【いまさら聞けない】ピートモスの特徴と使い方【土壌改良】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- ピートモスは園芸用培養土の材料として良く使われている資材です。単体として使ったことは無くても、培養土に含まれているため皆さん使ったことがあるはずです。では、ピートモスはどのような特徴があるのでしょうか。メリット・デメリット、使い方についてお話ししています。園芸・ガーデニングに興味のある方はぜひ最後まで動画をご覧ください。
#ピートモス
#園芸
#ガーデニング
#使い方
#特徴
#メリット
#デメリット
#酸性 Хобби
投稿期間がみぢかい!とってもありがたいです!
ここのチャンネルを見ると本当に植物を育てたくなります。薔薇もいつか挑戦したい……
動画にしたいことが多過ぎて
作業が追い付いていません…(汗)
植物の栽培は大変なことも多いですが
それ以上に育てる楽しさがあります。
機会があればぜひバラ栽培にもチャレンジしてみて下さい。
非常に勉強になりました
とてもわかりやすく教えて頂きまして、ありがとうございます。
100均で買った植物、もしくは小さい観葉植物の苗を買うと、元々入れてある土がほとんどピートモスのような感じです。このまま土を崩さず植え込んでいいのか?悩む所でした。
ピートモスの特徴が分かって、良かったです。ありがとうございました。
そうですね、市販の培養土だとピートモスが良く使われています。保水性と保肥力があって雑菌が少ない資材なので苗を育てるのには好都合なんですよね。
某園芸店のオリジナル培養土がかなり評判良かったので買ってみたらぜんぜん水が捌けなくって、使い物になりませんでした💦 バラにはピートモスだめですね、私は合わなかったです😞
苦土石灰の入れすぎで10Lくらいの植木鉢の土のphを測ったら7.5くらいありました。ピートモスで酸度調整するなら、何リットルくらい入れたらいいでしょうか?
分量は水を含ませた状態での重さですか?
雨や化成肥料等でも徐々にphは下がるらしいので、7.0をちょっと切るくらいにすればいいのでしょうか?
質問多くてすいません。
ピートモスを使ってpHを下げることはできますが、もともとの土の性質やピートモス自体のpHにもよるので具体的な量を出すのは難しいですね。また、ピートモスを入れることで用土の物理性も変わってしまうので鉢植え用土の場合はおすすめしません。高濃度の木酢液に漬ける、と言うのはどうでしょうか?
環境保護の観点でピートの使用は問題視されてます。
ピートの大地で有名なスコトットランドでは採掘されたピートの90%が園芸に使われてるそうです。
私はウイスキーラバーですが、ウイスキーには0.1%のピートが使われてますが、ウイスキー業界も環境保護に取り組んでます。
演芸でのピートモスの代用品はありませんか?
ココピート(ヤシガラピート)はどうでしょうか?
もともとヤシガラ製品を作る際に発生した廃棄物を
再利用したものなので、環境にとって優しい資材だと思います。
ピートモスと比べてpHは高いのですが、
一般的な植物を育てる場合にはむしろ使いやすいです。
より発酵・腐熟の進んだブラックココピートであれば
よりpHが低くピートモスと似たような感じで使えると思います。
@@gardecojapan ありがとうございます。
こちらこそコメント頂きありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。