【高卒と大卒の違い】高卒就職が人生ハードモードな理由【大学進学】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 апр 2020
  • おすすめアルバイト
    ⇒  • 【体験談】将来に役立つバイト役立たないバイト...
    【ブログ・SNS】
    運営ブログ(ガジェマガ) ⇒ 2week.net/
    Twitter ⇒  / gadgetkaeru
    LINE@ ⇒ line.me/R/ti/p/%40gvx7790h
    【サブチャンネル】
    ゲーム実況 ⇒  / @user-px8it4eu6n
    バイクASMR ⇒  / @motorcycletokyo5418
    【撮影機材】
    カメラ ⇒ amzn.to/2XmbW2K
    マイク ⇒ amzn.to/2T3Vx1Q
    ディスプレイ ⇒ amzn.to/2ysTRb0
    ディスプレイアーム ⇒ amzn.to/3cWn8K3
    当チャンネルはAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
    #大卒 #高卒 #就職
  • ХоббиХобби

Комментарии • 3,9 тыс.

  • @aririri1000
    @aririri1000 4 года назад +2833

    一貫して高卒を見下すんじゃなくて、
    大差ないのに待遇は変わるから気をつけろよ、って忠告してるとこ好感持てる

    • @user-jv5gb9xq6r
      @user-jv5gb9xq6r 4 года назад +113

      通りすがりの人
      まだこの時期ならMARCHくらいなら全然狙えるからどうせ大学行くならちゃんと勉強した方がいいよ

    • @user-or4nd6ed4j
      @user-or4nd6ed4j 4 года назад +112

      ???「マーチは三ヶ月」

    • @purosupi1234
      @purosupi1234 4 года назад +59

      太郎 MARCHって言っても色々あるからしっかり考えた方がいいよねbyマーチの商学部生より

    • @user-rk8dj9ly3y
      @user-rk8dj9ly3y 3 года назад +95

      通りすがりの人 変な学歴厨湧いてるけど気にせず頑張って勉強しろよ。応援してるぞ。

    • @purosupi1234
      @purosupi1234 3 года назад +22

      通りすがりの人 心理学とか歴史とかレポート死ぬほどめんどいから商か経済にしとき笑

  • @xya7gala476
    @xya7gala476 3 года назад +328

    神回だね。この世の中を完璧に言語化してる。

  • @sat-9077
    @sat-9077 3 года назад +97

    全体的に共感できる話でした。私は高卒ですが、高卒である理由は学費の問題でした。今思えば他にも選択肢はあったのかもしれません。その後いろいろあって今はアラフォー手前。とあるクラウドサービスの管理者を務め、その辺の大卒と大差ない給料を貰い結婚をして家を建てました。それでもどこかでコンプレックスを抱えていて動画の内容が刺さりました。またかつて自分には「こうあるべきだ」という強いエゴがあり、これが解けたのは30代に入ってからです。若いうちに狭い組織に属することは世界を狭めるだけでなく、他人の気持ちも分からなくなり人生の大きな足枷になります。これは学歴よりも重要なことです。それと、高卒ってずっと同じ会社にいても労働力を搾取されるだけなので、転職を数回はしないと堅実に収入を増やすことはできないと思いますが、今の仕事に謙虚に向き合うことは忘れてはいけません。大切なのは経験とスキルを身につけ刃を研ぎ澄ますこと。決して転職するからと目の前の仕事を投げ出さないこと。これが出来なければ良い転職も、新しい職場で信頼を得ることもできないでしょう。最後に高卒の若者へ。私も攻略出来ていませんがコンプレックスは人生を腐らせます。簡単ではありませんが絶対に払拭すべきです。それを口にしたときの周りの反応は出来れば気にしないで下さい。また世の中には素晴らしい教材が溢れていますが、自己啓発本は薬にも毒にもなるので扱いには気を付けて。よい人生を。

  • @user-zi8nx9up4r
    @user-zi8nx9up4r 2 года назад +127

    現役文系大学生です。
    就活を終えましたが、大学に入って何も勉強していないことが企業が把握していることから、何を行ったか、どう考えて取り組んだか問われます。部活、サークル、バイト、ゼミとなんでもいいですが、しっかりと自分自身で考え努力することが必要です。これをしないと大卒でも、面接で弾かれます。

  • @user-ib8uq7yt3r
    @user-ib8uq7yt3r 3 года назад +49

    自分は英語を学ぶために大学に行ってます。
    正直本当にきつくて涙がでます。でも親にはとんでもないお金を出してもらって自分のために仕事を毎日頑張って学費を稼いでくれています。泣き言言ってるなら勉強しろと心を叩かれた気分になりました。正直中退して高卒で働いて頑張って親にお金返していこう。と思ってたけど本気で頑張っていくしか人生開けないと思ったので頑張ります。

  • @user-mx3bf7tg9h
    @user-mx3bf7tg9h 4 года назад +48

    めちゃくちゃ説得力のある動画で心の底からこの動画に出会えてよかったと思います。

  • @scvscv-cb3bs
    @scvscv-cb3bs 3 года назад +412

    貧乏育ちは中卒、高卒で就職してから通信で高卒、大卒資格とるという方法もある。あきらめるな。

    • @user-eg8tx4wz4f
      @user-eg8tx4wz4f Месяц назад +2

      ええ。
      私、絶對に諦めないわよ!

  • @alexalpha3593
    @alexalpha3593 3 года назад +79

    説得力がえぐい。
    ここまで言語化できることが凄い。

  • @user-uf1yr8vs3u
    @user-uf1yr8vs3u 4 года назад +146

    大卒ですが、
    経験値として感じてた旨みを、このようにまとめて言語化していて、改めてトーマスさん凄いです。

  • @user-sx5dl1hx8n
    @user-sx5dl1hx8n 4 года назад +814

    大学に進学させてくれた親に感謝してます。

    • @user-tw2kr1wg9p
      @user-tw2kr1wg9p 3 года назад +18

      その逆もあるんだよなあ…

    • @--9961
      @--9961 3 года назад +70

      大学に進学させてくれた子供か

    • @user-gk4im7fl9r
      @user-gk4im7fl9r 3 года назад +31

      世の中には自分の力で大学に行く人間もたくさんいる。
      親の力で行ったんなら、そりゃあ感謝しないとな。

    • @user-dm2sf9nb6e
      @user-dm2sf9nb6e 2 года назад +9

      @@--9961 ワロタ

    • @user-gs5xc9mj1x
      @user-gs5xc9mj1x 2 года назад +5

      @@--9961 大学を退学させてくれた子供に憤怒しますやろ

  • @user-hn2pz9kc9e
    @user-hn2pz9kc9e 3 года назад +36

    大卒重要ですよね。資格受験条件でも一部大卒が条件になっているのもあります。
    適齢年齢時に通学で大学行けなかったので通信大学で大卒取りました。
    履歴書に大卒と書けるだけで大分自由度が変わりますね。

  • @MSHOW-eu3kf
    @MSHOW-eu3kf 3 года назад +92

    東京に住んで大学生やってますが、渋谷とか夏休みに幾度と行ってみてやっぱり刺激があるんですよね。
    10代20代のうちに刺激を感じれるのは凄くいいし価値観が変わるんですよね。都心の大学行かせてもらえて本当に親に感謝しかないです。

    • @nuko_nyanta
      @nuko_nyanta 3 года назад +3

      渋谷の何が良いのか分らないけど、渋谷くらい就職しても好きなだけ行けるよ。
      高校が比較的渋谷からも近かったけど、渋谷はバカが多過ぎて(・_・;

    • @aurora-dr1km
      @aurora-dr1km 3 года назад

      渋谷より代官山派👍

  • @m.s.1796
    @m.s.1796 4 года назад +325

    大学新4年です。
    お母さん説得して大学行って良かった…高校のときやりたかったことと、今やりたいことが全然違くて、大切な数年間だったなと改めて思った。                ゆっくり将来のこと考えられるし、幅も広がるのは本当にそう。

    • @user-wh9xv6vp9k
      @user-wh9xv6vp9k 3 года назад +6

      高校の偏差値なん?

    • @user-js5dl2kd2t
      @user-js5dl2kd2t 2 года назад +14

      なんて良い子
      うちの子は勉強しなくて泣きそう

    • @meatvegetable1686
      @meatvegetable1686 2 года назад +1

      @@user-js5dl2kd2t 何してるんですか?

    • @user-js5dl2kd2t
      @user-js5dl2kd2t 2 года назад +5

      @@meatvegetable1686
      ゲームです。゚(゚´ω`゚)゚。

    • @user-ic4sp1jq2s
      @user-ic4sp1jq2s Год назад +1

      @@user-js5dl2kd2t 親も鬼にならなあかんほんまに。今の子はそうでないと言うこと聞かずに気ついたらゲームってのが多いで昔と見比べたらわかる。

  • @TK-jr3pu
    @TK-jr3pu 4 года назад +686

    私も55才で再就職した時、大学卒業証書提出を求められました。もういいやろと思いましたが

    • @lmao_apple
      @lmao_apple 4 года назад +12

      退官ですか

    • @user-te7ii8do5x
      @user-te7ii8do5x 3 года назад +69

      私は50歳ですが、海外赴任が決まってビザとるとき、大学の卒業証明書提出させられました。大学出といて良かった。

    • @sakadachi
      @sakadachi 3 года назад +12

      海外行かんわコロナ怖いし

    • @um3853
      @um3853 3 года назад +61

      私は高卒で(レベルが高くない)結構就職難の時代で学校からの紹介で就職出来ませんでした。初めての就職先→休日は週一で勤務時間朝8時~22時~23時迄仕事案の定辞めました。再就職活動の時高卒は応募すら出来ない会社が多いのに驚きました。ある化学工場に再就職した時(高卒は現場)高卒で10年働いても大卒2年目に給料負けてました。(勿論出世もしません)今年子供(男一人っ子)大学に進学させました。車のハンドル(遊びが無いと運転しずらい)も人生も遊びが必要だと思います。

    • @vita_tranquilla9710
      @vita_tranquilla9710 3 года назад +7

      必要だよ

  • @user-bj5yq2lk9w
    @user-bj5yq2lk9w 2 года назад +29

    コメント欄見て思ったのが、結局18歳の時点で合理的な最善の選択肢を選ぶということを誰もがするのは難しいのだから、選択した道がどうであれ必要以上に自分を責めたり他人を羨んだりする必要はないのかなと。親の意見や考えに押し潰された結果という人もいるだろうし。

  • @kntbeatboxer8125
    @kntbeatboxer8125 Год назад +32

    高校3年当時、この動画を見て焦って大学に行きました!本当にありがとうございます!
    去年大学やめました!あばよ!

  • @user-sx7pf5ym8v
    @user-sx7pf5ym8v 4 года назад +172

    頭良さそうなのにそれを鼻にかけない話し方好きです。
    私は最近勉強に意味を感じ無くなってきていて、全くやる気が湧かなかったのですが、この動画を見て学ぶ事の大切さを改めて感じることが出来ました。
    気持ちを切り替えて大学に行くために勉強に励みたいと思います。
    ありがとうございました。

  • @mariacchi117
    @mariacchi117 4 года назад +44

    25年程前全く同じ考えで大学行きました、今でも後悔していません、たった4年ですが人生の良きスパイスとなっています。

  • @user-vy3ir1dw1x
    @user-vy3ir1dw1x 3 года назад +11

    すごい話が引き寄せられるし分かりやすい!

  • @towam9266
    @towam9266 3 года назад +38

    経済的な理由で高卒な40歳。今就労ビザ取得のため通信制大学で順調に単位修得中です。
    リタイア後に現役生と同じ土俵の一般入試で勉強したかった理学部を受験したいと思っています。

  • @rkuta1110
    @rkuta1110 4 года назад +1344

    18〜22の間に時間を作れるってのが最大のメリットな気がする。日本における「学生」って特権はめちゃくちゃ強いからね。なるべく長く持っておいた方が得な気がする。

    • @user-sw5oh9nt6o
      @user-sw5oh9nt6o 3 года назад +107

      じゃあ留年しまくります!!

    • @rkuta1110
      @rkuta1110 3 года назад +81

      @@user-sw5oh9nt6o
      留年はその分金もかかるし、就活でも理由によるけど基本不利になるからね。ただ単に学生でいればいいかって問題でもないとはおもうけど、理系とかだったら正直行けるのであればモラトリアムの延長って観点から院進してもいいとは思ってる。

    • @user-ds5vc7of8l
      @user-ds5vc7of8l 3 года назад +99

      @@rkuta1110 多分ネタ🥺

    • @user-px1jj3us3w
      @user-px1jj3us3w 3 года назад +17

      休学が最強

    • @user-et3fl9fs9j
      @user-et3fl9fs9j 3 года назад +2

      やこび ネタ

  • @tatsumiyoneda594
    @tatsumiyoneda594 4 года назад +99

    全然配慮とかせずにはっきり物を言う姿勢がとても好きです。
    ガジェットの話も面白いけど、人生観の話もいつも興味深く聞かせてもらってます。

  • @WOW-tw8bw
    @WOW-tw8bw 2 года назад +172

    田舎あるあるとして、親が高卒で生きていけてるから子供も高卒で近所の企業に就職して女子は専業主婦で男子が工場勤務であることが正しいというおかしな常識ができてしまっている

    • @ch-pm5zs
      @ch-pm5zs Год назад +14

      別におかしくはないんじゃないかな…?

  • @user-ou1jh8ry7q
    @user-ou1jh8ry7q 3 года назад +36

    ありがとうございます。本当にありがとうございます😭あなたは私の恩師です。この動画に出会えてよかった。飛ばさずに見て良かった。
    私は、就職するか、大学行くかとっっても迷っていました。でも、この動画をみて大学行くことを決心しました。この動画は全てが必要な情報でした。親は県内の国公立しか許さないので、新潟大学目指します。

    • @bshop9434
      @bshop9434 2 года назад +4

      頑張れ💥👊😃

  • @yaeca.i6896
    @yaeca.i6896 4 года назад +216

    大学生活全然勉強してなかったけど18〜22才が人間として一番成長できた期間だと思うし、あの期間が無く社会に出ていたと思うとゾッとします。。

    • @user-vw1zc5vp5w
      @user-vw1zc5vp5w Год назад +4

      勉強しなくても大学卒業できますかね?( ; ; )

    • @user-iu4lz1tg7q
      @user-iu4lz1tg7q Год назад

      @@user-vw1zc5vp5w 単位が取れればどの大学でも卒業できますよ!!
      そんなもん知ってるって?…
      殴)))))

  • @user-pe6pz1pn8t
    @user-pe6pz1pn8t 4 года назад +683

    『19~23の4年間はむちゃくちゃ貴重です』
    このかけがえの無さに泣けてきた

    • @user-bb4km7ss5l
      @user-bb4km7ss5l 4 года назад +18

      後悔した経験があるんですか?

    • @rokypex5561
      @rokypex5561 4 года назад +4

      こええな

    • @chateau0220
      @chateau0220 4 года назад +5

      今それ聞けて良かったぜ
      ありがとよ

    • @d8502
      @d8502 3 года назад +7

      色々なことに挑戦した方がいいですか?

    • @user-vm5xj9hq7v
      @user-vm5xj9hq7v 3 года назад +33

      @@d8502 とりあえず筋トレとストレッチは絶対にやりなさい

  • @natuki0601natuki
    @natuki0601natuki 2 года назад +11

    この人の喋りって説得力があるし、納得できる。てか、気付かされる。経験の幅がえげつない。

  • @user-xp2ig6xv5r
    @user-xp2ig6xv5r 3 года назад +33

    受験生やけどこの動画が一番モチベ上がった。大学に行くメリットがダイレクトに伝わった。受験がんばろ!

    • @user-hn9if1gi8h
      @user-hn9if1gi8h 2 года назад

      高校いかない選択して学生時代手を抜いて遊んでた中卒肉体労働者の同級生みたいになるなよ

  • @user-lk8qy7ld2z
    @user-lk8qy7ld2z 4 года назад +154

    昔から大学行きたくて勉強してたけど、母子家庭でお金がないから大学行けないって気づいた時は本当に悲しくなりました。今は地元の米軍基地に就職するために英語頑張ってます💪🏽

    • @user-jx9jj8pj4x
      @user-jx9jj8pj4x 2 года назад +11

      住民税非課税世帯くらい貧乏なら私立でも大学行ける制度があるけど今更ですよね

    • @Hnc-hj8xs
      @Hnc-hj8xs 2 года назад +54

      こう言う人が大学に行けずどーでもいいやつが大学行って遊んでるのがマジで理解できない

    • @aa-rb3pq
      @aa-rb3pq 2 года назад +12

      ちょちょちょ諦めるのは全然早いよ。ほんとにお金が無くて大学行けないんだったら、どっかの奨学金借りてでも大学行った方がいいよ。もったいない。

    • @aa-rb3pq
      @aa-rb3pq 2 года назад +36

      これは自分語りになってしまうんだけど、本当に自分のやりたい研究となりたい姿を100社ぐらいの中小企業の社長にがちでメールした。ほとんどレスポンスないけど、レスポンスあった社長のビジネスで繋がってる人にに奨学金通してもらって今大学院でデータサイエンスやってます。眠たいから文章変だけど、まじで死ぬ気になったら何とでもなるよ。

    • @Tubingenstr
      @Tubingenstr 2 года назад +1

      @@aa-rb3pq えらい。

  • @user-bu7lq9fl4q
    @user-bu7lq9fl4q 3 года назад +350

    大学にお金なくて入れなくて高卒で働いて家にお金入れてます。確かにしんどいけれど楽しい事もあるし悪い事ばかりでは無い  人生のどこに価値を見出すかだと思う けれど大学行きたかったなぁ笑

    • @user-ml4bl7kg8o
      @user-ml4bl7kg8o 2 года назад +4

      大学って奨学金とかで入れないの?

    • @user-bu7lq9fl4q
      @user-bu7lq9fl4q 2 года назад +115

      @@user-ml4bl7kg8o 実はコツコツ貯金して去年大学受験をし今年の春から大学生です
      おじさん楽しんできます

    • @gankyuuegunzo
      @gankyuuegunzo Год назад +17

      幸あれ

    • @Channel-fm6xq
      @Channel-fm6xq Год назад +11

      @@user-bu7lq9fl4q 高卒で貯金して、勉強して大学に入るって、すごいと思います。

    • @user-jq6wu6so2h
      @user-jq6wu6so2h 4 месяца назад

      国立行けば良かったやん

  • @user-vo1ry5jy9y
    @user-vo1ry5jy9y 3 года назад +579

    高卒で就職したけど工場勤務で夜勤が有る所に就職したけど、30代半ばで体力的にキツくなったから通教大に入って勉強して卒業資格取得をして底辺校の吹き溜まりみたいな工場勤務から脱出出来たからやっぱり学歴は必要だと思う!

    • @lovejapan1981
      @lovejapan1981 3 года назад +115

      その歳から勉強し直すとか努力家ですね

    • @user-tg2cm8ic1g
      @user-tg2cm8ic1g 3 года назад +43

      当然です。
      大卒でなければスタートラインにすら立てない仕事が今は主流になりつつあるんですから。

    • @user-wm1ln1db8r
      @user-wm1ln1db8r 3 года назад +24

      すっげえ高卒20だけど素直に尊敬

    • @user-cb8lu2bo6b
      @user-cb8lu2bo6b 3 года назад +25

      自分は中卒から通信で高校大学卒業だから
      余計わかる(笑)

    • @bshop9434
      @bshop9434 2 года назад +2

      今は何をされているのですか?

  • @user-vy4sp1ne7x
    @user-vy4sp1ne7x 2 года назад +54

    完全に同意です。今現在大学四年生です。4年間という自由(大学、学部、経済状況により差はある)な時間は想像以上に大きいと思います。例えば職業一つとっても、高校の時までの自分が知らなかった職業を大学生になった自分は知ってますし、何なら目指すことだって可能な訳です。仮に高卒で就職していたら、その後に自分の目指したいものを見つけたとしても現実を見て諦めてしまっていたと思います。

    • @TN-de9ph
      @TN-de9ph 3 месяца назад +1

      別アカですが同一人物です。当時公認会計士を目指していて、無事合格できました。
      公認会計士に受験資格はないですが高卒で就職していたら公認会計士という資格すら知らなかったですし、知ったとして働きながら目指すのはかなり難しかったと思います。
      要領は悪いので大学生活を充実させることは叶いませんでしたが、目標を達成することはできたのでその点は良かったです。

    • @TN-de9ph
      @TN-de9ph 3 месяца назад

      余談として会計士は基本的に監査法人で働くんですが、監査法人は私(無能)基準では超人だらけですね。高学歴で頭が良くてスポーツもできて趣味も充実している人の集団みたいな。入るところ間違えた感が否めませんが、どのみち辞めるわけにもいかないのでもうちょっとだけ頑張ってみます。

    • @user-tetris
      @user-tetris 2 месяца назад

      公認会計士なれたのすげえ!おめでとうございます!

  • @user-gy7ch8ky8n
    @user-gy7ch8ky8n 4 года назад +295

    当たり障りない発言じゃなく、事実を言っているのは好感しかない。
    若い人には絶対大学いったほうがいいと言いたい。
    この事実は私も自分で気付いたが、大学行かせてくれた親に本当に感謝するようになった。

    • @subtlem3
      @subtlem3 4 года назад +14

      この動画では客観的な事実を述べた後に,主観的な意見として「大学に行った方がいい」と伝えているのであって,あなたの言う「『絶対に』大学に行ったほうがいい」は事実ではないと思います。

    • @user-gy7ch8ky8n
      @user-gy7ch8ky8n 4 года назад +15

      @@subtlem3 面白い解釈をされる方ですね。

    • @subtlem3
      @subtlem3 4 года назад +1

      @@user-gy7ch8ky8n 返信いただき,ありがとうございます。
      ご参考までに。blog.tinect.jp/?p=62453
      視聴者側にリテラシーがないのも困りものですね。

    • @user-tk9go2wv7h
      @user-tk9go2wv7h 4 года назад +5

      10年前に見たかった。

    • @kotoha213
      @kotoha213 4 года назад +5

      B.Miyairi これ私コメ主の意見として大学には絶対行ったほうがいいといいたい。
      (この動画で紹介されている)事実に気づいたのは〜って理解したんですけどそういう場合でも事実と意見は違うことをはきちがえていることになるのでしょうか?
      記事めちゃめちゃ面白かったです
      これから大学生で就活の年にもいずれかはなるので気をつけよ〜と思いました。

  • @aaauut680
    @aaauut680 4 года назад +1716

    「大学は人生の夏休み」なんて大嘘だと知った理系大学学部1年

    • @user-td9pk7bz6k
      @user-td9pk7bz6k 3 года назад +189

      睡眠は、7、8時間位はとれよ?

    • @user-td9pk7bz6k
      @user-td9pk7bz6k 3 года назад +111

      心病んだら、専門家に診察して貰えよ。 IBMのスパコン開発者も、薬の話ばかりだ。テクノストレスも考えものだ。

    • @Samurai_zombi
      @Samurai_zombi 3 года назад +42

      くそわかる。、。。。

    • @Samurai_zombi
      @Samurai_zombi 3 года назад +166

      人生の夏休みとか言ってたヤツ蹴散らしたい。
      文系フレンズに会ったとき、、、全休なんて存在が、、、、、尊者

    • @user-lb9cr4lh5f
      @user-lb9cr4lh5f 3 года назад +47

      大学行ってない俺はそれを知ってすこし
      くやしさがやわらいだ。

  • @user-pd8xf9uj3u
    @user-pd8xf9uj3u 3 года назад +23

    春から就職だけど大学生活でバイト、体育会部活、就活、ゼミ活動、海外一人旅、国内旅行、いろいろ経験できた恋4年間だった。良心に感謝です。頑張って働くぞ

  • @user-xt6sz1fj9b
    @user-xt6sz1fj9b 3 года назад +85

    今年高校卒業して就職しようと思っています。周りが皆大学行くので不安ではありますが自分で決めたことなので頑張ろうと思っています。同級生に大卒じゃないと良いとこ就けないよ〜とか年収低いよ〜など言われたり、高卒と言うだけで見下してくる人がいるのが辛いところですが・・・頑張ります

    • @user-pocomanpo1919
      @user-pocomanpo1919 Год назад +1

      頑張れてる?今同じような状況なんです…

    • @honey-sy1rm
      @honey-sy1rm 10 месяцев назад

      @@user-pocomanpo1919なぜあなたは大学行こうと思わないんですか?金銭的な問題ですか?それとも勉強が嫌だから?今すぐやりたいことがあるから?

    • @user-jq5xt7sb8k
      @user-jq5xt7sb8k 8 месяцев назад

      ​奨学金を使うとかあるやん。親に一切学費負担を求めずに行くこともできなくはないよ

    • @user-gg7up2is7x
      @user-gg7up2is7x 7 месяцев назад

      そりゃそうやろ笑笑高卒のどこがええねん

    • @user-cz2lk3fd1g
      @user-cz2lk3fd1g 5 месяцев назад

      いやらしい人ほど「どこの大学?」とか大学の話してくるからね。

  • @chaeyoung750
    @chaeyoung750 4 года назад +11

    トーマスさんの意見はすごいありがたいです。
    自分は今、大学2年生なので頑張ります!

  • @fashuu
    @fashuu 4 года назад +20

    こういうこと、きちんと伝えてくれることがありがたいです。
    例えば1人だけでも大事な友達ができたり、1つだけでも特別な思い出ができるだけで
    大学に行ってよかったと思える。
    それは「この大学に入学しなければ手に入らなかった」と明確に思えるからですね。

  • @rrrk9755
    @rrrk9755 3 года назад +33

    あー、海外の大学行ってたけど学部が合わなくて辞めてしもた。
    後悔は全くしてないけど、『貴重な若い時間が社会往復で消える』っての聞いて、就職せず今の時間勉強に当てようって思えました。
    ありがとうございます!

  • @user-lp9vk4sb1m
    @user-lp9vk4sb1m 3 года назад +9

    関係ないけどこの人に大学の講義してもらったらめっちゃ頭に入る気がする

  • @user-ez5ms2rw4q
    @user-ez5ms2rw4q 4 года назад +194

    中学生とか高校生には、まぁ大学出ておけと言いたいのは同じおっさんとして同意できる。
    でも、人生なんて何があるかわからないから、その時々で出来るだけ頑張れば道はいくらでも拓けていくので、こだわる必要は無いとも言いたい。

    • @tama777
      @tama777 3 года назад +17

      その通りでございます。

    • @user-rx7kz1hc6n
      @user-rx7kz1hc6n 3 года назад +9

      その言葉でとても救われました。ありがとうございます。

    • @phos612
      @phos612 2 года назад +3

      すごくいい言葉ですね。
      丁度進路のことで悩んでいたので、少し気持ちが楽になりました。
      ありがとうございます!😊

    • @oledamoled8546
      @oledamoled8546 2 года назад +8

      うーん、だったら今頑張って大学行くべきではないですか…?
      このコメント見て、『人生あとからでもなんとかなるんだ、大丈夫なんだ!』と思っちゃう人はちょっと危ういと思います。

  • @Sanuki-JP
    @Sanuki-JP 4 года назад +67

    VISAの件は知らなかった!いざというときの海外脱出の選択肢はめっちゃ大事だね!

  • @2106m
    @2106m 3 года назад +81

    大学を薦める理由をいろいろ聞いてきたけど一番説得力があると思います。
    私は氷河期世代の受験勝者なのにコミュ障で大学生活の自由さに慣れずに3ヶ月で中退しました。
    その後、派遣で入った会社が運良く急成長して、そのまま正社員になって今は人並み以上の給料をもらってます。
    私は運が良かっただけです。中退なので学歴コンプも無いですし。
    でも今20歳以下の人に言いたいですが、大学は絶対に行きましょう。
    今なら日東駒専くらいは頑張れば誰でも行けると思うのでぜひ行ってほしいですね。

  • @user-xp1sk4cw8t
    @user-xp1sk4cw8t 3 года назад +8

    本当の事を言う勇気に感謝❣️

  • @shizuokakenmin7607
    @shizuokakenmin7607 4 года назад +22

    すごく良い動画です。
    私も同感です。
    高卒ですが、
    若い時は良くも悪くも
    猶予期間があっても
    いいと思います。
    また、遊びにきます。

  • @civickou3095
    @civickou3095 4 года назад +30

    大学途中で辞めそうになったけど、行ききって良かったです

  • @Oooo-ub9le
    @Oooo-ub9le 3 года назад +94

    高卒で正義感に燃えて警察官になるってアバッキオ 思い浮かんだ…
    高校生のうちにこの動画見れてよかった!勉強になりました!^_^

  • @user-hw9tx4bc1f
    @user-hw9tx4bc1f 3 года назад +25

    大卒、高卒関係なく地頭力って極めて大事!

  • @user-ml3us1md4u
    @user-ml3us1md4u 3 года назад +20

    私の子供の頃に貴方の話を聞いていたら、人生変わってたと思います😭
    親か、先生からしか学べなかった時代でした😥
    今からでもトーマスさんに教わりながら生きて行きます😍

  • @user-wt4gz8dv4o
    @user-wt4gz8dv4o 3 года назад +10

    貴方の動画世界一分かりやすく、親切な神動画です。
    これからもどんどん動画投稿お願いします🙇⤵️

    • @user-eo1sl1hs8j
      @user-eo1sl1hs8j 3 года назад

      公務員辞めて結局はユーチューバー
      信用出来んわ

  • @kokinchann
    @kokinchann 7 месяцев назад +1

    高卒考えてたけど大学に向けて勉強する決心がつきました😭ありがとうございます🙌

  • @user-xv8ek5lj3q
    @user-xv8ek5lj3q 2 года назад +9

    通信の大学入ってもうすぐ2年だけど勉強進まないし、交友関係全くできないしアルバイトと家の往復でもう高卒でもなんでもいいやと思ってたけど、気合い入れ直して頑張ろうと思えた

  • @sssis
    @sssis 4 года назад +79

    感心する、うーむ。これを若い人に聞いてもらいたいなあ。全部事実。

  • @pezuri
    @pezuri 4 года назад +752

    産まれた家庭のレベルで10代の子供の選択は大きく変わってくるよね

    • @yodie6492
      @yodie6492 3 года назад +165

      親ガチャ

    • @user-bt5ge9fc4t
      @user-bt5ge9fc4t 3 года назад +21

      ほんとそれなです。

    • @user-hy5xw9ff1p
      @user-hy5xw9ff1p 3 года назад +160

      バカと貧乏は子供を作るなと言われる所以

    • @user-td9pk7bz6k
      @user-td9pk7bz6k 3 года назад +7

      アインシュタインは、ドイツの制度よりスイスが良かったのかなぁ!山もキレイだし、発想、気分転換?

    • @0hhigh
      @0hhigh 3 года назад +64

      およそ小4で人生決まってる感がある

  • @benz3736
    @benz3736 3 года назад +17

    正義の話納得した。高卒でも大卒でもやる気あれば勉強はできるんだけど、高卒の人は耳が痛くなるような自分の主義に反する意見を受け入れられない人が多い。

  • @sd7049
    @sd7049 Год назад +18

    高卒ですが大卒以上の求人に受かり、大手ホワイト企業で働いてます。待遇に不満なく、仕事もプライベートもとても充実してますが、自分の状況がレアケースであることは自覚しています。
    悩んでる人は進学した方が良いと思います。就職先の幅が広がりますからね。

    • @user-ew3ug2bz9b
      @user-ew3ug2bz9b Месяц назад +3

      そもそも給料上がるペースぜんぜんちゃうくね?

  • @user-dp4ue2xp2d
    @user-dp4ue2xp2d 4 года назад +623

    Fラン大学の注意点で「友達はポンコツになりがち」で草生えた

    • @user-hm9er4ob2l
      @user-hm9er4ob2l 4 года назад +71

      砂糖
      Fラン大の人は一流企業を目指しがちだけど、ほかの大学名ブランドで負けてるから書類審査の時点でマイナススタートってことわかってない人多いイメージw

    • @user-bu3nk2rv3p
      @user-bu3nk2rv3p 4 года назад +65

      本当に学歴フィルターって重い

    • @NaohikoOkunishi
      @NaohikoOkunishi 4 года назад +9

      まさに!自分貫いていけばなんと影響少なくてなんとかなりますが。

    • @user-xe4on6si3i
      @user-xe4on6si3i 4 года назад +17

      @@user-hm9er4ob2l 一流企業を目指そうとする人は2年生までは一定数いる。だが就活目前で自然消滅する。口だけで努力しないから

    • @user-jc3ln4ue7h
      @user-jc3ln4ue7h 3 года назад +41

      fらんだったけどクソ勉強頑張って大手企業にはいりました〜ボーナス65もらいました〜

  • @user-kh6gh4wk1i
    @user-kh6gh4wk1i 4 года назад +19

    高卒の方でも高校の時に自分がしたいことを見つけて資格をとったら楽しい人生がおくれるよね

  • @hironoriikeda618
    @hironoriikeda618 2 года назад +55

    こう言うことを本当に子供の時になんで先生は教えてくれなかったんやろ、ほんと沢山の人が巻き返せない状況になってからこの事に気付く

  • @gndi5535
    @gndi5535 3 года назад +35

    大学通ってるけど親と進学or就職議論なんてしたことなかったな.
    偏差値60の普通科高校だったから,いつの間にか進学するということになってた.
    親が大卒であることと,それなりに恵まれた環境だったおかげ.

  • @spacknyaho2643
    @spacknyaho2643 4 года назад +13

    ビザが取りやすいというのはそうですね
    駐在する時に大学の卒業証明書を提出しろと言われましたが、単なる出稼ぎではなく、それなりの高等教育を受けて
    現地の経済だとかに貢献できる人材という証明書になるわけみたいですね
    アルバイトも派遣で色々な職場に行って、世の中の色々なところを見られて良かった

  • @milky_harry
    @milky_harry 4 года назад +761

    学歴は関係ないとかいう人は田中角栄とか前澤友作とかビルゲイツみたいな人を出すから腹立たしいと思ってしまう。オンリーワンみたいなの出して一般人みたいな言い方しやがる。

    • @user-ec2wq8jk5v
      @user-ec2wq8jk5v 4 года назад +66

      ガジェット好きハリーさん 田中角栄さんは幼い時から本当に頑張ってきたと聞いています。学歴と関係ないとかいう人はそれほど頑張ったのか?と問いたいです

    • @hir3508
      @hir3508 4 года назад +16

      ただ言えるのは今はオンリーワンの幅が広がっている。もう学力だけではない。将来的にはそのジャンルは増えていくだろう

    • @user-ir2rr3ne2r
      @user-ir2rr3ne2r 4 года назад +19

      ほし ええこと言うやん

    • @user-ri6om1yi1c
      @user-ri6om1yi1c 4 года назад +41

      その人達の共通点は、努力家で頭も良い。

    • @user-lj6bo3yl9c
      @user-lj6bo3yl9c 4 года назад +32

      有能は何卒だろうが成功していくし、無能は大卒だろうがなんだろうが苦労する。ただ、有能な高卒より無能な大卒の方が少ないってだけ。

  • @user-nj6if7zl5m
    @user-nj6if7zl5m 3 года назад

    すごい!めっちゃ納得した。
    真理だわ!

  • @seiichi8728
    @seiichi8728 3 года назад +57

    色々とあって16歳で機械工員から、15社近く変わって今機械設計職、
    64歳、みんなみたいに学生生活をしてみたかった。

  • @M0561JP
    @M0561JP 4 года назад +15

    おっしゃる通りですね。人生は不条理です。
    逆に言うと少し努力すれば抜きん出る可能性もあるということ。

  • @user-yoshidao12345
    @user-yoshidao12345 4 года назад +22

    普通科じゃなくて専門科目がある高校なので資格取得頑張ります!

  • @user-zn6us5vq8c
    @user-zn6us5vq8c 3 года назад +3

    初めまして。トーマスさんの動画を最近見始めました。トーマスさんはガジェット系を扱う方かと思っていましたが、学歴にまで触れていて役に立ちます!!!

  • @SACHIKO1122
    @SACHIKO1122 3 года назад +133

    短大卒ですが親元から離れて勉強や研究に没頭でき仲間にも恵まれ貴重な時間を経験できてすごく良かったと感じます。場所が東京だったので多感な時期を過ごせて地方に閉じこもっているよりも価値がありました。金銭面で大学が難しい場合は短大も選択肢としては有りだと思います。優秀ならば特待生で学費免除になる場合もあるし学校によっては返済不要の奨学金もあるので調べてみると色々と選択肢は広がると思います。

    • @user-ob3qk3yf7i
      @user-ob3qk3yf7i Год назад +5

      短大って研究あるんですね

    • @user-ox6jo1zy7d
      @user-ox6jo1zy7d Год назад +3

      私も短大卒ですね。4大行ける学力がなかったからな、まあ、公務員なれて高卒より、給料良いからな。

    • @user-iy7ii7xy1n
      @user-iy7ii7xy1n 9 месяцев назад +3

      短大で研究って舐めすぎだろ

    • @user-vc3gd1ok2n
      @user-vc3gd1ok2n 9 месяцев назад +1

      短大で研究()

    • @user-vm3wf7cy3n
      @user-vm3wf7cy3n 7 месяцев назад +1

      短大、めっちゃアリです👍

  • @user-oq1bq4ev4j
    @user-oq1bq4ev4j 3 года назад +143

    「若さには1億円以上の価値がある」からね
    今のジジババがもし20代に戻れますって言われたらいくらでも金出すでしょ

    • @tg-om3ey
      @tg-om3ey 3 года назад +19

      俺の祖母に聞いてみたら、今は世の中が酷すぎて戻りたくないだってよ

    • @user-qo6hl6lg5n
      @user-qo6hl6lg5n 3 года назад +3

      @青ボールペン 平和で平等でも、頭が悪い奴が増えていってるからなぁ

    • @user-kyochan
      @user-kyochan 3 года назад +13

      昔と比較しても馬鹿の総数はそこまで変わってないけど、馬鹿を認識できる機会が増えたんだと思う。主にSNSによって

    • @user-iq4lc6nj3v
      @user-iq4lc6nj3v 3 года назад +2

      顔もチェンジできるなら若返りたい

    • @shirubasyan-71
      @shirubasyan-71 6 месяцев назад

      美人には5億の価値がある。
      かの有名な羽賀研二氏の言葉だが、これも事実だと今ならわかる。

  • @moru8982
    @moru8982 4 года назад +17

    これは中高生の時に見てほしい動画!
    大学は大きな自己投資ですね。
    なんでも経験できるならした方が良いですね。

  • @user-bp5ze1li2f
    @user-bp5ze1li2f Год назад +2

    トーマスちゃん
    全くその通り!いい事言うねー!!

  • @akikofamily
    @akikofamily 3 года назад +26

    41歳になった今でもキャンパスライフを経験したかったという思いが消えないシミのように残ってます。

  • @musictracklist6080
    @musictracklist6080 4 года назад +108

    学歴に妙なコンプ持って自分の可能性に蓋をするのが一番怖いですね

  • @Mr02910
    @Mr02910 4 года назад +42

    確かに。私も大学中退してから通信制大学を卒業した。正直大学中退と大学卒業では見る目が違う。

  • @Stardust_1701
    @Stardust_1701 2 года назад +2

    ほんとに良い話されますね。

  • @user-zz9nk9ep6n
    @user-zz9nk9ep6n 2 года назад +21

    4月から通信制大学に入学する予定の高卒です。
    家庭が裕福でなく、両親2人とも高卒だったため「大学に進学する」という概念が私には初めからありませんでした。
    姉2人も高校出たら就職していました。
    高校の先生は「成績が良いのに大学に行かないのはもったいない」と何度も言ってくれていましたが、大学に行って特に勉強したいことも無いし、働いて家にお金入れるのが正解だとずっと思っていました。
    ですが今となれば、大学に進学してればよかったなあととても後悔しています…。
    私は仕事ができる方で忙しく大変なポジションを任されおり、残業も多くストレスを溜めながらで仕事していますが、「定時で上がってる同い年の大卒の方が給料もらってるんだろうな」と考えたらとても悔しくなりました。
    しかもその大卒がポンコツなのが余計にムカつく!笑
    仕事の出来云々より、頭悪くても「大卒」の方が給料高いのは本当に悔しいです。
    仕事と勉強の両立が大変なのは目に見えていますが、悔しさをバネに変えて頑張ろうと思います!
    長文失礼しました。

  • @avu2941
    @avu2941 4 года назад +57

    まじでこの人これはこうっていうのをはっきり言ってくれるからほんとに見てて面白いんよなぁ

    • @user-gr6zg6iz8f
      @user-gr6zg6iz8f 4 года назад

      実質のメリットを云ってくれるのがいい。きっと、高校生の方々にとって参考になる。

  • @user-hz9ni7yj9l
    @user-hz9ni7yj9l 4 года назад +287

    高卒と大卒の環境の差は昔よりかは相当狭まったと言えども、やはりまだ大卒の方が有利なのは変わらずなんですね。
    学歴ってやっぱ大事なんやなって。

    • @tt-bj6ex
      @tt-bj6ex 4 года назад +56

      だからこそみんな死に物狂いで受験勉強するんよな

    • @dietYAKUZA
      @dietYAKUZA 4 года назад +25

      クラ猫 そもそも高卒程度の知識じゃ新技術の開発なんて無理。

    • @snou494
      @snou494 4 года назад +29

      昔のほうが高卒と大卒の環境は近かったですよ。同じ職場に高卒、大卒いましたたが、いまは高卒では入れないです。

    • @nuko_nyanta
      @nuko_nyanta 3 года назад +4

      S Nobu
      高度成長期には高卒が今ほど底辺扱いされなかったらしいな。

    • @towam9266
      @towam9266 3 года назад +5

      経済的な理由で行けない人が多かったことと、今から見れば社会が未成熟で求められる知見が少なかったということでしょう。
      第二次世界大戦前後生まれなら中卒で就職するのも一般的でした。

  • @okafuji4470
    @okafuji4470 2 года назад +3

    高卒です。苦笑しながら見ました。私の場合は確かにコンプはある!が話を聞けば大学と同じ年代の頃頑張った記憶があるのと転職、結婚、子育てと色んな経験をして、こうやってRUclipsやブログなどで色んな人の話を聞けて知識が広がったので高卒だからという気持ちが和らぎました。この動画は色んな人に見て欲しいなぁ!

  • @junjun713
    @junjun713 3 года назад +7

    通信制大学について色々調べました。
    まずは通信の短大を卒業してから、4年制大学の通信の3年次に編入するというやり方がオススメです。(3年次編入できない大学もあるので要リサーチ)
    私はいきなり4年制大学に挑戦して途中で挫折したら…と不安だったので通信の短大から始めるつもりです!
    あと卒業率もよく調べた方がいいですね。安くて卒業率が高くて、短大卒業後に同系列の大学の3年次編入をスムーズに出来る所があったので、私はそこで頑張るつもりです!!

  • @Hannnnnan1978
    @Hannnnnan1978 4 года назад +247

    私高卒だけど派遣社員から大手企業に総合職社員に登用。同年代より収入は多いけどレアなケース。やっぱり選択肢は少ない。同条件での再就職は無理なので仕事辞めれない。

    • @Hannnnnan1978
      @Hannnnnan1978 4 года назад +19

      ガイガイ 書いてる通りレアケース。私は家庭の事情で進学を断念したけど、大学は行きたかったよ。未成年と話す機会もないから言わないけど、もし子供がいたら「大学は絶対行ったほうがいい」っていう。

    • @nuko_nyanta
      @nuko_nyanta 3 года назад +8

      ケンカすこ
      高卒で「良い企業」に就職するのは別に珍しくないんだよ。JRとかトヨタとかな。
      ただ、そういう「良い企業」に入っても、仕事内容が大卒とは全く違う。
      JRなら駅員とかせいぜい運転手という現場で一生終るし、トヨタでも工場労働者。

    • @user-vp6ue5xc3r
      @user-vp6ue5xc3r 3 года назад

      @@user-gy5md3bj6n 工業高校なら良い会社には行けますよ。まあ結局大卒よりは給料少ないけど

    • @nuko_nyanta
      @nuko_nyanta 3 года назад

      @@user-gy5md3bj6n
      あー、やっぱり愛知の会社だしなw。半分より上なら行けるってのも凄いな。
      でもやっぱり名古屋大の工学部出た人とはトヨタでの仕事も違うんだろ?

    • @user-vp6ue5xc3r
      @user-vp6ue5xc3r 3 года назад

      @@user-gy5md3bj6n あー企業内学園に進むと給料良いですよねしかも大学と違ってお金もらいながら勉強できるという

  • @tomato3682
    @tomato3682 4 года назад +32

    家にお金がなかったので中学時から高卒で就職って決まっていました。今年就職しましたがこの動画をみて育てて貰った親に楽させてあげられるほど儲ける事が出来ないって事が分かり辛くなりました…。副業も頑張ります。

    • @user-wt7oi1db5h
      @user-wt7oi1db5h 4 года назад +5

      奨学金使ったらいけんじゃね
      ワシは大学いくのに無利子で奨学金借りて行ってますよ

  • @user-lg5jc3fq8v
    @user-lg5jc3fq8v 3 года назад +9

    小中不登校で、なんの理由もなくめんどくさい。だけで学校行ってませんでした。そんな自分に嫌気がさして自分が嫌いで嫌いでしょうがなかった。悔しくて悔しくて仕方なかったから、理想の自分になってやる。って思って中学から勉強をし直してます。今年の10月から通信制の学校に行きます。今の目標は高校卒業して、大学行って、スーツを着る仕事に着く。って目標を掲げて頑張ってます!

  • @user-it1er7em6y
    @user-it1er7em6y 2 года назад

    100%賛同します。

  • @qwertyqwerty-qr9kj
    @qwertyqwerty-qr9kj 4 года назад +50

    知ってる人同士ではなく、自分を知らない人に自分を売り込んでいく場合を考えると「大学卒」という肩書きがあると受け入れられやすい。

  • @nagisa2122
    @nagisa2122 4 года назад +108

    バカな私をバカな大学でも入れてくれた親に感謝です。資格取得のために頑張りたいです!!まあ全然大学生活始まらないんですけどね、、、

  • @user-wn8to4rr6c
    @user-wn8to4rr6c 2 года назад +35

    工業高校の1年生です。
    社会で有利になるためには大学に行く必要があることを知りました。
    これまでは高卒で就職しようと思っていましたが、成績が科で1位なので勉強を頑張って大学に進学し、人生の若い時期を大切に過ごそうと思います。
    一年早くこの動画を観ていたら、普通科に進学していました。

    • @Bollywood-the-pepper
      @Bollywood-the-pepper 2 года назад +1

      @@daysjaga 何系を勉強されているんですか?同じような状況に置かれているため、お伺いしたく、、、

    • @Bollywood-the-pepper
      @Bollywood-the-pepper 2 года назад +2

      @@daysjaga 返信ありがとうございます。できれば生活サイクルも教えていただきたいです。やはりキツイですか?

    • @user-zj2ku7zl2f
      @user-zj2ku7zl2f 10 месяцев назад +2

      工業大学から大手メーカーへGO😊

    • @user-sc6rv7qz2q
      @user-sc6rv7qz2q 18 дней назад

      ​@@user-zj2ku7zl2f コメ主の実力なら大卒でも大手行けそうやな

  • @jamtrajiv4625
    @jamtrajiv4625 3 года назад +10

    遊びたくて文系学部通ってるけどマジで忙しい。。。そりゃあ理系さんには忙しさは敵いませんけど笑 「人生の夏休み」という言葉に高校生は操られないでほしいな

  • @MrSPARKING23
    @MrSPARKING23 4 года назад +22

    高卒の就活事情知らなかったから知ってびっくりしたんだけど、高卒って求人だから基本一人一社だし辞退もできないんだね
    大卒だと日本全国どんな業種も選ぶことはできるからね

  • @user-gt7ed4eq5p
    @user-gt7ed4eq5p 4 года назад +143

    僕工業高校を今年卒業する予定なんですけど、工業科の教員になりたくなったので、ガチで勉強して上位の成績キープして親に無理言って教育課程のある4大に進学させてもらえることになりました。まだ確定はしてないけど、4年と金を無駄にしないように頑張ります。貴重なお話ありがとうございました。

    • @user-ky2mg8pc9c
      @user-ky2mg8pc9c 3 года назад +60

      突然失礼します。小生、家庭の事情で15歳で社会人となり63歳までひたすら働きました。
       若い時は、働きながら定時制高校、夜間大学で学び数学教師を夢に見て、仕事と勉強の両立に悪戦苦闘しました。
       そのお蔭で奇跡が起こり、24歳の時に数学教師となり、61歳まで数学教師を務めました。感謝しています。
       大変失礼ながら、貴殿は是非ともその高い志をお持ちになられ、教師を目指されることを、祈っています。
       貴殿のますますのご活躍とご健勝を、陰ながら祈っています。
       ありがとう😆💕✨ございました。

    • @user-jp8pr2uv2t
      @user-jp8pr2uv2t 3 года назад +3

      @@user-ky2mg8pc9c あなた良い人だね

    • @nuko_nyanta
      @nuko_nyanta 3 года назад +2

      まずは教育学部の受験を頑張ってね。
      親の許可出ました、入試落ちました、じゃ話にならないからwww

    • @user-rf8gu9ml8y
      @user-rf8gu9ml8y Год назад +2

      @@nuko_nyanta まだ確定してないって書いてるじゃん

  • @base7007
    @base7007 3 года назад +38

    結局大学行ってもやりたいことのビジョン見えてないと意味ないですよね。

  • @tokkai201
    @tokkai201 3 года назад +5

    あと数年早く見たかった動画。何となく大学生活を過ごしてしまった。

  • @akb3405
    @akb3405 4 года назад +16

    文系大学に対しては本当に正しい。結局会社辞めて学歴をうまく使えるかは謎だけど、高卒よりはあるかな。どのみちどんな職種にしろ会社にしろ我慢は大事だけどね

  • @ko5756
    @ko5756 4 года назад +20

    キャリア官僚は別ですけど、
    公務員だと高卒大卒同じ仕事しますから
    とても説得力あります。

  • @reijing0116clover
    @reijing0116clover 3 года назад +47

    理系はさらに大学院にまで行くべきだと思う。体力のある状態で2年間学びと研究に触れ、論理的思考力を鍛える時間は絶対に有意義。たった2年だが社会人になってからその2年間を捻出するのは不可能に近い。

    • @1koro528
      @1koro528 2 года назад +7

      これはすごい思う
      学部プラス修士のトータル4年間好きな(※自分が専攻した分野の)研究できるのはデカい

    • @THE_bocchimen
      @THE_bocchimen Год назад +1

      でも就活から逃げたくて院に行くやつのことは正直見下してる

  • @user-dm7yi6ts7f
    @user-dm7yi6ts7f 5 месяцев назад +6

    トーマスさん。俺はなりたい職もないのに就職を前提として高校3年生まで活動してきたけど高3の春から大学に変えて、Fランに限りなく近い大学に合格しました。この選択が正解かどうかは分からないけど頑張ります。考えるきっかけを与えてくれてありがとう!

  • @user-xb7wz5ir1x
    @user-xb7wz5ir1x 4 года назад +14

    こういう趣旨の動画を増やしてほしいな

  • @lime-eucalyptus
    @lime-eucalyptus 4 года назад +47

    そういう時期にできる友達とか、思い出とかは本当に人生の財産なんですよね。
    僕は高卒ですが、機会損失した感で悔やんでも悔やみきれなくて、たまに苦しむ。笑

  • @user-gj4gr5ry8l
    @user-gj4gr5ry8l 3 года назад +74

    大学の4年間は遊ぶって人いるけど、大学は自分の好きなことを思いっきりやれる最後の時間だと思っています。

    • @user-eg8tx4wz4f
      @user-eg8tx4wz4f Месяц назад

      楽しく素晴らしい時間ですね!

  • @user-ji9dg3bh1z
    @user-ji9dg3bh1z 3 года назад +21

    「真面目に勉強しなさい」と親御が言うこの言葉に血と涙とこの説明されている内容が凝縮されているのです。うっせーなと思う前に人生の一歩二歩先を見れる人間にこれからの若者はなって頂ければいいと思いますね。

    • @glass8maxi
      @glass8maxi 2 года назад +4

      頭ごなしに言うだけならその親は無能だね。
      子供に勉強させるよう仕向けることも親の力量だよ。