【介護のお悩みQ&A】母の介護をひとりで担っていた父が脳梗塞で緊急入院。介護休業だけでどうにかなる?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 ноя 2024

Комментарии • 13

  • @irize-piano
    @irize-piano 2 месяца назад +3

    動画拝見しました。
    お父様頑張って介護されてたんですね…
    私の母も昨日施設に入所してまだ2日目ですが、急遽施設探しを始めてから施設に入るまで2ヶ月弱と言う短期間でバタバタと進めたので、今回の動画で施設に入るまでいろいろな方法があるんだと勉強になりました。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 месяца назад +1

      コメント、ありがとうございます。
      お母さんが施設で落ち着いて暮らせるようになることを、心よりお折りします。

  • @kaz.mt.600
    @kaz.mt.600 2 месяца назад +1

    大動脈解離から一命を取り留めたものの認知機能が怪しくなった母を母を2年間介護していた父が、半年前に脳梗塞で緊急入院しました。認知機能に問題はありませんが、自分で立ち上がることができません。構音障害もあります。現在、リハビリ病院から母の入所している老健に移り、3ヶ月が経過しました。私は非正規ですがフルタイムで働いています。一人っ子です。施設の相談員さんは、父が家に帰ることは不可能ではないと言います。「娘さんの状況次第」だと。「お仕事をされていますが、状況が変わることもありますよね?」と。自分の老後のことを考えると、経済的に介護離職は考えられません。それでも、私にも孫たちにも惜しみない愛情を注いでくれた両親のことを思うと、これでいいのかという迷いもあります。しかしながら、この動画を見て、何が大事かというお話に、納得感を得られました。自分の人生、家族との時間を大切にしたいという思いは、きっと両親もわかってくれるのではないかと思いました。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 месяца назад +1

      コメント、ありがとうございます。
      お父さん、ずっと頑張ってこられたんですね。お父さんが病気になられたのも、長期にわたる無理な生活でダメージが蓄積したことが一因になっていたのかと推察いたします。
      老人健康保健施設の場合、通常は3カ月、長くて6カ月で対処する必要があるため、相談員さんも「自宅でなんとか……」といった考えになっているものと思われます。「家に帰ることが不可能ではない」というのは、「子どもが仕事を辞めて、献身的に在宅でサポートすれば」という条件とワンセットなんでしょうね。施設および相談員さんの都合を押しつけている気がしてなりません。
      子どもや孫に愛情を注いできたご両親であれば、本来なら、kaz. mt.さんが介護離職をして、今後の生活で苦しむことを望むはずがありません。認知機能の低下などに伴い、適切な判断をするのが難しくなってしまったとしても、ご両親の本当の思いは「自分たちのことより、子どもの幸せを守りたい」と考えておられるのではないでしょうか。いわゆる毒親を除き、多くの親の本音は「子どもファースト」です。
      複雑なお気持ちになるのはわかりますが、ご自身を追い詰めてしまわないような方向で判断なさることを強くオススメします。

    • @kaz.mt.600
      @kaz.mt.600 Месяц назад +1

      ⁠@@oyacarecom 温かいお言葉、ありがとうございます。実はこのコメントを書いた後、人間ドックでリウマチ因子の数値が高く、精密検査を受けることになりました。検査の結果、幸い、リウマチの可能性は低いということでしたが、自分が頑張ればなんとかなるかもという考えはやめようと吹っ切れました。介護する家族のことを考えてアドバイスをくださるこのチャンネルは、本当にありがたいです。どんなに救われているか。ありがとうございます。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  23 дня назад

      返信、ありがとうございます。
      自分ですべてを背負い込むと、親子共倒れになるリスクが大幅に上がってしまうので、できることとできないことを分けて、実施でなければできないこと(お金の管理、介護方針の決定や手配、親のメンタルケア)に集中するのが一番だと思います。それ以外のことについては、時間や心、身体、お金の余裕がある範囲に留めるべきかと。
      リウマチは一度発症してしまうと大変なので、どうぞご自愛ください。

  • @のり-w4s
    @のり-w4s 2 месяца назад +2

    とても納得いくすばらしい解説でした。ご自身の経験からのお考え、感動でした。
    叔父が糖尿病や心臓、認知症の内服が理由て老健をことわられました。赤字になるとの理由😔理不尽な事ばかりです😮

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 месяца назад

      コメント、ありがとうございます。
      老健の入所を「薬代が高い」ことから断られたとのことですが、残念ながら制度上「あるある」なんですよね。
      裏ワザ的な方法になりますが、入所前に診察を受け、老健に薬を持ち込むことで、対応できるケースもあります。ご参考までに。
       ↓
      老健(介護老人保健施設)の薬は持ち込みなの?入所後の薬のシステムについて徹底解説!│ケアスル介護
      caresul-kaigo.jp/column/articles/9343/

  • @とら-h3e
    @とら-h3e 2 месяца назад +1

    先生ご無沙汰しております
    今日急に
    訪問看護サービスうけてるんですが
    自立支援で認知症ダメみたいで国の決まりみたいで
    2年近く払ってたお金が全額もどってくるそうです
    急におかしいですね

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 месяца назад

      コメント、ありがとうございます。
      書いておられる主旨に合っているかどうかわかりませんが、参考になりそうなサイトを探してみました。少しでも役に立つようなら良いのですが。過去にいただいたコメントから、とらきうさぎさんが、ご自身を含めていくつもの困難な状況に直面していることを存じております。少しでも自体が良い方向に進んでいくことをお祈りします。
      【参考】
      精神科訪問看護は医療保険が使える?保険の種類や費用について解説 - 訪問看護ステーション コルディアーレ
      www.jsh-japan.jp/cordiale/blog/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%A7%91%E8%A8%AA%E5%95%8F%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E3%81%AF%E5%8C%BB%E7%99%82%E4%BF%9D%E9%99%BA%E3%81%8C%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%EF%BC%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E/
      訪問看護と障害福祉サービスは併用可能!障害者の訪問看護の需要や適用となる制度・手続きを解説|カイポケ訪問看護マガジン
      houkan.kaipoke.biz/magazine/management/for-disabilities.html

  • @ゆーみ-w3b
    @ゆーみ-w3b 2 месяца назад +1

    私も同じようなケースでした。
    ただ、母は今デイサービスに慣れて来ていて落ち着いてます。母は認知症、介護2、私は遠距離介護です。ショートステイ、施設の入居を視野に入れてます。近くにするか、私の住んでいるところにするか悩んでます。
    母は通院が月2カ所、あと月3回の父の面会などで私が実家に来る頻度が割と多いです。
    父は人工呼吸器をつけていて高齢なのでこのまま病院で最後までお世話になるようです。
    父の入院先は実家の近く、母も離れたくないと言います。
    横井さんの仰るように私の住むところでの介護が一番良いとは思いますが、これから新たに介護申請をしたり、病院を見つけたり、やっと慣れたのに環境が変わることへの母の不安や気持ち、父のことを思うとどこで介護をするか、決められないでいます。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  2 месяца назад

      コメント、ありがとうございます。
      ご両親が落ち着いた状態でおられるようで、何よりです。ご両親が落ち着いて過ごしておられる環境を変えず、ゆーみさんの負担を減らすには、正直なところ面会の頻度を落としていくしかないでしょうね。デリケートな領域に踏み込んで恐縮ですが、お父さんがご存命のうちはそのパターンもアリではないでしょうか。
      現在も、今後も、お母さんに「引っ越す?」と聞いて、「うん」と言ってくれる可能性は極めて低いと思います。お母さんひとりの介護となり、認知症が進行してきたタイミングで、ゆーみさんの自宅の近くの施設での介護に切り替えるのが良いような気がします。要介護3以上になれば特養の順番待ちにも並べますし、グループホームであれば比較的スムーズに入れるはずです。
      引っ越しても、元々住んでいたときの要介護認定結果が引き継がれるので、イチから手続きをする必要はありません。ただ引っ越し後、落ち着いたぐらいのタイミングで要介護度の見直しなどが必要なので、それなりに手間はかかりますが。
      お父さん、お母さんを思うゆーみさんの気持ちは素晴らしいものです。あとはゆーみさんの心身がパンクしないよう、十分に気をつけていただきたいと思います。

    • @ゆーみ-w3b
      @ゆーみ-w3b 2 месяца назад +1

      こんなに早くアドバイスいただけて嬉しいです。仰るように頻度を落とし、負担を軽くしたいです。これから先のことも見えて気持ちも軽くなりました。ありがとうございました😊