宇宙 "最長寿命" の天体 アイアンスターの正体とは?【日本科学情報】【宇宙】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- SailyのeSIMプランが15%OFF!!
Sailyアプリをダウンロードするか、saily.com/niho... にアクセスし、お支払い時にプロモコードnihonkagakuを入力すると、特別割引が適用されます。
※訂正 ノーベル賞受賞 ラルフ・ファウラー → ウィリアム・ファウラー
■宇宙終焉が220億年になるダークエネルギー条件
• 地球を粉砕することもできるファントムエネルギ...
■プラネタリウム『COSMIC CRUISE - 大宇宙と私たち -』 - ナレーション : 津田健次郎
が公開中
◆総合プロデューサー : 福武總一郎
◆監督・シナリオ・演出 : 午後正午
◆制作 : コニカミノルタプラネタリウム株式会社
◆企画・制作・提供 : 株式会社ベネッセコーポレーション ベネッセスタードーム
★番組の公開ドームはこちら↓
blog.benesse.n...
■チャンネル登録はこちら↓
/ @日本科学情報
■日本科学情報の書籍「宇宙一わかる、宇宙のはなし」はこちら↓
kindle版、オーディブル版も発売中
amzn.to/4c9FhC1
■コーヒー1杯分で応援いただけるメンバー会員はこちら↓
/ @日本科学情報
■午後正午が運営するその他のチャンネル
【JST GogoShogo】
/ @jstgogoshogo
【日本げーむ情報】
/ @日本げーむ情報
【午後の日常】
/ @gogoshogo
【オリジナル音楽配信】
/ @gogoshogom
■ホームページ
gogoshogo.com/
■X
/ gogoshogo3
■インスタグラム
/ gogo_shogo
◆◆お仕事の依頼◆◆
シナリオ、映像制作、PR動画はお気軽にご連絡ください
info@gogoshogo.com
#宇宙
#午後正午
© 2024 GogoShogo. The videos on this channel, including their content and production, are copyrighted by GogoShogo. Materials used in the videos are credited to their respective owners, as listed either within the video or in the video description.
上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
SailyのeSIMプランを15%OFFでゲットできるチャンス!
Sailyアプリをダウンロードするか、 saily.com/nihonkagaku にアクセスし、お支払い時にプロモコード nihonkagaku を入力すると、特別割引が適用されます。
何度見ても途中で寝落ちしては最初から見てる。いつ見終わるんだろう。
宇宙の一生の殆どは輝く星が1つもない暗黒宇宙だそうな。
光に満ち溢れている星空を眺められることは幸運ですね。
Thanks
ピクノ核融合ってはじめて知ったわ
いつも興味深いお話とご説明をありがとうございます。
引き続き、これからも末永くよろしくお願いいたします。🙇
アイアンスターって、動画のように鉄がむき出しではなく、周辺のガスを重力で引き寄せるから、ガス惑星みたいな見た目になってると思う。
寝る時いつもプレイリスト流してるからいつのまにか宇宙に詳しくなりすぎてしまった…
白色矮星→黒色矮星→鉄の塊→最後の爆発 覚えました!
無量大数ですらたったの10^68だからいかに途方もない遠い未来であることが想像できる
待ってました!
ありがとうございます!
アイアンスターの爆発を見てみたいから健康に気を付けようかな
途轍もない時間を生きる覚悟はできてるかい?
それで小説書いて欲しい
10^32000年間生きてみたいですね!
@@johntitor4487
ではこのボタンを押してください(10^32000年ボタン)
流石に健康すぎる
プロモーションもそうなのか〜って謎の説得力で見てしまう笑
星の寿命を知ると、やっぱり人間の寿命って宇宙を探求するには短すぎるな
えっもう終わり?と思ったら、17分も過ぎてた❗️(笑)
いつもありがとうございます😃
はるか遠い未来、水素が全てヘリウムに変換され、核融合は終わりを告げ、
宇宙には光はなくなるという仮説は正しいでしょうか。
待ってたわよん午後正午ちゃん
深夜に見るのが最高です。
アイアンスターの爆発までが、10の32000乗年後とわかって助かります!まだちょっと先ですけどね!
俺達100年も生きられないからこそ、このスケール感にワクワクするのだろうか
10万度から宇宙の温度まで段々温度が下がっていくならちょうど人間が暮らしやすいくらいの温度の瞬間もありそうだな
それが計算で分かるってのもすごい🎉
今度、多世界解釈やコペンハーゲン解釈の解説をやって欲しいです!
陽子崩壊がなくてもビッグリップが起こらなくても、10^32000年なんて先に真空が再相転移して宇宙が再構成されてそうな…
始まりは一点でも、終わりはまだまだ色んなパターンが有りそうなんですね。
10の32,000乗に備えて防災バック買いました
アイアンスター見てみたいなぁ
チャンドラセカール限界から中性子星の話に向かわないのは斬新
10^32000年の間にもっと稀で知られてない崩壊現象や爆発現象がありそうな気がするな。
質量のエネルギーってすごいんだなぁ…🤔
ずっと宇宙の膨張が宇宙の端が広がっていくイメージだったから目から鱗でした
ここの処、寝不足だったので助かりました。
wikiの11千年紀以降のページ定期的に見る、めっちゃ壮大で面白い
赤色矮星の周りをまわる惑星に、生命が誕生する可能性はあるのかな?
これ実は
遠い昔、遥か彼方の銀河系で作られた建造物だったりして。って事想像したら、クッッッソロマンがあるな。
毎回言葉の選び方がおしゃれ
10の30000乗年の時点で自分は永遠の存在だと思ってたところで10の32000乗年経ったらいきなり爆発してびっくりしちゃうだろうね
10の67乗年とは
この数字は銀河系を構成するおおよその原子の数
一年に一個なくなるとしたらこの年数で銀河系は消滅する
32000乗とは‥!
これらの原子に自我があったとしたら恐ろしい😢 あ、我々か
長生きしたいなぁ
アイアンスターを見たい✨️
生きてるうちに宇宙旅行に行きたいなぁ🚀
宇宙エレベーターはまだ完成しないの?
まだビッグバンの爆発の途中でその広がりが終わるとビッグクランチが起こるのかな?
人間の寿命はせいぜい100年余りだが、宇宙には10^1000年くらいが寿命の生き物がいたり、天体そのものが意思を持ってたりするのかもしれない。
声好き
人間という種としての寿命が4×10^6年と言われてますから、途方もないですね。宇宙が誕生したのが今から138×10^8年前ですから、あと何年、この宇宙が続くのでしょうね。
考えていたら眠くなってきました。おやすみなさい💤
ブラックホールが消滅する前には、光が抜け出せる重さになると思いますが、その時にはどの様に見えますか?恒星の様に見えますか?量子論的ゆらぎの様に見えますか?
10^32000年、いや10^67年ですら人間の感覚からしたらもう永遠と同義なんだよな...
人間という種としての寿命が4×10^6年と言われてますから、途方もないですね。宇宙が誕生したのが今から138×10^8年前ですから、あと何年、この宇宙が続くのでしょうね。
考えていたら眠くなってきました。おやすみなさい💤
10^32000年間生きてみたいですね!
@@johntitor4487
ほぼ100%精神が崩壊して消えると思う。
5億年ボタンですら5*10^8なのに
宇宙を漂うカーズのみが見られる現象ですね。
アイアンスターが消滅する前に電子の寿命が尽きることはないのですか?
宇宙は不思議だらけの世界だね
磁力も重力も空間も時間も熱も光も何で運動してるの?産まれて最初の疑問が「何で生きているの?」だった。人類がどんなに進化しようと永遠にわからない。超奇跡的存在であるのに
アイアンスターが爆発したとき、周囲に飛び散るものは何なんでしょう?
白色矮星→黒色矮星の進化ルートは知ってたけど、さらにその先で黒色矮星→アイアンスターという上級職(?)へのクラスチェンジが可能とは知りませんでした。もっとも、現状では宇宙が若すぎて黒色矮星すら存在してないので、あくまで「計算結果による予測」なんでしょうけど。結局、宇宙はどのシナリオで最期を迎えるのか、現状の情報だけではちょっと予測しがたいですね。判断に必要な情報が全て出揃ったとも思えませんし…
そもそも。宇宙空間が広がれば時間も無限に伸びるということだろう?
今から数億年後は、いまの1万年と大して変わらないかもしれない。
アイアンスターの爆発=ビッグバン
『まだちょっと先(10の32,000乗年後)のお話です。』
アイアンスターってもう核融合しないのに電子が少しずつ消滅していくっていう理屈がよくわからなかった。
あと量子の不確定性原理って、観測をしようとすると観測行為が量子に影響を与えてしまうから人間が確定できないだけで、実際は確定してるとも聞いたことあるけどどうなんだろう?
アイアンスターは飽くまで想定の星だけど、多元宇宙論って宇宙は同時に存在しているの?
それとも様々な年齢の宇宙が存在しているの?
仮に後者であればアイアンスターが存在する宇宙もあるのかも。
私の低血圧をその鉄で治してもらいたい😂
ところで、陽子崩壊したパイ中間子は漂うのかな?あと陽電子も!
宇宙への探求は、未知への挑戦を通じて地球の未来を輝かせ、人類の夢と可能性を広げる旅です。
そのうちアイアンスターも認知されるようになり、鐵矮星って言われるようになるのかなあ。
日本科学情報さんの地球に接近しつつある小惑星アポフィスについての見解を聞きたいです( ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ
人間は10^2年生きて大往生
一瞬すぎる
宇宙が膨張しているというけれど、宇宙の地平線から先の情報はわからないんだから、その先の空間は伸びたり縮んだりしている空間だってあるのでは?
つまり我々が見える範囲では一見膨張しているように見えているだけの可能性は?
138億年後には宇宙の地平線から来る光は赤方偏移ではなく青方偏移になっている事もあり得るのでは?
この理論上の天体を観測できないのが残念。
そういえば、ふと気になった事が。
白色矮星が1a型超新星を起こした際、
何か残るんでしょうか?
なんでそんなとんでもない計算ができる んだよ😮
バイエンス見てきた人
宇宙ヤバイのコピペを思い出した。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
本当は泣くんだな😢
???「私がアイアンスターだ」
一説であってもここまで詳しく説明してくれるソースは存在してないと思う。
黒色矮星で量子論的なトンネル効果があったとしても、正の電化を持つ原子核同士では反発し合うんでは?と思ってしまいました。このあたりにはどのような説明がなされているんでしょうか?
14:15 いでよ神龍!!
中性子星になり損ねた恒星
デス・スターや
【鉄の塊】が爆発するメカニズムは❓【縮退圧】が不安定になるからe+p→n+μに落ち着いて行くんでSHOW⁉️爆発する【斥力の源】を教えてくだ🦏‼️ ((((🛸👽
今の宇宙の年齢を人間の寿命で例えたらまだ生後20日くらいなんだろうな
いやいやまだ受精直後レベルよ😅
どこかの動画では「全ての恒星の輝きが失われて暗黒の宇宙になっても、人間でいうと産道から頭が見えてきたくらい」と説明していました。
その説明だと今は人間でいうと細胞分裂1回目くらいかもしれませんね…
生後20日は割と寿命近くて草
@@クロードフォンリーーーガン よく考えてみたらそうだね
GANTZの玉
何のために宇宙が存在しているのか解らない。
意味なんてないよ
全部そう
お前が幸せになるためだよ
🌑💥🔨
あ、いやいや私にも寿命はあるんですよ、ほんの10^32000年程度ですが。
人間は2百年、百年持たないかもしれない。静かな宇宙で私は何を見るのか?
まだちょっと先てw
チャンドラー セガール
すべてはFeになる
訳ではないのですね...