モーターサイクルプロフェッサー
モーターサイクルプロフェッサー
  • Видео 220
  • Просмотров 335 210
『可変バネレートの秘密』『バイク教室』技術紹介編Vol.I -2
約30年前にF-1ではアクティブサスペンションは禁止になりました。
そこで、アクチュエーターもセンサーも電子制御も無いサスはできないかと言うことで、私が考案したのが電子制御しない可変バネレートのショックアブソーバー
残念ながら、課題があって実現できませんでしたが、これをヒントに新たな技術を発明してくださる方が現れることに期待して解説させて頂きます。
Просмотров: 592

Видео

炎上御免『リアステアって何?』都市伝説編vol.G-7
Просмотров 81014 дней назад
皆様からの『リアステアについて解説してください』と言うリクエストにお応えしたかったのですが....m( )m 私には説明できず...ご容赦m( )m コメントには返信できないかも💦 不快な思いをされる方がおられるようであれば削除するかも...
ウィーブと撃心の関係『バイク教室』超上級編Vol. D-18
Просмотров 424Месяц назад
ウィーブとは 撃心とは これらについて思考実験を繰り返しました👍
トルクと馬力の加速がよいのはどっち?『バイク教室』特別編Vol. E-02
Просмотров 411Месяц назад
トルクがある方が加速が良いのか? 馬力がある方が加速が良いのか? 果たしてどちらなんでしょう
究極の開発手法:講演概要 アイザックコンセプト
Просмотров 170Месяц назад
講演のご依頼お待ち申し上げます。 企業、学校、個人の方など問わずどなたでも遠慮なくご相談ください。 講演料については問い合わせていただければご相談させて頂きます。
ジャイロ効果って何?『バイク教室』カミングアウト編Vol. J-02 穴があったら入りたい
Просмотров 5192 месяца назад
ジャイロ効果って何ですか? だいたいこの単語を使っているネットや雑誌のバイク解説者は、ジャイロモーメントを理解できていません。 恥ずかしながら私もそうでした。💦 しかし、これを理解できると色々なことがすっきりします。 そうすると自然とジャイロ効果と言う単語を使わなくなりました。 ジャイロモーメントとプリセッションを使い分けるようになりました。
『人とクルマのテクノロジー展2024』『バイク教室』番外編
Просмотров 2003 месяца назад
『人とクルマのテクノロジー展2024』『バイク教室』番外編
『スピードツインの秘密』『バイク教室』モデル検証編Vol Z-08
Просмотров 1 тыс.4 месяца назад
『スピードツインの秘密』『バイク教室』モデル検証編Vol Z-08
穴があったら入りたい『体重移動では操縦していません』『バイク教室』カミングアウト編Vol. J-01
Просмотров 1 тыс.4 месяца назад
穴があったら入りたい『体重移動では操縦していません』『バイク教室』カミングアウト編Vol. J-01
『エンジンの回転方向とピッチング』『バイク教室』上級編Vol.C -16
Просмотров 7204 месяца назад
『エンジンの回転方向とピッチング』『バイク教室』上級編Vol.C -16
『体重移動とハンドリングの秘密』『バイク教室』番外編Vol. F-9
Просмотров 2,3 тыс.5 месяцев назад
『体重移動とハンドリングの秘密』『バイク教室』番外編Vol. F-9
『ホイールとハンドリングの秘密』ジャイロモーメントとの関係『バイク教室』超上級編Vol.D-17
Просмотров 2,2 тыс.5 месяцев назад
『ホイールとハンドリングの秘密』ジャイロモーメントとの関係『バイク教室』超上級編Vol.D-17
『ハンドリングのためのフロントサスセッティング』『バイク教室』中級編Vol. B-8
Просмотров 1,5 тыс.6 месяцев назад
『ハンドリングのためのフロントサスセッティング』『バイク教室』中級編Vol. B-8
『エンジンと後輪とジャイロモーメント』『バイク教室』都市伝説編Vol. G-6
Просмотров 8886 месяцев назад
『エンジンと後輪とジャイロモーメント』『バイク教室』都市伝説編Vol. G-6
『ギヤ抜けやチェーン切れ時の秘密』『バイク教室』番外編 Vol.F-8
Просмотров 4527 месяцев назад
『ギヤ抜けやチェーン切れ時の秘密』『バイク教室』番外編 Vol.F-8
『回転体と旋回性の秘密』回転体にはジャイロモーメントが発生します。バイクのジャイロモーメントの秘密を解説します。『バイク教室』超上級編Vol. D-4
Просмотров 9917 месяцев назад
『回転体と旋回性の秘密』回転体にはジャイロモーメントが発生します。バイクのジャイロモーメントの秘密を解説します。『バイク教室』超上級編Vol. D-4
『何故バイクは倒れずに走行できるのか』ジャイロモーメントとは?『バイク教室』超上級編Vol. D-1
Просмотров 9808 месяцев назад
『何故バイクは倒れずに走行できるのか』ジャイロモーメントとは?『バイク教室』超上級編Vol. D-1
『ロールセンターの定義』『バイク教室』都市伝説編Vol.G-5
Просмотров 7528 месяцев назад
『ロールセンターの定義』『バイク教室』都市伝説編Vol.G-5
『トルクと馬力と加速性能』『バイク教室』都市伝説編Vol. G-4
Просмотров 6929 месяцев назад
『トルクと馬力と加速性能』『バイク教室』都市伝説編Vol. G-4
『スラロームのコツ』意外にスラロームって難しいですよね。『バイク教室』入門編Vol. 0-8
Просмотров 74910 месяцев назад
『スラロームのコツ』意外にスラロームって難しいですよね。『バイク教室』入門編Vol. 0-8
『低速トルクと発進性』発進性の良いエンジンとは?『バイク教室』特別編Vol.E -9
Просмотров 76710 месяцев назад
『低速トルクと発進性』発進性の良いエンジンとは?『バイク教室』特別編Vol.E -9
ジャパンモビリティショー2023散策
Просмотров 9510 месяцев назад
ジャパンモビリティショー2023散策
ジャパンモビリティショー散策
Просмотров 8410 месяцев назад
ジャパンモビリティショー散策
ヤマハTMW
Просмотров 40310 месяцев назад
ヤマハTMW
スズキ四足歩行モビリティ モクバ
Просмотров 64910 месяцев назад
スズキ四足歩行モビリティ モクバ
ヤマハ3輪TRICERA
Просмотров 10310 месяцев назад
ヤマハ3輪TRICERA
朝日電装 スマートキー
Просмотров 9910 месяцев назад
朝日電装 スマートキー
朝日電装
Просмотров 13910 месяцев назад
朝日電装
トヨタ電動3輪LAND HOPPER(LMW)
Просмотров 6 тыс.10 месяцев назад
トヨタ電動3輪LAND HOPPER(LMW)
ホンダ電動三輪STRIemo
Просмотров 39210 месяцев назад
ホンダ電動三輪STRIemo

Комментарии

  • @MOTO-pk1ub
    @MOTO-pk1ub 14 часов назад

    フロントフェンダーの裏側形状でも何かしらのGainが得られる可能性がありそうですね

  • @take3017
    @take3017 19 часов назад

    マイクの前で首を振るので声が聞こえにくい。

  • @chaikagome9725
    @chaikagome9725 2 дня назад

    1:56 このお話に出て来るような「振動は全く伝わってこない」車はいつからありますか?(。・・。)

  • @もん-c3x
    @もん-c3x 4 дня назад

    同じ排気量同士でスタンダードなネイキッド等とスーパースポーツを比較すれば、最大トルク値は大差無くても、馬力は倍近く違う事もあるかと思います💨それを競争させれば加速も最高速度もスーパースポーツの圧勝は間違いないですよね。 低速トルクが強くて加速が良い…みたいな言い方もよくされますが、それも結局は低速回転域のトルク×回転数でその回転数の馬力が高くなってるだけの話で、わざわざトルクを持ち出す事も無いのに…と常々思っています。

  • @髙橋博久
    @髙橋博久 4 дня назад

    私は数年前まで約40年間二輪車の操縦安定性乗り心地のエンジニアとして働いていた者です。 現役時代においてリアサスペンションのプリロードアジャストに限界を感じていてやはりバネレート可変を理想としていました。 しかるに10年ほど前のある時にバネレート可変の妙案を思いつき、仕事のテーマとして実車実物での研究開発を行い実用性の高い機構を作り上げ特許も所得しました。 機構は大変シンプルで基本的に本機のリアサスペンション機構に並列で働くトーションバースプリング機構を設けてその作動を手動で操作出来る可変レシオ構造にて操作可能としたアシストサスペンション機構と言うものです。 ワンアクションで任意のアシストレシオにてリアアクスルバネレートを変える事が可能で実走行で充分な効果が得られました。 しかしながら社内においてコストに見合ったニーズの理解を得る事が出来ずお蔵入りになってしまい大変残念な思いをしました。 私としてはアクチュエーターを設けて瞬時にトーションバースプリングのリンクレシオを変えられる構想まで考えていたのですがその構想も没になり悔しくも実現する事はかなえられませんでした。 もし何処かでこの様なアクスルバネレート可変機構のニーズが有るのであれば何方か紹介願います。

  • @キリン-y4f
    @キリン-y4f 7 дней назад

    確かに、言われてみれば無意識にこれやってますね。 特に前方に車両(特に四輪車で加速が悪い車)が居て、定速で走る場合に多用している気がします。

  • @fuji0994
    @fuji0994 9 дней назад

    ruclips.net/video/uC6aLD9t-xo/видео.html バイクは体重移動とステップ荷重で曲がり、プッシングリーンには否定的な意見をお持ちの方の動画です。

  • @bakuchirider
    @bakuchirider 9 дней назад

    逆に、 逆操舵しないと曲がれないんですか?という質問になろうかと思います。自分は何十年も乗っていて普通に不自由なく走れていますが、 逆操舵を意識したことはないです。切れて行くのを止めて抑制する意識はあります。ごく低速でならもしかするとやっているかもなぁ、程度のことで意識はしてないですし初心者にこれを意識しろというほど大事なこととも思ってないです。

  • @伊藤夏五郎昌輝
    @伊藤夏五郎昌輝 10 дней назад

    早速先程意識して乗ってみました。肘の使い方で十分理解できました。ありがとうございます。

  • @YK-fq8bq
    @YK-fq8bq 11 дней назад

    おっしゃる通りです。あと後ろから押して前輪が曲がるのもセルフステアの原理ではなく、タイヤの転がり抵抗と利き手側のチカラの強さから転舵していると思います。だから右利きの人が押すと必ず左に転舵しています。

  • @北野大地-s9e
    @北野大地-s9e 12 дней назад

    バイクによるところだと思います。FZX750は逆操舵不要ですがMT-07は荷重移動だけではハンドルが切れて起きようとして曲がりません。

  • @哲人細井
    @哲人細井 14 дней назад

    本間ステアの事言ってますよね😂

  • @akeyG
    @akeyG 15 дней назад

    言葉使いとしてリアステアというのは適切ではないでしょうが、何社かのバイクを乗り継いできた 経験からすると、フロントタイヤがリアより内側に入るような感覚があるバイクがあることは経験 しています。感覚だ・け・で・言えば確かにフォークリフト的でリアステアという表現は分かりや すい。中間から膝擦り手前までのバンク角ではアクセル開度によりそれがコントロールできてとて も乗りやすかった。 どういう理屈かわからないけれどY社のバイクにそういう傾向があるように思います。

  • @ultimatemt4
    @ultimatemt4 16 дней назад

    素人がリアステアって言いたいだけなんだから。そんなのほかにもいっぱいある。ネットでバイクや車でまともな理論みたことないな。まともな理論知ってる人は言わないだろうけど。最近はハンドルを切らないと曲がらないって言いたいのが流行ってるみたいよ。でもみてると途中から変な理論になる不思議

  • @youki_kimi137
    @youki_kimi137 16 дней назад

    セルフステアで曲がれ!!っていう人と プロライダーのセルフステアを殺すように曲がる方向のハンドルを押せ ← プッシング って相反する情報が流れる中、初めてスッと理解出来ました 重心を崩すから曲がる理論も同じく

  • @user-wz6pr3hi9o
    @user-wz6pr3hi9o 16 дней назад

    他の方もおっしゃってますが、1980年代前半位までフロント19インチ、リア18インチの細いバイアスタイヤでキャスター27゚の時代が長く続きました。しかも大排気量の並列4気筒はでかいシリンダーヘッド+キャブレター+エアクリーナーが並び、タンクが長くなり、ライダーは後方に座らされました。フロントタイヤが当てにならないので、しっかりニーグリップをしてカウンターを当てるなり、外足で押し込むなり、ステップをふむなり、皆さん試行錯誤していたと思います。カウンター以外はリアの操作なので、リアステアが一人歩きをしたと思います。 ただ残念なのは先生が在籍していらっしゃったヤマハはもっと早く正しいバイクの操作について、ライダーに発信していただけたらと思います。 長々と申し訳ありませんが、最後に「ヤマハのハンドリング」を論じていただけるよう希望します。

  • @大野睦
    @大野睦 16 дней назад

    物理的には正しいと思います。 間違った考えからは正しい正解は導き出せないと思います。 オートバイのテクニックを磨く上で大切な情報の一つだと思います。

  • @VOW16
    @VOW16 16 дней назад

    リアステアという言葉を広めたのはRC誌元編集長の根本健氏です。前輪の役目は前後方向に倒れないように支えるだけのつっかえ棒程度のもの。傾けると曲がるが、後輪に駆動力を与えるとタイヤは潰れて更に内側に向かおうとする。バイクは後輪で操るものだ、これをリアステアと名付けたのです。

  • @Tommy-
    @Tommy- 16 дней назад

    「リアステア」はライダーが感じるイメージや感覚を文字に置き換えたものかと想像します。 例えば鈴鹿のダンロップコーナーを駆動力を掛けながら旋回していくと、パーシャルで走るよりもよく曲がって行きます。後輪のスリップアングルやスイングアーム/フレームのたわみ等々があいまって、前輪と後輪の軌跡が同一、あるいは若干後輪が外側を走る(あからさまなスライドではなく)そんな状況は、「リアステア感覚」と言えなくもない気がします。 μの高まる後輪スリップ率での走行はスライド走行とも言い難く、あてはまる言葉もない事からそんな表現になったのかな?と。 いかがでしょうか?。

  • @VOW16
    @VOW16 17 дней назад

    小学生の頃を思い出すのですよ。野球やってて、今のはシュートだよ、今度はカーブ投げるからな!って、打席に立ってる自分には全部ストレートじゃんっていう。そりゃボールはそっち方向に回転してるだろうけどさ…。親父がホントに変化球を投げて見せてくれた時にはビックリしたわ。

  • @ミャ-w9y
    @ミャ-w9y 18 дней назад

    リアステアという言葉がバイク旋回の物理法則を解説するのに不適切なだけですかね。 日本語として バイクの旋回物理現象に対して存在しない現象を解説し意味付けている様に思います。   レーサーか評論家、一般ライダーが言ったか言わなかったか存じませんが、ライディングが上手いからといって日本語が不得意な方が放った日本語が正しい訳ではないと思います。 世の中には自身が行った物理的行動を正しく認識しておらず、間違いを認める事が出来ない人は山の様にいますので「リアステア」みたいなあり得ない事をいう人にがいても驚きではありません。 自身が行い体験した事柄を正しく認識していないし、認識しても説明が適切、適当ではない人は日本語が苦手なのか、視力や平衡感覚が悪く、それらを除いたとしても認知力の範囲を越えており説明が間違ってしまったのではないでしょうか。   リアステアなら後輪がフロントタイヤみたいに切れ込んでくるはずなので、言葉として不適切だと思います。

  • @glycogen00
    @glycogen00 18 дней назад

    教授の動画待ってました。 リアステア論の人はバイクは傾けても曲がりませんと自転車などで見せて、セルフステアがどうとか言い始めて、今度は傾けなきゃセルフステアが発生しないとかで、それはケツでタイヤを潰すとかもう精神論です。 子供の頃に一輪車乗りだった僕は教習所でもツーリングでも感覚が変でうまく乗れませんでしたがプッシングリーンで全て解決しました。 全部神経が繋がりました。洗脳が解けて良かったです。

  • @桜天-q3f
    @桜天-q3f 18 дней назад

    質問者様は頭でっかちになる前に、限界まで攻め込んで御自分で体得されては如何ですか?フルバンクでアクセルを開けて行けばリアはスライドします。その場合フロントはカウンターが自然と当たります。旋回に寄与はしていません。ジムカーナ的な小旋回もリアグリップがブレイクして前後輪の軌道が一緒かな~?的な感覚も有りますが、リア主導のステアなど有りません。さして言うならば、リアブレーキを踏み切ったターン位でしょうか。バイクの運転に裏技は有りません。基本的な操作の精度高て行きましょう!

  • @user-qb7bp7bm7r
    @user-qb7bp7bm7r 18 дней назад

    リアステア…コーナリング中にリア荷重がタイヤにうまく伝わった状態でアクセルを開けた時にフロントの荷重が移動する感覚の事でしょうか? 傾いた状態でのリアタイヤの円弧で起きる現象のように思います。なので、アクセルコントロールの事のように思います。 言葉って難しいですね。

  • @総帥-p9v
    @総帥-p9v 18 дней назад

    深くリーンしてコーナリングするとき旋回Gでスイングアームが水平よりストロークし後輪の接地点が移動すると 接地点の進行方向が車体進行方向に対して外向きに移動します。あえて言うならそれがリアステアでしょうか。 でもこれってオートバイの操作じゃ無くて現象ですね。

  • @VOW16
    @VOW16 18 дней назад

    新作動画が出てこないなと思っていたら一気に。飛ばし過ぎは危険、御安全に…。 リアステア、たぶん1985年頃に購入したライダースクラブビデオでその解説を拝見しましたが、さっぱり上手くできない。初心者だからできないのかと思いきや40年たってもできないワケですよ。質問したくもなりますって。

  • @shinar-t4f
    @shinar-t4f 18 дней назад

    私もリアステアがまともなテクニックとは思いません。しかし、もしかしたら、リアステアを主張している人は、カーブ中にリアタイヤにトラクションをかけ前輪荷重を抜いてグリップ力の主体をリアタイヤにし、リアタイヤ中心曲がっていくことを言っているのかもしれないと思いました。別の表現で言うと、ウィリーに近い状態でコーナーリングするということです。この運転を可能にするにはいくつか条件が必要です。リアタイヤに強いトラクションをかけるためには浅いバンク角である必要があります。乗車位置も後輪寄りにします。この状態で強く加速すると、前輪から荷重が抜け、後輪主体にコーナーリングするというわけです。 リアステアを成立させるにはどうしたらよいか自分なりに考えてみました。私の考えは浅いかもしれませんが、自分なりにリアステアというものが存在するとしたらどのようなものなのかを考えました。

  • @VOW16
    @VOW16 19 дней назад

    「…その原因は、我々バイクメディアにもある …どんなに否定しようとも、これは紛れもない事実なのである。」ここまで書くなんて…あのRC誌が。色々理論を展開してたけど、その根拠は “俺の方がお前より速いじゃん” じゃないのかと思ってしまったRC誌が。私には山が動くのを見たぐらいの感覚ですわ。

  • @takahiros-s6s
    @takahiros-s6s 23 дня назад

    以前、 スポーツスターに乗っている時に体験しました。色々試したがよくならず ディーラーやハーレーでは有名なショップにも相談しましたが全く話がかみ合いませんでした。(自分の乗り方も含めて) それが原因で手放しました、がこちらの動画のおかげででやっとそのもやもやが晴れた思いでおります これからも今以上にご活躍される事に期待致します。

    • @MotorcycleProfessor
      @MotorcycleProfessor 23 дня назад

      ありがとうございます😊 今後も応援宜しくお願い申し上げます🙇

  • @あおやま-f2p
    @あおやま-f2p Месяц назад

    ジャイロと釣り合ってる状況かと思います

  • @st4366
    @st4366 Месяц назад

    RC誌もそうですが元GPライダーやモータージャーナリストのライテク記事はほとんど全て、バイクは体重移動で傾けセルフステアリングを邪魔しないようにして曲がる、みたいなおかしな事を言っていますが・・・その方たちに異論を唱えて改心させるのは難しいものなのでしょうか?そうしない限り信心ライダーはそれを信じてカーブを曲がり切れずガードレールに接触という痛ましい事故は減らず、スピードの出し過ぎで片付けられるままだと思います。そもそも彼らがそういう誤ったライテクをメディアで唱える理由も良く分かりません・・・。

    • @MotorcycleProfessor
      @MotorcycleProfessor Месяц назад

      コメントありがとうございます😊同感です。 真実を知って安全で快適なバイクライフをエンジョイしていただく事が私の使命です。 これからもどうぞよろしくお願い申し上げます🙇

  • @VOW16
    @VOW16 Месяц назад

    私がわからないのが根本健氏の言う、諸元表にあるトルクカーブが立ち上がり、下がりかけた部分までがエンジントルクの美味しい領域でこの部分でシフトアップすればトラクションがかかりバイクは曲がるみたいな話。エンジンのトルクと曲がるための駆動力の関係とはどんな関係なのでしょうか?

    • @MotorcycleProfessor
      @MotorcycleProfessor Месяц назад

      エンジントルクの美味しい所と言うのは…トルクバンドみたいな意味であればそうなのですが、それは全開の時なので… 一方、駆動力をかけた方がタイヤの摩擦係数(静摩擦から動摩擦へ変わる瞬間)は微小ですが高まりグリップする傾向にあり、またタイヤの種類にもよりますがスリップアングルがこれまた微小ですが発生する事で旋回性が高まる傾向にはあります。 もちろん、スロットルを開け過ぎるとスリップするので、ご安全に

    • @suikomitaicho
      @suikomitaicho Месяц назад

      私の考えですが、トルクの立ち上がり(回転数の上昇に比例してトルクが増加する回転域)では出力は回転数の2乗に比例する→運動エネルギーは速度の2乗に比例するするので速度の上昇が一定になる、つまり車体の加速度が一定になる→リア車軸に一定のトルクがかかり続ける→車体が安定する ということではないかと。 根本さんはこの回転域でスロットルを素早く大きく開けろと仰っているのも、出力を2次曲線的に増大させるためだと思っています。

    • @MotorcycleProfessor
      @MotorcycleProfessor Месяц назад

      う〜ん… 回転数に比例するのは出力(馬力)で、トルクはスロットル開度に比例します。 運動エネルギーは車速の自乗に比例し、前輪のジャイロモーメントが増大する事で二輪の歳差運動により車両は安定しますが、トルクで車両が安定する原理は私には理解できません。 と言うか旋回性の話だったと思ったのですが…

    • @VOW16
      @VOW16 Месяц назад

      速度が上がりさえすれば後輪に駆動力が無くても安定するような気がするのは素人考えですかね?

    • @MotorcycleProfessor
      @MotorcycleProfessor Месяц назад

      車速が上がればその運動エネルギーを二輪の歳差運動に変換する応答性が上がるので駆動力やトルクに関係なく車両は安定します👍

  • @yukitoshifujiyama1853
    @yukitoshifujiyama1853 Месяц назад

    速い人間はどんな特性のオートバイに乗っても速いのは確か。個々のバイクに乗り方があるから、トルクも馬力も説明するだけ無駄ですが、博士の言ってることは理解しております。

  • @GodAimAkira
    @GodAimAkira Месяц назад

    実車は乗ったことがなく、MotoGP24というゲームでブレーキングによってバイクが不安定になってしまうのはなぜなのか知りたくていくつか見てます。 APEXに向かってフロントブレーキを少しずつ弱めていくことをトレイルブレーキングと呼ぶのだと思いますが、違うんですか? トレイルブレーキングは常識的なテクニックです。なので、コーナリング中のフロントブレーキは当たり前だと思っていたのですが、厳禁と言ってるのは、一般車の場合ということなんですか?

    • @MotorcycleProfessor
      @MotorcycleProfessor Месяц назад

      トレイルブレーキと近年は言いますね。 レースの世界では昔から当たり前のようにクリッピングまでブレーキングしますね。 一般道に限らず、特に前輪のロックは即転倒につながるのでそういう意味で厳禁のようなことを言われる方がおられるのも事実です。

  • @user-kd4vu8qd7u
    @user-kd4vu8qd7u Месяц назад

    車買うとき、ロングストロークエンジンの車ください、っいう人はいないよね。ストロークに興味を持ったのは、4AGとZCからです。

  • @namino475
    @namino475 Месяц назад

    プロフェッサーさんが「詳しい話を説明すると長くなるので省く」とおっしゃっているジャイロモーメントやヨーレートについて理解したいので、おすすめの力学の本などあれば教えてください いろいろ読み漁ったのですが、いまいちピンと来なくて困っています あと、8:14の図について、自分は後輪やエンジンの回転ではジャイロモーメントが発生しないように思っていました 停止時にニュートラルで思いっきりエンジンをふかしても、クランク軸は歳差運動しないので結局倒れますよね なぜ、8:14の図のように起こす方向に力が生じるのでしょうか?

    • @MotorcycleProfessor
      @MotorcycleProfessor Месяц назад

      素晴らしい向上心ですね ジャイロモーメントを導出する物理の教科書はあると思うのですが…💦 例えば、下記のページをご参考まで www.sky-engin.jp/blog/gyroscopic-moment/?amp=1 www.cfs.chiba-u.jp/koudai-renkei/information/files/Gyro.pdf ご質問の件ですが、ジャイロモーメントが発生するには角速度の入力が必要です。それがコーナリングのヨーレイトになりジャイロモーメントが発生します。前輪には操舵軸があるので歳差運動が起こりバイクは安定します。 しかし、後輪やエンジンは回転軸以外の自由度が無いためジャイロモーメントが発生しても歳差運動は起きません。その為安定に寄与する事がないのです。 よってコーナリング中にバイクを傾けようとする角速度=モーメントだけが発生します。 ご参考まで 『何故バイクは倒れずに走行できるのか』ジャイロモーメントとは?『バイク教室』超上級編Vol. D-1 ruclips.net/video/3ZXPihQpWYI/видео.html

    • @namino475
      @namino475 Месяц назад

      @@MotorcycleProfessor ありがとうございます 自分が田舎に住んでいるせいか、本屋さんに行っても力学専門書のコーナーが小さくて、ジャイロモーメントの導出までちゃんと書かれていない本ばかりです(買う人がいないのでしょうね...) 高校の物理でも回転体は取り扱わないですし、自分の調査能力の低さもあってかなかなか見つからなかったです 仮に「楽にバイクを倒したい」とするならば、 ・逆回転クランクにして、慣性モーメントを増やす(フライホイールを重くする) ・タイヤの慣性モーメントを減らす(軽いホイール・スプロケット・ブレーキディスクを使う) とかですかね

    • @MotorcycleProfessor
      @MotorcycleProfessor Месяц назад

      👍

  • @harukun9600
    @harukun9600 Месяц назад

    コーナーリングのヤマハって昔から言われてますが、何が他社と違うんですか? 気になってR6を購入しました。違いを感じたくてサーキットで走ってみたいと思います。

    • @MotorcycleProfessor
      @MotorcycleProfessor Месяц назад

      良い質問ですね。 一言では説明するのはとても難しいですね。 私がこの動画で様々な車両運動特性を解説できると言うのもその違いの一つかもしれません💦 機会があれば、そんな特集も考えてみたいと思います。

    • @harukun9600
      @harukun9600 Месяц назад

      @@MotorcycleProfessor 楽しみにしてます。

  • @BPGT-cv4xk
    @BPGT-cv4xk Месяц назад

    こんにちは。😊 体重移動の本題からは ずれますが、質問があります。 フロントタイヤへの荷重移動すると バイク が凄く曲がり易くなる事は、 経験的に2輪でも4輪でも感じています。 理由は、荷重移動でタイヤが潰れて 設置面積が増えるからだと理解してます。 リターンして思いついた、2輪しか無い 機能が上乗せされているのでは!? それは、フロントサスがブレーキングで ノーズダイブすると約0ミリから最大40ミリ 可変的にリアタイヤがフロントタイヤに 寄り、ホイールベースが短くなるからでは ないでしょうか? キャスター角は、トレール量に影響しますが リアタイヤ軸までのホイールベースも短く なったり、元に戻ったりする事は、ライディング している時は全く気付きませんでした。 どうでしょうか?この理論合ってるますか? これが本当なら、メーカーの開発者の方や テストライダーでは常識なんですかー? 長くなりましたが、ご教授をお願いします。 宜しくお願いします。

    • @MotorcycleProfessor
      @MotorcycleProfessor Месяц назад

      コメントありがとうございます。 素晴らしい考察で、基本おっしゃる通りです。 そして、更に...秘密がありますが、そちらの解説動画も実は作成中です👍

  • @VOW16
    @VOW16 2 месяца назад

    MC誌2024/8月号でRC元編集長の方が、ハンドルを切って曲がらない、リアステア、傾けるには、曲がる前に体を支えるために入れていたアウト側の力を曲がる瞬間にスッと抜いて重心移動、ロール軸は斜め、と解説されてます。不思議なのは自分が編集長をつとめていた雑誌で今、そんなことはないと否定する人がいる事を知らないのかと。知っていて無視しているのでしょうか。こんな事書くと怒られそうですが、雑誌→動画の人は言いっぱなしで質問は無視という印象です。どちらが正解なのか私には検証できませんが、教授のようにコレどーなってんスかね? にすべて答える人の方が説得力があるのですけど。

    • @MotorcycleProfessor
      @MotorcycleProfessor 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 皆さん色々思いがあるようで… 私は理論的に一つ一つ解説していきたいと思います。 少なくとも私は、実計測や実走行、更に理論検証してきた事実ばかりです👍

  • @jinnjiroge
    @jinnjiroge 2 месяца назад

    自分も腹部にこれ付ければ一本橋無敵に

  • @Tommy-
    @Tommy- 2 месяца назад

    時速100km位からウイリーをしてそのままステアリングを転舵すると、転舵と逆方向に傾きます。前輪の回転が止まったらどれくらい挙動が変化するか実験した事があります(ウイリー後、FRブレーキで回転を止める) その結果は予想よりも変化は少なく、転舵後に傾く方向も同じでした、その時、これは前輪への風当たりのもたらす影響であると解釈しました。※無論テストコースでの実験です。 言いたいのはジャイロモーメントの影響やその程度は結局のところ実験してみないと分からない物だと思いました。

    • @MotorcycleProfessor
      @MotorcycleProfessor 2 месяца назад

      風の影響もありますね なるほど ジャイロモーメントはその原理を理解すると計算と実際(計測結果)はかなり一致します。👍

  • @VOW16
    @VOW16 2 месяца назад

    でんじろう先生も銃弾がまっすぐ飛ぶのは銃弾を回転させる事で発生するジャイロ効果のおかげと説明してますから。もちろん、でんじろう先生が分かってないわけないのですが、これだけだと説明不足ではないのかとコメントがあり実際に、だから自転車は倒れないんだというコメントがありました。モトグッチが直進性が高いのは縦置きエンジンが銃弾がまっすぐ飛ぶ原理と同じ効果を生んでいるからという間違った説明をする人もいます。

  • @総帥-p9v
    @総帥-p9v 2 месяца назад

    正しい言葉を使って正しく意味を伝える、難しいですね。

  • @shinar-t4f
    @shinar-t4f 2 месяца назад

    載せていただいたコマの動画、私はこれがみたかったのです。あの動画の動きがセルフステアの原動力ですね。 あの自動転陀によってバンク角が安定するのですね。このことが世の中に知られていなくてすごく残念でした。 ありがとうございます。

  • @VOW16
    @VOW16 2 месяца назад

    これ、誰か作ってみてくれないかなと思ってましたが、キース・コード氏がやっていたのか!

  • @MOTO-pk1ub
    @MOTO-pk1ub 3 месяца назад

    体重移動で曲がってると思ってしまうのは、身体を動かして後からバイクがついてくるとイメージしてるからだと思います。 身体の重心を動かしてバイクの重心に影響を与えるより、バイクと一体となって重心を動かす方が遥かに効率的です。 バイクと一体となった重心を直立から左右に動かすことを考えたら、プッシングしかないことに気がつきました。 物事は原理原則に従ってシンプルに考える方が良いと思います。 重心三角形のロール軸のどちら側に重心ベクトルがあるのか? それを繊細にコントロールするには何をすれば良いのかを考えればハンドル操作、そしてブレーキ、アクセルになりますよね。 身体の重心移動では大雑把過ぎますし反作用もあって繊細にコントロールするのは困難です。 身体を動かすとコントロールしている気分は高まりますが、バイクはそんなに動いてないですものね。

  • @MOTO-pk1ub
    @MOTO-pk1ub 3 месяца назад

    一人乗りで着座位置が前後の場合、旋回性にはどのような違いがあるのでしょうか?

    • @MotorcycleProfessor
      @MotorcycleProfessor 3 месяца назад

      良い質問ですね ハンドリングへの影響は体感し易く応答性が良くなります。いわゆるクイックになる感じです。 旋回性も向上する傾向にはありますが、 4輪と、違い判りにくいと思います。

    • @MOTO-pk1ub
      @MOTO-pk1ub 3 месяца назад

      ハンドリングがクイックになるのは実感していたのですが、旋回性は???だったので質問しました。 お返事を頂いて乗り方の幅が広がりそうです。 ありがとうございました。

    • @MotorcycleProfessor
      @MotorcycleProfessor 3 месяца назад

      ハンドリング(操縦性)と旋回性の違いを理解されているようで素晴らしい👍

  • @MOTO-pk1ub
    @MOTO-pk1ub 3 месяца назад

    タンクにグリップを付けて、そこにアクセルとブレーキも付ける。 このバイクに乗って普通に走れれば体重移動で操ってる事になるのかな?

    • @MotorcycleProfessor
      @MotorcycleProfessor 3 месяца назад

      タンク ライド チャレンジ 操舵の重要性が体感できます。自己責任でお願いします。 ruclips.net/user/shortsgsk3EGBrP3Q?feature=share

  • @じんやばん
    @じんやばん 3 месяца назад

    君面白い!

  • @MOTO-pk1ub
    @MOTO-pk1ub 3 месяца назад

    プッシングリーン、やっと腑に落ちました。 上半身の力を抜いて行きたい方をに頭を回すと、反作用で微妙ですがその方向のハンドルを押してました。

    • @MotorcycleProfessor
      @MotorcycleProfessor 3 месяца назад

      素晴らしい 全く仰る通りです👍

    • @MOTO-pk1ub
      @MOTO-pk1ub 3 месяца назад

      掌のお肉が触れているから潰れる程度の微妙さなので、相当集中しないとわからない人も多いと思いました。 驚いたのはこんな些細な動作で重心が移動しバンクし始める事でした。 今まで身体を動かしていたのはバイクを倒すためではなく、旋回時のバランスを取るために予め動いていたのだと理解できました。 キャンバースラストとスリップアングル、ハンドルが切れるセルフステアは崩れたバランスを取り戻すためのもの、この辺りを頭の中で整理できると理解につながるのかもしれないと思いました。 天動説から地動説へのパラダイムシフトと同じですし、サンクコストもあるし、業界内では転じて嘘つきと言われてしまう立場の人も多いと思うので、複雑な気持ちです。 これからも勉強させて頂きます。 本当にありがとうございました!

    • @MotorcycleProfessor
      @MotorcycleProfessor 3 месяца назад

      こちらこそ、ありがとうございます😊