【伯備線】なぜ電化された? 小学生でもわかるように解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 авг 2024
  • JR伯備線は山陽地区と山陰地区を結ぶ路線(陰陽連絡線)としては唯一電化された路線となっている事情について小学生でも理解できるようにわかりやすく解説。
    振り子式の381系をつかった特急やくも号が走るルートで、サンライズ出雲のルートでもあるが、電化された背景には、岡山駅を山陽新幹線が通る事になった点にある。
    山陰地区から東京・大阪方面へ行き来する際、伯備線経由で岡山駅乗り換えが一番便利という事情があった。
    一部区間では複線化、高速化に伴う線形改良も実施。ただ、全線に渡って改良する事は不可能だった模様。
    なお、伯備線そのものは元来、非電化で単線のローカル線だった。
    <画像出典>
    ・国土地理院地図、maps.gsi.go.jp/
    ・iStock、www.istockphot...
    ・Shutterstock、www.shuttersto...

Комментарии • 254

  • @mokkazann8492
    @mokkazann8492 2 года назад +81

    伯備線を電化してくれていたおかげで最後の寝台特急サンライズ出雲が今も走れるんですよね
    山陰在住者の東京方面への重要な脚でもあるし走り続けてほしいものです

  • @biwa_lake_love
    @biwa_lake_love 2 года назад +77

    伯備線は、やくもの車両の良い意味での古臭さがありますね。あと、川の横を走るので、分水嶺を越えて、陽と陰の中国山地を跨ぐ感覚がたまりません。

  • @user-onioni10onioni09
    @user-onioni10onioni09 2 года назад +60

    「チヤホヤ」とか「しょぼい」とか「話にならない」とか、いつも以上に言葉のチョイスが絶妙で冴えてるなって思いました

  • @Alsruby
    @Alsruby 2 года назад +35

    「お金ないな~」がもはやこのチャンンルの合言葉

  • @mikankimagure
    @mikankimagure 2 года назад +37

    10年前、1日に2本しか出ない伯備線の普通列車で岡山から出雲市方面を目指していた時、次から次にやくも号が追い抜いて行ったのを思い出した。

  • @user-ou8cx2dk5t
    @user-ou8cx2dk5t 2 года назад +65

    たくみっく今日も動画アップありがとう。楽しめた!
    まさか「はくびっく」言いたいために伯備線取り上げたのか?と思う内容でした(^^)

  • @user-ou8cx2dk5t
    @user-ou8cx2dk5t 2 года назад +74

    たくみっく登録者数6万人超えおめでとう!!!
    なにか記念動画上がるかな?とひっそり期待してます。

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 2 года назад +28

    BGMも、みんながだいたい聴いたことあるメジャーなヤツに変えたりして、ちょっとずつ改良してますね♪
    この調子で頑張ってください☝️

  • @homarejumo2134
    @homarejumo2134 2 года назад +36

    山陽新幹線岡山開業の時、伯備線はまだ電化されてなかったので181系気動車で特急化しましたね。
    気動車の頃は食堂車もあったのですが、電車化で食堂車はあっさり消滅。他の食堂車も最後には島根に放置されてました。

    • @bingosaru
      @bingosaru 2 года назад +10

      子どもの頃は岡山駅構内で乗り換え待ちしていると、181系発車時の大爆音に「何が起こった?!」とビックリしたものでした。
      …特急「やくも」まだ乗れてないなぁorz

    • @user-hf1el4vo1d
      @user-hf1el4vo1d 2 года назад +7

      気動車でL特急だったんですよね…確か

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 2 года назад +4

      先行テスト的意味で1年だけ「おき」名義で新大阪から1往復運行させてました。

    • @mazetetabetene
      @mazetetabetene 2 года назад +4

      中央西線の電化で「しなの」が381系電車に置き換わり、181系気動車が転用されたのが「やくも」でした。伯備線の電化で381系電車に置き換わり、所要時間の短縮で食堂車の必要性が失われ、今では車内販売も行われていません。

    • @cwc5117
      @cwc5117 2 года назад +1

      放置されていたのは大篠津駅で境線の駅だったかと思います。たぶん私それ見てますw

  • @motchan0711
    @motchan0711 2 года назад +34

    岡山市民なので伯備線取り上げてくれて嬉しいです!
    特急やくもの新型車両も振り子式になるらしいので、新車に期待しつつ、
    381系の残りの時間を大切にします!

    • @user-it1rx1nl6y
      @user-it1rx1nl6y 2 года назад +7

      私は元岡山市民でやくもには何度も乗ってきました。最初の頃は乗り物酔いをしてました💦あと2年もしたら新型に変わりますがあと何回乗れますかね😅

    • @user-xx9qk5tr1c
      @user-xx9qk5tr1c 2 года назад +7

      「ぐったりはくも」が、おなじみになってますね。

    • @mamamamabuichikawa8194
      @mamamamabuichikawa8194 2 года назад +1

      381系電車はパノラマグリーン車の車両を最後まで残したいです。

  • @q-monmmd5054
    @q-monmmd5054 2 года назад +8

    つい2,3日前に藤井聡太五冠が特急やくもに乗って話題になっていました。
    見る将棋ファンとしてもタイムリーな動画でした。
    “特急やくもで囲む会の地・島根を後にする藤井王将”
    大田市からの帰宅には、念願だった特急「やくも」を利用した。JR出雲市駅から岡山駅まで約3時間の行程に、24年度中に引退する381系を選択。山間部を走るため、カーブでも高速走行可能な「振り子方式」車両で知られた。定期運行する特急車両では本州で最も古い「国鉄型特急」を体験し、「アグレッシブな乗り心地でした。機会があればまた、乗ってみたい」と笑顔で語った。

  • @hiroshinanamaru7982
    @hiroshinanamaru7982 2 года назад +8

    0:28 アニメを黄色い車両にしているところはさすがです

  • @masakun-jp
    @masakun-jp 2 года назад +15

    自分も例え一時でも良いので、岡山駅の様にチヤホヤされてみたいなー。
    あれっ、番組の組み立てが少し変わった気が...
    がんばれ、たくみっく さん。

  • @yukiyukiyukiyuki
    @yukiyukiyukiyuki 2 года назад +40

    サンライズも駆け抜け、本数も多く、陰陽連絡線のまさに王者ですよね。
    ただ、他の陰陽連絡線の状態が……

    • @yourumark
      @yourumark 2 года назад +26

      と、思いきや、非電化&三セクではあるものの智頭急行線は例外

    • @mairu-4484
      @mairu-4484 2 года назад +8

      @@yourumark 智頭急行は鳥取への最強アクセス手段だからな。ただ単線とはいえ高架区間があるのはやばいw

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 2 года назад +6

      @@mairu-4484 さ、三江線にも高架区間はあったんだからねっ。

    • @ttr6568
      @ttr6568 2 года назад +3

      @@mairu-4484 智頭急行線は鉄建公団が高規格で作った路線ですからね(;'∀')
      智頭急行線内は130キロ運行可能だし、今後も使うことはないのだろうけど、トンネルは
      架線が張れるような仕様になっているし。

  • @user-gk8ng3jn4m
    @user-gk8ng3jn4m 2 года назад +20

    タイトル後、聞こえて来るあの音楽が聞こえて来ただけで、顔がにやけてしまう様になって
    しまい嬉しいです。って言うか、鉄道に詳しくない自分は一時期、伯備線と智頭急行線を混同
    してました。いつかあの辺をぐるっと列車を乗り継いで行ってみたいなー。

  • @hondaberuwo
    @hondaberuwo 2 года назад +51

    客車の出雲が走っていた頃には
    一時期山陰本線の電化工事の影響で伯備線を迂回する時があったとはいえ
    サンライズ出雲のように伯備線を経由する電車の寝台列車が走るなんて
    想像もつかなかったです(;^-^A

  • @nocaru8913
    @nocaru8913 2 года назад +12

    いつも最後のオヤジギャグ楽しみにしながら見てます

  • @naoko381K
    @naoko381K 2 года назад +4

    米子に住んでいます。電化された伯備線はラッキーだったんだと思いました。今週末から国鉄色のやくもが走るので楽しみです。

  • @user-rg9oo5gv3o
    @user-rg9oo5gv3o 2 года назад +5

    布原のD51 3重連がなくなった後、伯備線と言えばそのイメージが残っていたのですが、その後中国道から電化された伯備線を見て時代の変化にすごく驚きました。

  • @DK_UhoUho
    @DK_UhoUho 2 года назад +14

    ダイヤ改正で倉敷発西出雲行きが
    岡山発米子行きになったの寂しい
    伯備線関係ないけど倉敷駅は
    今回のダイヤ改正で青春18切符縛りだと
    広島と山陰に行きづらくなっちまった

  • @user-kq4sd3jh2b
    @user-kq4sd3jh2b 2 года назад +9

    電化前はD51三重連で山を超えていたんですね。
    因みに四国のしおかぜ南風も新幹線岡山開業で設置された、やくもの同級生です。

    • @arajisi
      @arajisi 2 года назад +2

      岡山駅は瀬戸大橋ができても四国への入り口に変わりありません新幹線接続で重要な駅になったのですね

    • @user-kq4sd3jh2b
      @user-kq4sd3jh2b 2 года назад +2

      @@arajisi さん
      四国は島ですから4県の県庁所在地から阪神地区へ船で直接行けますから、香川県以外は鉄道の重要度は低いですね。1980年代からは東京へは飛行機になります。

  • @user-in9hb8dh6g
    @user-in9hb8dh6g 2 года назад +8

    今はやくも号50周年で国鉄カラーにお色直しされたままで、この先も伯備線は唯一国鉄時代のL特急を乗れる唯一の特急381系は予備のパーツがなくなるまでずっと使って欲しいですね!乗り鉄の需要はまだまだあると思います

  • @r.r418
    @r.r418 2 года назад +15

    伯備線は電化するまでは食堂車キサシ181が最後に活躍した路線でした
    昭和57年改正時におっさんがいたらきっとこう言うはず
    「おい!なんで20分くらいしかスピードアップしてないのに食堂車をやめちまったんだよ!しかも全列車出雲市止まりになるし!」

    • @asokai2346
      @asokai2346 Год назад +2

      381系はその特殊な機構故食堂車を連結すると、、、、、あとはわかると思います。

  • @MrWest-sn7cx
    @MrWest-sn7cx 2 года назад +4

    一週間前にサンライズ乗ってきたので解説助かります!

  • @akiratakami761
    @akiratakami761 2 года назад +8

    山口県の東部に住んでると、山陰に行くのに山口線か伯備線か広島から高速バスか悩むんだよなぁ。
    広島島根の空白地帯見ると、木次線より三江線の方が等間隔に見えるなぁ。三江線のりたかったなぁ。

  • @user-bq3ty9ke5b
    @user-bq3ty9ke5b 2 года назад +1

    伯備線のおかげでおばあちゃんの家に行きやすくなりました
    ありがとう伯備線

  • @jiroukatayama9004
    @jiroukatayama9004 2 года назад +4

    伯備線の複線化が始まったのは昭和40年頃からで、このころは山陰~山陽の貨物列車のメインルートになっていました。
    それに大量の石灰輸送のため、現実には旅客列車を増発すること自体大変だったようですね…

  • @keibakeirin
    @keibakeirin 2 года назад +9

    伯備線とやくもと言えば、ぐったりはくもで有名ですね。陰陽連絡線で人口が多いのが米子市と松江市と距離が短いからそうなったのかと思います。山陽新幹線の岡山までの開業も大きかった、広島から(岡山━博多は同時開業)だと松江市、米子市と距離があるからと推測できます。そのおかげでサンライズも走っているわけです。

  • @nozomi-kq8mo
    @nozomi-kq8mo 2 года назад +8

    181系時代のやくものことも採り上げてほしかった。気動車唯一のエル特急、最大11両編成でもちろん食堂車も連結。大出力エンジンの咆哮。とんかつ定食を味わいながら、エンジン音も味わってみたかった。

    • @nozomi-kq8mo
      @nozomi-kq8mo 2 года назад +1

      自己レスです。よく考えたら食堂車は付随車キサシ180、とんかつ定食とエンジン音を同時に味わうのは不可能でした😅

    • @horationelson413
      @horationelson413 2 года назад

      キハ181ははまかぜで姫路~三ノ宮を乗りましたが223の鋭過ぎる走りを体験した身としては
      物足りない事この上なかったですまあいくらターボディーゼルでも最新鋭の電車とじゃ
      仕様が無いと言えばしょうがないのは重々承知なんですけどね^^;
      でも国鉄型気動車に乗れたという思い出は何物にも代えがたかったとも思っています

    • @chipicai118
      @chipicai118 3 месяца назад

      伯備線は、ローカルと幹線が見事に合わさった趣がある路線です🚃

  • @hondacreo3311
    @hondacreo3311 2 года назад +7

    伯備線は「出雲から米子」と山陰にしては人口の多い町と山陽をつないでますからね。三江線は既に無く、木次線も廃線の噂がチラホラ。島根県民としては寂しいです。木次線のスイッチバックもいつか動画にしていただけたら嬉しいです。

    • @user-bf6ou7kv8u
      @user-bf6ou7kv8u Год назад

      わたくし 66歳の壮年で御座います 生まれは木次線の出雲横田駅の200メートル近くに18年おりました 気動車のやくも号にも数回乗車しましたね 若い頃 近畿の大手私鉄で車掌をやっておりました やくも号のおかげで木次線の民が都会に行くのに無茶苦茶 便利になったんです いまでは生山駅で下車して車で35分で木次線の出雲横田駅に到着です😊

  • @user-vu7yx2rm2w
    @user-vu7yx2rm2w 2 года назад +12

    1970年代初めは、特急というと、京都-大阪-(福知山線)-福知山-(山陰線)-鳥取-米子-松江-益田-東萩-下関-博多 の「まつかぜ」と、同じルートで浜田までの「やくも」だけだった。
      今では、伯備線で米子・松江・出雲、智頭急行線で鳥取、播但線と福知山線で豊岡・城崎、山口線で益田・浜田……と、東寄りで福知山線が南寄りが通勤路線になった代わりに遠距離特急の位置づけがさがった。西寄りでは益田から下関までの山陰本線で特急がなくなり、山口線に特急が走るようになった。
      地位を上げる路線、下がる路線があるんですね。
      昔、子供の頃、特急「まつかぜ」に端から端まで(京都から博多まで)乗ってみたいなあ~あ……と思っていたが、もはや、かなわぬ夢になった。

  • @bakthawarikawa7102
    @bakthawarikawa7102 2 года назад +6

    応援と拡散の意味で高評価入れておきました。

  • @user-id1yu7vm4p
    @user-id1yu7vm4p 2 года назад +12

    智頭急行・因美線の特急より伯備線の特急の方が沿線に主要都市が多く、電化するだけの需要はあるように思います。

    • @user-qy5lv5yq7d
      @user-qy5lv5yq7d 2 года назад +1

      総社、総社!!
      備中高梁、新見、米子「お前だけ目立つんじゃねーよ!!」

    • @user-cc4sx7fk7f
      @user-cc4sx7fk7f 2 года назад +2

      智頭急行は通過需要が大きいだけだしね。^ ^

  • @user-ii3xb1lc1l
    @user-ii3xb1lc1l 2 года назад +10

    DAIGO(メンタリストじゃない方)の祖父のお膝元で車両基地用に土地を用意するなど地元の支援が大きく
    同時期に新幹線開業で不要になる上越線用特急車両を充てがうつもりだった国鉄本社に対して高コストな381系が用意されたのも政治の力だとか

    • @user-rf5dr1nn3n
      @user-rf5dr1nn3n 10 месяцев назад

      そのお話は初めて聞きましたが、
      「なるほど」ですね。
      伯備線が電化するとき地元選出の議員さんが運輸大臣の力が働いた…
      という話は聞いたことがあります。

  • @user-gj3oc8yt7t
    @user-gj3oc8yt7t 2 года назад +19

    伯備線を通る特急やくもは出雲市からは早朝から、岡山からは夜遅くまで運行されていて関東関西方面、九州からの新幹線接続にも強いので、なるはやでの新型車両登場を期待したい。

    • @user-it1rx1nl6y
      @user-it1rx1nl6y 2 года назад +2

      上り最終便は岡山駅に21時30分すぎに到着して ちょっとだけ急いで名古屋行き最終に乗れます🙇‍♂️新大阪行きなら余裕でその日のうちに帰れます。

  • @shioichi1213
    @shioichi1213 2 года назад +2

    たくみっくさん、お疲れ様です。伯備線は1982年7月1日に電化され、同年9月に島根県で「くにびき国体」が開催されていますので、これにも関係していたと記憶しています😊🚃✨

  • @mY-ps6df
    @mY-ps6df 2 года назад +1

    この前やくもとサンライズ出雲で伯備線通ったばかりだったのでとてもタイムリーでした!
    伯備線ののどかな景色が心地良かったですね✨

  • @SuperAKYURA
    @SuperAKYURA 2 года назад +4

    子供の時、買って貰った特急図鑑では、「やくも」は気動車による、唯一のエル特急だった。

  • @user-iz9wp2gm2l
    @user-iz9wp2gm2l 2 года назад +3

    因みに特急やくもの運転開始は山陽新幹線岡山開業の72年で当初はキハ181系を使用。電化され381系になったのは82年の事。

  • @user-bj6qs2st8w
    @user-bj6qs2st8w 2 года назад +12

    381系もあと2年、最後まで頑張って走って欲しいものです。国鉄色復活はファンには嬉しいことですね。

  • @thunderbird1691
    @thunderbird1691 2 года назад +4

    伯備線って、D51三重連で貨物を引っ張って鉄橋を渡る姿を写真で見ていました。中国山地を縦断する鉄道は、伯備線が最も有力で抜きに出ている。すなわち「白眉」線いうて・・・。

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん 2 года назад +8

    伯備線は陰陽連絡線で重要な存在。他の路線は厳しい。

  • @user-wq1fn9nc8s
    @user-wq1fn9nc8s 2 года назад +2

    伯備線・山陰線の電化は1982年の島根国体の輸送力強化のために島根県が国鉄が要請しました。当初は上越新幹線開業で捻出される「とき」用の183系を転用する予定でしたが、上越新幹線の開業が遅れて島根国体に間に合わなくなったため、急きょ新車を導入することになり、新車ならとカーブに強い381系が導入されました。電化と同時に井倉ー石蟹、米子ー安来が複線になり、最高時速が気動車より15キロ速い110キロになり、岡山ー米子で30分近い時間短縮を実現しました。電化と引き換えに食堂車や益田行きがなくなりましたが、スピードアップは急務でしたから、地元民はゲロゲロしながらも喜びました。JRになってから最高時速が120キロになり、生まれた余力で停車駅を増やして利便性を向上させました。2024年に273系振子電車になることで加減速能力やカーブ通過速度向上によるスピードアップが期待されます。

  • @laughingswordfish3665
    @laughingswordfish3665 2 года назад +9

    6万人突破おめでとうございます\(^o^)/💐
    まだまだいけますよ👍

  • @higashiyama7236
    @higashiyama7236 2 года назад +12

    本編もオチも続けるの凄いと尊敬します。
    尊敬はしてるけど、オチには突っ込みたくなる衝動があるのは気のせいかな(・・?

  • @user-lj7uq8ei4n
    @user-lj7uq8ei4n 2 года назад +2

    勉強になりました。有り難うございました。

  • @poundall
    @poundall 2 года назад +8

    日本一人口が少ないとさんざん言われつつも智頭急行もそうだけど陰陽連絡って実はものすごく需要が高いんだなって

    • @user-qy5lv5yq7d
      @user-qy5lv5yq7d 2 года назад +1

      観光需要が高いですからね。

  • @schimitch3277
    @schimitch3277 Год назад +2

    くろしおは振り子車両をやめる方向なのにやくもは後継車両も振り子なのは、なかなか興味深いですな。
    高速道路整備で実質「阪和紀州路ライナー」と化した前者と、陰陽連絡が変わらぬ使命である後者の違いを見るかのようで。

  • @shingo19660720
    @shingo19660720 2 года назад +4

    母方の田舎が出雲なので、大阪から帰省するとき、特急やくも使ってましたね。だいぶ昔のことで電化されてるとか意識してなかったな。
    伯備線があれば陰陽連絡路線は足りるみたいな感じで他の路線がリストラ対象になってるんでしょうね。

  • @user-cn7ml2om8c
    @user-cn7ml2om8c Год назад +1

    5:23 大昔に18切符で乗った気がする。とんでもない長時間、駅で停車して待たされた記憶。
    ちょい昔にサンライズ出雲は2回くらい乗ったが、寝てたので苦にならなかった。山奥は携帯の電波が届かなかった記憶。

  • @sugizakigateway
    @sugizakigateway 2 года назад +3

    サンライズ出雲で通ったな。381やくもが無くなるのが悲しい。

  • @mei_totoro
    @mei_totoro 2 года назад +21

    うぷ主のどうでもよい感想がいつも楽しみ☺️

  • @alonso3sp
    @alonso3sp 2 года назад +19

    いや、まだ「きすきっく」ではないので、楽しい解説をお願いします。

    • @mtlook0704
      @mtlook0704 2 года назад +12

      さらに突き抜けて「げいびっく」?

  • @user-gh5hi2mo3x
    @user-gh5hi2mo3x 2 года назад +1

    岡山駅がチヤホヤされることになりました。と 振り子式とはとにかくカーブに強い車両の事ですwww いいねぇ最高の言い回しですね(笑)

  • @taketaki
    @taketaki 2 года назад +1

    やくもは最初キハ181だったようですね。その後381系に交代した様子は、特急しなののようです。
    「君はやくものキーンを知っているか?」で詳しく解説されています。

  • @tj_5289
    @tj_5289 2 года назад +1

    うp主のおっさん、オオサカサブウェイさんのランキングにランクインおめでとう🎉です。
    あのランキングは2021年12月までなので、1〜4万人のランキングだけど、今は6万人超えてるから、鉄道RUclipsrの長スーツ君や、貴方が始めるきっかけとなった西園寺君のいるランキングに入ることになりますね。

  • @8kin210ame
    @8kin210ame 2 года назад +1

    やっぱり、このいつもの感じが落ち着くわー

  • @grno0224
    @grno0224 2 года назад

    伯備線は走る車両もレトロで好きやし車窓も変化に富んでて大好きな路線だわ

  • @junkyeti1415
    @junkyeti1415 2 года назад +2

    小学低学年の頃に初めて図鑑で見たディーゼル特急(181系)が、やくもだった。
    写真は山陰本線でしたが。

  • @shigure_7
    @shigure_7 2 месяца назад

    伯備線、電車だったんですね
    鉄道が出来た経緯を知ると、いつかの日か乗車したくなります

  • @gena8951
    @gena8951 2 года назад +1

    伯備線の電化は特急やくもを通すための物です。やくもの誘致は(主に)山陰側の沿線自治体主体で行われており、別に国鉄の自主的な計画で行われたものではありませんよ。(というか、末期で赤字の国鉄がわざわざ山間のマイナー路線を電化したりしません)

  • @ponta4454
    @ponta4454 2 года назад +1

    JR四国の8600系が導入されるかと思いきや新型車両だったですね。8600系は伯備線のカーブに合わないようで、それで273系が配備予定とか聞きました。

  • @mairu-4484
    @mairu-4484 2 года назад

    4:53からの国鉄さんの反応がじわっときたw

  • @telephone6597
    @telephone6597 2 года назад +5

    5:57
    はくびっく は草
    ところでこのbgm、大阪福島の「ホテル阪神アネックス」で聞いた記憶がありますが、差し支えなければでいいので、入手先を教えていただければ幸甚に存じます。

    • @user-ou8cx2dk5t
      @user-ou8cx2dk5t 2 года назад +4

      夏の思い出 dova-syndromeで検索してみましょう。

  • @the_Chobi_
    @the_Chobi_ 2 года назад +4

    伯備線には方谷駅と言う、幕末の藩主の名前を付けた駅があるんですよ

    • @bingosaru
      @bingosaru 2 года назад +1

      国鉄時代“唯一”の人名(山田方谷)駅ですね(汗
      明治には在野の下った人物だから「大河向きでは?」と思ってます。

  • @yasuhirotakase4055
    @yasuhirotakase4055 2 года назад +2

    子供の頃キハ181系のやくもに乗った記憶があります。
    めちゃくちゃ時間かかりましたし、今より混んでました。
    あと食堂車がついてました。そこで食べたロールパンが不味かった記憶がありますwww

  • @user-ok1kp5ol9v
    @user-ok1kp5ol9v 2 года назад +2

    伯備線は速度をあげられるそうですが、カーブが乗っている人が気持ち悪くなるからノロノロ走っているそうですね。
    米子道は拡張されるようなので、生きてる内に伯備新幹線が出来ることを祈っております。

  • @yourumark
    @yourumark 2 года назад +1

    電化した路線は他に福知山線もありますね。こちらは東海道線〜山陰本線ですが。ただ、東海道地方とカウントするのは無理ありますので…
    電化の狙いも違うし。

  • @user-gx9iy4ng3s
    @user-gx9iy4ng3s Год назад +1

    倉敷駅東の寿町踏切に今もある歩道橋でD51見てた 上りの倉敷駅発車は ド迫力
    下りは総社駅発車が極めつけで、ココにも絶妙な位置に歩道橋があって朝の重連は
    発車の噴煙がすごかったです 早起きすれば吉備線の1本だけ残ったC11にもここで
    出会えました 布原ばかりが有名になったですが、良い景色のところが本当に多くて
    当時カメラと車を持っていなかったのが本当に悔やまれますわ 当時は小学3・4生
    だったんで仕方ない 大学のときにバイトでオフ車を買って、廃線跡を走破してきま
    した

  • @siosaijuggler
    @siosaijuggler 2 года назад +2

    昔の伯備線にはSL3重連の撮影場所があって鉄橋を渡る3重連は圧巻でした また日本で唯一寝台特急サンライズが通る路線です陰陽連絡で1番重要な路線になっています
    国鉄時代の381系のゆったり(ぐったり)やくもの振り子はもう最悪の揺れでした
    電車酔いする人もいるのでは?・・・

  • @KY-dz9zh
    @KY-dz9zh 11 месяцев назад +2

    田沢湖線「オラなんか元々ローカル線だったども電化どころか標準軌に改軌されて今じゃあ「アチタスンカンセン」なんて名前で呼ばれてんだなや。

  • @user-cs2cf9ol4t
    @user-cs2cf9ol4t 2 года назад +1

    テレビつまらない土日にまとめて見ようと思ってましたが…見てしまいました😧
    もったいない😵💦
    特急やくも号の車両カッコいいですね‼️
    とにかくカーブに強い笑🤣🤣🤣
    文系でゴリ押しは相変わらず面白いですね笑🤣🤣

  • @user-uf2ns8eg7m
    @user-uf2ns8eg7m 2 года назад

    「やくも」という愛称の特急は、当初は新大阪~浜田間を福知山線経由で結ぶ物で、1965年に登場し、「まつかぜ」に次ぐ山陰特急の2番手でした。
    しかし、山陽新幹線の岡山開業に伴い、関西~山陰、特に米子や松江方面には岡山乗り継ぎが大幅に時間短縮が見込まれる事から、「やくも」は鳥取止まりとなり、
    そうなると島根県ゆかりの「やくも」という愛称は使えなくなって「まつかぜ」に吸収され、「やくも」の愛称は岡山発着の陰陽連絡特急にシフトした、という経緯があるのですよね。
    なお、伯備線を最初に走った特急は、1971年に登場し、新大阪~出雲市間を結んだ「おき」で、これが181系気動車を使用した最初の山陰特急でした。これにより関西~山陰までの大幅な時間短縮を実現し、新幹線の岡山開業後は米子、松江方面はこちらがメインルートになる、という前触れともなった訳ですが、D51の三重連で有名だった路線が特急街道となる、当時は誰が予想したでしょうか。

  • @rw_2917
    @rw_2917 2 года назад

    4:57からのお金ないなー。でお茶吹いたわw

  • @user-vu3sz9ev8g
    @user-vu3sz9ev8g 2 года назад +3

    非電化の智頭急行線の方が、トンネルで真っ直ぐなのと、はくとの爆走で速いけどね。

  • @drxiaolongbao
    @drxiaolongbao 2 года назад +3

    以前私はJR後藤工場の近所に住んでいたことがありました。県外から来られるお客様には、やくもが不評で、屈強な若者が乗り物酔いしていました。「吐くも」と呼ばれていましたね~。

    • @user-wq1fn9nc8s
      @user-wq1fn9nc8s 2 года назад +2

      ホープタウンが2022年1月末で閉店しました。

  • @wakame-1919
    @wakame-1919 2 года назад +3

    お客さん増えてますがなー
    こっそり6万人超え🤣

  • @user-fy5nt4br6v
    @user-fy5nt4br6v 2 года назад

    思わずハクビ(あくび)が出るギャグでした

  • @user-wy4li3zn2r
    @user-wy4li3zn2r 2 года назад +3

    伯備線は電化された[新ダイヤ]
    だからこそ通ることの出来た
    [寝台車] サンライズ出雲があるんだ

  • @user-bl4qm8rt7w
    @user-bl4qm8rt7w 2 года назад +1

    新幹線の岡山開業と山陽〜山陰本線へのアクセスを考えて伯備線を電化
    したと思います。

  • @satoukibi
    @satoukibi Год назад +1

    電化される前はキハ181系のディーゼル特急やくもが走っていました(これがかっこいい)伯備線が電化・複線化されたのは総社市出身の総理大臣である橋本龍太郎の影響が大きかったと聞きます。

  • @user-jz3ll9ys2z
    @user-jz3ll9ys2z 2 года назад +2

    非電化前の特急やくもは、キハ82とか181系統の特急はまかぜみたいでカッコ良かったですね~(≧∇≦)b。

  • @tfuji82132
    @tfuji82132 2 года назад +2

    兎にも角にも伯備線は陽陰連絡の幹線ですもんね。時代が時代なら真っ先にミニ新幹線化されてた路線かも。

  • @user-zr6ly7no9z
    @user-zr6ly7no9z 2 года назад +7

    文系でも鉄道マニアならしってるぞぉぉぉ~

  • @Take32-51
    @Take32-51 2 года назад +6

    伯備線が電化された時、鉄道ファンの皆さんは多分このように言いました。
    「もうD51の3重連も見納めか……」
    急勾配路線のため、特に1970年代には蒸気機関車D51が3連チャンで貨物列車を引っ張るという勇姿が見られましたが、これも電化でお役御免になったようです

  • @user-sp8je7il5j
    @user-sp8je7il5j 2 года назад +1

    伯備線に振り子電車が
    投入のきっかけは
    自然振り子電車381系です。
    その路線に投入されて
    スピードアップされるが
    線路を強化せざる
    得なかったかもしれません。
    その伯備線に
    そんなローカルな路線は
    聞いたことがなかったです。

  • @user-ms8dj1dm6i
    @user-ms8dj1dm6i 2 года назад

    電化され
    山陰にも
    夜明け(サンライズ)外来たんですね
    伯備線の
    面目やくもですね

  • @koto3868
    @koto3868 2 года назад +5

    JRの陰陽連絡線最後の生き残り…

  • @user-oh4po1yc6z
    @user-oh4po1yc6z Год назад +1

    当時私がのってた頃(40年前)はディーゼルでした。

  • @user-qb7mk8id1y
    @user-qb7mk8id1y 2 года назад +1

    山陰関係で貨物列車があるのもここだけだ。しかもコンテナ満載で走っている。

  • @hc-ir2dr
    @hc-ir2dr 2 года назад +1

    地図上を走る電車の色が普通列車の色ですね。
    普通列車の車両も新車導入が決まりましたね。

  • @user-pj3kn9xo1d
    @user-pj3kn9xo1d 2 года назад +2

    電化複線化とトンネル掘って100mほど移設した日羽駅とか苦労した痕跡が残る場所有りますね。(*´ω`*)

  • @user-hy8ue8si4k
    @user-hy8ue8si4k 2 года назад +3

    はくびっくサイコーw

  • @maruhiroya417
    @maruhiroya417 2 года назад +1

    やくも(実は2代目)のルーツだった先代おきを忘れずに。

  • @user-wz4sb6vy1l
    @user-wz4sb6vy1l 2 года назад +1

    京阪神から鳥取行くなら、智頭急行線、島根なら伯備線というスタイルになってますね。山陰本線はズダズダにされてます。

    • @user-qy5lv5yq7d
      @user-qy5lv5yq7d 2 года назад

      あさしおやエーデル鳥取も今は昔ですね…。

  • @FuzisawaWTNB
    @FuzisawaWTNB 2 года назад

    振り子式車両というのは車体を傾斜させて走ることでカーブを速く走れたり乗り心地の改善を目指した車両で有名なものといえばやくもよりもしなのとか

  • @user-br1yz8wf9y
    @user-br1yz8wf9y 7 месяцев назад

    前景の優雅さは「非電化」が一番

  • @goingotherway
    @goingotherway 2 года назад

    振り子式はどういうものか。
    →とにかくカーブに強い。
    わかりやすいww

  • @user-ce2mt3gh3p
    @user-ce2mt3gh3p 2 года назад +2

    新しい車両はロマンスカーみたいな前面展望席有ると面白そうですね。(*^。^*)

    • @horationelson413
      @horationelson413 2 года назад

      小田急70000の兄弟車が或いは乗務員交代の都合で同じく小田急60000の非貫通顔の
      非常用扉を無くした兄弟車が入ってくれると面白いですね

  • @KojiWada060724
    @KojiWada060724 Год назад

    伯備線は電化路線で、サンライズなら(東北本線~)東京駅~東海道線~山陽本線~伯備線と1本の線路で繋がるし、利用者は大いに誇りに思っていい。
    かつては自分も利用者だったから。