ピッチングの上半身の動きは回転動作ではない【フォーム練習必須知識】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 ноя 2024

Комментарии • 37

  • @BCSism
    @BCSism  5 лет назад +29

    今回は投球動作での上半身の動きは
    厳密に言えば回転動作をしていないということのお話です。
    厳密な動き方を知るということは、技術練習でのより良い動きの習得や
    どのような動きができる身体を作っていくのかという
    トレーニングの方向性に関わるので大切なことです
    全身動作で見れば上半身は間違いなく回転動作をしています。
    しかし、それは回転している骨盤の上に上半身が乗っかっているからそうなるのであり、
    上半身だけの動きで見たときには、決して背骨中心にグラブ側の肩を後方に引いて
    投球側の肩を前に出していくような軸回転運動ではありません。
    その具体的な動きは
    (以降、言葉だけでは分かりにくいので、是非動画と併せて読んでください)
    トップに上がった投球腕をその位置に留める方向の力を働かせたまま、
    グラブ側の肩が先に背中側の後下方に動いて体幹の動きをリードし、
    それによって胸の張りが出来上がります。
    そうやって胸が投球方向に完全に向いたあたりで
    グラブ側の肩・腕はすでに動き終わりの位置に到達していて
    そこが投球腕の肩が前に進んでいくための支点となります。
    胸が十分に張られて、後方に引き付けられたまま引き出されてきた投球腕の肩は
    グラブ側の肩・腕の支点に向かってすぼんでいくことで、
    肩甲骨ごと腕を振ることになります。
    このようにして腕の振りが行われると、
    フィニッシュでは両肩が同じ高さで完全に前後に入れ替わり、
    十分に肩のすぼみを働かせて、肩甲骨ごと腕を振った証として、
    腕を振り切った体勢で、投球腕の肩甲骨が投げる相手側から見える体勢になります。
    簡単に言えば、効果的な投球動作での上半身の動きは
    グラブ側に肩が先に開いて胸の張りが出来、
    グラブ側の肩を支点に投球腕側の肩をすぼめていく動きで腕を振っているということです。
    決して、背骨中心にグラブ側の肩を後方に引いて投球側の肩を前に出していくような
    軸回転運動ではないのです。
    これが、分かると上半身に求められる柔軟性(可動性)は
    体操的に言うと、両肩を前にすぼめる動きと後ろに開いて胸を張る動きであり、
    そこに、グラブ側のわき腹を縮める体幹の側屈の動きや
    グラブ側の肩甲骨を下げる動きも加わります。
    以前の動画で、「手投げ」の原因は下半身の動きの悪さではなく、
    肩甲骨、胸郭の動きの悪さだという話をしましたが、
    ここで求められる肩甲骨、胸郭の柔軟性(可動性)はこれであり、
    この動きが悪くて投球動作の中でその動きが十分に働かないから
    手投げになるということです。
    こうして、いい動作を実現するためのベースになっている関節の動きが分かると、
    練習やトレーニングの方法が具体的になり、より効果的なものになるのです。

    • @藤田倖太郎
      @藤田倖太郎 4 года назад

      個人的にフォームを見てもらうことは出来ますか?

    • @farside20
      @farside20 4 года назад +1

      この人の野球塾に行けばできますよ。

  • @nawhid9610
    @nawhid9610 10 дней назад

    本当に分かりやすいです。ありがとうございます。

  • @小僧-o4n
    @小僧-o4n 5 лет назад +8

    今日も素晴らしい動画本当にありがとうございます!

    • @BCSism
      @BCSism  5 лет назад

      名前思いつかへん さん
      いつもコメントありがとうございます!!

  • @ダシオ-k9l
    @ダシオ-k9l 4 года назад +4

    めちゃくちゃ素晴らしい解説

  • @dasymo
    @dasymo 4 года назад +2

    この動作を理解していない選手は意外と多いですよね。
    本当にこれが出来ると格段に球速が上がりました。ありがとうございます!

  • @5419ace
    @5419ace 5 лет назад +6

    ないっ!wwwww
    もう気持ちが良いです。
    ピッチャーなので大変役に立ちます!!

    • @BCSism
      @BCSism  5 лет назад

      acё さん
      コメントありがとうございます。
      「ないっ!」ってなんですか(笑)
      お役に立てる配信ができるよう今後も頑張ります!

    • @5419ace
      @5419ace 5 лет назад +1

      6:50のところですwww
      僕も左手を抱え込んだまま投げるタイプじゃないので
      良くわかるなぁとwwww
      とりあえずですが、前田さんのチャンネルのURLを
      僕のチームのグループLINEに貼り付けました♪
      今後ともよろしくお願いします。
      僕は昔から悩んだ結果パームグリップです(๑`•ㅂ•')9”グッ!!

    • @BCSism
      @BCSism  5 лет назад

      acё さん
      ありがとうございます!!

  • @植木達也-q2v
    @植木達也-q2v 4 года назад +1

    とてもありがたく拝見しています。是非、アンダースローについても解説いただきたいです!

    • @BCSism
      @BCSism  3 года назад +1

      不定期開催ですが、Q&Aライブでご質問ください!

  • @조나단-u7b
    @조나단-u7b 2 года назад +1

    今回の動画はとっても有益な情報をたくさん入っていてとっても役に立ちました。ありがとうございました。
    動画を観ながらWarm-upsについて気になるところがあってちょっと質問一つしたいと思います。
    前田さんは胴体の動きが運動機能として凄く大事であるから、もし本当に怪我を予防する目的でWarm-ups したいんだったらば胴体と胸郭のストレッチとかエクササイズをする方がいいっておしゃったんですが、昔に所属していた実業チームや阪神タイガースで団体Warm-upsはどんなルテインで(毎日同じWarm-upsを繰り返すわけではないと思いますが、核心は変わらないと思いますので)、または何を一番大事にして団体Warm-upsを作るのか気になります。(例えば、胴体と胸郭が大事で団体Warm-upsの時、それをストレッチする時間をもっと割く)

    • @BCSism
      @BCSism  2 года назад +1

      こちらこそありがとうございます!
      Warm-upsのポイントは投球動作や打撃動作の効率的な動きを実現するための関節可動域を高めたり筋肉を活性化することです。
      既存のWarm-upsは走動作のベストコンディションを引き出すためのエクササイズが多いですが、それでは投球と打撃の準備としては不十分です。

  • @山本ジャクソン
    @山本ジャクソン 5 лет назад +4

    ボクシングのストレートの時も、プロレスのラリアットと時も、反対側の腕は引かないで体の前に残るのは強い力で打とう、投げようとすると勝手にその形になりますよね

    • @BCSism
      @BCSism  5 лет назад +2

      山本ジャクソン
      コメントありがとうございます。
      その通りです。
      ただし、投球動作も打撃動作も
      なかなか皆さん勝手にそうなってくれないですね。
      その動きの実行の前提としして必要な可動域が足りない場合が多いです。
      それを、仕組みの理解とドリルの反復で変える訳です。
      ここの動き方を作るだけならそれほど難しいことではないので1日の練習でも変わりますが、より柔軟でダイナミックなトッププロのような動きとなれば、期間と多角的な多くの手段が必要ですね。

    • @山本ジャクソン
      @山本ジャクソン 5 лет назад +1

      BCS野球動作解説TV
      返信ありがとうございます。
      一連の投球動作の中で行うにあたってやはり柔軟性は必要ですよね。
      プロの投手のトップレベルになるほど柔軟性が高くみえます。
      動作の仕組みの理解とドリルやストレッチをこれからも継続して行っていきたいと思います。
      次回の動画も楽しみに待ってます。

  • @user-ig7es9fj1f
    @user-ig7es9fj1f 5 лет назад +2

    質問です。
    中学生の指導者をしています。
    テークバックの際腕が上がりきらず
    背中付近で引っかかると言うのは
    どのようにしたら治せますか?
    引っかかることで抜け球が多くなっています。

    • @BCSism
      @BCSism  5 лет назад +4

      M D さん
      これは説明がかなり細かいです。
      腕を下ろす際の肩甲骨位置や下半身での重心を沈める動きまで関わることです。
      ただ、絶対にテイクバックの問題とも限りませんので、まずは基礎的な方法を試すことをオススメします。
      着地までに肘が肩の高さに上がらないということは、望ましい高さに上がった状態で十分に体幹の回転の動きを活かして腕を振った経験が無いはずです。
      なのでまずその経験をさせることです。
      肩幅程度のスタンス投球方向に正対して立ち、あらかじめ肘が上がったトップの体勢を作って、そこから体幹の回転動作で腕を振る動きを習得させます。
      テイクバック無しで望ましいトップの位置から体幹の回転動作で腕を振る動きを習得できたとき、その位置から腕を振るいい感覚が初めて分かり、そこで「テイクバックでその位置に上げて投げるんだよ」と伝えた時に、適切な位置に肘が上がる選手はたくさんいます。
      現在のテイクバックでの肘の高さは現在の腕の振りに必要な位置であり、いい位置からのいい腕の振りを経験、習得しない限りは、その肘の高さはその選手の腕の振りには必要ないのです。
      そのようなアプローチでも肘が上がらない場合は、テイクバック無しならいい腕の振りができるのに、テイクバックをつけると肘が上がらないということなので、それでテイクバックの問題ということができます。
      ご質問のテイクバックの話の直接的な回答はあまりに細かいので、文章でお伝えするのは難しくいずれ動画でお話しします。
      お急ぎであれば、私のDVDの「テイクバックのメカニズム」の巻をご覧ください。

  • @よこよこ-o5c
    @よこよこ-o5c 5 лет назад +4

    回転ではないって言い切れるのが凄い。スッキリしました。

    • @BCSism
      @BCSism  5 лет назад

      よこよこ さん
      いつもコメントありがとうございます!

    • @よこよこ-o5c
      @よこよこ-o5c 5 лет назад +1

      BCS野球動作解説TV
      ピッチングのDVDは今まで9巻まで持ってたんですが、どうせならと今回12巻全部買いました。

    • @BCSism
      @BCSism  5 лет назад

      よこよこ さん
      ありがとうございます!!
      今の動画とDVDの私の太り具合の変化には目をつぶってください(笑)。。

  • @秀太-g2i
    @秀太-g2i 5 лет назад +2

    回転動作って横の回転のことだけを指すんですか?縦の、投球碗と同じ方向への回転も回転動作だと思っていたので、タイトルで少し困惑しました、、

    • @BCSism
      @BCSism  5 лет назад +2

      秀太 さん
      そういう意味ではないですよ。
      上半身単体で見たら背骨中心のいわゆる軸回転のような単純回転動作ではないということです。
      おっしゃる縦回転というイメージの動作はまさに、ここで解説している肩甲骨や胸郭の動きがあって起こっています。
      私がいい動きの見本で示しているのがいわゆる縦回転です。

    • @秀太-g2i
      @秀太-g2i 5 лет назад +1

      @@BCSism そうですよね!素晴らしい動画ありがとうございます。

  • @stekerjony2425
    @stekerjony2425 4 года назад +1

    何故、右投げにおいて、左肩甲骨は開く直前まで体前方に出てるのが良いのですか?

    • @BCSism
      @BCSism  4 года назад +1

      リリースまでの右腕の加速距離を伸ばせるからです。また、骨盤の向きと上体の向きとの捻転差つくるためです。

    • @stekerjony2425
      @stekerjony2425 4 года назад +1

      @@BCSism 左肩甲肩が開くと右腕が前に出てきてしまうから加速距離が短くなるということですかね?

  • @rkhmnr919
    @rkhmnr919 5 лет назад +3

    今回の動画の内容はオーバースロー限定の理論ですか?
    スリークォーターやサイドスローも同じ解釈でいいですか?

    • @BCSism
      @BCSism  5 лет назад +1

      mar hon さん
      コメントありがとうございます。
      「すぼみ」と「開き」だということについてはサイドもアンダーも同じですよ。

    • @咲いた花はいつか枯れる
      @咲いた花はいつか枯れる 5 лет назад +1

      できます!!今回は例としてオーバーだけであって、同じことはサイドハンド、アンダーでも言えます。
      実を言うと、書いた前日に前田健さんに技術指導をして下さりました

    • @BCSism
      @BCSism  5 лет назад +1

      大林かずき
      あらま!
      それはそれは!
      ありがとうございました。

    • @咲いた花はいつか枯れる
      @咲いた花はいつか枯れる 5 лет назад +1

      BCS野球動作解説TV ありがとうございました!講演会や技術指導の話を聞いたら自分の野球理論に無い考え方でした。今回めっちゃタメになりました。ありがとうございました!

  • @user-vx9kh5vb3g
    @user-vx9kh5vb3g 5 лет назад +10

    胸郭の動きの所をビキニのお姉さんがしてたらな~と妄想してました/////
    はいすんません┏○ペコ