Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こんにちは♪相変わらず頑張っておられますね😊僕も曲の出たしが苦手だったのですが、レッスンで先生から「ふっふっ」の練習を勧められました。タンギングをせずに、お腹から息を「ふっ!」っと出して、狙った音を出す練習です。タンギングを、音を出すために使わないという練習です。フルートは本来、適切な息を適切なスポットに当てれば音が出る仕組みなので、この「ふっふっ」をやってみてください。難しいです。音域によって加減をしないと音が出ません。でも、これが出来るようになると様々な面で上達しますよ✌️
いつもありがとうございます❣️これは難しそうな練習ですね。最初は上手く出来なさそう~💦でも、狙った音が出たら嬉しいでしょうね✨️指はそれぞれのキーを押しつつ、でいいのでしょうか?
@@fujidon そうです。例えば、中音のシが苦手なら、とにかくその音だけを息だけで当たるように練習します。僕の場合は、高音のラ〜ドを半音ずつ練習してます♪
ありがとうございます❣️やってみます🎉
コメントありがとうございます😊ブレスは浅いかもです!よく聞く「ハッ」っていう音、私には無いなと思ったことはあります。実感できました❣️ありがとうございます✨️身体は固まってると思うので、ストレッチも入れてみます
ふじどんも一音目のシに苦戦中なんですね!私も曲は違うけど、同じ音が一音目にあり苦戦してます!本番がうまくいくよう、お互い頑張りましょう🎉
たんぽぽさん、コメントありがとうございます✨️ただでさえ一音目って緊張するのに、それが苦手な音とか更に影響が出ますよね💦でも、一緒に頑張っておられる方がいるというのが、励みになります🍀*゜頑張りましょー
一発目はどうしても力んで息が多めに出がちなので、横隔膜の支えを意識して、息が出過ぎないようコントロールすると、音割れせずにスッと入れるかなと思います。
横隔膜の支えですね✨️意識してみます🍀*゜コメントありがとうございます❣️
こんにちは♪
相変わらず頑張っておられますね😊
僕も曲の出たしが苦手だったのですが、レッスンで先生から「ふっふっ」の練習を勧められました。タンギングをせずに、お腹から息を「ふっ!」っと出して、狙った音を出す練習です。タンギングを、音を出すために使わないという練習です。フルートは本来、適切な息を適切なスポットに当てれば音が出る仕組みなので、この「ふっふっ」をやってみてください。難しいです。音域によって加減をしないと音が出ません。でも、これが出来るようになると様々な面で上達しますよ✌️
いつもありがとうございます❣️
これは難しそうな練習ですね。最初は上手く出来なさそう~💦でも、狙った音が出たら嬉しいでしょうね✨️
指はそれぞれのキーを押しつつ、でいいのでしょうか?
@@fujidon
そうです。
例えば、中音のシが苦手なら、とにかくその音だけを息だけで当たるように練習します。
僕の場合は、高音のラ〜ドを半音ずつ練習してます♪
ありがとうございます❣️
やってみます🎉
コメントありがとうございます😊
ブレスは浅いかもです!よく聞く「ハッ」っていう音、私には無いなと思ったことはあります。実感できました❣️ありがとうございます✨️身体は固まってると思うので、ストレッチも入れてみます
ふじどんも一音目のシに苦戦中なんですね!
私も曲は違うけど、同じ音が一音目にあり苦戦してます!
本番がうまくいくよう、お互い頑張りましょう🎉
たんぽぽさん、コメントありがとうございます✨️
ただでさえ一音目って緊張するのに、それが苦手な音とか更に影響が出ますよね💦でも、一緒に頑張っておられる方がいるというのが、励みになります🍀*゜頑張りましょー
一発目はどうしても力んで息が多めに出がちなので、横隔膜の支えを意識して、息が出過ぎないようコントロールすると、音割れせずにスッと入れるかなと思います。
横隔膜の支えですね✨️意識してみます🍀*゜
コメントありがとうございます❣️