- Видео 161
- Просмотров 545 122
Ride'n' Roll
Япония
Добавлен 3 июн 2020
Riding a CRF in Japan
iRC GP-410を10,000キロ使った感想。【ライフとか次回の選択とか】
つまり、よくわからん。
(レビューの体はなしていないので感想ということで…。)
ということで、タイヤをGP-410に変えてから約1万キロが経過しました。
耐摩耗性(ライフ)に関して懸念がある方も多いかと思いますが、個人的にはそんなに短くないのではと思います。
じゃあ次も同じの選ぶかと言われると、ちょっとわからないのですが、いいタイヤであることは間違い無いのです。
#タイヤ #オフロードバイク
------------------------------------------------------
Motorcycling in Japan
Camera:DJI Osmo Action4
Motorcycle:CRF250L
オフロードバイクは楽しいよ。
(レビューの体はなしていないので感想ということで…。)
ということで、タイヤをGP-410に変えてから約1万キロが経過しました。
耐摩耗性(ライフ)に関して懸念がある方も多いかと思いますが、個人的にはそんなに短くないのではと思います。
じゃあ次も同じの選ぶかと言われると、ちょっとわからないのですが、いいタイヤであることは間違い無いのです。
#タイヤ #オフロードバイク
------------------------------------------------------
Motorcycling in Japan
Camera:DJI Osmo Action4
Motorcycle:CRF250L
オフロードバイクは楽しいよ。
Просмотров: 812
Видео
【モトブログ】「バイクに乗っていると思われたくない」と言う記事を読んだはなし。の補足の話。
Просмотров 39614 дней назад
前回出した動画は、主語が大きすぎていかんかったと思っとるもんで、補足の動画を作ったでね。 親戚のおばさんに「バイクに乗っている」と話すと、この人死んじゃうんだ。みたいな目で見られながら、バイクは危ないからやめた方がいいと言う話を、本当に申し訳なくなるほど心配されながら聞くハメになるから、きっとバイクに乗らない人は十把一絡げでバイク乗りのことを見ているし、まぁそうだよねって思っている。 だからこそ、そろそろちゃんとした方がいいんじゃないですかね。 誰もあなたのことは見ていないけど、バイクに乗っている人のことは見ているんですよ。 マナーがいいのは当たり前の話で、胸を張ることではないと思っているし、公道をサーキットがわりにしている人とかは胸に手を当てて自分の行いを懺悔し、反省して欲しいと思います。 特にツーリングスポットでの立ち振る舞いや行いは、地域住民や観光の方に見られていますよ。 (動...
DRC HC2 リフトスタンドを購入したはなし。
Просмотров 373Месяц назад
これまではエマージェンシースタンドを利用して簡単なメンテナンスを行なっていたのですが、そろそろちゃんとしたスタンドが欲しいなーと思いまして、HC2のリフトスタンドを購入しました。 www.dirtfreak.co.jp/moto/products/drcproducts/merchandise.php?type=1&?mode=11&id=transport/hc2stand MD44だと腹下ギリギリだったので、キャリアを持ってリアを持ち上げながらスタンドを差し込むといい感じ。 #ダートフリーク #バイクメンテナンス #CRF250L Motorcycling in Japan Camera:DJI Osmo Action4 Motorcycle:CRF250L オフロードバイクは楽しいよ。
【モトブログ】「バイクに乗っていると思われたくない」と言う記事を読んだはなし。
Просмотров 768Месяц назад
ネットの海を徘徊していたところ、表題の記事を見つけました。 note.com/solongtour/n/nf3454924c127 読めば読むほど、わかるー!って感じだったのでちょっとお話し。 たまに、肩身が狭いなとか、ちょっとなんか恥ずかしいな、浮いちゃってるなって思うこと、あるよね。 たぶん、バイクに乗っているとそういう感情になるのは必然なんだと思うんだけど、でもやっぱりなんとか抗いたい。 20年経ってもまともなデザインのバイクウェアは出てこないし、峠を攻めるオッサンは減らないし、若者の交通事故は増えている気がするし、何十年経っても夜中に屯する連中はいなくならないし。 もうちょっと、紳士なイメージが欲しいよね。 Motorcycling in Japan Camera:DJI Osmo Action4 Motorcycle:CRF250L オフロードバイクは楽しいよ。
【モトブログ】なぜおじさんはバイク女子にハマるのか?を考えるはなし
Просмотров 6862 месяца назад
バイク女子は人気。 数年前まではRUclipsにバイクに乗っている女性が出てくることなんて、ほんとうになかったんだけど、コロナ禍あたりから雨後の筍のように増えてきた感がありますね。 なんでこんなに人気なんだろうと、よく考えるのですが、わりと真理に近づいてきた気がする。 よくバイク女子の動画のコメント欄に「教えてあげるオジサン」が出現することを考えると、やっぱり性的にどうというより、割とオジサンたちは純粋なのではないか?という感想。 お暇な時にでもどうぞ。 Motorcycling in Japan Camera:DJI Osmo Action4 Motorcycle:CRF250L オフロードバイクは楽しいよ。
【余談】オフロードバイクでのキャンプツーリング時の積載について【CRF250L・防水バッグ】
Просмотров 1,2 тыс.2 месяца назад
いつかちゃんとした動画を作ろうとは考えているんだけど、今の積載方法はこんな感じ。 強めの雨風を丸一日受けながら走るようなコンディションですと、非防水のバッグではレインカバーの隙間から浸水を許してしまうという経験から、完全防水のバッグを主体としています。 シートに積んだモンベルの防水ダッフルは10年以上使ってるけど、タフで防水性も完璧、いうことなし。 廃番になってしまったので、後継のちょっと生地が薄くなったものか、デイトナなどの防水バッグで代替するのがいいかもしれません。 サイドバッグはラフアンドロードのRR5613 AQA DRY防水サイドバッグ。 rough-and-road.co.jp/item/rr5613/ これにオプションのRR9961 サイドバッグ用フック式セッティングジョイントパーツを組み合わせて、シートの脱着をせずにサイドバッグを装着できるようにしています。 roug...
【モトブログ】北陸ツーリング③魚津埋没林博物館・富山市街・飛騨古川【富山県・岐阜県】
Просмотров 1572 месяца назад
朝起きたときに不快になるのは、テント内の湿気のせいだと思うんだけど、秋に突入し始めの季節だったせいか、思いの外カラッとしていていい気分。 テントのフライに付く水滴もほとんどなくて、ゴキゲンな朝を迎えました。 浜黒崎キャンプ場を後にした私は、魚津埋没林博物館で太古の息吹を感じ、富山市街で北陸のシティライフを考える。 ついでに寄ってみた飛騨古川が意外に良くて、観光するなら高山よりも古川かなぁなんて思ったり。 一泊二日でそんなに遠くに行ってない割に、結構楽しめたなーという感想。 今度はじっくり富山を巡ってみるのも楽しそう。 愛知から富山県は近いようで遠いような不思議な場所なんだな。 #北陸 #ツーリング Motorcycling in Japan Camera:DJI Osmo Action4 Motorcycle:CRF250L オフロードバイクは楽しいよ。
【モトブログ】北陸ツーリング②内灘海岸・国道8号・浜黒崎キャンプ場【石川県・富山県】
Просмотров 3913 месяца назад
越前海岸を後にして、引き続き石川県の方面へ。 途中はただのバイパスなので、かなりカットしています。 たどり着いたは内灘砂丘、広大な砂浜にバイクで乗り入れる・・・。 今回は主に国道8号がメインとなりますので、見どころは最初と最後だけかもしれません。 #キャンプツーリング #北陸ツーリング #モトブログ Motorcycling in Japan Camera:DJI Osmo Action4 Motorcycle:CRF250L オフロードバイクは楽しいよ。
【余談】ツーリングのためのキャンプ、家を背負う安心、キャンプ道具の選び方。【モトブログ】
Просмотров 3303 месяца назад
今回のツーリングではキャンプ道具を積んでいるわけですが、僕にとってのキャンプの入り口はスカウト活動であり、「レクリエーション」ではなく「訓練」だった。 だから、キャンプが楽しいという感覚はあまりなく、野営ができるから宿泊手段の一つとして選択しているに過ぎない。 安いホテルがあれば迷わず選択すると思うし、何日もキャンプで過ごしていると、やはりそれはそれで辛い。 ただ、「キャンプ道具をリアシートに積んでいる」という安心感は絶大なものがあり、キャンプ道具を積んでいるから遠くに行けるというのもまた事実。 つまり強力なシェルターを携行しているわけで、より多くの状況に対応できるという精神的な拠り所にもなるし、ゴーゴー音をたてて燃焼しているガソリンストーブを見てるとホッとするのも否めない。 だから、道具選びは重要なわけで、信頼できる物を選んでいますよという話。 #キャンプツーリング #モトブログ ...
【モトブログ】北陸ツーリング①越前・河野しおかぜライン【福井県】
Просмотров 3083 месяца назад
なんとなく都会の生活に疲れちゃって海が見たいなって思っていた。 東京や名古屋のドブみたいな、ああいうのじゃなくて、透き通っていて、海と共に生きる人たちの生活が見える海。 で、キャンプ道具を積んで走り出したわけですが、これが大正解で、天候に恵まれるわ、海は穏やかで美しいわで満足のいくツーリングとなりました。 いろいろ海沿いを走ってきたけど、鳥取〜福井あたりの日本海側は走りごたえのある、良いツーリングルートだと思う。 まず今回は福井編ということで。 Motorcycling in Japan Camera:DJI Osmo Action4 Motorcycle:CRF250L オフロードバイクは楽しいよ。
【モトブログ】岐阜県東濃地方ショート・ツーリング
Просмотров 6293 месяца назад
遠くに行くだけがツーリングではないし、灯台下暗しと言うが、今まで気にも留めていなかったところを探索するのはどうだい。 ということで、僕の住む濃尾平野の端っこから東濃地方をツーリングしてきました。 夕方には新幹線に乗らないといけないので、午前中限定のちょっとした探検。 ガキの頃から走り回っている地域といえばそうなんだけど、ある程度歳をとってから訪れれば、また新たな発見があったり、考えさせられたりして楽しい。 今回の旅では、日本に唯一残った吊り橋とトラス橋のハイブリット、旅足橋や、話題沸騰中のかもしかドライブイン、笠置山の展望台を巡ります。 家から片道100kmのちょっとした散歩。 思った以上の収穫となり、満足でした。 Motorcycling in Japan Camera:DJI Osmo Action4 Motorcycle:CRF250L オフロードバイクは楽しいよ。
【モトブログ】チャンネル登録者数1000人を超えたその後の話【収益化】
Просмотров 4503 месяца назад
多くの人が目指すであろう、RUclipsでの収益化基準であるチャンネル登録者数1000人。 昨年当チャンネルも登録者数が1000名を超え、収益化から一年が過ぎた感想を話してみました。 あんまり本気でやると続かないぞ!! Motorcycling in Japan Camera:DJI Osmo Action4 Motorcycle:CRF250L オフロードバイクは楽しいよ。
【モトブログ】いつか絶対に能登半島に行くぜという話
Просмотров 2174 месяца назад
いつか行こうと考えている場所は、なかなか行けないものですね。 三連休で考えていた能登ツーリングも、豪雨でおじゃんとなってしまいましたが、被害状況が思っていたよりも酷く、テレビで見る現地の情報に心が傷む。 たぶん来年以降になると思うけど、必ず能登には行きたいな。 #モトブログ #ツーリング Motorcycling in Japan Camera:DJI Osmo Action4 Motorcycle:CRF250L オフロードバイクは楽しいよ。
【SP忠男】CRF250LにPOWER BOX PIPEを取り付けた話【パワーボックスパイプ】
Просмотров 1,8 тыс.4 месяца назад
半ば衝動的に中古のパワーボックスパイプを購入しました。 エキパイの途中に膨張室があって、へんてこりんな形。 CRFのカスタムの中では定番中の定番のようですが、あまりカスタムに興味がなかったので、つい最近まで存在を関知していませんでした。 いざ取り付けてみるとなかなか良いではないかということで、インプレッション(レビュー)を作ってみました。 基本的に僕は性格が悪いので、粗探しをしてみちゃうのですが、パワーボックスについてはマジでネガがないと思います。 これはもう忠さんには足を向けて眠れないし、これからは1日5回の礼拝は欠かさないようにしたいと思います。 ♪ Cheese (Prod. by Lukrembo) Link : ruclips.net/video/x3w9yoN7wk4/видео.html Music from freetouse.com/music ‘Cheese’ b...
【モトブログ】事前学習なしで行く、誰も行かない御嶽霊峰ライン。【ツーリング】
Просмотров 5304 месяца назад
お盆休みの最終日にツーリングに出掛けて、帰ってから動画をチェックしたら音声が録れていませんでした。 なので、この動画はボツにしようと思ってたんですが、せっかくなので軽く編集してアップロードしました。 この御嶽霊峰ラインは、御嶽とか開田高原とかツーリングスポットとして人気な場所に存在するにもかかわらず、誰も走らないところでして、自分もすっかり存在を忘れておりました。 爽やかな高原の面の裏側に、厳かな山岳信仰の雰囲気を隠している御嶽山。 そんな神聖な感じのする場所を、何も考えていないおじさんが走るッ! #開田高原ツーリング #御嶽ツーリング #モトブログ Motorcycling in Japan Camera:DJI Osmo Action4 Motorcycle:CRF250L オフロードバイクは楽しいよ。
南信の展望台とちょっとしたお話し。【祝20,000キロとヘルメットの色】
Просмотров 3165 месяцев назад
南信の展望台とちょっとしたお話し。【祝20,000キロとヘルメットの色】
【GW四国ツーリング】夕やけこやけライン、しまなみ海道、福山市街【D-DAY+3②】【最終回】
Просмотров 6016 месяцев назад
【GW四国ツーリング】夕やけこやけライン、しまなみ海道、福山市街【D-DAY 3②】【最終回】
【GW四国ツーリング】宇和海リアス海岸パラダイス 国道378号線(西予〜八幡浜)【D-DAY+3①】
Просмотров 7016 месяцев назад
【GW四国ツーリング】宇和海リアス海岸パラダイス 国道378号線(西予〜八幡浜)【D-DAY 3①】
【GW四国ツーリング】足摺岬・唐人駄場園地キャンプ場【D-DAY+1②】
Просмотров 4727 месяцев назад
【GW四国ツーリング】足摺岬・唐人駄場園地キャンプ場【D-DAY 1②】
【GW四国ツーリング】四国山中を縦断(R32・R439)【D-DAY+1①】
Просмотров 1,2 тыс.8 месяцев назад
【GW四国ツーリング】四国山中を縦断(R32・R439)【D-DAY 1①】
【ツーリング】僕はツーリングマップル派のはなし2。【ナビゲーション】
Просмотров 3,1 тыс.9 месяцев назад
【ツーリング】僕はツーリングマップル派のはなし2。【ナビゲーション】
【モトブログ】考え事が多すぎてゆっくりツーリングするはなし。【裏木曽街道】
Просмотров 5289 месяцев назад
【モトブログ】考え事が多すぎてゆっくりツーリングするはなし。【裏木曽街道】
【東京から愛知を一般道で⑧最終回】東京から愛知は下道で〇〇時間【2023秋の帰郷】
Просмотров 48711 месяцев назад
【東京から愛知を一般道で⑧最終回】東京から愛知は下道で〇〇時間【2023秋の帰郷】
【東京から愛知を一般道で⑦】木曽路激走と更新頻度減少のお知らせ【2023秋の帰郷】
Просмотров 257Год назад
【東京から愛知を一般道で⑦】木曽路激走と更新頻度減少のお知らせ【2023秋の帰郷】
【東京から愛知を一般道で⑥】嘘も本当も愛して(伊那路突入)【2023秋の帰郷】
Просмотров 355Год назад
【東京から愛知を一般道で⑥】嘘も本当も愛して(伊那路突入)【2023秋の帰郷】
わかる。よくわかる。
なんとなく、そういう気分になりますよね〜。
大型ミドルスポーツバイクに1年乗って、crf250l s増車して楽しいのは間違いないです。 ただ走りが別ものだし、比べればメリットもあるしデメリットもあると思います。
こんにちは。 そもそもが狙っている用途が違うので、あちらを立てればこちらが立たずとなりますよね、万能なバイクというのは本当にないんだなーと思います。 しかし、大型とオフ車の組み合わせはいいですね!理想的です。
110のスクーターでマウントたまに中型クラスにやられますw 通勤スクーターでツーリングで 休みに250ニンジャ乗ってますと言うと バイクでもぁ盛り上がりますね250同士😊 ただ110のスクーターばかりで 250ニンジャはサブバイクになりかけてますw
こんにちは! 排気量が小さくなっていくほど乗る頻度が高くなる傾向はあるかもしれませんね。 個人的には、バイクの話よりも、その辺のオススメスポットだとか名物だとかを教えてくれる地元のおじさんおばさんとの会話が有り難かったりしますw
沖縄走った事ありますか~?突然のゲリラ豪雨(スコール)に遭遇すると、交差点のこっち側(自分の側)は晴れてるのに、信号の向こう側は土砂降りって状況に時々遭遇しますよ!ゲリラ豪雨は局地的だし、夏は濡れても直ぐに乾くので、敢て豪雨の中に突入して行ってます!w 山間部で連続するヘアピンカーブを走ってると、苦行している気分になって途中で投げ出したくなりますよね~w
バイクで沖縄はないですね〜、確かにスコールとかの局地的な雨が降りやすいところは遭遇しやすそうですね。 本州にいるとなかなか遭遇できないので、できればもう一度体験したいですね。 いつかヘアピンカーブ天国(地獄?)と言われる岩木山にもいってみたいですw
減り方が少ない上手な乗りかたってことですね。 私の場合にはリアが7000㎞フロントが10000㎞すこしといったところです。 柔らかいゴムが道路の縦溝にとても強くタイヤが取られることが無いのが一番気に入ってます。 フラットダートも普通に走れます。昨日走ってます。 ruclips.net/video/wd6wlj90P44/видео.html 今のところ最高のタイヤだと思います。
オンロードをおとなしく走れば並の耐久性はあるようですが、OEMのGP-21/22が13,000kmでエンドだったので、オンロード寄りであればあと2,000kmくらいは欲しかったかな〜というところです、ちょっと欲張り過ぎかもしれませんが。 今の使い方だとGP-410でも全く不満はないのですが、他のタイヤを試したい好奇心があり、悩んでしまいますね😅
個人的なインプレッションが一番参考になります。ちなみに私は今日、GP-410に替えました。
ルックスの割にオンロード性能は高く、日常使用であればピカイチのタイヤだと思います! 実際に不満もないですし、良いタイヤだと思います。 自分の場合は、少しだけオフロード性能が低めになっているので、ライフスタイルが変わるタイミングということもあり悩んじゃいますね。
410はオフ走らないなら十分だと思います。私は210も使いましたがライフは長いけどオフは恐ろしいです。410はフラットダートを流すくらいは出来ます。多分次も410にすると思います。(セロー250です)
そうなんですよ、今の使い方なら410で十分なのですが、愛知に戻ったら林道とか行くかも…と考えると悩んでしまいます。 どうせなら別のタイヤを履いてみたいしという好奇心もありますし、少し悩んでみたいと思います!
あけましておめでとうございます 前回確かにナガオさん強いなぁって思いましたけど、言外のモヤモヤは伝わってました。 バイクを数見た日はなんだか嫌な気持ちになることも多いので理解できます。
あけましておめでとうございます! 前回の動画を後から見返して、これはいけないなと(笑) 他にバスや車が走るような観光道路で無理な運転をしている人を見ると、残念だな〜と思いますね。 最近は、前を走っている車に「人生最後の家族旅行」ぐらいのおじいちゃんおばあちゃんが乗っている想定でついていくことにしています、そうすると穏やかな気持ちで走れるのでわりと楽しかったりします。
人生最後の… うまい!
音とマナーは明らかに良くない人がいますね。 それでも道路を走ってるときには避けられますが、 道の駅で居座ってる人たちは。。。。。。。 バイクで道の駅いきたくないです。
家族で車に乗っている時に無理な追い越しとかをされると、同乗の家族から自分も同じように運転しているのではないかと言われたりして少し肩身が狭い思いをします。 道の駅には行くものの、できれば端っこの方で集団に入りたくないというのはありますね〜。
近所にキャブのハーレーがいて爆音でアイドリングしてますが、ありゃ迷惑です でも自分も以前 KERKERのZとか乗ってましたし、デュアル管にも乗っていてあれはうるさかったですね 坂道転がして家から離れてエンジンかけたりはしてましたが
アイドリングでずっとうるさいのは確実に迷惑なのでイライラしちゃいますよね、多少うるさくてもすぐに通り過ぎちゃえばちょっとイライラ度合いも小さくなるのですが。 自分も常に品行方正に生きているかと言われるとそうでもないので、過去の過ちは悔い改めて、今後は間違いを犯さないようにしていきたいと思います。
@@RidenRoll_jp 暖気しないと走らないから止まって暖気しているんでしょうが、元が排気音大きい上にマフラー替えているので爆音です 自分は若いころから改造車に乗っていて、音を消す技を駆使していましたが、最近乗り始めた人はわからないと思います
お疲れさまです💦 多数のご意見を頂戴した話を蒸し返さなくても…冗談ですwww バイク=アウトローのイメージは米映画等でも定着しているように思います。 好きで乗っているのは構いませんが、周囲から見るイメージはあまり良いとは思えないですね。 一般論としては長尾さんに同調します。
こんにちは! あのまま終わらせていると、すげーイヤなヤツみたいになっちゃうなと動画を見返して思ったので、撮り直しを…。というのは冗談ですw 昔からバイクというのは危ないとか不良のイメージありますよね。 最近は不良のイメージというのは薄れてきた気もするのですが、今度はリターンライダーが調子に乗って事故るというイメージが増えてきているのかなーと思います。 大人がそんなんだとダメだよねと常々感じていますね。
yzf-r125 リッター25キロ😢
125でそれは流石に燃費悪すぎませんか…? スポーツモデルといえど、もうちょっと走るイメージがあります😅
私も一緒にされたくないのでバイクが多い道の駅はいきません。 彼らは違う人たちですね、私からは。 あ、少なくともかっこいいと思ってバイクには乗ってないです。 見た目は機能120%です。 見た目より安全。
そうなんですよね、バイクに乗らない人からみたら自分も同じに見えるんでしょうけど、一緒に見られるのは嫌というのがすごくわかります。 若い時は多少なりとも格好つけたかった部分はあるのですが、今じゃすっかりツーリングすることが目的になり、自分が旅や散歩がしたいから乗るという動機になってますね。
@@RidenRoll_jp バイクは遊びのツールなので。 道の駅に集まっている人とはちょい違う。
あーワタシも今はリヤを浮かせる時はフロアジャッキ➕サイドスタンドなのでそろそろ本格的なのほしいと思っておりました。あげたくなるんですよねぇ😢
こういうスタンドがなくても割と大抵のことはできるのですが、直立して空中浮遊してくれると、なにかと便利かな?なんて思いますよね。 タイヤが転がって倒れることはないと考えると、少し安全かもしれません!
こんばんは はじめまして 昨今のバイクブームのおかげで、比較的若い世代にもモーターサイクルが浸透し、また次代に繋がったとほっと一安心しています バイクは趣味性の高い乗り物なので、ライダー毎の乗り方が在りスタイルが在ると思ってます 好きに楽しく乗れればいい かっこよさを求める人も居れば、ただ乗るのが好きと言う人も居る 自らのライテクを磨くのを至上としてる人も居ます 千差万別です そして、公道を走る全ての乗り物は法とモラルを遵守する義務がありますが、その中で誰に迷惑をかけるでもなく、個人個人がストレス無く楽しく走れればいい 私はそう思いながら数十年走っています 超個人主義ですので
はじめまして! このブームでオートバイに触れた若者に素晴らしい体験が待っているといいですね。 法律やマナーを守っている方がほとんどなのは自分も承知しているのですが、その最低ラインを守れない人がいると悪目立ちするのもバイクなのかなと思います。 そういう行為を見てしまうと、なにか自分も同じ種類の人間に見られているように感じられて、恥ずかしい気持ちになってしまうことがあります。 たぶん考え過ぎなのですが、なんとなく週末の観光地などで肩身が狭い気がしますね。
概ね同意です。 ライディングギアは西洋圏のメーカーと比べると明確にデザイン性が劣ります。 バイク人口に直結する文化だとおもうので、各メーカーもっと危機感持ったほうが良いと思う。 やってる人がかっこいいなって思われる分野って自然と人が集まるので。 あとは跳ね上げナンバー・騒音などの整備不良車両、暴走・珍走行為の多さですね。 4輪に比べると250未満は車検不要で緩かったりコスト面のハードルが低かったりで低俗なユーザーの流れ込みが際立つ。 ああいうのを見かけるたびにこれと一緒にされたくねえなぁと内心キレながら乗ってます。
こんにちは。 ウェアももうちょっとどうにかしてほしい部分はありますが、なにより運転マナーの酷さを感じます。 家族と旅行に行ったときなども、無理な追い越しなどをたくさん見てきました。 4輪と比べると、この辺のマナーはまだまだだなと思う部分もあり、自分は同じに見られないよう行動したいなと思っています。
人見知り、人嫌いはともかく、「バイクがたくさんあるところに停めたくない。」「バイクに乗っていると思われたくない。」「自分が特別ではないけど、一緒にされたくない」「世間のバイク乗りがかっこ悪い」発言は不快です。 ナガオさんの動画には珍しく、激しく反対します。残念な発言です。理解できません。 自分はカッコいい、他とは違うということでしょうか。バイクは趣味として楽しくて、人に迷惑かけなければいい。バイク乗りの多くの人が世間一般と感覚ずれていません。バイク乗り多くが第三者目線持っているのでは。ナガオさんだけでなく。 聞きたくない発言でした。
まず、発言によって不快にさせてしまったことは申し訳ありません。 また、「世間のバイク乗り」と発言していますが、後から見直して「自分以外のバイク乗りの全てが」と誤解を招く表現であったと反省しております。 おっしゃる通り、他人に迷惑が掛からなければ素晴らしい趣味であり、多くのバイク乗りは正しくバイクを楽しんでいることも理解しております。 ただ、運転マナーや交通事故などの悪いニュースで肩身が狭いことも実感しており、少し後ろめたさがあることも事実かと思い、動画を作成しました。 最終的に自分も他の人たちと同じだよな、という結論で動画も締めておりますので、ご理解いただけると幸いです。
夜のコメントは少々過激になりすぎてすいませんでした。 同じ趣味の人、喫煙所でタバコを吸う人、独特の格好したチャリダーさんの集まり、ハロウィンにコスプレする若者の集団。集団は周りから見たら威圧感はあるかもですが、人それぞれ、多様性も認めなければと思います。「一緒にされたくない」は寂しいですね。
そうですね、多様性は認めなければいけません。 動画で発言するのって難しいなと改めて思いました、他者を貶しめる意図はなかったので、そこはご理解いただけると嬉しいです! 恥ずかしくないよう、バイクに乗っていきたいですね。
バイクはカッコいい。でも乗ってるヤツは全身ワークマン。ww ニュアンスは伝わります。自分も同じ事してました。
なかなかバイクに乗る格好も難しいですよね、バリバリのバイクウェアと言うのも、それはそれで場面によっては非常にダサいので…。 どうしても世間一般の感覚の「普通」とは離れていってしまいますよね…。
カッコイイ人がバイクに乗ったらカッコイイ。 カッコ悪い人はバイクに乗ってもカッコ悪い。 以上! ってのがホントのとこだと思います。。
その通りですね! ただ、カッコイイ人も運転マナーとかが悪いと、途端にカッコ悪く見えるからバイクって面白いなぁと思います。 なるべくカッコ悪いと思われないようにバイクに乗っていきたいですね。
うんうん
リンク先の記事を読んだら非常に共感できました。 他の記事も非常に面白かったので、今度ゆっくり読んでみたいと思います。
私は全然気にしていません ところでパーカー風のフードは機能的にバイクには不要ですが、バイクウェアらしくなく見せてカジュアル風で一定の人気もあるようです ところが最近のパーカー騒動 メーカーさんはどうとらえたでしょうか
気にしないのが一番ですね! パーカー騒動についてはあまりよくわかっていないのですが、ライディングウェアだとヘルメットの頭でっかち感が薄れる効果がありそうなので、今後も継続して販売していくのではないかと思っています。 フードが取り外せる構造にしてしまえば、いらない派も購入できますしね。
@@RidenRoll_jp ちょっと前におじさんパーカー論争というのがあり、ひろゆきらが反論して炎上してましたが、あれはパーカーのイメージ下がったと思います クシタニはパーカーのニーズかにあるから付けているそうですが、今後どうするのかなと思っています
おじさんパーカー論争について簡単に調べてみました。 TPOと着る人で意見が変わるんだろうなという感想ですね、日本ハムの新庄監督とかはとても似合いそうです。 それはさておき、ライディングウェアのフードですが、なんとなく、なくなることはないのかなーと思っています。 バイクウェアって襟が特殊な形をしていることが多く、フードがあるとデザイン的に着地させやすい気がしますね。
お疲れさまです💦 正に正論w コソコソバイクに乗っています😂
なんとなくバイクに乗っている人のイメージが悪いなという実感があります。 どうしてもスピードだとかスリルだとかの一面が表に出てきてしまうのが要因なのかなと思うのですが、もう少し紳士的な趣味だというイメージがついてきてくれるといいんですがね…。
もう少し幅広でモタード寄りだと良いかな〜?
商品コンセプト的にはブロック感を残したオンロードタイヤと感じるので、「土」のイメージが強いですよね。 そろそろ履き潰すので、総括の動画も作りたいと思います。
私もCRF250Lでキャンプするのですが、あれこれ試しながら自分なりのパッキング方法が決まるまで時間がかかりました。 他の方のパッキングは色々と参考になります。 ラフロのサイドバッグは購入検討したのですが、最終的に中華製のエンデュリスタンのパチもんを購入しました。 サイドバッグは下側の固定は無しでしょうか?巻き込みとか大丈夫ですか?
人それぞれ持って行く物がバラバラなので、パッキングも十人十色ですよね。 オフ車特化のサイドバッグはベルトでの固定部分が多いので、装着が手間でなんとかならないかなーと思ってたらラフロの物が防水でいい感じだったので選択しました。 下部は固定をせずにぶら下げているだけですが、チェーンケースとの接触もなく、特に干渉の跡もありません。 ナイロンの上蓋部分のベルトを締めると、バッグの底が外側に向かって引き上げられる形状なので、タイヤ周りとの干渉はしづらい設計のようです。
バイク女子に限らず男の人口比率が多い趣味だといわゆる姫化する傾向にあるのでその延長だと思います。 サバゲー関係とかだとこのビジュアルで!?とかこの年齢で?っていうサバゲー界のアイドルが存在しますw
どうやらビジュアルよりも、教えてあげたいとか助けてあげたいみたいな気持ちがファンにさせるのかなと考えています。 だから、色々と困ってみたり失敗しています動画とかを出すと、純粋なおじさんは好きになってしまうんでしょうねw
お恥ずかしながら私は中年オヤジなのでバイク女子動画はついついチェックしがちです... ですが、胸やお尻を強調しているようなサムネの動画はまず見ません。 あからさまに視聴者稼ぎのような動画は見たくないですね、あとは案件動画をやり始めた時点で見なくなります。 大抵のバイク女子動画は再生途中で見るのを止めるか、2度と見なくなるのか、どちらかですね。
自分もバイク女子の動画は見ているようで、平均試聴時間を下げている一人かもしれません。 動画を投稿していると、なんとなく視聴者を集めたくなる気持ちはわからないでもないのですが、釣りサムネみたいなのは印象悪いですよね。 確かに、多くのバイク女子動画は最後まで見れるものってなかなかないですね〜。
ライブ配信を良くしている方々は繋がりが出来てるしスパチャももらってますから、オジに囲まれても顔見知りのような感覚なんですよ。おっぱいは人間としての本能です。それと、若い子に囲まれてたら危ないすよね。ご年配の方々なら家庭がある方がほとんどですし変な心配する事が無いので、ある意味安心なんじゃないですか。 50代、60代のバイク女子もいますからね。長文失礼しました。
今で言うライバー?みたいなものなんですかね。 おっぱいは人間の本能で抗えないのはわかります。 応援したいオジサンだったら確かに危なくないのかもしれません、しかしバイク女子といってもレンジが広いですねw
バイク女子苦手です。 全部おんなじに見えて。
大体がやっていることが同じ人ばかりですからね、みんなマスクしてますし全部同じに見えますねw
私は逆に女子系?は見ないですね 見ても素人で勉強にならないので時間の無駄な気がします 梅本まどかだけは例外ですがあのクラスのブロガーが出てくれば見るかも
多くのバイク女子の動画は、どっか行って昼ごはん食べて帰るで終わりますからね。 梅本まどかさんはあまりよく存じ上げないですが、確かラリーのコドラかなんかやってましたよね?
@ SKE出身だからプロ?ですね ブロガーじゃないと思います バイクも乗られるようです
結構積めますね。 サイドバッグの装着が簡単そうでいいです。
このフック式セッティングベルトが使いたくてラフアンドロード製品を選択しました。 キャリアをつけたので、シートの脱着が手間なんですが、この方式ならシートを外さずにサイドバッグを取り付けられます。 この組み合わせで1週間はいけます!
時計ガーミンですか? 私のと似てます 最近しばらく使って無かったらバッテリーがすぐ減るようになってしまい、数日充電繰り返したら何故か直りました
時計はガーミンです、その日の体力の消耗具合とかがわかって重宝してます。 もっと使いこなせたら楽しいんですが、なかなかですね😅
待望の長編は埋没林と古川の鯉編!!
こんにちは! 待望と言ってもらえると嬉しいですね! どちらもなかなか行く機会がなく、一念発起で訪問しました。 古川についてはいつかゆっくり散策してみたいですね、高山よりも人が少なくてのんびりできそうです。
僕はオフ車のメリットって少ないと思いますね。 山用に特化するなら有りだと思うけど、高速ではパワー不足、横風に弱い、ケツ痛い😅 それならアドベンチャーの方がメリット大きいかも(^^) 僕はデカいアドベンチャーは乗る自信がないのでKTM390 ADV乗ってますが、オフもそこそこ行けるし、高速も楽、同じ単発だけど加速はかなりいい、 装備も前後サスのコンプレッション簡単に変えれるし、スリッパークラッチ、クイックシフター、トラクションまで装備されているから安心😊 燃費も32/Lで400kmは走れるからね。 積載量も○ そして車重が比較的軽い(160kgちょい) ちょっと乗るのはカブの125で充分(^^)
この動画を上げてから色々な意見があって面白いなと思うのですが、僕は以前アドベンチャーに乗ってたのをCRFに乗り替えた口なんですよね。 ライフスタイルとか趣向の変化もあって、高速の快適性は捨てて(とはいえ時短で高速使うので250ccクラスは必須)取り回しの良さに振ったバイク選びをしました。 それでも楽しくツーリングできているので、自分には合っているんだろうなと思っています。
真のライダーの私の意見としては、私にはオフの日は1日もありません。 以上アル(◕ᴗ◕✿)
さすが真のライダーですね、事故には気をつけてお楽しみください!
@RidenRoll_jp さん。事故とは無縁の実力者だから心配しなくて良いよ(*´ω`*)
お疲れさまです💦 サムネ…カッコイイです👍👍
事前学習なしで行ったので内灘砂丘の広大さには驚きました。 動画ではほんの一部しか走っていないので、腕さえあれば、なぎさドライブウェイより楽しいかもしれません。 ほんとにパリダカごっこができる場所でしたねw
確かに富山は走るところ少ない印象ですね 岐阜が意外と広いのと対照的です 秋田山形も面積の割にコースが少ない感じです
富山県内でツーリングするよりも、岐阜とか石川の方に走りに行くんでしょうかね? 市街地もコンパクトにまとまっていて、住んだら楽しそうな場所でした。 ちなみに方言がラムちゃんぽかったですねw
自分は若い時はキャンプしましたが、今では全然しません。やはりホテルの方が簡単で快適なので。一番の差はエアコンと風呂の有無、さらにコインランドリーですかね。 ロングの時は荷物をホテルに直接送ったりもしています。ほとんどビジネスホテルですが最近価格が高くなっているのが困りものです。でもキャンプもあんまり安くはないみたいですね。
エアコンで朝起きた時のジメジメがないのと、いつでも好きに風呂に入れるのはホテルの強いところですよね。 最近はキャンプ場も高いところが増えてまして、一泊2,000円というところも多いです。 別でお風呂に入る金額などを考慮すると、安ホテルとの差はかなり少なくなりますね。
しおかぜラインは昔「河野海岸有料道路」という名前で、有料道路でした。 2008年に無料化され、「しおかぜライン」という名前に変わりました。
河野という名称がすっぽり抜けておりまして、「越前しおかぜライン」と思っていました。 いただいたコメントですと、大部分は河野海岸を走るんでしょうかね。 そう考えると「越前」のネームバリューは強いなーと思ってしまいます。
400ccまでは車検なくしてくれたらいいのに
車検という制度自体は必要と思いますが、もうちょっと安くできると嬉しいですよね。 費用はほとんどがバイク屋さんの代行手数料だとか、ついでに替える部品だとかで、車検自体にかかる費用はそんなに高くないんですけど、同じタイミングでいろいろな消耗品の交換が発生したりして辛いですね。
自分も先月同じコース、同じ道の駅に寄りました。 それと冠山トンネルが開通したので走ってきました。 音声がよく撮れてますが、マイクとアダプタは何でしょうか?
こんにちは。 今回は高速を使いましたが、冠山トンネル通る方が圧倒的に距離が短いですよね。 福井から南下するルートだと便利に使えそうです。 マイクはソニーのECM-CS3を利用していますが、今は廃盤のようで後継のものが出てますね。 形はほぼ一緒なので中身は変わっていないと思います。 アダプタは価格が高いものの、結局DJI純正に落ち着きました。
Geosys、amazonでつや消し黒が安かったので買ったんですが、普段使ってるVFX-WRと比較すると丸っとしてて野暮ったい印象が拭えず。性能には不満ないのでちょっとだけ残念。デイトナの新作「DN-005WX」が安いのにインナーバイザー付き、しかもちょっとシュッとしてて格好良くて気になります。
あ… 全部わたしの懐かしの散歩道… 羨ましいです😊
散歩にはちょうどいい距離かつ曲がり具合も満足感があっていいルートですね。 なかなかバイクに乗る時間が長くは取れないので、こういう細々したツーリングもたまにはいいです!
動画アップお疲れ様です。 最近地元の動画でしたので愛知県勤務になられたかと思ってましたが、 まだまだ単身赴任でしたか。 私もCRF納車間もないころ丸山ダム、旅足橋行きました。私も後に用事を控えて、 ショートツーリングでした。
こんにちは! まだ単身赴任は継続ですが、CRFだけ愛知に置いてある状況ですね。 昔から地元は走り回っていましたが、いざ深掘りしてみるといろいろ新しい発見があって楽しいですね。 時間制限があるのも、また次回にとっておけると考えれば楽しみが残っていいかのかもしれません。
41号方面は高速がないので、どうしても遠く感じますね 岐阜は広いし、意外と長野あたりより田舎だと思います 棚田と杉原記念館は行きました
41号周辺はアクセスしづらいの下呂も高山も少し損している感じはありますよね(鉄道で行くと楽しいですが)。 八百津や山県のあたりは本当に田舎らしさがあって好きなんですが、ツーリングとなると目的地にはしづらいですね。 たまには近場も楽しいもんですね。
MD44に5年乗ってます。林道ほぼ行かないのでツーリングマシンです。 エンジンの味付け的にMD47より長距離ツーリング向いてると思いますが、オフ車自体向いてるかか向いてないかで言うと向いてないと思います。 ケツは痛いし、アクセル全開にすると車体がふにゃふにゃしますし、山形自動車道かどっかで全然GSなくて詰みかけたことあります。 ただ250ccのオフ車に走れない道は無いので、チョットした着替えだけ乗っけて高速でラクしつつフラフラ走り回るのがすごく楽しいです。 それで5年乗ってますw
こんにちは。 僕はなんでかわかりませんがCRFでもお尻があまり痛くならないんですよ、また、車体なふにゃふにゃもよくわからなくて、ものすごい鈍感なのかもしれません。 確かに高速道路で給油所が離れてるところはCRFにはツラいですね、下道ならある程度戦略的に給油ができるのですが…。 なんだかんだいって、いままで所有した中で一番ツーリングが楽しいバイクですね!
自分は動画は1000位RUclipsに入れてありますが、ほとんど非公開か限定公開で仲間内で見て楽しんでいます。収益化は考えていません。Googleとしては全く収益になりませんが、動画サーバーとして無料で使えてます。 バイク動画は音声が聞きやすい事は必須ですが、テロップとか凝った編集は要らないと思いますね。 愛知周辺でいろいろツーリングスポットを紹介する動画とか楽でいいんじゃないでしょうか。 それよりまだ単身赴任ですよね?
非公開でも料金かからないので、使わない手はないんですよね。 もっとたくさんの人がRUclipsを思い出ボックスに使えばいいのにって思ってます。 喋ってる言葉全てにテロップ入れてる人とかは、相当編集に時間使っってるんだろうなーって思いながら見ています。 ツーリングスポット紹介や適当に思ったこと喋ってく感じで続けたいですね。 単身赴任はまだ続いてますが、最近は帰る頻度を増やすようにしてます。
好きな物を作る選択をした者です笑 ツーリング動画伸びないですよね 私も思い出動画になってます🙌 とても共感できる内容でしてのでコメントさせて頂きました。のんびり行きましょー
視聴回数を稼ぐ動画は作っていてつまらないんですよね、作ったところで儲からないし。 ただ、思い出動画は後から見返すとかなり面白いので、もはや最近は自分のために動画をアップしているようなものですw そうですね、のんびりいきましょう!
こんばんは。最近無性にビッグオフが欲しくなりklr650あたりを狙っています。今乗ってるバイクと複数台体制を維持できたら楽しいだろうなあと思って😊
こんにちは。 どこで手に入るのかさっぱりわからない以外はKLR650って魅力的ですよね、確かディーゼルモデルを米軍が使ってるんでしたっけ? 以前やってましたが、複数代持ちは楽しかったですよ👍