- Видео 56
- Просмотров 676 727
カミライズチャンネル
Добавлен 15 янв 2023
お勧めパワースポットをちょいマニアックに案内😀歴史や由緒を知ってから訪れると何倍も楽しめるスポットや、お勧めの素敵な隠れスポットなど、いろいろ紹介します!
こんな美しい素晴らしい神々しい日本に住んでいて、あちこち旅して出会ったパワースポットと呼ばれる場所を世界に発信したいと思い立ち、2023年1月末頃から動画アップをスタートしました!
特にあまり知られていないすごい場所巡りが好きなので、有名無名含めていろいろな素晴らしい場所を紹介していきます
ちなみにカミライズはただの歴女です(笑)
コメントもありがとうございます😊動画作りにかなり時間をかけてますので、返信できてなくてすいませんっっ。すべて目を通させていただき、参考にさせてもらっています☺️
こんな美しい素晴らしい神々しい日本に住んでいて、あちこち旅して出会ったパワースポットと呼ばれる場所を世界に発信したいと思い立ち、2023年1月末頃から動画アップをスタートしました!
特にあまり知られていないすごい場所巡りが好きなので、有名無名含めていろいろな素晴らしい場所を紹介していきます
ちなみにカミライズはただの歴女です(笑)
コメントもありがとうございます😊動画作りにかなり時間をかけてますので、返信できてなくてすいませんっっ。すべて目を通させていただき、参考にさせてもらっています☺️
【番外編】ベトナムの聖地🏔️五行山とはどんな場所?
今回、カミライズは日本を飛び出してベトナムの聖地をご紹介!!
ベトナムのダナン中心街よりタクシーで20分くらいの場所にある五行山
西遊記で有名な孫悟空がお釈迦さまに500年もの間閉じ込められたという伝説のある場所です
五行山観光は洞窟巡りでもあります
神秘の五行山の洞窟をお楽しみください!!
#ベトナム #聖地 #五行山
#パワースポット #孫悟空 #西遊記
#玄三法師 #お釈迦さま #ダナン
#ダナン旅行 #ホイアン
ベトナムのダナン中心街よりタクシーで20分くらいの場所にある五行山
西遊記で有名な孫悟空がお釈迦さまに500年もの間閉じ込められたという伝説のある場所です
五行山観光は洞窟巡りでもあります
神秘の五行山の洞窟をお楽しみください!!
#ベトナム #聖地 #五行山
#パワースポット #孫悟空 #西遊記
#玄三法師 #お釈迦さま #ダナン
#ダナン旅行 #ホイアン
Просмотров: 214
Видео
かつて紀伊半島に大量絶滅を起こした幻の巨大火山があった_その痕跡である縄文人が信仰した磐座を巡る
Просмотров 6 тыс.Месяц назад
かつて1500万年前に、紀伊半島の熊野地域に巨大なカルデラ火山がありました。 地球の気温が10度以上下がり、大量絶滅を起こしたとされる破局的火山 この痕跡の巨石が、いまだに紀伊半島では見ることができます 私たちの祖先である縄文人は、これらの巨石を神の宿る磐座として大事に信仰してきました そんな地球のロマンを感じながら巡る紀伊半島の聖地巡礼 #丹倉神社 #大丹倉 #神内神社 #三重県 #熊野市 #磐座 #縄文 #聖地 #パワースポット #カルデラ火山 #巨石 #紀伊半島 #破局的火山
間違いなく神様がいる神社10選 -カミライズが悩み抜いて厳選した神社です
Просмотров 3,3 тыс.Месяц назад
カミライズがここには間違いなく神様がいる!と感じる聖地10選 各神社は、以下の動画でより詳しくご紹介しています 阿智神社 奥宮 ruclips.net/video/9qzbjbR1G1s/видео.htmlsi=GrmbNWw2papLBRa9 六甲比売神社 ruclips.net/video/f_eP97LFs7E/видео.htmlsi=9HqFqvn0V6TnOhZi 元御射山神社 ruclips.net/video/dYirzwhwp04/видео.htmlsi=2rEbd4CLx_wgXrFS 霧島神宮元宮 ruclips.net/video/NhS1bRu_nA8/видео.htmlsi=nbfmJy2_B5Jc10Hm 香取神宮奥宮 ruclips.net/video/hpmNuxdphu8/видео.htmlsi=gUsD3PQXGEQHaY-L 東水神宮 ...
京都上賀茂-下鴨-貴船神社をホツマツタエから読み解いてみる
Просмотров 1,2 тыс.Месяц назад
ホツマツタエとは古代の歴史が書かれた古文書 今回の動画では京都洛北の古社三社をホツマツタエで紐解きます 🔴各神社のご祭神 賀茂別雷神社(上賀茂神社) ご祭神 賀茂別雷大神 賀茂御祖神社(下鴨神社) ご祭神 玉依媛命 賀茂建角身命 可合神社 ご祭神 玉依姫命(神武天皇の母) 貴船神社 ご祭神 高龗神 🔴されどホツマツタエの伝承を元にしたら ご祭神が変わってきます 賀茂別雷神社(上賀茂神社) ご祭神 賀茂別雷大神(邇邇芸命) 賀茂御祖神社(下鴨神社) ご祭神 ウガヤフキアエズ 玉依姫 可合神社 ご祭神 カモタケズミ イソヨリ姫 貴船神社 ご祭神 豊玉姫 ruclips.net/video/ronJumoVZ9k/видео.htmlsi=9AByBxlzUczwZ7jR ruclips.net/video/fhNM1se9VfM/видео.htmlsi=j6INKFePMWy786ma...
十種神宝祝詞に書かれた「魂に活力を与える秘術」を解説
Просмотров 3,2 тыс.2 месяца назад
⛩️石上神宮に伝わる十種神宝 この効力や使い方を記載したのが十種神宝祝詞 ここに記載されている「布留の言」 その呪文と呪物を使って、参拝者の魂を活性化するのがこの神事の目的 鎮魂には魂振(たまふり)と鎮魂(たましずめ)があります 人の体から遊離しようとする魂を体内にしっかりと鎮めるのが鎮魂。 一方、魂振りは外から魂を揺さぶり、活力を強くする。 そんなことをわかりやすく説明してみました! #石上神宮 #十種神宝祝詞 #布留の言 #鎮魂祭 #魂 #たましずめのみまつり #魂振り #勾玉 #神道 #ニギハヤヒ #ウマシマジ #ふるべゆらゆらとふるべ #ひふみ祝詞 #物部氏 #縄文
【京都の貴船神社】龍神の住む龍穴と女子に人気の縁結びパワースポット
Просмотров 1,2 тыс.2 месяца назад
⛩️貴船神社といえば縁結びで有名なパワースポット されどここは長い歴史のある由緒正しい神社なのです! そして龍神の住む龍穴のあることでスピリチュアル的にも有名な神社 貴船神社の凄さをカミライズが少しだけご案内します ruclips.net/video/ronJumoVZ9k/видео.htmlsi=_-4-xdgxobRESs6S #貴船神社 #古事記 #大山祇 #木花咲耶姫 #磐長姫 #鴨川 #下鴨神社 #上賀茂神社 #鞍馬寺 #和泉式部 #京都 #龍神 #龍穴
【つぶやき編】世界で起こっている問題について私たちができること
Просмотров 6833 месяца назад
現在、世界で何百万という子供たちが誘⚫️され、🔴童⚫️春や🔴器売🔴のために⚫️身⚫️買され、人知れず⚫️されていく。これはすべて現実 今回は、カミライズは動画投稿を始めて一年半以上経って初めて、自己紹介をいたします そして寺社仏閣紹介動画の合間に、この様な情報発信動画を配信させてくださいm(_ _)m 🔴今回はサウンドオブフリーダムという映画を紹介させていただきます すべて実話を基に制作された映画です 🔴併せてこちらの動画もぜひご覧ください。⚫️童の人⚫️売⚫️問題について何が起こっているのか、大変わかりやすく説明してくださってます ruclips.net/video/IEAbo4uA0ek/видео.htmlsi=-0jO6pWqEFj-MVmh 🔴この動画の収益は、全額寄付させてもらう予定です #サウンドオブフリーダム #祈りの抗議
天河神社を深掘り!役行者と空海の作った結界&天から降った4つの石
Просмотров 1,6 тыс.3 месяца назад
奈良県の南、山々に囲まれた天川村 ここに1300年前から鎮座する⛩️天河大弁財天社 いろいろ調べていたら、とんでもなく鉄壁の結界が張られていることに気がつきました! だからこそこの地はたくさんの人が集まり、底知れぬパワーを感じにきているのかもしれませんね。 その理由を紐解いていったら、なるほど!と思うことが次々と見つかりました! もしかしたらこれらはまだ天河神社の一端でしかないのかもしれませんね! もっともっと深堀りしたくなるすごい神社でした! ruclips.net/video/kOsMSJvox2Q/видео.htmlsi=VE8php6Vep2xrUA7 #天川村 #天河神社 #天河大弁財天 #奈良 #修験道 #役行者 #空海 #スピリチュアル #パワースポット #結界 #国常立
【上賀茂神社・下鴨神社】葵祭に先立って神にご降臨いただく重要神事「御阿礼」を紐解きながら神社案内
Просмотров 8703 месяца назад
京都の鴨川上流にある⛩️上賀茂神社と⛩️下鴨神社 正式名称は⛩️賀茂別雷神社と⛩️賀茂御祖神社 上下合わせて⛩️下鴨神社と呼ばれます この賀茂神社でもっとも有名で華やかな祭祀「葵祭」 葵祭に先立って、「御阿礼神事」という非常に重要な祭祀があります これが大変興味深いのです! 今回の主役は、この「みあれ神事」。下鴨では御蔭祭。 #下鴨神社 #上賀茂神社 #賀茂別雷神社 #賀茂御祖神社 #賀茂建角身命 #玉依姫 #御蔭神社 #葵祭 #御阿礼神事 #御蔭神事 #神山 #神社解説
【諏訪大社上社の御射山社】縄文から続く不思議な狩猟祭祀を想像しながら巡る
Просмотров 9083 месяца назад
諏訪大社 上社にも⛩️御射山社がある (長野県諏訪郡富士見町) ここでは、古来から御射山祭という御狩の祭祀が続いていました 狩猟で得た獲物をお供えしていることから、縄文時代から続く祭祀かもしれない 神が人間に宿り現人神として祀られた大祝(おおほおり)という神官によって執り行われる 不思議な古代の祭祀を想像しながら境内を巡ると、とても不思議な感覚に陥りますよ!! 【諏訪大社序章】御祭神の建御名方と土着神のミシャグジについてわかり易く紹介 ruclips.net/video/fXQVuqelLnw/видео.html 【諏訪大社2】上社をディープに深掘り!前宮は縄文から続く諏訪の奥宮? ruclips.net/video/znqI3Ua98nw/видео.html 【諏訪大社3】下社の奥宮?旧御射山神社が凄すぎ!ミシャグジを祀る縄文の祭祀場 ruclips.net/video/dYi...
最強パワスポと名高い玉置神社を修験道の観点から解説!
Просмотров 2,4 тыс.4 месяца назад
奈良県の南、十津川村からさらに車で30分山道を登りやっと到着できる⛩️玉置神社 熊野三山の奥の院と呼ばれ、大峯奥駈道の一大修行場として、修験道の聖地として繁栄してきました 国常立神やイザナギ、イザナミを玉置三所権現として祀っていたのが、神仏分離令以降は神道五柱を祀る神社として今に至ります そんな玉置神社と、大峯奥駈道、そして役行者と空海との関係、洞川温泉の龍泉寺をご案内いたします ruclips.net/video/roJjn0PaJEY/видео.htmlsi=VRY4mPh4y4dZzDV5 #歴史 #国常立 #イザナギ #イザナミ #玉置神社 #大峯奥駈道 #熊野古道 #玉石社 #十津川村 #役行者 #空海 #洞川温泉 #天川村 #龍泉寺 #山上ヶ岳
ミシャグジ神はヤハウェなのか?御頭祭や伝承から考察してみる
Просмотров 2,5 тыс.4 месяца назад
諏訪大社番外編として 諏訪とユダヤとの関係を考察 🔴諏訪は日ユ同祖論の痕跡がたくさん見つかると言われていて、カミライズもそれを見てみたくて諏訪を訪れました 実際にユダヤ人は日本にきて、彼らの文化を残したのか?その後、日本に同化したのか? カミライズ的に深堀りしてみました 🔴また余談として、ユダヤ教の歴史から、現代につながる深い問題にもほんの少しだけ切り込みさせていただきました。 今回は少しいつもと違うコンセプトの動画です😀 【諏訪大社序章】御祭神の建御名方と土着神のミシャグジについてわかり易く紹介 ruclips.net/video/fXQVuqelLnw/видео.html 【諏訪大社2】上社をディープに深掘り!前宮は縄文から続く諏訪の奥宮? ruclips.net/video/znqI3Ua98nw/видео.html 【諏訪大社3】下社の奥宮?旧御射山神社が凄すぎ!ミシャグ...
【諏訪大社3】下社の奥宮?旧御射山神社が凄すぎ!ミシャグジを祀る縄文の祭祀場
Просмотров 8 тыс.5 месяцев назад
諏訪大社3では下社の春宮と秋宮をご紹介します! そしてカミライズが勝手に奥宮と考える御射山神社と、 八島ヶ原湿原にある神秘の旧御射山神社をご覧ください。 ここは本物の半端ないパワースポット! そしてカミライズの考えるミシャグジ神について考察させていただきます 霧ヶ峰と八ヶ岳に囲まれた諏訪湖は本物の聖地ですね! 【諏訪大社序章】御祭神の建御名方と土着神のミシャグジについてわかり易く紹介 ruclips.net/video/fXQVuqelLnw/видео.html 【諏訪大社2】上社をディープに深掘り!前宮は縄文から続く諏訪の奥宮? ruclips.net/video/znqI3Ua98nw/видео.html ruclips.net/video/CLyZYCpIPpw/видео.htmlsi=O07JbpDNtJF IQG #歴史 #諏訪大社 #ミシャグジ #霧ヶ峰 #下社 #...
【諏訪大社2】上社をディープに深掘り!前宮は縄文から続く諏訪の奥宮?
Просмотров 4,8 тыс.5 месяцев назад
諏訪大社2では、上社を深掘りします 上社の本来の奥宮である前宮と、本来の御祭神がミシャグジであることの跡をあちこちに残した本宮 その関係性を深掘りすればするほど、とっても面白い諏訪大社!! ぜひこの謎解きに皆様もご参加ください!! 【諏訪大社序章】御祭神の建御名方と土着神のミシャグジについてわかり易く紹介 ruclips.net/video/fXQVuqelLnw/видео.html 【諏訪大社3】下社の奥宮?旧御射山神社が凄すぎ!ミシャグジを祀る縄文の祭祀場 ruclips.net/video/dYirzwhwp04/видео.html #諏訪大社 #上社 #御祭神 #ミシャグジ #建御名方 #前宮 #本宮 #磐座 #奥宮 #古代史 #縄文 #御柱 #御頭祭 #神道 #歴史
【諏訪大社1】御祭神の建御名方と土着神のミシャグジについてわかり易く紹介
Просмотров 6 тыс.5 месяцев назад
諏訪大社はなぜ上社と下社に分かれているのか?そしてなぜ上社は前宮とほ、下社は春宮と秋宮とに分かれているのか? いろいろ調べていくと、大変興味深い発見につながる。諏訪大社は奥深すぎる!! 今回は諏訪大社第一弾として、建御名方と洩矢神、ミシャグジ神について深掘りしていきます。 【諏訪大社2】上社をディープに深掘り!前宮は縄文から続く諏訪の奥宮? ruclips.net/video/znqI3Ua98nw/видео.html 【諏訪大社3】下社の奥宮?旧御射山神社が凄すぎ!ミシャグジを祀る縄文の祭祀場 ruclips.net/video/dYirzwhwp04/видео.html #諏訪大社 #建御名方 #ミシャグジ #神長官 #大祝 #洩矢 #古事記 #縄文時代 #歴史 #上社 #下社 #御頭御社宮司総社 #神長官 守矢史料館
ヒルコは不具の子で海に捨てられたのではなかった?神戸で蛭子大神を深堀る
Просмотров 8 тыс.6 месяцев назад
ヒルコは不具の子で海に捨てられたのではなかった?神戸で蛭子大神を深堀る
謎多きニギハヤヒという神様 本当に磐船神社の御祭神?天孫降臨の主人公?
Просмотров 17 тыс.8 месяцев назад
謎多きニギハヤヒという神様 本当に磐船神社の御祭神?天孫降臨の主人公?
春日大社の主祭神天児屋根とはどういう神様?春日大社は藤原氏の栄華を支えた?
Просмотров 3,2 тыс.8 месяцев назад
春日大社の主祭神天児屋根とはどういう神様?春日大社は藤原氏の栄華を支えた?
淡路島4 龍神と神様の切ない伝承のある神社&イザナギイザナミの最初に作った山に建つ祠
Просмотров 1,6 тыс.9 месяцев назад
淡路島4 龍神と神様の切ない伝承のある神社&イザナギイザナミの最初に作った山に建つ祠
大神神社を深掘考察 御祭神の大物主とは?本当の御神体は三輪山でなく、巻向山のダンノダイラ??
Просмотров 75 тыс.9 месяцев назад
大神神社を深掘考察 御祭神の大物主とは?本当の御神体は三輪山でなく、巻向山のダンノダイラ??
淡路島2 沼島は龍神のへそ?日本で最初にできた陸地 元熊野と言われる諭鶴羽神社も案内
Просмотров 4,4 тыс.10 месяцев назад
淡路島2 沼島は龍神のへそ?日本で最初にできた陸地 元熊野と言われる諭鶴羽神社も案内
丹倉神社かあ、、行ってみたい!
配信ご苦労様です 西遊記といえば夏目まさ子さん、岸辺シローさん、西田敏行さんを思い出します。 陰陽五行ってことは、陰陽師と関係し、賀茂氏が連想されますね ベトナムに西遊記の足跡、行ってみたくなりました。
今迄、3度御参りに行かせて頂きました。いくたびに清々しい気持ちにさせて頂いています。又近々行こうと思っています。貴重な動画有り難うございます🙇
禁足地に立ち入り秘剣を発掘した時点でそこは禁足地ではなくなったのではないでしょうか。ですのでその地に神殿が造営されたとしてもやむを得ないとも言えるのでは。
日初様(ひそめさま)とよむそうで 新しく案内板が掛けてありました
配信ありがとうございます。 カミライズさんは出雲口伝を聴かれましたでしょうか?まだであれば是非聴いて頂きたいです。私も何を調べても納得がいかなくて悶々としておりましたが、出雲口伝を聴いて、 ショックでもあり納得して腑に落ちてしまいました。惹かれて吸い寄せられる地、三輪に、なんとも言えない感覚を覚えます。
豊受大神様は別に国常立大神様であり西洋で言う創造主、私が外宮に参拝したら物凄い力強さと大きさを感じました、それは大父の様なものでした。因みに内宮は天照大神様ですがとても優しく大らかで包み込む感じで外宮が創造主ならば内宮はイエスキリストだと思いました。
大変興味深い話でした。 ありがとうございました。
奈良県、廣瀨大社の主祭神は豊受大神。相殿に瀬織津姫。
国譲りの神話でもご縁の深い、天鳥舟命を祀られている神崎神社も行ってみてはいかがですか?
優しいお声に癒されながら、楽しみに聞かせて頂いてます。 富士講、伊勢講がありますが、主人の実家周辺は御嶽講を信仰していました。 近くの神社にも御嶽山の石碑があります。
ダンノダイラの磐座は訪れた事はありませんが、越木岩神社の磐座と似ていますね。越木岩神社の磐座は御神体ですが、ダンノダイラの磐座も御神体の可能性あるかもしれません。貴重な動画ありがとうございます。
何度も熱田神宮へ参拝しながら、色々知らない事ばかりですね。 今年こそ氷上姉子神社へ参拝したいと思っていたので、出来れば元宮と朝苧社も訪れたいと思いました。 色々と参考になりました。
神武に渡した十種神宝が、なぜが子のウマシマジが持ち。 何故か、天穂日系の天鳥船が持ってきた神宝として出雲祭祀に。 それを、また崇神が略奪し・・・石上神宮に。 失われた100年。O族の遺伝子。天孫族=天竜人ですね。 ああ、ワンピースは面白いw ちなみに、我が家は子供の頃から布留部布留部言ってましたよ。
伊雑宮は三重県志摩市磯部町上之郷にある神社 伊勢神宮内宮からは少し距離がある
同感でしたので嬉しい動画です😊ありがとうございます。ダンノダイラまでいけなくて池も行ってないのでいつかいってみたいと思っています。出雲と大和三輪は一体化していたのでしょうね。和を以て貴しとなす。 白い石で囲ってあるのでしたか??神聖ですね。
本年元旦にお参りさせて頂きました。本殿への拝殿、韋駄天さま、船岡神社などを拝殿いたしました。禊殿は忘れており、後悔しました。六角岩は探したのですが判らずで残念でしたが、天の川の美しさに心が清められる思いでした。一昨年の夏にも訪れた際は天の川の流れは龍を想起させるものでした。近くに流れる吉野川とはまさしく雲泥の差の清流ですね。初夏に弥山へ参拝すべく毎日ウォーキングして脚を鍛えております。動画誠にありがとうございました。
呼ばれてなくても行けます
私の職場は磐船神社のすぐそばにあります。なんて幸せなんでしょう。
ありがとうございます!折角の素晴らしいお話がバックの音楽が邪魔で聴きずらク集中しずらいいです!よろしくお願い致します!
なにより凄いのは科学で解き明かす現代のホモサピエンス。
罰あたり者です‼️ 磐座を見ると金とか鉱石とかあるかもと、半分に割りたくなります💦
御室神事を再現された映画が2025年1月3日から公開になりましたね。大変興味深い内容でした!
初めまして。凄い動画関心しています。良く調べてるね!
あけましておめでとうございます 今年も動画配信楽しみにしています 熊野にカルデラがあった事は知りませんでした
神内神社の古神殿は、縄文海進で海岸ですね。
盃状穴があります!3、000年から5、000年前の祭祀場跡です。
奈良県田舎ものです。磐座探索してます。川の源流近く、地名、方角も関与してます。奈良は手付かずの古墳、磐座があります。
ソソウ神ハブられるw
素晴らしい動画、ありがとうございました!
今朝、オススメで発見。褒め言葉に困ったので💮💮💮 1500万年。今 生きてることのラッキー自覚、しかも日本で。なるほど、オススメ太鼓判!
紀伊半島の磐座群… とても気になっていたところです。 発信、ありがとうございました♪
気になって磯部神社さんには参拝しましたが……
六甲比命神社が良いと思うよ〜
建物の向きについては創建当時の磁極の向きを考慮すべきでは
瀬織津姫を埋葬した磐座、初めて見ました😅😊
予祝 私が毎週買っている宝くじロト6で私に複数回高額当選が当たりとても幸せな億り人生活を満喫しております、誠にありがとうございます感謝 感激 雨霰😊😊😊 大祓の祝詞、私毎日神棚に奏上しております😊
ホツマツタエの記述は事実であったと考えます。初代天皇である神武天皇が事代主の娘を妻としていることが不思議でしたが説明がつきます。天照の天孫系と出雲系の融和を図ったのてしょう。 大田田根子が大神神社の摂社の若宮社に祭られています。 大田田根子は天照大神を伊勢神宮に移すことを崇神天皇に進言しています。同一人物であれば神武天皇は崇神天皇だった可能性があります。どうだったのでしょうか。
以前に龍鎮神社、龍王ヶ渕、赤目四十八滝など行きました。神聖な場所ばかりで、四十八滝ではあちこちにゼロ磁場があり、精霊様に何度も遭遇致しました。明らかにその空間が光輝いておりました。 次回飛鳥ラリーで近くまで行くので、龍穴神社にも寄れれば良いなーと考えております。行けるかなー?🙄
すんばらしい!面白かったです。 神武天皇が橿原神宮へ至る経路とはどう繋がるのか?気になります。時代考察がホツマの方が古い時代のような? また同じく葛城の高鴨神社との関係も気になりますね。そちらから京都へ移ってきた説もありますが、ホツマとの整合性は? ホツマを正史と見る場合は大和朝廷周辺の歴史の方が事後的な創作になるのかどうか?それとも別氏の話なのか?
中津川は中山道、東山道の宿場町ですが、北には飛騨の位山もそう遠くはない立地です。宮司さんやおじゃる◯が手に持っている笏は元々位山のイチイの木であり、これはホツマでは天照神が胞衣に包まれて生まれ、それを笏で割ったという話とも整合がつきます。 これはまるで桃太郎じゃないかと思ったらら、桃太郎の神社や伝承は岐阜にもありました。 ただどうしても天照神はハラミ宮でお産まれになったという記述と合わないのが気になってました。 もしかしたら、木花咲耶姫は木先笏破姫、つまりこの笏で胞衣を割ったのは木花咲耶姫の神子だっだのでは、もしくは、ワカヒトとワカヒコ(国譲りの時の神様、岐阜出身だったはず)が習合?なんて妄想もしています。 いずれにしても、恵那=胞衣は記紀からは読み解けない、ホツマの信憑性を高める伝承ですね✨
興味深く拝見しました。ところで、守屋氏がミシャグジ神のさいきをつかさどっていた
昇殿し三鳥居を前に座っていたところ、拝殿外から真冬にも関わらず暖かな風が吹き込んで参りまして、なんと三輪山に昇っていきました。その後、山頂に向かいましたところ、突然風が…。山頂磐座に確かにいらっしゃいました。 三輪山は御神域です。
予祝 私が毎週買っている宝くじロト6で私に複数回高額当選が毎週してとっても幸せな億り人生活を満喫しております誠にありがとうございます感謝感激雨霰😊😊😊
春宮の隣にある浮島社には神様がいらっしゃいますよ
実はここの奥宮は天照大神が祀られているという話もありますね。千木も鰹木も。伊勢神宮から木材を下げられて建てられています。
パワースポットじゃ無くて繊細さこそ日本の本質❤
岩手にも瀬織津姫が御祭神となっている神社が多数あります。
わかりやすく勉強になりました。
白山中居神社へは2回参拝させて頂きました。 強い雨が降っている事もあり私達家族以外は誰も参拝して居ませんでした。 私がひとりでイザナギの命イザナミの命へご挨拶へ行き階段を降りようとしたところ妻が見知らぬおじいさんと話をして居ました。お歳を聞くと90歳との事でした。何やらおじいさんの二代前のおじいさんがこの神社の建築に携わったとの事で自身も建築士だったとの事です。いろいろ不思議な事がありましたがここでは割愛します。おじいさんの目は青い綺麗な目をして居ました。 私はこの境内の裏山にある杉の木に会いに来ましたと伝えたら、いとしろの杉に案内されました。別れ際に沢山のくるみを頂き高山方面に2時間程車を走らせ国道を左に曲がった所に駐車場がありふと目をやると先程お会いしたおじいさんが待って居ました。ビックリしておじいさんに駆け寄ると笹寿司を渡すために私達を待っていたようです。高山に行くと伝えていないのに。