京都上賀茂-下鴨-貴船神社をホツマツタエから読み解いてみる

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • ホツマツタエとは古代の歴史が書かれた古文書
    今回の動画では京都洛北の古社三社をホツマツタエで紐解きます
    🔴各神社のご祭神
    賀茂別雷神社(上賀茂神社)
    ご祭神 賀茂別雷大神
    賀茂御祖神社(下鴨神社)
    ご祭神 玉依媛命 賀茂建角身命
    可合神社
    ご祭神 玉依姫命(神武天皇の母)
    貴船神社
    ご祭神 高龗神
    🔴されどホツマツタエの伝承を元にしたら
    ご祭神が変わってきます
    賀茂別雷神社(上賀茂神社)
    ご祭神 賀茂別雷大神(邇邇芸命)
    賀茂御祖神社(下鴨神社)
    ご祭神 ウガヤフキアエズ 玉依姫
    可合神社
    ご祭神 カモタケズミ イソヨリ姫
    貴船神社
    ご祭神 豊玉姫
    • 【上賀茂神社・下鴨神社】葵祭に先立って神にご...
    • 【京都の貴船神社】龍神の住む龍穴と女子に人気...
    • 宮崎 鵜戸神宮&青島神社 神話と結びつけて見所紹介
    #上賀茂神社 #歴史 #下鴨神社
    #ホツマツタエ #下鴨神社
    #貴船神社
    #瓊瓊杵命
    #豊玉姫
    #玉依姫
    ##河合神社
    #カモタケズミ
    #古代史
    #古事記
    #日本書紀

Комментарии • 2

  • @hidezoevo
    @hidezoevo Месяц назад

    すんばらしい!面白かったです。
    神武天皇が橿原神宮へ至る経路とはどう繋がるのか?気になります。時代考察がホツマの方が古い時代のような?
    また同じく葛城の高鴨神社との関係も気になりますね。そちらから京都へ移ってきた説もありますが、ホツマとの整合性は?
    ホツマを正史と見る場合は大和朝廷周辺の歴史の方が事後的な創作になるのかどうか?それとも別氏の話なのか?

  • @きれっと
    @きれっと Месяц назад

    いつも配信ありがとうございます 賀茂氏と言えば八咫烏だったのとの説があり、そして元祖陰陽師