【究極の競争社会】若者が東京に挑戦するべき理由【上京/就職】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 ноя 2020
  • ブログ記事 ⇒ 2week.net/28017/
    【ブログ・SNS】
    運営ブログ(ガジェマガ) ⇒ 2week.net/
    Twitter ⇒  / gadgetkaeru
    LINE@ ⇒ line.me/R/ti/p/%40gvx7790h
    【サブチャンネル】
    ゲーム実況 ⇒  • 【ラストオブアス2 Part1 】荒廃した世...
    バイクASMR ⇒  • [ASMR]Uchibori Road/To...
    【撮影機材】
    正面カメラ ⇒ amzn.to/2yV4CmC
    マイク ⇒ amzn.to/2T3Vx1Q
    ディスプレイ ⇒ amzn.to/2TulLul
    ディスプレイアーム ⇒ amzn.to/3cWn8K3
    当チャンネルはAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
    #東京 #上京 #就職
  • ХоббиХобби

Комментарии • 1,5 тыс.

  • @user-jv2hd7nc5m
    @user-jv2hd7nc5m 3 года назад +94

    地方から東京の大学に進学したての子に「どこに就職したいか?」と聞くと、9割の子が「地元に就職したい」と答える。しかし4年後、同じ子達に同じ質問をすると、9割の子が「都内に就職したい」と答えるらしい。

  • @zeppelin514
    @zeppelin514 3 года назад +30

    2倍速で見ても内容入ってくるし短時間で有力な情報が見れるから最高💙

  • @takasan1556
    @takasan1556 3 года назад +96

    「富裕層、貧困層、反社が同じエリアで生活」
    これに深く共感し、ディスプレイの前で頷く神奈川県民。
    しかし、今回の動画はズバ抜けて良かったです。
    トーマスさん、ありがとうございます。

  • @natarin186
    @natarin186 3 года назад +172

    大学から東京に出てきてる地方出身者ですがとても共感!!
    せめて20-30代は東京でもまれて自分高めたいと思ってしまう、

  • @tmasat8732
    @tmasat8732 3 года назад +528

    「外見は1番外側の内面」は名言!

  • @user-ub2ue4hs8m
    @user-ub2ue4hs8m 3 года назад +17

    滑舌良いし話聞きやすいしトーマスさんの動画は2倍速以上で観たい(褒め言葉)

  • @nou119
    @nou119 3 года назад +42

    大阪から出る気は全くないけど、見てしまうw
    字幕つける人多いけど、聞き取りやすいから全く問題ないし運転中でも聴けるのが有難い。

  • @noname-yz3gq
    @noname-yz3gq 3 года назад +152

    高校卒業して、大学進学で東北の田舎町から上京して7年目です。こないだ地元の友達と会って話したときに「中学の同級生でいい意味で一番変わった」と言われました。この動画を見て、変わった理由が分かった気がします。

  • @user-pc2kv4un9x
    @user-pc2kv4un9x 3 года назад +27

    集積・洗練した情報をトーマスさんが発信してくれて助かります

  • @maoki9951
    @maoki9951 3 года назад +10

    凄い刺激を受けました!!ありがとうございます!

  • @Air_Con
    @Air_Con 3 года назад +14

    都市、特に大都市の特徴や長所短所をわかりやすく説明されていて良いですね。
    都市はビジネスなど社会活動に適していますから、コロナ後も都市への集中は変わらないでしょうし今後も人を集め続けるでしょう。(テレワークが進んでも週1出社や、同居人の仕事や子どもの通学があると都市から離れにくい)

  • @zikkaneko-mj9uz
    @zikkaneko-mj9uz 3 года назад +24

    トーマスさんの動画全部見てるけど、これは傑作動画だと思う。

    • @seikikawa1279
      @seikikawa1279 2 года назад

      youtubeだけを見ると、ワンルームで外に出ずガジェット紹介して日本一周してるなら、東京じゃなくても…て思っちゃう(笑)

  • @sotaikezawa1995
    @sotaikezawa1995 3 года назад +426

    この動画を見て田舎から上京しました。
    約一ヶ月がたちますが、この選択は正解でした。
    東京は意識が高い人が田舎より多いので、
    自分のモチベーションになり一日の使い方が変わりました。
    そして、東京に来たことで田舎の素晴らしさを実感できました。

    • @th1185
      @th1185 2 года назад +14

      まじすか

    • @seikikawa1279
      @seikikawa1279 2 года назад +21

      優秀な人が多い反面、田舎者をカモにして生活してる人も多い。東京にでて、優秀な人との出会いがうまくあれば伸びていくでしょうが、うちの弟のように親切な詐欺師にとっ捕まったらまたたく間に日の当たる社会から消えていきました。
      若者でも、ある程度かしこい状態で行かないと、ホントのバカだとまたたく間に落ちる。

    • @user-ej5nm3ug1j
      @user-ej5nm3ug1j 2 года назад +11

      @@seikikawa1279 その通りです!

    • @user-nz5bs1xu4u
      @user-nz5bs1xu4u 2 года назад +39

      オレの知り合いは東京に行って、何人も鬱になったな~

    • @espresso5324
      @espresso5324 2 года назад +28

      生まれた時からずっと東京だから、上京とか経験ないんだけど、そんなに上京って人生の大きなターニングポイントなんですか?しかも東京に来るだけで鬱になるんですか?

  • @minicooper2002
    @minicooper2002 3 года назад +86

    私の若いとき(まだインターネットがない時代)と照らし合わせながら話を聞かさせていただきました。大変面白かったです。確かに東京に住むなら若い時が一番だと思います。行動力や体力がありますからね。私の場合ですがいろんな人との出会い、格上の方たちの助けも借りながら海外に住みたかった夢をかなえることができました。

  • @mashu-1712
    @mashu-1712 3 года назад +23

    日本に住んでるなら1度は東京で生活したいと思って上京した僕には頷ける内容でした。
    やりたい事ないなら都会に出る方が良いってのは思う。何に固執して『親が』とか『友達が』とか『地元』がとか言って田舎暮らしは勿体ない、時間がある若い間にいろんな体験経験した方が良いと思う。
    『50代になって地方から都内で初めて生活します。』ってなる人はホント稀だと思うし体験できる事の質が変わって来ると思う。
    勿論10代20代で都会に出てくるのが一番効果的でけど30代40代でまだ始められる時に始める方が良い。
    アムウェイの勧誘は、受けた事無いけど別の被害を受けた事があるからやっぱり被害者だったわ(笑)

  • @user-sl7re9vo3r
    @user-sl7re9vo3r 3 года назад +19

    トーマスさんの動画を見て加湿空気清浄機やロボット掃除機などを買ったところ生活が劇的に変わりました。本当にありがとうございました。

  • @nomalife_
    @nomalife_ 3 года назад +17

    東京に住みたくなりました!!そして、話が面白くてわかりやすいです!!!

  • @user-rn4cd2zx1w
    @user-rn4cd2zx1w 3 года назад +47

    現在地方の政令指定都市に住んでる大学生ですけどこの動画を見て東京に住めるような仕事に就きたいと思いました。キッカケを提供していただきありがとうございます!

    • @user-tm7re7vo7u
      @user-tm7re7vo7u Месяц назад

      北九州?

    • @sattouu
      @sattouu 29 дней назад +1

      土日は真っ直ぐ歩けないほどの混雑に家賃高い物件満員電車に無駄に高い嗜好品がお好きなら是非

    • @user-jh2dk8xk2f
      @user-jh2dk8xk2f 16 дней назад +1

      、@@sattouu それを差しおいてでもメリットが大きいんだよな、、、

  • @Akadama
    @Akadama 3 года назад +15

    動画が一つ一つ一冊の本みたいになってて中身も分かりやすいし、最高!このチャンネルを早く見つけておけば良かった

  • @bw626
    @bw626 3 года назад +12

    こんなに現実に即した善悪含めたアドバイスがあるでしょうか? 多くの東京に憧れ、チャレンジする人にかならず見て欲しいと思いました。 そうではない私にも刺激的なほど参考になりました。

  • @rowena993
    @rowena993 Год назад +92

    トーマスさんがこの動画の冒頭で述べられた「日本に対してのネガティブキャンペーンが多すぎる」という点について、今現在でも同様の考え方か否かを改めて動画にして解説してくれると非常に嬉しい

  • @material1863
    @material1863 3 года назад +45

    今年の就活はオンラインが多かったので地方学生からしたら東京の企業に応募しやすかったです。

  • @sr923156
    @sr923156 3 года назад +201

    「お久し振りです、トーマスです。」
    帰還者トーマス

    • @user-gc3ij7ot7z
      @user-gc3ij7ot7z 3 года назад +9

      めっちゃ好きやわ

    • @stem_m
      @stem_m 2 года назад +11

      デュデルマスターズとかのカードにありそう

  • @google_jp
    @google_jp 3 года назад +156

    東京生まれ東京育ちですが、
    まだまだ知らない一面があって驚きました。個人的に、東京出身の人は地元愛がそこまでない事が多いのですが(自分もそうです)、少し東京が好きになりました。
    社会人になって、地元の友達の半数以上が他の地域や海外へ行ってしまい、実家の近くに残っている人は意外と少ないと思います。自分は一人暮らしこそしていますが、
    実家と同じ区内に住んでいます。
    小中高と周囲も東京出身が当たり前だったので、大学入学の初日に「どこ出身?」と聞かれ驚いたのを今でも覚えています。
    子供の頃までは、東京は人が多い事は知っていても、みんな東京出身と勘違いしていました。
    大学で初めて他の地域の人と交流し、上京という概念を知りました。
    ただの地元だと思った場所が、実は結構大きい場所だったんだ!と改めて驚きました。
    他の地域の方は、地元で競争を勝ち抜き東京に来てまで学業や仕事をする、いわば選抜された方々なので、ガッツが違います。
    東京出身者は私のように、生まれてから一度も他の街に行かず、のほほんとしている人もいるので、競争力で言うと全然違いますね。
    大学で上京組とのレベル差に劣等感を抱きました。彼らは戦い慣れているなと。
    同時に自分が恵まれた環境に育ちながら、
    それを当然の如く甘えてた事に気付かされました。
    会社へ入社後も上京組の方がエネルギーが
    違いますね。地元を離れて何かを成し遂げるアクティブな方が来るので、本当に頭が上がらないです。

    • @yukkurityabangeki
      @yukkurityabangeki 2 года назад +7

      それな
      俺は私立中学だったから中学で感じたけど

    • @user-uh5kg8sm6r
      @user-uh5kg8sm6r Год назад +2

      これが答えだな

    • @user-xk9ey7qj4x
      @user-xk9ey7qj4x 4 месяца назад

      結局東京なんて他所からきた田舎者の集まり

    • @ghooost_buster
      @ghooost_buster Месяц назад +1

      こうして言葉にしてくれる人がいると、地元が岡山で今東京へ就職の挑戦をしよう!って頑張ろうとしてる自分もその内のエネルギーある人の1人になれているようで少し自信になります!
      まだ20歳なので結果こそ何も無いですが、地元で普通に頑張る会社員より自分を試そう、鍛えようと思っている自分はまだまだ死んでないなと思えました。
      2ヶ月前に退職をして20歳フリーターですが、前向きになれました。
      ありがとう!

    • @lp8269
      @lp8269 Месяц назад

      同じ東京生まれ東京育ちです。
      まさにその通りです。
      地元の中学までは東京には東京が地元の人ばかりだと。
      私立の大学付属の高校にあがり色んな人がいることを知りました。
      進学就職して肌で感じる自覚の遅さ。
      恵まれた環境にいながら甘え怠惰に。
      たまたま親父が自営でなんとかなったけどそうでなかったら本当にやばかった。。
      まあまさに今その親父亡き後の相続で地獄みてますが、、笑
      20代は音楽をやっていてそれもかなり有利だと実感。
      だってそりゃ選択肢日本一でしょ?
      ライブハウス、クラブ等。
      名前は言えないけど当時旬の方々と接したのもいい刺激、そしてコネクションにも。
      コネクションがあっても活かせなかった芽が出なかったのは実力がなかったから。
      五十路のじじいですが考えるといい経験出来ました。
      やはりトーマスさんみたいに野心?をもち地方から上京するような人達には叶わないなって。
      音楽では個人的に関西から西から来た人達がいい意味でも悪い意味でもがつがつしてて凄かった笑
      パワーが違う。
      こめぬしさんみたいにやはり東京はいい、悪いところもたくさん。
      治安はよろしくない、色んな人がいるから民度の高低が地域で分かれる。
      多分全国で一番民度が低いのでは?
      でも最近になり地元が好きに。
      色んな事を情報を知ってるトーマスさん為になります、応援してます。

  • @SN-vj2hi
    @SN-vj2hi 3 года назад +24

    大学&就職で8年東京に暮らしました
    自然大好きなので地方に戻りましたが、定期的に東京行くようにしてます!

  • @Pachypodium
    @Pachypodium 3 года назад +9

    なんて素晴らしい動画!!

  • @moobali212
    @moobali212 3 года назад +322

    田舎をdisらないでこの話出来るトーマスがやっぱり好きだわ〜
    良質な情報を嘘偽りなく届けてくれてありがとう

    • @peppertaro2224
      @peppertaro2224 3 года назад +8

      田舎をdisらない>
      膝を打つ思い!

    • @cityemerald3405
      @cityemerald3405 3 года назад +14

      田舎をディスったら自分の地元をディスることになるからね

    • @moobali212
      @moobali212 2 года назад +2

      @七瀬誠 ruclips.net/video/fFcZdmMo3no/видео.html
      田舎コスパ悪いって意見もあるみたいです
      ご参考までに

    • @user-tn3jx6oe5r
      @user-tn3jx6oe5r 2 года назад +6

      @七瀬誠 今感染者数減っとるけど、これ予想できた専門家なんて何人いる?
      専門家が言っとることが全部正しいわけないやん。自分で考えろ

    • @user-uj7zd2xp3y
      @user-uj7zd2xp3y 2 года назад +5

      @七瀬誠 結局ネットで完結できる事って意外と限られてるんでそれは単なる机上の空論ですねwむしろ中途半端な場所や糞田舎よりコスパは高いかと。

  • @kansai8507
    @kansai8507 3 года назад +79

    自分は自堕落だから、何か成長したり発展したりしたい訳じゃないけど
    文化も芸術も娯楽も教育も良いものは東京に集中していて、地方ではチャンスが少いし感性も育ち難い。
    「地方在住」というのは本当に大きなハンディキャップだと思う。

    • @user-jq5xt7sb8k
      @user-jq5xt7sb8k 8 месяцев назад +3

      せめて県庁所在地レベルの場所がいいなぁ

    • @user-zc4vu3vn2z
      @user-zc4vu3vn2z Месяц назад

      自分も地元国公立落ちて都内私立進学。元々能力高かったので都内に4軒家を買い増しできた。今は更に買付け出して購入検討中。多くの友人は帰郷した。正に弱肉強食。東京ありがとう。

  • @ruraljapan1
    @ruraljapan1 3 года назад +28

    良いテーマだと思います。
    私は大学進学で6年半関西に住み、9年半東京本社の会社に勤めました。
    関西の会社に勤めていた頃は東京の経済規模に圧倒されていました。
    販売成績からなにから全然レベルが違うのです。
    このまま一地方都市にいてもダメだと感じ、東京本社の会社に転職しました。
    結果的に良かったと思います。
    1年でも東京や関東に住んでみることは、人生の中で良い経験となるはずです。
    今、田舎暮らしをしていますが東京という大都会で暮らす人々の気持ちが理解できます。
    1年に何度か東京を訪れます。
    今では懐かしさがこみあげてくると同時に変化の速さに驚きます。
    東京で良い出会いに恵まれた私は幸運だったと思います。

  • @KING-ky9mw
    @KING-ky9mw Год назад +11

    4月から東京で働くからとても勉強になります。これから色々辛いことあると思うけど頑張ります。💪

  • @user-jn8kd2ut4t
    @user-jn8kd2ut4t 3 года назад +313

    子供の頃から東京に住む未来しか考えたことなかったな〜。それで
    就職で東京に来たけど、とくに競争することもなく、都会に揉まれる感じもないし、職場の人としか会わない孤独な生活してるけど、ある意味、自由気ままだし東京に来て本当に良かった。
    地方より圧倒的に便利で楽しいし、車が必要ないのもありがたい。

    • @user-pm2cf8hb1s
      @user-pm2cf8hb1s Год назад +1

      自由ですか?楽しいですか?

    • @user-pm2cf8hb1s
      @user-pm2cf8hb1s Год назад +6

      人が多いので、なにか行動を制限してくる人とかいなさそうですね

    • @user-nj1eq3qc8i
      @user-nj1eq3qc8i 11 месяцев назад

      圧倒的に便利っていうのは語弊があると思う

    • @user-fb5cs9uv6e
      @user-fb5cs9uv6e 8 месяцев назад

      良いなぁ絶対楽しそうやん、、

    • @user-zc4vu3vn2z
      @user-zc4vu3vn2z Месяц назад

      進学上京組ですが地方って日本語が通じる外国だと思います。

  • @poeyamaarashi9249
    @poeyamaarashi9249 3 года назад +17

    いつもながら独自目線で楽しかったです。実際に地方から上京して長く住んでいる人ではないと語り切れないですよね。

  • @kell3963
    @kell3963 3 года назад +9

    いつか、上京しようと思ってるのでこの動画を観てとても参考になりました。
    ありがとうございます。

  • @user-nn8nu1bo1c
    @user-nn8nu1bo1c 10 месяцев назад +13

    東京の良さを言語化してくれて、ありがとうございます

  • @joshiki539
    @joshiki539 3 года назад +49

    私は地方にいて地方の経営者と話をする機会が割と多いですが、東京に行った時の話を聞くと「本当に凄い!別格」と言ってました。雰囲気からもそれが伝わってくるので一度は挑戦すべきフィールドですね…
    俺も頑張ろう

  • @yuya_kw
    @yuya_kw 3 года назад +33

    長い割に面白い。何かやりたい時、すぐに全部揃うのが東京。ただリスク面では地方分散の推進を進めて欲しい。金融は東京、車は名古屋、ITは兵庫とかね

  • @Sanuki-JP
    @Sanuki-JP 3 года назад +54

    東京で暮らすQOLは通勤時間によって大きく左右するよね 職場の徒歩圏内に住めればめちゃ快適だけど毎日満員電車で一時間とかなら地獄

  • @user-anna_youtube
    @user-anna_youtube 3 года назад +53

    東京に40年以上住んでたアラフォー主婦だけどアムウェイ勧誘も詐欺等々も縁が無く平和にのんびり過ごしている私のような人も多いですよ😊

    • @peppertaro2224
      @peppertaro2224 3 года назад +5

      わたしゃカモられました、あむうぇいに。
      といっても初期段階で催眠から覚めて足抜け出来ましたが。
      もう30年近く前の話です。

    • @user-anna_youtube
      @user-anna_youtube 3 года назад +3

      @@peppertaro2224 それはそれは^^; 今はネット検索すればアムウェイのこと解るから被害が減っているかもですね。

  • @user-pw4bm5tv3l
    @user-pw4bm5tv3l 3 года назад +2

    エンターテイメントとして見る分には非常に楽しめます。

  • @user-vu3jg2ns5w
    @user-vu3jg2ns5w 3 года назад +4

    とても楽しく動画観させて頂きました
    過去動画も色々と観たいと思います。

  • @bsk4005
    @bsk4005 3 года назад +89

    私は30年生きて引っ越し10回以上していろんなとこ住みましたが、一回東京に出た後、大阪で永住がいいかなーって思います。
    仕事もキャリアも頂点を目指すなら東京ですが、そうじゃなければ大阪の方が幸福度上がりそうな気がします。
    理由①東京と比べ家賃と物価が安いが利便性はほとんど劣らない。
    理由②大阪、京都、神戸といった性質の異なる都市があり、多様な人が集まるため刺激もある。

  • @user-gk4js6ml4e
    @user-gk4js6ml4e 3 года назад +21

    こういう話、最高です。トーマスさん、歴史とか経済とかの解説やってくれませんか。トーマスさんの話し方なら自然と内容が入ってくる。まとめ方がいい!

  • @hide909
    @hide909 3 года назад +11

    トーマスさんは絶対に噛まないですね👍
    どんなに早口で喋っても明確に聞き取れます😀

  • @user-xv5ly5se9b
    @user-xv5ly5se9b 3 года назад +17

    つきたい職種によっては東京に拘らない選択肢もあること
    周りに流されないことや他の県に比べて娯楽のレベルが高すぎるからこそ注意が必要だね

  • @user-zl9cu5gh2t
    @user-zl9cu5gh2t 2 года назад +22

    この動画に影響されて今月上京しました!
    これから東京というメガシティで多方面から刺激を受けて成長して行きます...!!

    • @yukkurityabangeki
      @yukkurityabangeki 2 года назад +3

      おめでとう!東京育ちだけど凄い面白いから頑張ってください!

    • @Nanigashi_Igarashi
      @Nanigashi_Igarashi Год назад

      どうやって上京しましたか?
      就職ですか??

    • @ghooost_buster
      @ghooost_buster 16 дней назад

      その後どうでしょうか!
      お話聞きたいです

  • @asparagine_
    @asparagine_ 3 года назад +17

    大学時代から東京のド真ん中に7年住み、留学したり、全国あちこちしてますが、久しぶりに東京に行くといろいろ刺激になりますね。おっさんになってくると田舎が心地よくて平和ボケしてしまいます。
    ファッションは東京が1番ですね。ニューヨークの人達は大したもの着てないですし、そもそも半端なく太っている人達ばかりなので、ファッション以前の問題があります。

  • @user-es4pt7gu1g
    @user-es4pt7gu1g 3 года назад +82

    若いうちに東京に行って刺激を受けるのはいいと思います。
    行く前と行った後では、価値観が変わりました。

    • @user-jl3hi1rc3j
      @user-jl3hi1rc3j 3 года назад +21

      同じです
      マイカー通勤の心地良さ
      通勤地獄経験したからよりわかる

    • @pchannel86
      @pchannel86 2 года назад +7

      @@user-jl3hi1rc3j そういう意味かいw

  • @user-zi7pl8tz2y
    @user-zi7pl8tz2y 3 года назад +29

    東京で働いた者です。仰る通りです。職能スキル、メンタル、経験値。若い内に多少積めて後悔してません。貴重な動画をありがとうございました。
    再上京計画中です。アドバイス的な動画がありましたら、よろしくお願いします。

  • @shimosan123
    @shimosan123 3 года назад +75

    東京来たら面白すぎて地方に戻りたいと思わなくなってしまった・・・本当になんでもあるし、色んな人がいる笑笑

  • @lim6462
    @lim6462 3 года назад +15

    東京出身だけど、学校卒業して社会人になってから、ほぼ8割が地方出身者ばかり。東京育ちは東京に飽きて、もっと上に行きたい人は海外に出ている。逆にのんびり田舎に引っ越した友人も多い。

  • @user-mf6og6fu6o
    @user-mf6og6fu6o Год назад +7

    「東京の人は人に対して冷めた見方をしやすい話」のところ、ものすごく納得がいきました。
    良くも悪くも、表面に出てくるモノを見て、すぐにレッテル貼る人間が多い。すぐ相手を値踏みするというか、1度貼ったレッテルを剥がさない人が一定数は居る。波長の合わない人や仕事で使えない人が居ても人口3800万人いるから代わりの人が見つけやすいことですぐに切り替えられる考え方を持ってるという点とも繋がって、より納得しました。
    良く見れば、決断力や洞察力に優れてて良いモノなら取り入れてテキパキ切り替えて行動してるようにも捉えられるし、
    悪く言えばある意味、多角的に物事を見てなくて人を「個」で見てなくて寛容でないようにも捉えられる感じ。
    なるほど、東京が経済の中心地になるのも納得がいく。
    勿論、全員じゃありません。東京の人でも優しい人は居るんですけどね。

  • @user-lh9be6ko9b
    @user-lh9be6ko9b 3 года назад +170

    都会は受動的にも情報がたくさん入ってきて、そこから興味を持ったものをインターネットで調べられる。対して、田舎は受動的に入ってくる情報が少ないから、そもそも調べようとするものが少ない。やっぱこの差は大きいよ…

    • @user-bv2qk4jd4s
      @user-bv2qk4jd4s 3 года назад +17

      母数が圧倒的に多い
      その分、情報の取捨選択も意識しないといけない

    • @natarin186
      @natarin186 3 года назад +8

      都会と田舎の違いをとても簡潔に述べてくれている

    • @user-ht3nq8nu4v
      @user-ht3nq8nu4v 3 года назад +3

      多すぎる情報に惑わされて手元の大切なものを蔑ろにするリスクもあると思う。取捨選択できればいいんだろうけど。

    • @takutaku4005
      @takutaku4005 3 года назад +6

      自分は比較的遅く上京したけど
      地元には戻りたくないね。だって田舎は仕事の数も少なく種類も少ないコロナで生活が苦しい人が実家に帰らないのは東京にいる事がメリット大きいからだよ。

  • @Ponta6170
    @Ponta6170 2 года назад +109

    私は逆ですな 東京、神奈川にずっと住んで社会人から地方、政令指定都市を転勤中です。 
    自分の場合は、地方の政令指定都市ぐらいが一番いいかな。食事も人も優しいし。 東京に時々帰省するけど、ほんと疲れてしまう。
    東京はほんとうにピンキリで色んな人がいます。上を見たらキリがない。東京は比較対象を知る、社会知る、自分の今と今後の立ち位置を学ぶ場所、それを知ったら、東京に固執しなくていいですよ

    • @user-qk7hb4jo2k
      @user-qk7hb4jo2k 3 месяца назад +1

      若いうちは東京を経験しておくべき?

    • @taku9135
      @taku9135 9 дней назад

      @@user-qk7hb4jo2k経験できるのならしておくべき。経験した上でどちらが向いてるのか選べばいい。

  • @kfff-fy7gw
    @kfff-fy7gw 3 года назад +66

    東京はいろんな人がいておもしろいし、
    自分は周りの目を気にしなくなったらから東京に上京してきてよかったと思う。

  • @fumillyou
    @fumillyou 2 года назад +18

    東京出身で地方在住です。
    地方の人は戦いに行くつもりで東京に来るけど、元々東京だとそれが日常。
    競争してもいいし、しなくてもいい。選択が出来ます。
    デメリットは人が多すぎる。通学で駅の階段上るとき「この目の前にいる大量の人をクレーンゲームみたいにつかみたい」と思ってました。大阪にも住みましたがほとんどそのようなことは思いませんでした。
    あと、とりあえず変な香りのする他人は無視しないといけないのは同感です。

  • @hitoshisatou4816
    @hitoshisatou4816 3 года назад +27

    私は35歳の時に上京して、しんどい目にもあいましたが、動画で言っているような意味で、東京23区内に来て良かったと思っています。

  • @joe_i
    @joe_i 3 года назад +50

    毎度軽快な語り口と見やすいフリップによる素晴らしいプレゼンだなぁと思っております。とりわけ今回は《TOKYO》にこだわってこともあって、個人的には是非 TEDxTOKYO ででもピッチして欲しいと思うぐらい。 何故ならかく言うボクも東北の地方都市から約30年前に上京しているひとりだから。 
    さておき、今日日は多様な価値観があって何が正解かは一言では言えない時代ではあるけれど、片田舎でちょっとパワーを持て余している、もしくは自分は浮いてて馴染めていないなぁ…と感じている若者がいるのなら、ボクも是非一度上京して生活してみることをオススメします。 トーマスガジェマガ さんも言うように、世界一のメガシティなのに日本語が通じるーーーこのメリットを日本人なら享受しないのはもったいなさ過ぎる…と思うから。長文失礼しました。

  • @user-hy2kk9cn7r
    @user-hy2kk9cn7r Год назад +20

    トーマス氏の過去動画を見直してるけど、これめちゃくちゃ良い動画だなあ。自分が今どれほど恵まれた環境にいるかを気づかせてくれる。

  • @user-iq2bs6vh7k
    @user-iq2bs6vh7k 10 месяцев назад +10

    アラフィフで東京に挑戦しました。移住4年目、ご助言ありがとうございます。色々ありますが地方人のままのマイペースながらにも楽しくやってます。

  • @kanclow4879
    @kanclow4879 3 года назад +6

    東京に対しての考え方にはなるほど納得!自分は刺激が強すぎて波に乗り切れなかったから今は田舎にいます。平凡、安定を望むのならさっさと田舎に戻るのがベスト!

  • @user-fb9fu1ds9u
    @user-fb9fu1ds9u 3 года назад +131

    山手線の内側で生まれたけど大学進学した時、上京組の方がやる気で溢れてるって感じた。逆に私は田舎者と間違えられるという…
    地方から出てくる人を凄いと思うと同時に、もし私が地方に生まれてたら東京に出てこなかったかも!?とか思うので東京に生まれてよかったと思う

    • @google_jp
      @google_jp 3 года назад +62

      そう!そうなんですよ!
      上京組の方がエネルギッシュで、美味しい店も知ってるし服もお洒落ですよね。
      何も考えず産まれた時から住んでいる自分と、意思を持って自ら来た方ではレベルが違うなあと劣等感を覚えましたね..
      逆に自分も東京出身って答えると嘘だと思われます。

    • @user-px1jj3us3w
      @user-px1jj3us3w 3 года назад +9

      @@google_jp 真の勝ち組。真の勝者

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph 3 года назад +14

      東京育ちでも、親が都営団地・木造アパートだと負け組み・・・

    • @etsukohanajima9526
      @etsukohanajima9526 Год назад +7

      東京ですごく優秀でキラキラ輝いている人ってたいてい地方からの上京組なんですよね。私のように元々首都圏に居る人は呑気でぼんやりが多いです。

  • @user-wj8tr1ud5e
    @user-wj8tr1ud5e 3 года назад +12

    実体験だから参考になる

  • @snow-petals
    @snow-petals 3 года назад +15

    非常に同意します。
    私の東京在住歴は、まだ1年少々です。
    「地元を出て他の都道府県に住んだ」経験が、一度でもある人と、全くない人では、会話の質が異なる。
    質というと語弊がありますが、優劣の話ではないです。
    帰省した際に地元の人と話す機会があると、そんなことを思います。
    よって、諸事情で東京を離れることになっても、「東京に住んだ」経験は財産になります。
    あっぷ、ありがとうございます。

    • @snow-petals
      @snow-petals 3 года назад +2

      ハートマーク、ご丁寧にありがとうございます。
      トーマスさんの動画で、初視聴しました。
      コチラから参りました。
      面白かったです。ありがとうございます。
      ruclips.net/video/ALLZ2wVzbuA/видео.html

  • @halkuwa
    @halkuwa 3 года назад +149

    東京は田舎の様な陰湿な監視社会では無く誰が何をやっても自己責任で許される自由で住みやすい場所だと思う。
    東京と田舎を行き交う生活をしてる自分は断然東京の方が住みやすい。

    • @ccuplover8861
      @ccuplover8861 2 года назад +12

      わかる。俺も自由で自己責任かつ競争社会の方が生きやすいわ。田舎に別荘あるけど、隣の家の人が彼女と来たことすぐ密告するし、歩いてると話しかけられるのだるかった。

  • @Efforia52
    @Efforia52 2 года назад +15

    東京行くべきだったな。いつか東京で働けるよう、今与えられている範囲で頑張ろう。

  • @user-jr5ir9cl2g
    @user-jr5ir9cl2g 2 года назад +4

    将来上京したいと思ってるで悪人のところはほんとに参考になります。アムウェイやポンジスキーム、投資ツールについて調べて対策を考えていきます。

  • @kokoa_domyoji
    @kokoa_domyoji 2 года назад +12

    競争社会で揉まれるのは良いことだけど、それが激しすぎてついていけない人がいるのも事実。
    自分にあった環境に住むのが一番幸せなんじゃないかな♪

  • @yo_okada
    @yo_okada 3 года назад +81

    20代の頃までは東京に憧れていましたが最近は福岡に憧れを抱いてます😅

    • @user-xf7nb8qh5m
      @user-xf7nb8qh5m Год назад +5

      20歳まで福岡、そこから15年東京に住んでいますが、どちらも良い街です!😄

    • @pythonian-xp3vi
      @pythonian-xp3vi 7 месяцев назад

      九州全土から若い女性(学力は低い)が集結していて、もともと福岡にいる優秀な男は出て行っているから、他都市より楽に女性を手に入れられそうですね。

  • @user-go1mt1uk2w
    @user-go1mt1uk2w 3 года назад +22

    大学行けみたいな感じのこーゆートーマスの動画好き

  • @inaccf
    @inaccf 3 года назад +87

    東京の都心部より少し離れた地域に住んでましたが地方と変わらない家賃で暮らせて日帰りで時間をかけずに都心部に遊びに行くことができたりバイトしてたのはいい経験でした。

    • @nnnname2326
      @nnnname2326 2 года назад

      八王子?

    • @inaccf
      @inaccf 2 года назад +4

      @@nnnname2326 青梅です。

    • @user-kh7zp5uc9m
      @user-kh7zp5uc9m 4 месяца назад +1

      少し離れてるどころじゃないな

  • @user-jg4zj3lp2q
    @user-jg4zj3lp2q 3 года назад +32

    柴犬と広大な庭(雑草だらけ)で戯れる毎日に落ち着いてしまった

  • @h320131177919
    @h320131177919 3 года назад +45

    福岡→東京→大阪と移り住んできたけど、やっぱり東京だけは一味違った。
    メリット·デメリットはあるけど、やっぱり東京から離れたことに「勿体無いことした」と後悔しかない

  • @user-ef8lu5vu1c
    @user-ef8lu5vu1c 3 года назад +14

    19歳の時に上京して14年になります。
    確かに東京だからたくさんの経験ができたなと思います。

  • @user-tg3em9bd4t
    @user-tg3em9bd4t 3 года назад +30

    なんかワクワクする、大学しっかり卒業して東京のどっかに就職して定住したい

  • @user-kt2gj2gl8h
    @user-kt2gj2gl8h Год назад +9

    この動画を同じ夢を持つ友達に勧められて見ました
    やっぱり東京で美容師になりたい…
    東京で自分の夢を叶えたい!
    この動画がすごいモチベーションになります!
    東京に出たら報告します!

  • @paman724
    @paman724 9 месяцев назад +29

    3800万人もいて、GAFAMを超える企業が東京から生まれないのは悲しい

  • @user-df1mw3pq8g
    @user-df1mw3pq8g 3 года назад +33

    東大って日本の未来を育てる命を受けてるって考えると本当にすごいんだな…

  • @atusari-gomu
    @atusari-gomu 3 года назад

    ブログと一緒に勉強になっています😆

  • @wangakita
    @wangakita 3 года назад +45

    海外に行けば分かる。
    東京のお洒落レベルは本当に高い。

  • @orion9179
    @orion9179 3 года назад +10

    東北の田舎に住んでます、東京から移住して22年たちますが、今総人口が120万弱居ますが30年後にわ、88万人になると予想されます、子供が二人居て、長女が高校生卒業して専門学校に東京に進学して、来年二番目も東京に進学します、自分は大賛成です、自分は東京生まれで33才までいました、今の嫁が東北の者なので結婚して移住しましたがやっぱり関東がいいですね、長女は東京が大好きでもう帰ってこないと言ってます、非常にいいと思います。若いうちにやはり関東に行ってイロイロ経験したほうがいいと思います。

  • @Tsuyoshi0411
    @Tsuyoshi0411 3 года назад +117

    満員電車は乗らんに限る。毎日数時間かけて通学してるけどまじで大変。 トーマスみたいに渋谷に住んで普段行く場所を居住区で完結させてるが賢い

    • @user-og7ui5ob1h
      @user-og7ui5ob1h 3 года назад +22

      電動自転車はかどるで。高いけど。23区内ならほぼ移動自由。ママチャリタイプじゃないよ、クロスバイク型の電動

    • @user-xd8eb3zu2l
      @user-xd8eb3zu2l 3 года назад +2

      @@user-og7ui5ob1h ebikeやな

    • @nanosuko111
      @nanosuko111 3 года назад +3

      @@user-og7ui5ob1h 東京都心にはぜひ電動スクーターとスタンドを導入してほしいな

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph 3 года назад +4

      大宮に住んで、大宮で働き、休日も大宮で過ごすオレは?
      ここ1年、都内に足を踏み入れていない。

  • @user-iw4wh2yn7m
    @user-iw4wh2yn7m 3 года назад +160

    営業上手そうね
    玄関に壺とかハンコとか売りに来たら断れるかどうかわからんレベルやな

  • @user-on9hy7vy1u
    @user-on9hy7vy1u 3 года назад +11

    競争意識が働きそうな動画だな。
    これ見る度に、もっと頑張らなあかんって言われてるみたいや。
    助かる。高評価した🥰

  • @user-yv2kk8bj8k
    @user-yv2kk8bj8k 3 года назад +120

    東京近郊出身が地方に来て思う事は、「大都市近郊での人生設計ってめちゃくちゃイージー」。

  • @user-fx5nq9hh7g
    @user-fx5nq9hh7g 3 года назад +22

    俺が大学から上京して思ってることを言ってるいい動画だ
    神奈川住みだけど

  • @user-km1dr4nv2i
    @user-km1dr4nv2i 3 года назад +18

    東京は生まれてから一回も行ったことないし就活で行くタイミングあるかと思ってたけど、インターンとか全部オンラインやし全然行くタイミングがない、、
    このプレゼン見てさらに行きたくなった

  • @user-rn3kz5xv1b
    @user-rn3kz5xv1b 2 года назад +38

    大学生になって上京する人多いと思うけど個人的には高校生くらいから首都圏にいる人は人生勝ち組だと思ってる

    • @user-fb7qb5yt1c
      @user-fb7qb5yt1c 9 дней назад

      首都圏に実家あるだけで人生難易度イージーになるからな

  • @yko990
    @yko990 3 года назад +25

    東京は一回コケたらまじで立ち上がるの大変やわ…
    地元に逃げてもっかい戻るわ

  • @user-nr8fu1zm8l
    @user-nr8fu1zm8l 3 года назад +53

    25歳から2年東京住んたけどもう住みたいとは思わない、休みの日に遊びに行くだけで良い

  • @user-fs1ft5ui4g
    @user-fs1ft5ui4g 3 года назад +4

    経験や体験からのプレゼンは凄く説得力がありました。今はネットがあれば、わざわざ東京に出なくてもいいー…、なんなら地元愛を大切に地方にいるのもいいー…的な?風潮も凄く受け入れられてますが、やっぱり統計学的にも経験値(種類や度合い)は地方とは世界が全く違うんでしょうね。凄く考えさせられる、いい動画でした。

  • @cool-m
    @cool-m Месяц назад

    動画ありがとうございました。私も大阪府ベッドタウン出身、東京在住15年ですが、ここ仰ってたのは全てその通りです。自分の実体験で同意します。

  • @udoffmota
    @udoffmota 3 года назад +32

    今年新卒でたまたま関東配属になり頑張る覚悟をして田舎から出てきましたが、コロナ禍の中仕事も含めて九州の田舎生まれの私には馴染めませんでしたので地元に戻る決断をしました。
    更にどうしても、副業をする為に土地が必要になったのも理由です。
    首都圏では土地問題が私には難しかったです。

  • @user-ip7jy8qb6o
    @user-ip7jy8qb6o 3 года назад +118

    今後リモートワークが普及し都市の価値が下がる、という良く聞く論調は逆。
    多分コロナが終結する頃、都市の価値は跳ね上がる。
    リモートが普及すると、リモートではできないことの価値は上がるのだから。

  • @gtmatch2385
    @gtmatch2385 2 года назад +6

    14:33久々に爆笑したw
    今年から上京するので参考になりました!

  • @user-wz2hl9vn4u
    @user-wz2hl9vn4u 3 года назад +7

    東京でも小平や西武新宿線小金井、玉川上水、拝島、その周辺が住みやすいかも知れません。
    追加すると青梅線の青梅まで各駅周辺も田園風景も所々にあり、快適に住めそうです。
    (あまりにも人口集中した所は住みにくいと思われます。)

  • @user-jm6oy1yr1l
    @user-jm6oy1yr1l 3 года назад +22

    天気の子が描いてる東京ってマジでこのままやった。

  • @user-ur3yb8gv8r
    @user-ur3yb8gv8r 11 месяцев назад +3

    「ユニクロ」「ZARA」か「ロゴドン」で十分、という最新動画は秀逸ですね。「外見考察」は貴重な学びなります。

  • @falrio1250
    @falrio1250 3 года назад +127

    定期的に日本の素晴らしさを発信する日本人の鏡
    海外旅行行くと、日本が快適だと思うのは母国だからだけではないはず
    未来が明るいかは微妙かもしれんが..

    • @user-rn4cd2zx1w
      @user-rn4cd2zx1w 3 года назад +5

      退職するまでは日本で働いてお金貯めて老後は海外がいいかもですね。

    • @user-el3xk6zl1i
      @user-el3xk6zl1i 3 года назад +2

      @@user-rn4cd2zx1w
      逆じゃないのか?多少のリスク背負ってでも海外で稼いで、安全快適な日本で老後を暮らす。
      まあ2億(サラリーマンの平均生涯年収)以上は要るだろうが。

    • @user-rn4cd2zx1w
      @user-rn4cd2zx1w 3 года назад +5

      @@user-el3xk6zl1i 今の日本の老後は安全快適ではないと個人的に思ってるので。改善されれば日本でもいいんですけどね。
      後この動画しっかりと見ましたか?東京が世界一のメガシティでいわゆる競争力が1番激しい場所で成長できる場所なんですよ?それを若い時に経験しないのは勿体ないと思います。

    • @user-el3xk6zl1i
      @user-el3xk6zl1i 3 года назад +1

      @@user-rn4cd2zx1w
      日本の中では東京にチャンスがあるという話はわかるが、東京は日本の一部で、少子高齢化が進む日本の消費は落ちる一方。少なくとも日本の国土上で動く金は減っていくのは間違いない。なのに日本で稼ぐのかい?稼ぐならインド辺りのこれから人口爆発を迎える国の方がチャンスがると思うが。これから発達しそうな技術は、老人医療、エネルギー、食糧、通信技術、国防、対テロリズム、等々かな。国外の方が稼げると俺は思うよ。

    • @user-rn4cd2zx1w
      @user-rn4cd2zx1w 3 года назад +7

      @@user-el3xk6zl1i なるほど。それもありますね。
      貴重な意見ありがとうございます。そういうことを踏まえると海外に目を向けるのもいいですね。今後の人生設計を図る上で参考にさせていただきます。

  • @user-bw7gq1nt2r
    @user-bw7gq1nt2r 3 года назад +10

    東京に住んでた時、西武池袋線最終電車で酔っ払ったOLがえづきまくった上
    自分のとなり座ってきてうんこ💩しまくってました。
    みんなすごい勢いでOLから離れいったので東京冷たいとうんこしてる感触感じながら思いました。
    エモい想い出です。

  • @moumoufarm0214
    @moumoufarm0214 3 года назад +31

    東京に遊びに行って歩いてるだけでテンション上がるから、将来住みたい。