親ケア.com公式チャンネル【介護講座】
親ケア.com公式チャンネル【介護講座】
  • Видео 547
  • Просмотров 2 208 847
【実はスゴい訪問リハビリ②】訪問リハビリテーションの6つのメリットと2つのデメリットとは?
介護アドバイザーの横井孝治です。
在宅介護を始める際、どんな介護サービスを利用すれば良いのか悩む人は多いものです。
今回は、利用する人が少ないものの、賢く利用すると介護の質を大幅に向上することができる「訪問リハビリテーション」のメリットとデメリットについて詳しくお話ししてみました。ぜひ、最後までご覧ください。
チャンネル登録は、こちらから。
 ↓↓↓
www.youtube.com/@oyacarecom
★パンフレット「おすすめ介護サイト110」がもらえる、公式LINEアカウント「お友だち登録(無料)」は、こちらから!
 ↓↓↓
lin.ee/qSHUuPa
公式X(旧Twitter)は、こちらから。
 ↓↓↓
oyacarecom
公式Instagramは、こちらから。
 ↓↓↓
oyacarecom
公式TikTokは、こちらから。
 ↓↓↓
www.tiktok.com/@oyacare?lang=ja-JP
★★★★★この動画の目次★★★★★
0:00 オープニング
1:29 前回のおさらい
2:06 訪問リハビリテーション6つのメリット
7:31 訪問リハビリテーション2つのデメリット
8:47 横井の意見
9:55 エンディング
★★★★★関連動画★★★★★
【実はスゴい訪問リハビリ①】訪問リハビリテーションの概要・対象・サービス内容をまとめて解説!
ruclips.net/video/xeYfceX9osU/видео.html
★★★★★参考サイト★★★★★
生活リハビリデイサービス りふり|訪問リハビリとは?在宅でできるリハビリテーションの特徴やメリット・...
Просмотров: 333

Видео

【実はスゴい訪問リハビリ①】訪問リハビリテーションの概要・対象・サービス内容をまとめて解説!
Просмотров 62319 часов назад
介護アドバイザーの横井孝治です。 在宅介護を始める際、どんな介護サービスを利用すれば良いのか悩む人は多いものです。 今回は、利用する人が少ないものの、賢く利用すると介護の質を大幅に向上することができる「訪問リハビリテーション」の概要や、対象者、具体的なサービス内容についてお話ししてみました。ぜひ、最後までご覧ください。 チャンネル登録は、こちらから。  ↓↓↓ www.youtube.com/@oyacarecom ★パンフレット「おすすめ介護サイト110」がもらえる、公式LINEアカウント「お友だち登録(無料)」は、こちらから!  ↓↓↓ lin.ee/qSHUuPa 公式X(旧Twitter)は、こちらから。  ↓↓↓ oyacarecom 公式Instagramは、こちらから。  ↓↓↓ oyacarecom 公式TikTo...
【介護のお悩みQ&A】母の介護をひとりで担っていた父が脳梗塞で緊急入院。介護休業だけでどうにかなる?
Просмотров 1 тыс.14 дней назад
介護アドバイザーの横井孝治です。 これまで数え切れない方の介護相談にお応えしてきた私ですが、この親ケア.com公式チャンネルにもいろいろとご質問をいただく機会があります。 今回、いただいたお悩みは「認知症の母の介護をひとりで担っていた父が、脳出血で緊急入院。会社に介護休業の申請をしたが、これからどうすれば良いかわからない」というもの。すべてをお父さんがワンオペで頑張っていたため、担当ケアマネジャーが誰かすらわからないとのことでした。また、「自分に何かあったら、母さんを頼む」と言われていたそうで、強いプレッシャーも感じている状況。 私なりにどう受け止め、どう対応すべきかお話ししてみたので、ぜひ、最後までご覧ください。 チャンネル登録は、こちらから。  ↓↓↓ www.youtube.com/@oyacarecom ★パンフレット「おすすめ介護サイト110」がもらえる、公式LINEアカウ...
【介護のお悩みQ&A】実家での同居介護を強制する夫。「イヤなら離婚する」と言われてしまった……。
Просмотров 1,1 тыс.21 день назад
介護アドバイザーの横井孝治です。 これまで数え切れない方の介護相談にお応えしてきた私ですが、この親ケア.com公式チャンネルにもいろいろとご質問をいただく機会があります。 今回、いただいたお悩みは「夫から『俺の実家で同居介護してくれ」と言われた。断ったら『イヤなら離婚する』と宣言された」というもの。あまりのできごとに、相談者さんは動揺を隠しきれない様子でした。 私なりにどう受け止め、どう対応すべきかお話ししてみたので、ぜひ、最後までご覧ください。 チャンネル登録は、こちらから。  ↓↓↓ www.youtube.com/@oyacarecom ★パンフレット「おすすめ介護サイト110」がもらえる、公式LINEアカウント「お友だち登録(無料)」は、こちらから!  ↓↓↓ lin.ee/qSHUuPa 公式X(旧Twitter)は、こちらから。  ↓↓↓ oyac...
親ケア.comに新コーナー誕生! 相談&回答をまとめて読める、介護アドバイザー【相談】ホットライン
Просмотров 47228 дней назад
親ケア.comに新コーナー誕生! 相談&回答をまとめて読める、介護アドバイザー【相談】ホットライン
【筆者自らヤフコメチェック】長年、介護してきた父が亡くなった。泣けない私は、冷たい人間なの?
Просмотров 804Месяц назад
【筆者自らヤフコメチェック】長年、介護してきた父が亡くなった。泣けない私は、冷たい人間なの?
【筆者自らヤフコメチェック】半ば絶縁状態だった毒親から、同居介護の要請。主治医も「早く実家に帰れ」と言う。
Просмотров 1,1 тыс.Месяц назад
【筆者自らヤフコメチェック】半ば絶縁状態だった毒親から、同居介護の要請。主治医も「早く実家に帰れ」と言う。
【施設介護費用の目安②】施設に払う費用のほか、こんなところにお金が必要。施設介護の費用の目安は?
Просмотров 1,4 тыс.Месяц назад
【施設介護費用の目安②】施設に払う費用のほか、こんなところにお金が必要。施設介護の費用の目安は?
【施設介護費用の目安①】介護付き有料老人ホーム、サ高住、特養……。種類別の初期費用と月額費用は?
Просмотров 3,3 тыс.Месяц назад
【施設介護費用の目安①】介護付き有料老人ホーム、サ高住、特養……。種類別の初期費用と月額費用は?
登録者数20,000人突破記念② 「YouTubeは儲かる?」「いつまで続ける?」などNG無しで質問に答えてみた
Просмотров 5492 месяца назад
登録者数20,000人突破記念② 「RUclipsは儲かる?」「いつまで続ける?」などNG無しで質問に答えてみた
登録者数20,000人突破記念① 親ケア.comエピソード0。風化させてはいけない、京都伏見介護殺人事件とは?
Просмотров 9502 месяца назад
登録者数20,000人突破記念① 親ケア.comエピソード0。風化させてはいけない、京都伏見介護殺人事件とは?
【介護のお悩みQ&A】いじめ? 暴力? デイサービスに行くのをイヤがる父の涙を信じるべきなの?
Просмотров 1,1 тыс.2 месяца назад
【介護のお悩みQ&A】いじめ? 暴力? デイサービスに行くのをイヤがる父の涙を信じるべきなの?
【介護のお悩みQ&A】「長男だから当たり前」と、姉たちから実家での同居を強要されてツラい……
Просмотров 1,7 тыс.2 месяца назад
【介護のお悩みQ&A】「長男だから当たり前」と、姉たちから実家での同居を強要されてツラい……
【シリーズ老後破産③】親の資産、老後資金を大幅に減らしてしまう9つのNG行為
Просмотров 4 тыс.3 месяца назад
【シリーズ老後破産③】親の資産、老後資金を大幅に減らしてしまう9つのNG行為
【シリーズ老後破産②】老後破産を招く6つの理由と、今すぐできる対策とは?
Просмотров 2,9 тыс.3 месяца назад
【シリーズ老後破産②】老後破産を招く6つの理由と、今すぐできる対策とは?
【シリーズ老後破産①】データで解説! 他人事じゃない老後破産リスクの実態とは?
Просмотров 3,6 тыс.3 месяца назад
【シリーズ老後破産①】データで解説! 他人事じゃない老後破産リスクの実態とは?
【ヤフコメチェック】介護現場歴20年。家族の介護をプロに任せたほうが良い、と語る理由とは?
Просмотров 2,7 тыс.3 месяца назад
【ヤフコメチェック】介護現場歴20年。家族の介護をプロに せたほうが良い、と語る理由とは?
【ヤフコメチェック】認知症で大事故を起こした93歳の父に、褒め言葉をかけた理由とは?
Просмотров 1,3 тыс.3 месяца назад
【ヤフコメチェック】認知症で大事故を起こした93歳の父に、褒め言葉をかけた理由とは?
データ&ランキングで解説! 自分自身の介護への不安度は? 不安な理由ワースト10、1位は「家族に……」
Просмотров 7154 месяца назад
データ&ランキングで解説! 自分自身の介護への不安度は? 不安な理由ワースト10、1位は「家族に……」
データ&ランキングで解説! 親の介護への不安度は? 不安な理由ワースト10、1位は「自分に……」
Просмотров 1,3 тыс.4 месяца назад
データ&ランキングで解説! 親の介護への不安度は? 不安な理由ワースト10、1位は「自分に……」
データ&ランキングで解説! 介護費用の準備状況と準備方法は、みんな、どんな感じ?
Просмотров 4,1 тыс.4 месяца назад
データ&ランキングで解説! 介護費用の準備状況と準備方法は、みんな、どんな感じ?
いきなり頑張る、その前に。介護の入口に立つ際、まず知っておきたい5つの心構えを徹底解説!
Просмотров 3,6 тыс.4 месяца назад
いきなり頑張る、その前に。介護の入口に立つ際、まず知っておきたい5つの心構えを徹底解説!
6つの視点から徹底比較!「家族介護」と「プロの介護」はどっちが良いの?
Просмотров 2 тыс.5 месяцев назад
6つの視点から徹底比較!「家族介護」と「プロの介護」はどっちが良いの?
【介護のお悩みQ&A】半ば絶縁状態だった毒親から、同居介護の要請。主治医も「早く実家に帰れ」と言う。
Просмотров 2,2 тыс.5 месяцев назад
【介護のお悩みQ&A】半ば絶縁状態だった毒親から、同居介護の要請。主治医も「早く実家に帰れ」と言う。
【介護のお悩みQ&A】義母からの呼び出しで実家に通い詰めの夫が疲労困憊。呼び出しをやめさせられる?
Просмотров 1,5 тыс.5 месяцев назад
【介護のお悩みQ&A】義母からの呼び出しで実家に通い詰めの夫が疲労困憊。呼び出しをやめさせられる?
【介護のお悩みQ&A】家業を継ぎ、実家で暮らしていた兄が急逝。私は実家に帰り、すべてを背負わないとダメ?
Просмотров 1,6 тыс.5 месяцев назад
【介護のお悩みQ&A】家業を継ぎ、実家で暮らしていた兄が急逝。私は実家に帰り、すべてを背負わないとダメ?
もう泣き寝入りしない! 本当に困ったときのための在宅介護についての相談&苦情窓口9選。
Просмотров 1,8 тыс.5 месяцев назад
もう泣き寝入りしない! 本当に困ったときのための在宅介護についての相談&苦情窓口9選。
もう泣き寝入りしない! 本当に困ったときのための施設介護についての相談&苦情窓口10選+3。
Просмотров 4,6 тыс.6 месяцев назад
もう泣き寝入りしない! 本当に困ったときのための施設介護についての相談&苦情窓口10選+3。
施設&老人ホームで経験したトラブルランキング! 退去の原因ワースト5もまとめて発表!
Просмотров 102 тыс.6 месяцев назад
施設&老人ホームで経験したトラブルランキング! 退去の原因ワースト5もまとめて発表!
登録者数15,000人突破記念! 親ケア. com公式チャンネル動画再生回数ベスト10をまとめて紹介!
Просмотров 1,5 тыс.6 месяцев назад
登録者数15,000人突破記念! 親ケア. com公式チャンネル動画再生回数ベスト10をまとめて紹介!

Комментарии

  • @user-wx9li7ol7p
    @user-wx9li7ol7p 5 часов назад

    長男って言うかひとりっ子。 親戚もいない。 おまけに長期にわたる単身赴任。 なんどもなんども話し合った結果、やっと施設に入居できた。 救急車呼ぶ人だった。 肺気腫があるから仕方ないことだけど、最終的に人工呼吸器だが、今はその段階ではないと医師と義父との間で板挟み状態。 おじいちゃん不安も強いですから施設入居考えたらいかがですか?と言われ、それからも数年は福祉が入りなんとか凌いできたが、里帰り出産の娘と上の子の世話でわたしが根を上げた。 やはり救急車呼ぶ。 旦那がもう無理そうか?の一言でお義父はあっさり施設へ入ってくれた。90の時だった。今は特養勧められているが、看取りの観点で容態急変したら病院へ運ぶってことで今の施設からは移動させたくない模様。 旦那の意思はすごい重要だからこそ柔軟になってほしい。 ちなみに義父は認知症ではないけど耳が不自由でぽぽ会話が成立しない。 非常に大変だった。

  • @user-mp7kw5co8j
    @user-mp7kw5co8j 20 часов назад

    自分のことを言われており参考になりました。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 3 часа назад

      コメント、ありがとうございます。 少しでもお役に立てたのであれば、私も嬉しいです。

  • @TorMo-f3p
    @TorMo-f3p 23 часа назад

    少し本題とズレるかもですが。 私は相談者さんの家庭とよく似た状況の、相談者さんの子供さんにあたる立場(結局介護問題起きる前に離婚)ですが、こういった人は子供にも同様の事をします。 そして奥さんがダメとなると矛先は子供に来ると思います。(うちはそうなりました) そうなったらなったでそれは子供さん達が解決する問題ではあるのですけど、母子の関係が悪いものでなければ、子供さん達にも味方になってもらうのもありだと思います。 子供さん達にとってもこの先祖父母、両親の介護を考えるきっかけになるのではないでしょうか。

  • @user-co7ds9tm6b
    @user-co7ds9tm6b День назад

    母が老人ホームにいます。 面会する頻度について少し悩んでいたので、参考になりました。 父は週一回は母に会いに行ってあげたほうが良いという考えですが、私には少し負担に感じることがあります。 お話しを聞いて、自分のペースで面会に行こうと改めて思いました。 ありがとうございます。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 14 часов назад

      コメント、ありがとうございます。 小さな無理でも、継続していくと負担感が強くなっていくもの。ご自身のペースで、心に余裕が持てる範囲で面会に行かれるほうが、お母さんにもより優しく接することができるのではないでしょうか。

  • @user-nl1hk4it7m
    @user-nl1hk4it7m День назад

    親だけとは限りません。 確かに年配の方が多いですが、40歳すぎて、親に介護してもらっている場合もあります。 そういう方の親の負担は大きいです。 そういう人のメリット、デメリットも教えて下さい。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom День назад

      コメント、ありがとうございます。 訪問リハビリのメリットについて言えば、年齢による差はほとんど無いと思います。日常生活のなかで、「これだけは自力でできるようになりたい」というものを考え、リハビリを受け、実際にできるようになれば、その分だけ生活の質が上がるわけですから。 RUclipsライブなどでも村上さんが多くの困難を背負っておられることは承知しているつもりです。もし良かったら、この動画を親御さんにも見せてあげてくださいね。

  • @yu43211
    @yu43211 День назад

    77歳です。ディケアを週1、訪問リハビリを週1利用してます。 それぞれのメリットを相互に活かせて満足してます

    • @oyacarecom
      @oyacarecom День назад

      コメント、ありがとうございます。 利用なさっている当事者さんからの貴重なご意見、感謝いたします。 介護については、さまざまな制度やサービスがあるので、賢く利用しながら生活の質を上げていただければ幸いです。

  • @yumih6166
    @yumih6166 3 дня назад

    施設&老人ホームで経験したトラブルランキング!のお話を聞けてとても良かったです 私が日頃感じている悩みはあるあるなんだなーっと実感しました それに対する対応策も聞けて嬉しかったです ありがとうございました

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 3 дня назад

      コメント、ありがとうございます。 少しでもお役に立てたのであれば、私も嬉しいです。

  • @private_info
    @private_info 3 дня назад

    いろいろな介護関連のチャンネルを渡り歩き、はじめてお話がすっと入ってきました。ご自身でつらい経験を経て改善されてきた方のお話はとても共感でき、ためになりました。ありがとうございます。高評価ボタンを押しました。 ただ、わたしは「相殺する優しい言葉」をどうしてもかけることができません。育ててくれた親に感謝はしていますが、こどものころ理不尽に怒られては暴力を振るわれて育ってきたので、根底に親が憎いという感情が少なからずあるせいだと思います。こんな大人げない自分も憎いです。やれやれです。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 3 дня назад

      コメント、ありがとうございます。 動画に対して共感の言葉をいただき、感謝いたします。 失礼ながら、いわゆる「毒親」にご苦労なさったようですね。介護というのは、関係性が良好な親子や兄弟姉妹であっても大きなトラブルに繋がる可能性が高いもの。そもそもの関係性が良くないのであれば、ツラく感じるのは当然のことだと思います。それでも「大人げない」と自省しておられるあたり、とても理性的で優しい方なんだと尊敬いたします。 さまざまな事情がお有りだとは思いますが、地域包括支援センターやケアマネジャーに相談したうえで、なるべく親御さんと距離をとり、接触頻度を減らすことをお考えになってはいかがでしょうか。自分の心や身体、人生を犠牲にして成り立つ介護はするべきではないと思います。これ以上、ご自身を追い詰めないように十分にご注意ください。 【参考サイト】 とにかく無理をしない。 | 親の介護の親ケア.com www.oyacare.com/know/first_step/step001/

    • @private_info
      @private_info 3 дня назад

      @@oyacarecom いただいた返信を読みながら涙が止まらなくなりました。ありがとうございます。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 3 дня назад

      返信、ありがとうございました。 繰り返しになりますが、心身共にご自愛ください。既にこれまで、十分に頑張ってこられたんですから。

  • @user-fe1df6jf8x
    @user-fe1df6jf8x 4 дня назад

    弟さんの家にお母様を連れて行って 置いて帰る。10日後に迎えに行くよと伝言。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 4 дня назад

      コメント、ありがとうございます。 ほぼ確実に、1週間も我慢できないでしょうね。

  • @user-jl7yf9ku5p
    @user-jl7yf9ku5p 4 дня назад

    先日もコメントさせて頂いた者です。 先週の土曜日に主治医の先生に呼ばれ父親の容態を聞き、80歳とは思えない回復力で誤嚥性肺炎は治りましたが、脳梗塞(マヒは無しで、バランス崩す恐れあり)、腎不全、肺気腫で肺はボロボロの在宅酸素療法生活になるとの事。 本人は、いったって元気! ただ、自分は椎間板ヘルニアの鬱病持ち、母親は80歳と高齢で在宅介護は無理と主治医の先生にお話をして、要介護は付くんじゃないかとおっしゃってたので、退院後は父親を施設のショートステイに預けて、介護認定を待ちたいと思ってたのですが、母親の携帯に父親がクレーム! 先日まで死にそうだった者とは思えぬ位の勢いで、「何で家に帰れないんだ」と怒ってたそうです。 典型的な昭和オヤジなので、言う事聞きません! 六年前に椎間板ヘルニアにされたり、十数年前には足の親指を鉄パイプ落とされて骨折させられて仕事出来なくなくなったりと、大変な思いをさせられた父親を介護したく無いです! 口もききたくないくらいです。 言ってはいけないかも知れませんが、何故回復したのかと思うくらいです! 自分としては、母親と自分を馬鹿にしてるので主治医の先生に最悪お願いしようかと思っています。 因みに、回復した状態で介護認定で要介護1または、要介護2付きますか? 要介護3で無くても、特例で特養にも入居出来るとの事なので、入居なら特養に入居させたいのですが… 長文の質問と愚痴申し訳ありません。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 3 дня назад

      コメント、ありがとうございます。 お父さんが驚くほどの回復ぶりを見せているとのこと。本当にスゴいですね。 相談内容を拝読した限り、お父さんに対して「話せばわかる」と考えるのには、無理があるようですね。 そこで「私であれば、どうするか」という話を書かせていただきます。 1.最も攻撃を受けやすく、これまでの関係性から言いなりのなってしまいそうなお母さんを守る。  お父さんからの連絡は着拒。少なくともお母さんだけで面会に行くのも止める。 2.主治医にお母さんや鈴木さん自身の体調や状況、お父さんとの関係性を伝えたうえで、「在宅介護は絶対にできない」「お父さんを守るためにも、先生の力を借りたい」と話し、ショートステイから特養。それが無理なら老健、介護医療院などへの入所を進めてもらえるように頼む。 3.地域包括支援センターにも足を運び、事情を説明。「在宅介護は絶対にできない」「お父さんを守るためにも、施設を利用したい」と話し、主治医と連携してショートステイから特養。それが無理なら老健、介護医療院などへの入所を進めてもらえるように頼む。 4.1~2回程度、自ら可能な範囲でお父さんの説得を試みる。この際、お母さんは同席させない。 5.お父さんが全力で拒否すると思われるので、その場合は主治医に対応してもらう。以降は、お父さんとの話し合いの場には、なるべく自分は出ないようにする。 > 因みに、回復した状態で介護認定で要介護1または、要介護2付きますか? > 要介護3で無くても、特例で特養にも入居出来るとの事なので、入居なら特養に入居させたいのですが… 主治医の意見書で、お父さんの現状をしっかりと書いてもらうことができれば、要介護1以上になる可能性は高いと思います。また、要介護3に届かなかったとしても、主治医が意見書のなかで「在宅介護は無理」「特養での暮らしが相応である」と書いていれば、特養の順番待ちの列に並ぶことができるはずです。 お父さんの落ち着き先が早く決まり、鈴木さんとお母さんの肩の荷が下りることをお祈りします。

    • @user-jl7yf9ku5p
      @user-jl7yf9ku5p 3 дня назад

      @@oyacarecom お忙しい中コメントありがとうございます。 父親は、「俺の家だ」「俺の金だ」と母親を見下すタイプなので、話し合いは無理そうかなと思いますので、主治医の先生に頼る事を筆頭に、進めて行きたいと思います。 それと、横山さんの動画を拝見して参考にしようと思い、第三者の母方のお兄さん(おじさん)に最後の切り札で説得して貰おうかと思ってます。 とても温厚な人で、長年町会議員していたので、父親寄りも上の立場なので説得力あるかなと思いました。 先週主治医の先生には、特養の話はしてませんが自分の体の事と、高齢の母親なので「在宅介護はやれません」と伝えた所、主治医の先生が意見書に病状をちゃんと書きますのでとおっしゃってました。 横山さんが要介護1以上になる可能性高いと言って頂いたので、ほっとしました。 要支援だったらどうしようかと、思ってたので気持ちが楽になりました。 改めて動画で勉強させて頂きますが、また困った時はコメントさせて頂きますので宜しくお願い致します。 姉が一人居るのですが大阪に嫁いで父親にお守り送るくらいで、自分に丸投げ状態で辛かったので助かりました。 ご親切に、アドバイスありがとうございました。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 3 дня назад

      返信、ありがとうございます。 伯父さんの協力が得られると心強そうですね。 主治医も協力的な方のようで、良かったです。 あと一つだけ。 私は「横井」です。横山、惜しい!

    • @user-jl7yf9ku5p
      @user-jl7yf9ku5p 2 дня назад

      @@oyacarecom お名前間違えしまって、申し訳ないです。 テンパってたので、間違えてしまいました。 改めて「横井さん」ありがとうございました。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 2 дня назад

      返信、ありがとうございます。 まったく気にしておりませんので、大丈夫ですよ。

  • @kaz.mt.600
    @kaz.mt.600 5 дней назад

    大動脈解離から一命を取り留めたものの認知機能が怪しくなった母を母を2年間介護していた父が、半年前に脳梗塞で緊急入院しました。認知機能に問題はありませんが、自分で立ち上がることができません。構音障害もあります。現在、リハビリ病院から母の入所している老健に移り、3ヶ月が経過しました。私は非正規ですがフルタイムで働いています。一人っ子です。施設の相談員さんは、父が家に帰ることは不可能ではないと言います。「娘さんの状況次第」だと。「お仕事をされていますが、状況が変わることもありますよね?」と。自分の老後のことを考えると、経済的に介護離職は考えられません。それでも、私にも孫たちにも惜しみない愛情を注いでくれた両親のことを思うと、これでいいのかという迷いもあります。しかしながら、この動画を見て、何が大事かというお話に、納得感を得られました。自分の人生、家族との時間を大切にしたいという思いは、きっと両親もわかってくれるのではないかと思いました。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 4 дня назад

      コメント、ありがとうございます。 お父さん、ずっと頑張ってこられたんですね。お父さんが病気になられたのも、長期にわたる無理な生活でダメージが蓄積したことが一因になっていたのかと推察いたします。 老人健康保健施設の場合、通常は3カ月、長くて6カ月で対処する必要があるため、相談員さんも「自宅でなんとか……」といった考えになっているものと思われます。「家に帰ることが不可能ではない」というのは、「子どもが仕事を辞めて、献身的に在宅でサポートすれば」という条件とワンセットなんでしょうね。施設および相談員さんの都合を押しつけている気がしてなりません。 子どもや孫に愛情を注いできたご両親であれば、本来なら、kaz. mt.さんが介護離職をして、今後の生活で苦しむことを望むはずがありません。認知機能の低下などに伴い、適切な判断をするのが難しくなってしまったとしても、ご両親の本当の思いは「自分たちのことより、子どもの幸せを守りたい」と考えておられるのではないでしょうか。いわゆる毒親を除き、多くの親の本音は「子どもファースト」です。 複雑なお気持ちになるのはわかりますが、ご自身を追い詰めてしまわないような方向で判断なさることを強くオススメします。

  • @busaiku2994
    @busaiku2994 7 дней назад

    まさに、母が脳梗塞で入院していて、今は回復期リハビリ病棟ですが、9月中には退院すると思います。ケアマネさんも決めました。 幸いにして片麻痺はないのですが若干の言語障害があり、退院後は訪問リハビリを利用したいと考えていましたので、タイムリーな動画で大変参考になりました。ありがとうございました。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 6 дней назад

      コメント、ありがとうございます。 少しでもお役に立てたのであれば、私も嬉しいです。

  • @user-bz8zz9cp9i
    @user-bz8zz9cp9i 8 дней назад

    10年前にこの動画を見ていれば…と思うくらい、素晴らしい内容です! 遠隔地で暮らす認知症の母を2013〜2022まで施設介護で見送りました。 途中で自分の居住地の施設に転所して、手厚くケアできたと思います。 亡くなる数ヶ月前に、ほとんど喋らなくなった母が「あんたがおってくれてよかった」と言ってくれたのが最後の言葉でした。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 6 дней назад

      コメント、ありがとうございます。 お褒めいただき、心より感謝いたします。 お母さんの最期の言葉は、心の底から出たものだと思います。施設を活用しながら、お母さんの精神的なケアもしっかりなさったことが、その言葉に繋がったのではないでしょうか。 私の母の最期の言葉は、亡くなる2日前に私に向かって言った「ありがとう」でした。統合失調症やアルツハイマー型認知症に加えて、末期ガンとなり、意識もおぼろげななかで、それでもどうしても伝えたかった言葉なんでしょうね。私からも感謝の言葉を改めて伝えたのを、位までもハッキリと覚えています。

    • @user-bz8zz9cp9i
      @user-bz8zz9cp9i 6 дней назад

      @@oyacarecom ご丁寧な返信ありがとうございます。 うちもアルツハイマーでしたが、心臓に豚の弁が入っている他はいたって元気、ごはんモリモリ、杖なし歩行で94歳までがんばりました。 母一人子一人でしたので、母は私があまりにも悲しみすぎないように、認知症になったのではないか、とさえ思いました。あと、怖がりでしたので本人は死の恐怖も薄れたのではないかと…認知症の介護は、日に日に親の人格が消え、妖精🧚さんになっていく悲しみからは逃れられません。 でも、私はこの「ロンググッドバイ」に感謝しています。 お母様の「ありがとう」に涙しました。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 3 дня назад

      返信、ありがとうございます。 介護を通して、さまざまな経験をなさったからこそのご意見ですね。本当にお疲れ様でした。 お母さんもきっと、笑顔でニャンコスキーさんのことを見守っておられるのではないでしょうか。

  • @user-gc8ir9vf3w
    @user-gc8ir9vf3w 8 дней назад

    いつも、ありがとうございます。わが家も、ケアマネの推薦で、訪問リハビリ受けてました。寝たきりなので。鍼とマッサージ。施術自体も、良いですが、その間の世間話が、楽しい時間です。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 5 дней назад

      コメント、ありがとうございます。 鍼とマッサージで身体をほぐしつつ、会話を通して心もほぐしてくれる。本当に貴重な時間となっていたのではないでしょうか。

  • @millione41
    @millione41 8 дней назад

    介護離職して両親の面倒を見ています。 訪問リハを受けてもらう予定なので、参考になりました。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 6 дней назад

      コメント、ありがとうございます。 介護離職なさったんですね。これから、いろいろと悩ましいことがあるかもしれませんが、ご自身の判断を正解にできるよう、いろんな情報を集めながら行動していただければ幸いです。 訪問リハビリを賢く使うと、親子ともに大きなメリットがあるので、本当にオススメです。

  • @irize-piano
    @irize-piano 9 дней назад

    昨日、母の施設の病院契約をしたのですが、月2回施設まで病院の先生が診察に来てくれ、緊急時の時は、多数の大手の病院と連携して、入院先でも治療をしてくれ、最期の看取りまでして下さいます。 その分料金はかかってしまいますが、お話を伺って、施設の中では、母の施設は 医療に強い施設なのかなと思いました。(ちなみに入居金は0です)

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 9 дней назад

      コメント、ありがとうございます。 とても素晴らしい施設や医療機関のお世話になっておられるんですね。これもirize-pianoさんがお母さんのために本気で悩み、学び、行動したことが呼び寄せたんだと思います。お母さんと一緒に穏やかな時間を過ごすことができるよう、お祈りいたします。

  • @お祭りだるま
    @お祭りだるま 9 дней назад

    認知症の人と付き合うにはこうするべきだと言うことをやめること。認知症のことは本人が一番知っていることだと思うから。介護 側が心がおかしくなってしまうから。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 9 дней назад

      コメント、ありがとうございます。 失礼ながら。「病識がない」「病識があっても認めない」ことが、認知症の特徴の一つでもあるので、「本人が一番知っている」かどうかは、個人的には疑問に感じるところです。 ただ、介護する側が認知症の人に期待しすぎて、あれこれと頑張らせようとさせすぎるのは、余計に症状が進む原因にもなりますし、期待から落胆になった際に介護する側が傷ついたりもするので、「こうするべきだと言うことをやめる」のには賛成ですね。

  • @user-pz4ep6og1o
    @user-pz4ep6og1o 9 дней назад

    私の場合は、義母に「娘に世話になる」とか「私の事は、考え無くていいから」と言われたので、(やや強気か?)私は義姉と夫に「嫁は、介護の義務も、同居の義務もないんだからね。」と言っておきましたよ。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 9 дней назад

      コメント、ありがとうございます。 良いんじゃないでしょうか。それぐらいハッキリと意思表示をしておかないと、将来にもめ事の種を残すことになりやすいですからね。それでも将来的にお義母さんが認知症になったり、義姉さんやご主人が「介護って思ったより大変だ」と感じたりしたら、どこかで頼ってくる可能性もあるかと思います。必要以上に責任を背負い込まないよう、十分にご注意くださいね。

  • @user-sw5zd9zs9h
    @user-sw5zd9zs9h 10 дней назад

    高齢の姑は施設入居しているが、心配な夫は姑から呼びつけらると直行する。私は夫がしょっちゅう出ていくため、ワンオペ育児が当たり前になった。 ある時、新幹線距離に住む義妹から電話があった時に、いつも夫がいなくて困ると愚痴を言った。帰ってきた言葉は「感謝の気持ちが足りない。」だった。それから何も義妹には話さないことにした。神経すり減るから。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 9 дней назад

      コメント、ありがとうございます。 ご主人としては「本当なら在宅で介護をしたい」「でも、それは現実的ではない」「お母さんに申し訳ない」といった負い目があるのではないでしょうか。その結果、お母さんの言うことを聞くことによって、自分が許されるような気持ちになっているのかと推察いたします。このパターンは割と多く、お母さんがご主人に依存しているのと同様に、ご主人もお母さんに依存している「共依存」の関係なんだと思います。 遠距離に暮らす義妹さんからすると「お母さんは在宅介護されるべき」「でも、自分はしたくない」「郁子25さんが介護してくれたら、それで解決なのに」といった気持ちがどこかにあり、お義母さんが施設に入った原因をつくった(と義妹さんが思っているであろう)郁子25さんへの恨みがあるのではないでしょうか。そんななかで、電話での愚痴話にカチンときて、「お母さんを施設に預けてラクをしているくせに、弟に文句を付けるなんて何事だ」と考えたような気がします。 残念ながら「話せばわかる」という可能性は低そうですね。私が郁子25さんの立場でも、義妹さんとの関わりは必要最小限にすると思います。 そのうえでご主人に対しては、「お母さんの事が心配なのはわかるけど、それを理由に子育てに関わらないのは絶対に間違っている」「今後は、子どもの世話や家の用事について過去と同様に夫婦で分担したうえで、余力のある範囲でお義母さんのところへ行ってほしい」「ケガや急病などの緊急事態でない限り、施設に行くタイミングをあらかじめ決めてほしい。例えば、第2、第4日曜日のように。それなら、まだ自分も予定を組めるから」といった感じの話をしたいですね。 ご主人が「母さんには俺しかいないから」と言うようなら、「それと同じように、子どもにとってのお父さんはあなたしかいない」「子どもから、お父さんと過ごす時間や思い出を奪うのは、虐待の一種だ」と詰めちゃっても良い気がします。結婚して、子どもが生まれている以上、ご主人が最優先して守るべき家族は郁子25さんとお子さんだけなんですから。 【参考動画】 【介護のお悩みQ&A】義母からの呼び出しで実家に通い詰めの夫が疲労困憊。呼び出しをやめさせられる? | 親の介護の親ケア.com www.oyacare.com/watch/qanda/qanda_029/

  • @irize-piano
    @irize-piano 10 дней назад

    10年前に元旦那のモラハラが原因で離婚しました。 今は親の介護はあるけど、今の方が幸せですので、相談者様は、今後の人生考えたら離婚された方が良いかと思います!

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 10 дней назад

      コメント、ありがとうございます。 ご苦労なさったんですね。その節は、本当にお疲れ様でした。 正直なところ、私もこの相談者さんが円満に婚姻関係を継続するのは難しいと思います。旦那さんが長い年月をかけて身につけてしまったモラハラ気質や、介護についての歪んだ認知を変えるのは、極めて難しいでしょうから。少なくとも、「穏やかな話し合い」ではどうにもならないかと。

  • @user-gc8ir9vf3w
    @user-gc8ir9vf3w 11 дней назад

    ありがとうございます!

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 10 дней назад

      スーパーサンクス、本当にありがとうございます。 とても嬉しいです。

    • @user-gc8ir9vf3w
      @user-gc8ir9vf3w 10 дней назад

      少しですみません。色々、ありがとうございます。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 10 дней назад

      いえいえ、本当にありがとうございます。 お気持ちはすごく嬉しいのですが、決してご無理をなさらないでくださいね。

  • @user-jl7yf9ku5p
    @user-jl7yf9ku5p 11 дней назад

    初めてコメントさせて頂きました。 一ヶ月前に80歳の同居中の父親が誤嚥性肺炎、脳梗塞、呼吸不全、腎不全と病気のオンパレードで入院しました。 2週間に主治医の先生からは、治るか分かりませんと、言われましたが食事が取れる程の回復!正直、昔タイプの人間で厄介な父親の介護はしたくないです。 母親も80歳と高齢で介護は無理との事。 自分も、椎間板ヘルニア(元気な時に夫婦喧嘩の仲裁で相撲経験のある父親に投げられヘルニアになり!)と鬱病で自宅での自営業の仕事休業中で介護は無理! この一件で口もきいてません。 親の財産は、聞いたら持ち家位で施設も厳しいかなと… 介護認定は、これからなのですがこの先不安で仕方ありません。 生活保護しか方法が無いのか… どうにか、父親を自宅に戻さない方法ありませんか?

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 10 дней назад

      コメント、ありがとうございます。 かなり厳しい状況におられるようですね。お気持ち、お察しいたします。 現在、お父さんは入院中とのこと。まずは主治医や病院所属のソーシャルワーカーさんに相談して、安価に利用できる施設を教えてもらうのが良いのではないでしょうか。 おそらくですが、退院後にいきなり在宅で暮らすのは、主治医も勧めないはず。第一希望として介護医療院、第二希望として老人健康保健施設を考えている、といった話の持っていき方をするのが良いように思います。 【参考サイト】 【わかりやすく解説】介護医療院とは?利用のメリットやデメリット・費用を解説|みんなの介護 www.minnanokaigo.com/guide/type/care-insurance-facility/kaigo-iryoin/ 【図解】老健(介護老人保健施設)とは?入所条件や期間・強制退所時の対応方法を解説|みんなの介護 www.minnanokaigo.com/guide/type/care-insurance-facility/rouken/ お父さんが強く希望するなどの利用で、一度、在宅介護を始めてしまうと、施設に入るためのハードルが高くなるので、入院しているうちに手続きを進めることを強くオススメします。 施設入所後は、原則としてお父さんの住所が施設になります。そのタイミングで、世帯分離の手続きを行うと、高確率で施設介護にかかる費用が安くなるはず。このあたりは、役所の窓口に相談してもちゃんと教えてもらえないのがツライところですが、下記のサイトなどを参考に、勉強なさってはいかがでしょうか。 世帯分離とは?介護費用の節約に役立つ世帯分離の方法とポイント|有料老人ホームはHITOWAケアサービスのイリーゼへ【公式】 www.irs.jp/media/knowledge/%E4%B8%96%E5%B8%AF%E5%88%86%E9%9B%A2%E3%81%A8%E3%81%AF.html 世帯分離のメリット・デメリットを徹底解説!注意点や手続き方法も紹介│ケアスル介護 caresul-kaigo.jp/column/articles/6777/

    • @user-jl7yf9ku5p
      @user-jl7yf9ku5p 10 дней назад

      @@oyacarecom ご返信ありがとうございます。 不安で眠れ無い毎日でしたが、とても前向きな気持ちになれました。 そして、アドバイスありがとうございました。 動画を拝見して、勉強させて頂きます。 また、分からない事ありましたらコメントさせて頂く事あると思いますが、宜しくお願い致します。

  • @user-vf9gr7zv7e
    @user-vf9gr7zv7e 13 дней назад

    先生ご無沙汰しております 今日急に 訪問看護サービスうけてるんですが 自立支援で認知症ダメみたいで国の決まりみたいで 2年近く払ってたお金が全額もどってくるそうです 急におかしいですね

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 12 дней назад

      コメント、ありがとうございます。 書いておられる主旨に合っているかどうかわかりませんが、参考になりそうなサイトを探してみました。少しでも役に立つようなら良いのですが。過去にいただいたコメントから、とらきうさぎさんが、ご自身を含めていくつもの困難な状況に直面していることを存じております。少しでも自体が良い方向に進んでいくことをお祈りします。 【参考】 精神科訪問看護は医療保険が使える?保険の種類や費用について解説 - 訪問看護ステーション コルディアーレ www.jsh-japan.jp/cordiale/blog/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%A7%91%E8%A8%AA%E5%95%8F%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E3%81%AF%E5%8C%BB%E7%99%82%E4%BF%9D%E9%99%BA%E3%81%8C%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%EF%BC%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E/ 訪問看護と障害福祉サービスは併用可能!障害者の訪問看護の需要や適用となる制度・手続きを解説|カイポケ訪問看護マガジン houkan.kaipoke.biz/magazine/management/for-disabilities.html

  • @oyacarecom
    @oyacarecom 13 дней назад

    本編動画はRUclipsで「親ケア 介護休業だけでどうにかなる?」などと検索してご覧ください。  ↓↓↓ 【介護のお悩みQ&A】母の介護をひとりで担っていた父が脳梗塞で緊急入院。介護休業だけでどうにかなる? ruclips.net/video/oRM747xohnM/видео.html

  • @oyacarecom
    @oyacarecom 13 дней назад

    本編動画はRUclipsで「親ケア 介護離職」などと検索してご覧ください。  ↓↓↓ 【厚生労働省調査】介護離職したら「精神・肉体・経済」それぞれの負担はどうなる? ruclips.net/video/GWB7whJsAGI/видео.html

  • @yaef6774
    @yaef6774 14 дней назад

    施設介護に悩んだので、親にデイサービスに行ってもらいました。しかし、行って2時間で帰宅したので「施設介護は無理かな?」と思い直しています。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 13 дней назад

      コメント、ありがとうございます。 「親がデイサービスをイヤがる」という悩みは、本当に多いんですよね。私の父もかつて、デイサービスをイヤがって、「デイサービスにいったら虐待される」と大泣きしたりしていました。もちろん、ウソだったんですが。 いくつか参考サイトをご紹介します。少しでも役に立てば良いのですが。 【参考動画】 【介護のお悩みQ&A】いじめ? 暴力? デイサービスに行くのをイヤがる父の涙を信じるべきなの? | 親の介護の親ケア.com www.oyacare.com/watch/qanda/qanda_032/ 【参考サイト】 親が「デイサービスに行きたがらない」ことで困っていませんか?|老人ホーム探しのご相談はまごころ介護へ www.onetop-japan.jp/magocoro/column/day-service/ 【ケアマネが解説】デイサービスを拒否する母を楽しく通わせる5つのポイント - LIFULL 介護(ライフル介護) kaigo.homes.co.jp/manual/homecare/basic/Relationship/motherscare/reject_dayservice/ デイサービスを嫌がる事でもう悩まない!対処法と楽しく通うための3つのポイント | 介護施設サービス・老人ホーム「そよ風」が教える介護の基本「ミンナノミライ」 www.sykz.co.jp/media/dislike-day-service/ 【アンケート】デイサービスに行きたがらない時の効果的な対応は?拒否する理由と併せて解説|みんなの介護 www.minnanokaigo.com/enquete/no35/

    • @yaef6774
      @yaef6774 13 дней назад

      家とホームに入ってしまったのでは、入った人の自由が無くなるから「ホームは嫌」となったんだと思われます。 自宅だと自由に時間も場所も物も自分の思い通りだからではないかと。支援1なので、ホームを選んでも通常のマンションタイプに介護さんが頼めば身の回りをしてくれるのみですから。ずっと付き添う介護さんではないため「ホームは嫌」が出たんだと思います

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 13 дней назад

      返信、ありがとうございます。 介護の方針決定において、どこまで親の希望を受け入れるかというのは本当に難しい問題なんですよね。 多くの場合、要介護状態の親、特に認知症になった親は従来より保守的かつ独善的になりがちで、自分の意見を曲げてくれなくなります。それとともに、判断を間違えやすくなる傾向も強くなっていきます。 「親自身の安心や安全」「子ども側の心身の健康」を最優先したうえで、ときには親の希望に添わないことでも、子どもが中心となって事を進める必要がある、というのが私の立場です。とはいえ、家族が本気で親のことを考え、出した結論はすべて尊重されるべきものだとも考えています。 施設介護を考えるようになったのには、それ相応の理由があるはず。「現状における親の気持ち」を守るのか、「これから先の親の安全で健康な暮らし」を守るのかをよく考え、後悔されない決断をしていただければ幸いです。

    • @yaef6774
      @yaef6774 13 дней назад

      親と同居しているため、仕事や出かけるときは父親が一人で居てもらっています。連絡先は父親の弟しか無いので、もし何かあった時に繋がることがネックです。家電しか連絡先はありません。私が繋がっている保険会社しか父の近くにある連絡先はそこしかないです

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 12 дней назад

      返信、ありがとうございます。 仕事で不在の間の見守りであれば、最近充実してきている、見守り系のサービスや商品を検討してみるのも良いかもしれませんね。  ↓ 【参考サイト】 見守りテック情報館 - 最新ITを活用して、高齢の親を遠方から見守り&サポートしちゃおう! mi-mamori.com/

  • @user-qv7jj9ss3v
    @user-qv7jj9ss3v 15 дней назад

    私も同じようなケースでした。 ただ、母は今デイサービスに慣れて来ていて落ち着いてます。母は認知症、介護2、私は遠距離介護です。ショートステイ、施設の入居を視野に入れてます。近くにするか、私の住んでいるところにするか悩んでます。 母は通院が月2カ所、あと月3回の父の面会などで私が実家に来る頻度が割と多いです。 父は人工呼吸器をつけていて高齢なのでこのまま病院で最後までお世話になるようです。 父の入院先は実家の近く、母も離れたくないと言います。 横井さんの仰るように私の住むところでの介護が一番良いとは思いますが、これから新たに介護申請をしたり、病院を見つけたり、やっと慣れたのに環境が変わることへの母の不安や気持ち、父のことを思うとどこで介護をするか、決められないでいます。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 14 дней назад

      コメント、ありがとうございます。 ご両親が落ち着いた状態でおられるようで、何よりです。ご両親が落ち着いて過ごしておられる環境を変えず、ゆーみさんの負担を減らすには、正直なところ面会の頻度を落としていくしかないでしょうね。デリケートな領域に踏み込んで恐縮ですが、お父さんがご存命のうちはそのパターンもアリではないでしょうか。 現在も、今後も、お母さんに「引っ越す?」と聞いて、「うん」と言ってくれる可能性は極めて低いと思います。お母さんひとりの介護となり、認知症が進行してきたタイミングで、ゆーみさんの自宅の近くの施設での介護に切り替えるのが良いような気がします。要介護3以上になれば特養の順番待ちにも並べますし、グループホームであれば比較的スムーズに入れるはずです。 引っ越しても、元々住んでいたときの要介護認定結果が引き継がれるので、イチから手続きをする必要はありません。ただ引っ越し後、落ち着いたぐらいのタイミングで要介護度の見直しなどが必要なので、それなりに手間はかかりますが。 お父さん、お母さんを思うゆーみさんの気持ちは素晴らしいものです。あとはゆーみさんの心身がパンクしないよう、十分に気をつけていただきたいと思います。

    • @user-qv7jj9ss3v
      @user-qv7jj9ss3v 13 дней назад

      こんなに早くアドバイスいただけて嬉しいです。仰るように頻度を落とし、負担を軽くしたいです。これから先のことも見えて気持ちも軽くなりました。ありがとうございました😊

  • @user-sb9sy1dh9c
    @user-sb9sy1dh9c 15 дней назад

    とても納得いくすばらしい解説でした。ご自身の経験からのお考え、感動でした。 叔父が糖尿病や心臓、認知症の内服が理由て老健をことわられました。赤字になるとの理由😔理不尽な事ばかりです😮

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 14 дней назад

      コメント、ありがとうございます。 老健の入所を「薬代が高い」ことから断られたとのことですが、残念ながら制度上「あるある」なんですよね。 裏ワザ的な方法になりますが、入所前に診察を受け、老健に薬を持ち込むことで、対応できるケースもあります。ご参考までに。  ↓ 老健(介護老人保健施設)の薬は持ち込みなの?入所後の薬のシステムについて徹底解説!│ケアスル介護 caresul-kaigo.jp/column/articles/9343/

  • @irize-piano
    @irize-piano 15 дней назад

    動画拝見しました。 お父様頑張って介護されてたんですね… 私の母も昨日施設に入所してまだ2日目ですが、急遽施設探しを始めてから施設に入るまで2ヶ月弱と言う短期間でバタバタと進めたので、今回の動画で施設に入るまでいろいろな方法があるんだと勉強になりました。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 14 дней назад

      コメント、ありがとうございます。 お母さんが施設で落ち着いて暮らせるようになることを、心よりお折りします。

  • @user-uy8jx3iq5h
    @user-uy8jx3iq5h 15 дней назад

    認知症は人生の終わり、手を尽くした症例には残念ながら打つ手なし。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 14 дней назад

      コメント、ありがとうございます。 認知症になったとしても、その方が歩んできた人生が無意味なものになるわけではありません。ただ、しっかりとした判断を行う能力を失った人に、大切な判断を委ねてしまうと問題に発展することが多いのは当然のこと。また、現在の医学では「元の状態に戻す」治療法は存在しておらず、ある程度症状が進行した人は、今後も症状が進行していくのも止められません(努力によって、進行速度を緩めることができる場合もありますが)。 生活習慣を改善しながら、できるだけ認知症にならないように気をつけるのが一番。そのうえで、認知症になった人を家族の力だけでなんとかしようと考えるのを諦めるのも、大切なことだと思います。

  • @user-ge9ni7ek3t
    @user-ge9ni7ek3t 18 дней назад

    ありがとうございます!

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 17 дней назад

      スーパーサンクス、ありがとうございます。 とても嬉しいです。

  • @harumi600
    @harumi600 19 дней назад

    お盆に兄が帰ってきて、まさに母のいうことを聞いて認知症が悪くなったのは私と仲が悪いせいだと言われました。 無理をするな、何でもいってというけれど、いざというとき仕事があるからと帰ってこない。うんざりです。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 18 дней назад

      コメント、ありがとうございます。 ツラい思いをされたようですね。お気持ち、お察しいたします。 失礼ながら、お兄さんは別に「親孝行な『良い人』になりたい」ワケではなく、「親孝行な『良い人』と思われたい」だけで、自分がリスクや責任を取る気は無いんだと思います。 難しいかもしれませんが、できれば早いうちに介護と相続をワンセットで話し合ったうえで、お兄さんについては頼らない、アテにしないといったスタンスを取るのが精神衛生上良いのでは無いでしょうか? 認知症であるお母さんは、今後、「作話」症状が増えることが予想されるので、お兄さんをはじめ、さまざまな人に対してHarumiさんをディスるような、事実に反する言動を取る可能性が高いと思います。相手が病気だからといって、すべてを容認し続けているとHarumiさんのメンタルに取り返しの付かない傷が付く恐れもあるので、グループホームなど施設介護についても真剣に検討を進められてはいかがでしょうか。

    • @harumi600
      @harumi600 18 дней назад

      コメントありがとうございます。介護経験されているので、気持ちがわかっていただきうれしいです。 作話炸裂してます、ディサービスでも兄にもしているようで悪口ばかり耳にはいりメンタルやられています。。 感謝のポイントを貯める、いままでありがとうと感謝を伝えたらいいと散々言われてたけど、RUclips みて腑に落ちました。もっと見て勉強いや、自分を楽にします。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 17 дней назад

      返信、ありがとうございます。 「自分を楽にする」のは、本当に大切です。 ご自身の心身を最優先で守ってくださいね。

  • @mAsano-sk6us
    @mAsano-sk6us 20 дней назад

    私も親の入居問題が目前にあります 色々と参考になりました ありがとうございます

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 19 дней назад

      コメント、ありがとうございます。 少しでもお役に立てたのであれば、私も嬉しいです。

  • @user-gc8ir9vf3w
    @user-gc8ir9vf3w 20 дней назад

    先生、教えてください。介護5=親の話です。今、コロナ肺炎で入院中。まもなく、退院なのですが、N市(弟)から、K市(姉)のサービスを受けるようになる場合、住所変更、扶養先を変える。これは、必然ですか?、そっくり、ケアマネから、変えるという場合です。すみません、お願いします。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 20 дней назад

      コメント、ありがとうございます。 一時的ではなく、今後はずっとK市でサービスを受けるのであれば、住民票はK市に移したほうが良いと思います。地域での相談や手続きもスムーズになりますから。 扶養先については、別に変更する義務はありません。また、同じ住所に住んでいたとしても、世帯分離を行うことは可能です。弟と姉、どちらの扶養に入れたほうが、税金&社会保険料的に得なのかをよく調べてから、必要があれば手続きをされるべきかと。 【参考サイト】 親を扶養に入れるといくら節税できる?扶養の条件や手続きをお金のプロが解説|タマルWeb|イオン銀行 www.aeonbank.co.jp/special/feature/315/#:~:text=%E7%A8%8E%E6%B3%95%E4%B8%8A%E3%81%AE%E6%89%B6%E9%A4%8A%E3%81%AE%E5%8A%A0%E5%85%A5%E6%9D%A1%E4%BB%B6&text=%E5%8F%8E%E5%85%A5%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%81%E6%89%80%E5%BE%97,%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

    • @user-gc8ir9vf3w
      @user-gc8ir9vf3w 19 дней назад

      @@oyacarecom 先生、また、早々とありがとうございます。土日で、関連の機関は、休みで、親C0mに聞いたほうが、早いと。思った通り。関連の動画、見ます。感謝しかありません。ありがとうございます。

  • @user-qd5kr2fv6h
    @user-qd5kr2fv6h 21 день назад

    親族の方の、考え方にもよると思います 。家族と、一緒に生活していた時と、スタッフに同じようにしてほしいという思いが、心のどこかにあるのかも知れないのかな?と思いました。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 20 дней назад

      コメント、ありがとうございます。 家族としては、ついつい欲が出ちゃいますよね。現実とのバランスをどのように取るか、難しいところです。

  • @user-ev6jw9pr9z
    @user-ev6jw9pr9z 22 дня назад

    本当に今、この問題で妹と揉めてて、自分の送ったLINEが元で母の事や実家の家を頑張ってくれてる妹の逆鱗に触れてしまい、この動画に辿り着きました。参考になりました。ありがとうございます。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 20 дней назад

      コメント、ありがとうございます。 悪意がない言葉であっても、言われた側が傷つくことってあるんですよね。特に、在宅介護のように気持ちが張り詰めた状態にある場合、心がささくれ立っていることも多いので。

  • @user-sw5zd9zs9h
    @user-sw5zd9zs9h 22 дня назад

    夫の根底には義母にとって「できた息子」を演じるために、奥さんを「捨て駒」(生贄)にしようとしている。同居をすれば、何らかの責任が発生するから初めから同居しない。 「離婚するって?」、「はい喜んで」と言える強さを持ちたい。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 20 дней назад

      コメント、ありがとうございます。 そうですね。闇雲に「ケンカをしろ」とは思いませんが、理不尽な状況を受け入れ続けるのもよくないと思います。そのためには、強い気持ちが必要になるかと。

  • @user-bf6df9vw7x
    @user-bf6df9vw7x 22 дня назад

    私の場合、スープの冷めない距離にいた義母が共働きの夫婦を助けてくれた。義母が病気、入院などの時には私がひとりで走り回って普段できない恩返しの気持ちをこめてお世話させてもらった。夫は面会にも行かない、様子も聞かない。まったく興味がない。ある時、スーパーで倒れ、救急搬送されたが大動脈解離で他界。夫はひとりっ子なので喪主、親戚の送迎に私は慣れない車の運転を頑張り接待した。借りていたアパートの片付けには私の母や姉、甥も加勢して片付けた。そして義母の遺産整理して詳細を私には話さず離婚を言い出した。3人の子どもの親権は私にとまったく興味なし。さっさと出て行きました。2人とも片親で母しかいないから大事にしようと約束したはずが、自分の親が片付いたらさっさと出て行く、こんなのあり?と思いましたが弁護士に相談して今のところなんとかやってます。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 20 дней назад

      コメント、ありがとうございます。 良義母さんだったんですね。のっこいさんが感謝の気持ちを、お義母さんのサポートという行動で示したのも素晴らしいと思います。 その反面、ご主人には呆れるばかり。失礼ながら、元々、のっこいさんのことを「介護要員」と考えていたように感じます。で、介護の必要が無くなったら、遺産を持って去って行く。まさに「計画的犯行」ではないでしょうか。 弁護士さんのサポートを受けながら、少しで良い状況になることをお祈りします。

  • @kh2447
    @kh2447 23 дня назад

    ウチも長男教で毒親 弟は引きこもりニートで毒母と同じ自己中心性格で 全く話し合い出来ません😢 どうすればいいかわからない状況です😢

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 22 дня назад

      コメント、ありがとうございます。 とてもツラい状況におられるようですね。お気持ち、お察しいたします・ 簡単に割り切れないであろうことをわかったうえで言わせていただくのであれば、下記のような感じでしょうか。   ↓ ・実家との関わりを必要最低限にする。 ・実家で同居しているのであれば、なる早で別居して物理的に距離を取る。新しい住所は内緒にする。 ・連絡については基本的に着信拒否。用事があるときのみ、LINEでメッセージを送り、電話でのやり取りをしない。 ・介護が必要な状況であれば、地域包括支援センターやケアマネジャーに事情を説明して、「介護のキーマンは弟」「自分はこれ以上、関わることはできない」と伝える。 毒親と明言できるお母さんや弟さんの考え方や言動を変えることは、ほぼ確実に不可能。 これ以上、自分の人生や幸せを搾取されるのがイヤなのであれば、「賢く逃げる」以上の選択肢は、私には無いですね。

  • @user-fx3oy6jr7z
    @user-fx3oy6jr7z 27 дней назад

    今は(無資格者可)とありますけど、自分がヘルパー2級を取得した時は面接までなかなかして貰えなかったり、介護福祉士持っていないと駄目と言われていました 今は無資格なんて当たり前で介護福祉士を取得しても、初任者研修の方が可愛かられるし給料も無資格や初任者研修、実務者研修の方が良いって意味がわからないです

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 19 дней назад

      コメント、ありがとうございます。 施設をはじめとする、介護事業所の採用条件への疑問、ということでしょうか? 介護の資格について詳しくない方も多いと思うので、基本的なことをまとめておくと……。 ホームヘルパーや施設の介護スタッフとして働く人たちに求められる代表的な資格は次の4つ。 取得条件が簡単なのものから、難しいものへと順番に並んでいます。  ↓ 1.介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級) 2.介護福祉士実務者研修 3.介護福祉士 4.認定介護福祉士 認定介護福祉士については「介護スタッフの最上級資格」として、高いレベルのスキルを持っていることの証明にはなるものの、介護福祉士のように国家資格ではなく民間資格。現状では、事業所が認定介護福祉士を雇用しても、介護報酬が増えるわけではないので、介護スタッフとして働く場合、残念ながらあまり収入増には繋がりません。 介護事業所の経営者の立場からすると、介護福祉士の資格を持った人が多いほうが、より多くの介護報酬を得ることができるので、通常は介護職員初任者研修の資格を持った人より、介護福祉士の資格を持った人のほうに対して、高めの給料を設定されるはず。また、無資格の人が担当できる業務は、有資格者のアシスタント的な内容となるので、通常は有資格者より無資格者の月給は安めに設定されるはずです。 ひろとさんが関わった介護事業所さんが、特殊な方針のところだったのかもしれません。 この資格関係についていうと、現場での評価や人間関係という部分では少し違いがある場合も考えられます。例えば、現場のリーダーやベテランさんが介護職員初任者研修の資格を持っている介護事業所に、介護福祉士の資格を持った人が転職してやってくるケースだと、残念ながら妬まれたりすることもあるようですね。介護事業を経営する友人数名から聞いた話なので、多かれ少なかれ、さまざまな介護現場で起きていることなのかもしれません。 ともあれ、介護の現場を支えるスタッフの方々が、資格取得のために費やした努力が正当に認められ、やりがいを持てるような待遇を得られることを願ってやみません。

  • @user-vi7mw1md3d
    @user-vi7mw1md3d 29 дней назад

    このコーナーは助かります!みなさんの話も参考になるので。そしてラインとかもあったんですね!登録させて頂きます。親ケアさんには何度もコメントで相談させて頂いてご丁寧に返事も頂いてすごく力になりました!あたしも今 大嫌いな毒親の介護をストレスかかえながら母とやってます😥 大嫌いなうえに、何様か、というほど母に対して大着な態度だし、母に対して感謝の気持ちすら持ってないように接する父を見てて、もうたまらなく憤りを感じております。嫌いな父の介護をするって本当に気が狂いそうなほど辛いです。独身でひとりっ子だし母と二人でお金に余裕もないし、まだ要介護2なので施設に入れるのも難しいし、とこの先不安しかなく辛いです。またラインで相談させて頂きたいです

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 28 дней назад

      コメント、ありがとうございます。 少しでも参考になったのであれば、とても嬉しいです。 仮に関係性の良い親子であっても、介護は一筋縄ではいかないもの。「毒親」と呼びたくなるような相手の場合は、ツラさもひとしおです。制度やサービスに任せることができる部分は任せて、お母さん共々、なるべく心身の負担を減らしていただきたいと思います。 LINE公式アカウントも、ぜひ活用してくださいね。

  • @nao1999
    @nao1999 Месяц назад

    救われました、ありがとうございます。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom 6 дней назад

      コメント、ありがとうございます。 少しでもお役に立てたのであれば、私も嬉しいです。

  • @user-co6ex5nk1h
    @user-co6ex5nk1h Месяц назад

    自分たちで面倒みれないから施設にいれる。他人に世話して貰うんだから。しかも安い料金で。そこを良く理解して家族はあるべき

  • @user-rv8mc6lf5k
    @user-rv8mc6lf5k Месяц назад

    私は両親の介護を一人で続けています。妹はお金も出さない、人的介護もしないと宣言しています。 親に対しても、何かあっても葬儀にもでないと言う始末です。多分、母がなくなったらすごく泣くのは妹でしょうが、なくなったらことを知らせるつもりもありません。自分の時間もなく両親の介護をしている私に、私の娘の結婚式に招待しなかったのが許せないとかで私を非常識と非難し続けます。あなたみたいな非常識な人を呼べるはずもないことも分からずに私をなじる妹、、今後、何も連絡しません。多分、私もほっとしてすぐには泣けないかもと思います。今、介護中、泣きながらですから。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom Месяц назад

      コメント、ありがとうございます。 ツラく、悩ましい日々を送っておられるようですね。お気持ち、お察しいたします。 兄弟姉妹が同じ熱量で、同じベクトルを向いて介護に向き合うことができるのがベストなんでしょうけど、現実的にはなかなかそうならないんですよね。 いろいろとままならないことも多いと思いますが、介護に関するさまざまな制度やサービスを使いながら、少しでもご自身の負担を減らしていけることをお祈りいたします。

  • @mikawashin990
    @mikawashin990 Месяц назад

    介護離職で困窮して生活保護や支援を申し込んでも「親をヘルパーに頼んで働きに行け!」で終わりなので…ヘルパーもデイサービスも殆どが夕方で終わりなので働きにくいのと時間延長の出来る所は高いし…

    • @oyacarecom
      @oyacarecom Месяц назад

      コメント、ありがとうございます。 福祉事務所の言うことも、間違ってはいないのが悩ましいんですよね。本来は介護離職せざるをえない状況に追い込んできた身内が間違っているので。 私自身、決定的な改善策を提示できなくて恐縮ですが、少しでも状況が改善することをお祈りいたします。

    • @mikawashin990
      @mikawashin990 Месяц назад

      毎回、泣き言を聞いていただきましてありがとうございます。此方もこのままでは身も心も腐って共倒れなのはわかっているものの、わずかな希望の光さえ見えないのが…