8jj9vk1fハーフっぽいつってもハーフに比べたら全然濃くないぞ。
      白人は超鼻高と堀深さが主な特徴だからそれに憧れないなら白人に憧れてるとは言えない。
      どこの国でもバランスがいいのが一番モテる。白人のステレオタイプは濃すぎる方向でバランスが悪い

    • @2990117
      @2990117 29 дней назад +5

      その日本人の美人の基準が白人寄りって話では

    • @user-ef4qy1iu4o
      @user-ef4qy1iu4o 29 дней назад

      アニメやマンガの人物表現は日本人の主観的な自己認識だろう。主観だから客観的事実とは異なるが、日本のアニメやマンガだから日本人の主観に添うのは当たり前。良い例がサイボーグ009。彼らは各国の出身だが、主人公でかつ日本人である009と彼の恋人ポジションである美少女キャラの003以外の容姿はあんなもんです。デフォルメされており外国人差別だという批判は別にして、別に白人コンプレックスがあるわけではないのが良く判る。これはまだ良い方で、赤ら顔で目がギョロッとして鼻が大きくて毛むくじゃら、昔の人の認識だと妖怪天狗になる。

    • @ufdbitgbtgthjfhibgabhyrfgy3041
      @ufdbitgbtgthjfhibgabhyrfgy3041 29 дней назад +1

      @@2990117 論点はそれが意図したものかどうかでしょ?今の日本の美人を「美人である」と評価してる人達が「白人と似てるから」なんて考えてると思うか?

  • @user-sx3fh6mg1x
    @user-sx3fh6mg1x 17 дней назад +3

    肌が白いのは興奮して顔が赤くなったり緊張で青くなるのが解りやすくするため
    目や口が大きいのは感情表現をしやすくするため
    逆に鼻が小さいのは感情表現に不要なため
    (白人のデカイ鼻との矛盾)
    手足が長いのは動きを付けやすいから
    (鳥山明が悟空を大人体型にしたのも同じ理由らしい)
    髪色が黒一色じゃない理由はキャラクターの描き分けのため
    草創期の少女漫画は明らかに白人(社会)への憧れは有ったから影響は残っているかも知れんけどね

  • @mell7to881
    @mell7to881 29 дней назад +28

    白人を意識してるのではなくて
    出来るだけ可愛く見えるようにカッコ良く見えるように描いてるだけかな
    髪の毛の色はキャラを区別する為に色々違うし肌の色も個性として変えてるだけ

    • @2990117
      @2990117 29 дней назад +5

      でもキャラの特徴が白人的なのも事実だし、日本人の中で無意識に可愛いやカッコイイの基準が白人になってるのでは

    • @user-hc5sr5ey2f
      @user-hc5sr5ey2f 29 дней назад +2

      @@2990117 まあ日本の歴史は海外に影響を受けて色々かぶれてきた歴史だからねぇ

    • @df_5565
      @df_5565 26 дней назад +2

      @@2990117 ほんそれ

    • @miro2519
      @miro2519 10 дней назад +1

      @@2990117
      デスノートもNARUTOも見てこなかった俺には全く分からんけどな
      リアル系漫画だけだろ

    • @user-dl9jg2yb3p
      @user-dl9jg2yb3p 8 дней назад +1

      @@2990117 作中で美形っていうキャラは、西洋人的な要素が基礎になってるのは多いと思うね。

  • @fusikdsdffz
    @fusikdsdffz 29 дней назад +10

    まぁ東洋人の平均顔と白人の美形を比較して言うのずるいよね。

    • @raraogu4057
      @raraogu4057 11 дней назад

      むしろ東洋人は平均以下のスッピンだよね、白人は平均以上のメイク済みだけど

  • @user-ms9uh5oc2h
    @user-ms9uh5oc2h 29 дней назад +10

    日本ではハーフのタレントがもてはやされるってのが今でもありますからね。
    白人に対するコンプレックスは、昔ほどは無くなったとは思いますけど、完全に無くなったとは思えません。

    • @user-sr8nm1qt5q
      @user-sr8nm1qt5q 29 дней назад

      白人では無くローラやラブリのようにアジア系のハーフも人気がでますよ。

    • @user-vl8eb1lg1l
      @user-vl8eb1lg1l 28 дней назад +1

      ハーフってみんな美人になるわけじゃない。美人になる割合が高まるだけみたいよ。

    • @ratori6263
      @ratori6263 25 дней назад

      @@user-sr8nm1qt5q ローラはバングラデシュとロシアと日本だしラブリはスペインとフィリピン人と日本だよ
      ロシアとスペイン

  • @ylune8934
    @ylune8934 10 дней назад +1

    ベル薔薇とかキャンディキャンディとか西欧舞台の漫画が初期に流行して、それを読んで育った次世代の少女漫画家達が画風を少しずつ踏襲したから名残があるんじゃないでしょうか。

  • @user-hd5tc1uz1q
    @user-hd5tc1uz1q 29 дней назад +6

    ①舞台の都合、②種族レベルで違う存在、③ぶっちゃけメインキャラクターはある程度顔が整ってた方が映える(場合によりはする)、④作者はそこまで考えてない、⑤受け取る側が捻くれ過ぎてる
    のどれかじゃない?

  • @sakusakuboy
    @sakusakuboy 24 дня назад +4

    猫の顔描いてんだよで終了。白人の顔をリアルに描いてもアニメ顔にはならねえよ

  • @user-px8wy8ou7n
    @user-px8wy8ou7n 29 дней назад +4

    まぁ西洋顔だろ!って言われたらその通りかもしれんが、不思議なことにそれなりの漫画家さんがキチンとアジア系か西洋系か描き分けたら大半の人はわかるんだよね

  • @dd9843
    @dd9843 27 дней назад +4

    日本で売っている化粧品のファンデーションは5色くらい。アメリカで売っているファンデーションは30色くらい。通販で選ぶ事が日本人には難しい。この感覚の違いということかな?

  • @noriko-nm8vc
    @noriko-nm8vc 29 дней назад +29

    僕もイラスト書いているけど、そもそも人間に似せようと思ってない、欧米人解ってないな

  • @haruka_52
    @haruka_52 15 дней назад +1

    だいたい岡田さんに同意だけどサムネに関して言えばアーニャはドイツ人として描いてるだろうしフリーレンはエルフなのでケルト系の雰囲気を乗せてると思う。
    切り抜いた人の付けたサムネだと思うけど……
    アーニャはゲルマンゲルマンさせてもないとも思うけど

  • @haruhana_art
    @haruhana_art 29 дней назад +4

    美容的に言うと、日本人の肌色は黄味の強いオーク系と赤みのあるローズ系に分かれます。
    日本人の中での色白はこのローズ系が多い気がしますね。
    対して白人の色白は青みがあります。
    赤みや青みは皮下の血管の色。黄味はメラニンと思われます。

    • @user-jr9mc8fq3n
      @user-jr9mc8fq3n 13 дней назад

      なるほど、私は個人的にはブルーベースの色白が特に日本人では美白と言われるのかなと思っています。

  • @KASHIMA-jg3rx
    @KASHIMA-jg3rx 28 дней назад +4

    単純な白人でもない気がする
    本物の白人はアニメキャラみたいな童顔じゃない
    日本人はよく年齢が分からない、外見が子どもっぽいと言われるけど、アニメキャラは白人の特徴にその日本人の特徴を混ぜ合わせた感じの独特な画風
    強いて言うなら欧米風日本人って感じ

  • @user-hj5ih6ci1n
    @user-hj5ih6ci1n 29 дней назад +13

    全然違うよ。日本のキャラデザは架空のキャラクターを描いてるからだよ。架空のキャラクターに日本人の設定とかを後からつけてるだけ。極端な話、日本に住んでる日本人という設定であってもそれは現実の日本人を描いてるわけじゃない。逆にじゃあ最初の女の子のイラストが白人に見える?現実の白人はもっとごつくて堀が深くて骨ばってるよ。

    • @2990117
      @2990117 29 дней назад +1

      まぁ日本人は日本人と白人のキャラを明確にかき分ける事はしないしな
      でも、なら何で黒人書く時は萌え絵描く人ですら人種的特徴やたら強調したがるのか意味不明だが

    • @df_5565
      @df_5565 26 дней назад +1

      まぁ日本人と白人どっちに似てるかと言われれば白人だな

    • @maru-bl3or
      @maru-bl3or 25 дней назад +4

      @@df_5565 AIにアニメキャラを人種で分けるという実験をしたところ、制作国の人種とほぼ一致する結果だったよ。
      日本人が作っているアニメキャラは日本人ベースだよ。

    • @user-jr9mc8fq3n
      @user-jr9mc8fq3n 13 дней назад

      たしかに実際の白人て意外とごつくて骨ばってるよね。たまにTVで見るフランス人形みたいな白人なんて超希少種だよね。
      そんな超希少種な白人だけを取ってこれが美しい白人だなんて言われたら日本だって橋本環奈や今田美桜みたいな美形が日本人の特徴だと言えちゃうし。

  • @user-lw7qs9lc9i
    @user-lw7qs9lc9i 29 дней назад +9

    サイボーグ009のメンバーの描き分けは日本人が出来る限界か。

    • @dn9889
      @dn9889 29 дней назад

      あの頃の漫画の外国人はゴリゴリのステレオタイプで描かれていたからある意味分かりやすかったけどねw
      006や008のデザインは今では批判受けそうだけど

  • @sinobukawajiri9650
    @sinobukawajiri9650 29 дней назад +7

    白人に見えるんじゃなくて、ツリ目の東洋人に見えないって言ってるんだろ

    • @ariyo1331
      @ariyo1331 14 дней назад

      日本人って、中国朝鮮人と違ってどちらかいうとタレ目なんですけどね…

  • @capybara_nuC
    @capybara_nuC 23 дня назад +3

    アニメキャラが白人意識して描かれてるなら、もっと顎がゴツく額は広く、唇は分厚くなりそう。
    一説ではアニメキャラに最も近い顔は猫らしい

  • @tychan92256
    @tychan92256 25 дней назад +2

    確かマックの広告のイラスト(親子3人のやつ)も、日本人から見れば明らかに非白色人種の親子なんだけど、色白な母親は白人・日焼け肌の父親は黒人と批判されてたらしくちょっとした話題になってた😅
    もう無理やりなこじつけにしか思えなかったな...

  • @user-tl3cd3tg3g
    @user-tl3cd3tg3g 29 дней назад +1

    これから移民が大量に入ってきたら何十年後は描き方が変わるのかなと言うのはとても興味深いですね。

  • @9chinchin
    @9chinchin 29 дней назад +8

    黄色が楽しむために黄色が作った物を見た白が「黒が出ていない差別だ」とほざくが、黒を虐げてきたのはお前たち白、白の黒への贖罪は白だけでやれ、黄を巻き込むなと思う。

  • @user-hx1gl6wg1p
    @user-hx1gl6wg1p 29 дней назад +2

    ランバ・ラルの話で指を組んでる人は全員緊張してると言ってたのを聞いてエヴァのシンジパパを思い出した。思い返せば緊張しててもおかしくない時はそうしてた気がする

    • @maiza01
      @maiza01 21 день назад +1

      彼は本来小心者で、それを虚勢で隠してる。
      両手を組んで口元を隠すポーズはまさにそれ。

  • @user-fs4bx7rt9g
    @user-fs4bx7rt9g 29 дней назад +2

    いや俺も漫画かいてた事あるけどいちいち肌の色で考えてないよ、人を想像したら男性は日焼けした肌色、綺麗な女性は色白をデフォルトだと想像してそいつらのやりとりを想像して描いてるだけだよ。むしろ色黒とかのキャラのが変化球で考えなきゃ生まれないよ。

  • @user-db6bv1gi2c
    @user-db6bv1gi2c 29 дней назад +5

    日本は南北に長いから北には白っぽい人もいるしアジア人にも北は白かったり南は黒い人も居るし
    ヨーロッパ人もスペイン人やイタリア人も黒い

    • @user-dz2wb2vm6s
      @user-dz2wb2vm6s 29 дней назад +4

      日本人は遺伝的に見て一番多様性がある民族らしいですよ。
      女性の系譜が約12種 男性では約5種で最古の人種が残っているらしい。 
      他民族は新人種が征服して来たせいで女性の種類は多いけど男性は2種位らしい。

  • @user-be6ci1gq9r
    @user-be6ci1gq9r 4 дня назад +1

    美しさの、いやカワイさの黄金比があってそれに近いキャラづくりしてるだけでは。目が二重でパッチリ 、鼻は鼻腔が狭いが白人みたく長くなく小ぶり、眉と目の間は狭いがホリはそんなに深くなく輪郭も滑らか
    だから白人がコスプレしてもキレイだけどなんか違うってなる

  • @user-rp8ci1ff4m
    @user-rp8ci1ff4m 28 дней назад +3

    日本のアニメをアメリカ(ディズニー)のアニメやハリウッド映画みたいに多様性重視を強要していくと言う記事を聞いてゾッとした。これは、日本の固有種を食い荒らす外来種が来たと思えてならない。多様性という名の毒で日本アニメの盗用ならまだ知らず評価の低い自分たちの作品のように破壊するのは本当にやめて欲しい。

  • @kiyoshisato7390
    @kiyoshisato7390 29 дней назад +5

    セル画アニメの頃は画面が暗くなりすぎないようにキャラの肌色を
    明るめにする習慣、たぶん白黒テレビでの画面の明るさを考えて
    絵の具の色を設定していたのでその頃からの慣習で
    キャラの肌色が明るめに設定されているのでは?

  • @user-by2vo3vs7o
    @user-by2vo3vs7o 29 дней назад +4

    そもそもモデル選びに偏見が出てないですかね?
    どの人種でも美形は癖がなくシンプルな顔。
    個性ある顔なら個性ある顔、美人なら美人、
    平均顔なら平均顔で、
    モデルを選ばないと成立しないと思うですけど。
    どの人種でも特徴強くでつつの美人、ブスもいる。
    芸能人の美形同士の平均顔ならどこもたいして変わらないんじゃ?
    デフォルメするなら消してしまうような差ぐらいしかでなそう。

  • @user-ih4bc2xm2y
    @user-ih4bc2xm2y 28 дней назад +3

    白人に寄せてる説については岡田さんの言うことにだいたい同意ではあるんだけど、
    ただ昔のアニメを見るとやっぱり白人を意識してるのかなって感じるところはある。
    たとえば昔のアニメキャラって脚が長いキャラが多いんですよ。
    最近のは実際の日本人の等身に近づいてるキャラが多いなって思います。
    昔ほどコンプを感じなくなってきてるってことじゃないかなあと思ってます。

    • @ufdbitgbtgthjfhibgabhyrfgy3041
      @ufdbitgbtgthjfhibgabhyrfgy3041 9 дней назад

      宝塚は欧米を意識した舞台を作り、手塚治虫は宝塚ファンでそれが作品として反映され、のちの漫画家は手塚治虫に影響受けてるので、源流として入り込んでるとは思う。
      だからって、今のクリエイターが日本人キャラ作る時に白人美人を意図して模してるまで言うのはトンデモ。

  • @user-xs3ui3sc3o
    @user-xs3ui3sc3o 21 день назад +2

    可愛いく(かっこよく)描いたら白人の特徴が出た
    それだけ

  • @user-ol9so1wm4m
    @user-ol9so1wm4m 29 дней назад

    ランバ・ラルの件を聞いているとガンダムさんのほうを思い出してしまうのは
    昔友達に貰ったMADテープを聴いて育った私の悲しい性なのだろうか

  • @user-oq4je4mh2c
    @user-oq4je4mh2c 21 день назад +1

    アニメより前の浮世絵とかも
    デフォルメされて描かれてるし
    日本は元々そういった技法が
    得意な文化なんじゃないでしょうか
    西洋画だとリアルな絵が多いですが
    日本画ってアウトラインがしっかり
    描かれてますよね
    文化的な違いで他国からは
    理解しずらいのかもですね

  • @user-co9my1lr8t
    @user-co9my1lr8t 21 день назад

    面白

  • @chuf39
    @chuf39 29 дней назад +4

    例えば学校漫画・アニメで白人の転校生が入ってきたら、デフォルメされた白人として描かれているよね

  • @user-fe7gd7ux1b
    @user-fe7gd7ux1b 28 дней назад +1

    可愛いを追求したらネコっぽくなったが一番平和
    アニメキャラはネコなんですといえばいい

  • @user-t6054jt
    @user-t6054jt 23 дня назад +1

    ヨーロッパの白人よほど寒い地域に住んでる人じゃない限り黄色人種と肌の色そんなに変わらなくないか?と思う。

  • @cyan2935
    @cyan2935 23 дня назад +1

    アニメやマンガのキャラクターは、白人ではなく縄文人寄りであり、白人寄りであると言う意見は端なるうぬぼれでしかなく、日本のアニメに黒人が少ないだとか、◯国人が少ないだとかの文句を言うのと本質は同じだと思う。

  • @user-jr9mc8fq3n
    @user-jr9mc8fq3n 13 дней назад +1

    白人にはそう見えるかもしれないけど日本人の自分から見れば日本人に見えるし、そもそも漫画のキャラクターって目が大きすぎたり、現実の人間とは全然違うんだから日本人だとか白人だとかがあまり通用しないんじゃなかと思うけど。
    それに岡田さんが提示されていた「本来の日本人」の絵を見ても現代の日本人でこういう顔のタイプってあまり見ないように思うというか、全くしっくり来なかった。
    あまり気にせず今まで通り面白いアニメや漫画を作ってくれればみんな満足だし、面倒な事を言ってくる人の意見は気にしなくても良いのでは?と思います。

  • @junjunjunjunjunjun39
    @junjunjunjunjunjun39 28 дней назад

    ガラパゴス化しても良いから日本独自に発展してきた漫画、アニメの文化だけは日本人が守り抜かないといけない…

  • @cozy1247
    @cozy1247 28 дней назад +2

    1995年にハワイ旅行でテニスコートを借りたら料金表より高くて、なぜだと質問したら「今日は特別なんだよ」ってニヤニヤされた。
    ぶっちゃけ日本人だからぼられたし、すげぇ舐めた態度で、それ以上不満を言えば喧嘩吹っ掛けてきそうだったのでそのまま払った。
    マウイはいい思い出しかないけど、オアフ、特にワイキキは最悪だよ。

  • @cc-li2ss
    @cc-li2ss 29 дней назад +3

    サムネ、岡田斗司夫の肌と同じ色で笑った

  • @user-xt6bv8jv2p
    @user-xt6bv8jv2p 29 дней назад +5

    そうだよね、薄い唇と存在しないかのような鼻は全然白人の特徴じゃないよね
    肌の色は伝統的に白い方が良いとされていたこともありアニメなどで美人の表現として仕方がないし、髪色や眼の色もデフォルメされた絵の中で記号的にキャラの差を分かりやすくするための物で、白人コンプがゼロだとは思わないけどそんなに言うほどは無いと思うけどな〜

  • @user-et6ld6yp9s
    @user-et6ld6yp9s 29 дней назад +6

    大昔の少女漫画は西洋が舞台の作品が多かったですよね
    漫画の美形・美女は西洋人(白人)をイメージして描かれていた側面は少なからずあると思います
    石ノ森章太郎や松本零士の作品は特に顕著です

    • @nemuro_t
      @nemuro_t 25 дней назад +1

      「まんが道」なんかを読むとトキワ荘の人たちがハリウッド映画にすごく影響を受けながら日本の漫画を生み出していったことがよく分かります。そんな中で日本の漫画には「白人さんスターへの憧れDNA」が自然と埋め込まれることになったかも。

  • @user-mg5io6ds4y
    @user-mg5io6ds4y 7 дней назад

    同じ人種の人だと顔の区別と特徴とか覚えやすいから自分の特徴がアニメキャラにたまたま出てるだけなんじゃないかなもしかしたら鼻が小さくて目が白人の人よりくりくりしてる顔が流行ったらそうなるんじゃないかな?でも白人も日本人も綺麗な人居るよね日本人にも鼻が高い人とか東北美人居るしね

  • @itamemono.9
    @itamemono.9 28 дней назад +2

    仮に白人の特徴を美しいと感じたとして、それが何か悪い事なんでしょうか?
    誰にどんな迷惑をかけているんでしょうか?
    「あなた達はコンプレックスを感じる必要はない。自分の見た目に自信を持ち自分の人種の特徴を前面に出したキャラクターを描く"べき"だ」
    …ってのが不思議。「描きたいものを描くのはあなたの自由だ」の筈なのに「あなたは自分の権利を主張"しなくてはならない"」って感じで押し付けてくるのなんなんだろ?
    今の自分のヘキがおかしいとしても、今の自分を否定しなきゃいけないと強要されるのは苦痛。

  • @user-pu8by9yo6u
    @user-pu8by9yo6u 28 дней назад +1

    アニメと漫画に描かれてる人物のモデルは猫🐱ですよ!白人とか人種じゃないよってのを思い出しました

  • @user-or9dy9mt5u
    @user-or9dy9mt5u 29 дней назад +3

    外人は人種差別意識が根底にあるからキャラクターさえ穿った見方するんだわ

  • @user-lc6xd4du6p
    @user-lc6xd4du6p 29 дней назад +5

    よく言われてるのは二次元キャラの顔は猫っぽいって意見
    こうやって考えると二次元ってルッキズムの塊だな

  • @yukishige007
    @yukishige007 7 дней назад

    ディズニーがこの問題で失敗してなかったっけ?
    なんで?とかではなく人の肌は白が美しいと感じるからでしょ。。美白という言葉はあるけど美黒なんて言葉が無いわけだし。

  • @seaslug1369
    @seaslug1369 20 дней назад

    本題と全く関係ないことだから会えて言及することではないけど、誰もマヤちゃんについて話題出してないの普通に悲しい

  • @user-2023JkcFk
    @user-2023JkcFk 29 дней назад

    そう 日本人そのままで描くと可愛く見えないの いわゆる美人はとても描きにくい(技術の高さが問われる) 簡単に可愛く綺麗に表現しようとするとあんなになってしまう 体型にしてもそう 撫で肩・短足・首が短くリアルに描くと服が映えない で結論 仕方ない😅

  • @d-konm9634
    @d-konm9634 25 дней назад +2

    2:45
    単に、デフォルメじゃないかなぁ。?( ' . ' ?)
    あとは、岡田先生のご見解の通りですよね。

  • @user-birejji
    @user-birejji 29 дней назад +3

    まあ俺らはオタクとか陰キャいじりとかの差別が浸透してきた分人種とか気にしてこなかったんじゃないの

  • @user-gt3ov2th4e
    @user-gt3ov2th4e 28 дней назад

    まあ日本じゃ基本漫画やアニメは完全架空が多いからなぁ
    詳しく無いけど確かにアメコミなんかはキャラがリアル寄りな画調な気がする

  • @user-zt2mf7ho2d
    @user-zt2mf7ho2d 25 дней назад +1

    マクロスの最初は黒人とかも書いていた。

  • @user-bq6dq4xw3x
    @user-bq6dq4xw3x 20 дней назад

    今回に関してはあんまり回答になってない気が…?
    つまり、結局はよさげなパーツを選んでいったら世間的に白人に見えるってことで、要約すると『潜在的』『無意識下で』『トータルでは』『白人っぽい顔が好き』みたいな感じになりそうだが……
    本編だともうちょい詳しい解説乗ってるんかな

  • @yugumominekaze2477
    @yugumominekaze2477 29 дней назад

    日本の漫画やアニメのキャラは人の顔じゃなくて猫(特に仔猫)の顔だって説があってとても納得してる。

  • @user-jy6df8lb8i
    @user-jy6df8lb8i 11 дней назад

    真っ黄色にしたほうがいいだろうね黄色いうさぎやシンプソンズのように

  • @user-im6od5np5c
    @user-im6od5np5c 24 дня назад +1

    ”かわいい” ”きれい” ”かっこいい”を追求した結果でしょ。 たまたま白人がそれに近いだけ

  • @Toketa_a
    @Toketa_a 13 дней назад

    人間が描きたいんじゃなくて、自分の好きな絵を描きたいだけなんだよな…
    2次元にリアリティこそ求めれど、2次元に3次元は求めてないのよ
    自分の性癖に人種をわざわざ挙げないやん
    僕は肌が綺麗で、ストレートロングが鎖骨とか胸の付け根に数束落ちてる女性キャラが、性癖のひとつです

  • @user-tw4nd7jo9l
    @user-tw4nd7jo9l 16 дней назад

    大前提として、「何故日本ではアニメが異様に流行るのか」の起点がある。
    ①単人種国家だから
    =人種のかき分けを求められない
    =人種差別表現が基本的に無い
    ②人種的に堀が無い
    =堀を描かなくても良い
    ③宗教的制限が無い
    =ナニ描いても受け入れれる
    ④手先が器用
    =マンガやアニメを作り易い
    只、事の発端としては②の「堀り」。
    これを描く技術が発達した事、それ以外にも「肌を紙の白のまま」という表現と合わさった形かなぁ?

  • @user-bs1dp4dr7e
    @user-bs1dp4dr7e 28 дней назад +2

    サムネの時点でフリーレン色白はわかるけどアーニャは既に白じゃないだろ

    • @user-wz6cz7vx5h
      @user-wz6cz7vx5h 25 дней назад +1

      サムネの岡田の方が白い
      つーか白人は肌が綺麗とも白いとも思わん

  • @user-iggtcdy
    @user-iggtcdy 12 дней назад

    そもそも日本の漫画とかアニメってこのキャラはかっこいい・かわいいキャラにするとか目的を持って作るときあんまり国籍とか人種とか考えないで作ってる感じがする
    日本のアイドルとかでも目が薄くなくてぱっちりしてる人いるし日本はそういう人種とかにとらわれない、差別が少ない(あるにはある)環境じゃないかなと思う

  • @user-oc3eo7wg7z
    @user-oc3eo7wg7z 28 дней назад +1

    戦後ミニスカートをはやらせ美的感覚を激変させたツイッギーの来襲とか今の人は知らんやろな
    自分もそんな年じゃないけども

  • @tamacharing
    @tamacharing 6 дней назад

    単純に日本の綺麗な人を描いている様に思えるが、、
    白人、自分たちが綺麗だと自惚れすぎの気がするわ。

  • @user-dj4xn9mu9b
    @user-dj4xn9mu9b 24 дня назад

    コーカソイドモデルにして描いてる作家さんや、コーカソイドモデルにして描かれてるキャラは普通に居ると思うけど、みんながみんな意識してる訳じゃないよね。まぁ確かに多くのキャラは、ジヤップよか白人に似てるかもしれんけどw。日本人は海外勢と比べていちいち人種とか気にすること自体少ないから、《似せた》というよりは《たまたま似た》とか、《日本人の思い描く理想顔がちょっと白人よりだったが、別に意識してる訳じゃない》とかだと思う。。

  • @tontonto159
    @tontonto159 27 дней назад +4

    日本アニメのモデルは「可愛い子猫」という動画を見ました。
    「ああ、その通りだ」と思います。

  • @sei-mei
    @sei-mei 23 дня назад

    可能性としては、戦後に漫画家がハリウッドの影響を受けた時期があったから、もしかしたら造形に、その痕跡が残ってるかもしれないけど、今の漫画家が白人を意識して描いてるかと言ったら、まあそれは無いですね。
    少女漫画の人物デザインが、白人っぽくなった後、また日本人っぽくなったりとか、漫画家の世代による違い(二世代前の影響が出る)とかあんのかな、とかは思ったりもしますが。
    いまはどちらかと言うと、日本人のキャラの中に白人や黒人のキャラを出そうとすると、人種を誇張した表現にせざるを得ないかも知れないんで、逆に向こうで東洋系のキャラを出すときも似たような試行錯誤はあるんでしょう。
    本題じゃないから、人種の記号にはこだわらなくていいや、みたいに割り切ったのはナディアとかかな。

  • @tmyk2ge795
    @tmyk2ge795 24 дня назад +1

    白人ではなく、猫です

  • @tatooo3017
    @tatooo3017 29 дней назад +10

    日本の漫画のキャラが白人に見えたことは一切ないや。最近白人の肌と日本人の肌はほとんど同じに見えるし、松崎しげるを普段から見てると、黒人も黒く見えないわ。黒人は言いすぎかな

  • @sig3.14
    @sig3.14 24 дня назад +1

    転生ものとかでいうと、日本人が遠い存在として無意識のうちに白人を思い浮かべているのではないかなと思ふ

    • @ufdbitgbtgthjfhibgabhyrfgy3041
      @ufdbitgbtgthjfhibgabhyrfgy3041 9 дней назад +1

      異世界漫画だと、黒髪黒目が珍しいとされる国のモブ門番が、日本人の思い浮かべる典型白人だと思う。

  • @rai0206
    @rai0206 23 дня назад

    出てくるアニメキャラの肌の色で差別する人に言ってやりたい
    「そんなにキャラの肌の色に対する差別をするんなら、あっちの世界の住民をこちらの世界に連れてこい」って言いたくなる

  • @user-yg5rf7bn5g
    @user-yg5rf7bn5g 29 дней назад +2

    冒頭のアニメキャラ比較画像いいですね。言われてみればそうだなと思いました。

  • @user-ec3ji4rn9x
    @user-ec3ji4rn9x 29 дней назад +8

    鼻が高いのがコンプレックスとか言ってるくせによう言うわ

  • @nemuro_t
    @nemuro_t 25 дней назад +2

    4:08 「東洋人の中で主役っぽい顔を描いていくと白人的な特徴に見えるだけ」とのことですが、そこが問題の核心じゃないかなぁと思うのです。格好いいと思って主役キャラを描く時に、自然と白人さん(ハリウッドとかロックのスター?)に寄せちゃう。他人種のスターよりもやっぱり白人さんスター。それはやっぱり白人さんの見た目に日本人が強く惹かれていることの現れではないかと。

  • @haru3632
    @haru3632 28 дней назад

    単純に現代の日本人の感覚的に一重よりは二重、目鼻立ちがはっきりしている、メリハリがある体型のほうが格好良く見える見えるからだと思う。コンプレックスとはちょっと違うよね。

  • @user-tz2ss4ew3i
    @user-tz2ss4ew3i 7 дней назад

    日本人って、白人までいくと濃すぎるから、日本人の範囲の中で白人よりくらいがちょうどいいと思ってる人が多いしね。ソースはない