【初心者必見】音符は数えずに読むと、スラスラ読めるようになる!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 сен 2024
  • #音楽 #ピアノ #リズム #初心者 #音大卒が教える
    音符を数えて読んでいませんか?
    もう、その方法、卒業しちゃいましょう♪
    おんたす楽譜教室でもじっくり学ぶことができます。こちらもよろしくお願いします♪
    ondaipiano.com
    \Follow me/
    X
    / ondaipiano
    Instagram
    / ondaipiano
    \おすすめRUclips動画/
    ○リズム感は、誰でも、身に付きます!【音大卒が教える】
    • 【毎日トレーニング】リズム感は、誰でも、身に...
    ○もうリズムで混乱しない!リズムの基本事項
    • 【音大卒が教える】もうリズムで混乱しない!リ...
    ○長調と短調って何が違うの?聴いただけじゃ分からない人に向けて、音楽理論を使って分かりやすく解説!
    • 【初心者OK】長調と短調って何が違うの?聴い...
    引き続き、動画更新しますので、
    チャンネル登録・goodボタンよろしくお願いします!
    Thanks for subscribing to my channel!

Комментарии • 49

  • @ondaipiano
    @ondaipiano  13 дней назад +17

    くり返し練習して音の位置を覚えちゃいましょう😊
    練習1 2:39
    練習2 3:20
    練習3 4:46
    練習4 5:27
    解説を聞きたい方はこちら
    線の音 1:02
    間の音 4:06
    楽譜教室では、スラスラ読むコツをご紹介しています🎵
    「楽譜をスラスラ読もう」1本目は全員無料で見れます👉 ondaipiano.com/diagnosis/lesson3-trial/
    会員様はこちらから、全ての動画をご覧いただけます👉 ondaipiano.com/category/corse3/

  • @edamameichi
    @edamameichi 13 дней назад +42

    五線上とか下とかが鬼門。

  • @dera_san
    @dera_san 13 дней назад +10

    聞いてから楽譜を見る。この繰り返しで楽譜の音符も瞬時で読めるようになる。

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x 11 дней назад

      自分はシーケンサー打ち込み(といってもゲーム内ゲームの楽譜ですが)で、オクターブ5のC、E、G。。とかやってたら
      かなりぱっと見て読めるようになりました。

  • @monica-natsuki
    @monica-natsuki 12 дней назад +5

    魔法の言葉1 (ド) ミ ソ シ レ ファ( ラ)
    魔法の言葉2 (レ) ファ ラ ド ミ (ソ) (シ)
    オクターブ毎に入れ替わるイメージで
    1と2をくっ付けると、あら不思議
    線と間がどっちも繋がって覚えられちゃう
    とか思っています。

  • @isamich1535
    @isamich1535 13 дней назад +10

    まあ、数をこなして慣れること。それしかない。 ひらがなを読むのにいちいち五十音表を見てないのと同じ。

  • @NK-ck7gi
    @NK-ck7gi 13 дней назад +4

    小気味よい解説がイイですね😊
    正統派が一番って、よくわかりました。あとは自分で繰り返し練習ですネ😉

  • @ばっしぃ-z3e
    @ばっしぃ-z3e 11 дней назад +7

    楽譜読めない人のほとんどが態々数えにくい下線のドから数えてくのは、絶対に学校の先生の教え方が悪いと思う。

  • @junbo296
    @junbo296 5 дней назад +1

    なんとなくのイメージで一段目と2段目の間がミっぽいって慣れてても思う

  • @debussysamson3977
    @debussysamson3977 10 дней назад +1

    アルト記号とか、テノール記号とか、難しいですね
    僕がビオラのパートを書くときは、アルト記号、ファゴットやトロンボーンはテノール記号を使っていますが、恐らくミスライティングあるのでは

  • @higeatama
    @higeatama 13 дней назад +3

    ありがとうございます😊

  • @糀谷浩一-x6v
    @糀谷浩一-x6v 11 дней назад +1

    慣れた。
    ト音記号、ヘ音記号、ハ音記号はもちろん、ト音記号のDES、D、ES、E、F、AS、A、B、Hの各管も読めますよ。
    あと、ト音ヘ音ハ音全てC4は線上にあるんですよね。

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x 11 дней назад +2

      ハ音譜表は最初混乱しました。今でもめったに見ないのですが多少なりとも混乱します。

    • @糀谷浩一-x6v
      @糀谷浩一-x6v 11 дней назад +1

      @@北島正隆-d5x
      そうですね、私もハ音読み始めて最初は1オクターブ低く読んでました。
      ブラームスに影響を受けて弦楽六重奏書き始めてからですね、ハ音がスラスラ読めるようになったのは。やっぱり「書く」のは「読む」のにいい練習になると思います。

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x 10 дней назад +1

      @@糀谷浩一-x6v さん
      自分はシーケンサー打ち込みみたいな
      感じで楽譜を使いますが、元の楽譜が弦楽四重奏の場合に限ってハ音譜表が出てきた感じです。
      直近ではG線上のアリアで出てきました。
      ただ、打ち込んだ先の楽器の性格によっては1~2オクターブずらしたほうがいいことも多く、自分も真ん中の音がC4とか気にしてませんでした。C5でプログラム作ったほうがいいと思えば、って感じです。

    • @糀谷浩一-x6v
      @糀谷浩一-x6v 6 дней назад

      @@山﨑やまさきことみことみ
      ハ音記号は、アルトとテノール2種類あります。
      アルトは五線の中央線が中央ド(C4)になります。コレは私もヴィオラの譜面でしか見た事ありません。
      テノールは五線の上から2本目の線が中央ド(C4)になります。ファゴットやチェロの高音域で時々見られます。

  • @fluto
    @fluto 12 дней назад +4

    ヘ音記号の五線もあるからヤッカイなんですよ!

    • @musicclassic3182
      @musicclassic3182 6 дней назад

      ヘ音ならまだいい。アルト譜表とテノール譜表が一番やばい。

  • @jazzmind777
    @jazzmind777 13 дней назад +1

    ソルフェージュ的な事かと思ったらもう一歩前の事だな。

  • @user-uv5hx
    @user-uv5hx 13 дней назад +2

    数えなくても見てわかるんだけど、和音になるとわからなくなってしまいます。えーと土味噌だなって思って弾くと、その時点でど、み、そ、と順番にしか頭に入ってこないです。

  • @zalahm629
    @zalahm629 11 дней назад +1

    覚えましょう。 そんな! と思ったのですがw
    音楽に王道なし いや王道のみというべきか 繰り返し覚える! これが王道なのだという説得力!
    ちょっと動画を見て 楽にさらっとできるほど 音楽の道は甘くない  と思ったけど 味噌汁は?って一瞬で覚えてしまいましたw

  • @ダブルシャープ-j9q
    @ダブルシャープ-j9q 4 дня назад +2

    5年以上やってますが、五線譜から外れると数えてしまいます(・・;)

    • @C14H19NO2-q
      @C14H19NO2-q 3 дня назад +2

      9年やってんのに数えてる奴(ワシ)もいるから大丈夫や

    • @ダブルシャープ-j9q
      @ダブルシャープ-j9q 2 дня назад

      @@C14H19NO2-q そうですよね。

  • @shibafu-m7s
    @shibafu-m7s 12 дней назад

    とは言うものの、C(Am)以外だと手元に楽器が無いとイメージしにくいんですよね。
    (無理やり移動ドで読む力技も無いこともない。)
    五線譜の構造がC(Am)向けに出来てるからです。
    (移調表記も可能だけど、そうなってない場合が多い。移調楽器の移調楽譜とは別の話。)
    以前の調性の話しともカブるが、ピアノメインの人は固定ドで読む習慣が子どもの時から身についているだろうが、メロディラインにしろコード進行にしろ基本的には移動ドで考えた時の構造であって、それをボーカルや楽器の音域、特性に合わせて調を決めてるので、強い絶対音感者でもない限り、C(Am)以外の調で譜面見ただけで曲が頭に浮かぶ人はかなり一部だと思うんですよ。
    市販のスコア本は耳コピ採譜オリジナルアレンジらしいが、よっぽど強い絶対音感者でもなければ、いったん移動ドで耳コピしてるんじゃないでしょうか。
    (音楽業なので、強い絶対音感者が多いのかな?)

    • @山﨑やまさきことみことみ
      @山﨑やまさきことみことみ 6 дней назад

      そそそそ、も、コード?コンセントついてるヤツ?トシカ。イエナイレベルのアタシ。。。英文字見ても、えーっトォ。ムリ。ダメ。ヤメル。おわり。

  • @grace-arrow
    @grace-arrow 13 дней назад +22

    ト音記号は特に困らないんだけど…ヘ音記号が厳しい。特にin C、 in B♭で頭ややこしくなるの。

    • @大川謙一
      @大川謙一 13 дней назад +4

      私は中学の音楽の授業でアルトリコーダーが苦手でした。
      ヘ音記号の楽譜が読めなかったからです。今でもヘ音記号は苦手です。

    • @糀谷浩一-x6v
      @糀谷浩一-x6v 11 дней назад +1

      @@大川謙一
      アルトはF管ですので運指がソプラノと異なる運指となり、頭の切り替えが出来る出来ないが分かれた気がします。

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x 11 дней назад +1

      @@大川謙一 さん
      ト音譜表の場合は、真ん中のC(ド)の音が下一本線の上です。
      ヘ音譜表の場合は、真ん中のC(ド)の音が上一本線の上です。
      ここを鏡の面のように考えて、右手左手対称 ⇔ 上下対称 と考えると理解しやすかもしれません。
      自分はそうやって覚えました。

  • @仲江春香
    @仲江春香 13 дней назад +7

    めちゃ数えてました^^ やはり繰り返し覚えるしかないですよね、勉強と同じだ。覚え方手解き頂きありがとうございます!

  • @ぽんたい-q7m
    @ぽんたい-q7m 12 дней назад +7

    実際大人から始めて楽譜見ながらスラスラ弾ける人っているんですかね?

    • @ごんごん-r5l
      @ごんごん-r5l 12 дней назад +2

      努力次第ではないでしょうか。一応小中学校で教わっているわけだし🎼

    • @山﨑やまさきことみことみ
      @山﨑やまさきことみことみ 6 дней назад +2

      問題は、ですな。。。
      スル~~ンと音楽の授業だけで当時はご満足だったひとには、フルスコアとは言わないけど、ピアノ鍵盤楽器の楽譜だと、マジでメマイするだろうね。
      いや。そんな気配が。。。。

  • @小林ひろみ-t8x
    @小林ひろみ-t8x 6 дней назад +2

    ピアノを習い始めたばかりの保育園児のころに、どうやって楽譜を読めるようになったのか覚えていないw
    多分、毎日見てたから丸暗記しちゃったんだろうな。あいうえおが読めるようになるのと同じ感覚で。

  • @神田喜代子-i9s
    @神田喜代子-i9s 13 дней назад +2

    音符が瞬間に読めない のが読み方のコツを学べましたのでありがとうございましたねぇ〜頭で読めないと 思っていた処コツを覚えましたありがとうございましたねぇ〜笑顔😊🌻🌼☘️💐🌺😊

  • @fake1967
    @fake1967 13 дней назад +2

    とにかく覚えろ!
    ファラド、ソシレ、、、
    あと、ちょっと下、上
    ササります。
    距離っすよね。

  • @furchg2335
    @furchg2335 10 дней назад +2

    五線譜からはみ出たドから下の音、上はラから上の線上の音は数えなければ読めません💦
    なにかコツありますか?

    • @kuramubon25
      @kuramubon25 6 дней назад

      数をこなす!!(自分流)

    • @kuramubon25
      @kuramubon25 6 дней назад

      あとオクターブで考えて1オクターブ変わると線と間が交互に変わるからあとはこの動画のミソシレファ、ファラドミの順番を頭の片隅に入れて沢山読んだらだんだん覚えていくと思う

  • @yosiakifukuhara1255
    @yosiakifukuhara1255 10 дней назад +1

    勉強になりましたありがとう。
    ヤマハの1万円の有名なキーボードを買ったんですけど、楽譜が読めなくて困っています。勉強します。

    • @山﨑やまさきことみことみ
      @山﨑やまさきことみことみ 6 дней назад

      先ずは右手のト音記号ならもんだいなさそうだよね。シンプルな曲ならね。
      なれるとヘ音記号の左手も片手だけなら、ヨシヨシヨシヨシ~。
      な?いつからフツーにあれになったんだ?な?アレ。。。時々作曲家によっては、ヘ音記号の部分もヘーキでト音記号書いてるし、ト音記号の部分もヘーキでヘ音記号にかわったりするし。。。
      な?アレ、アレについて、それほどに疑問も無く、へぃへぃ、弾きます弾きますとかで、弾いてるのって、いつからだったんだろ~な~?みすたっちだとか、そそっかしい読み間違いは別として。

  • @harupichi7906
    @harupichi7906 4 дня назад

    小学校から中学校までカワイでエレクトーンを習っていたので、ト音記号のin C楽譜は特に苦労なく読めます。(楽譜の書き方も教えてもらった)やはり楽譜を読むには一に練習二に練習。とにかく読む!って感じですかねー。
    楽譜に触れたのが幼かったからか、どうやって覚えたか記憶にないw
    ただin C譜面の時期が長かったので、ホルンのin F譜面を覚えるのにかなり時間がかかりました💦

  • @henglai7
    @henglai7 8 дней назад

    おすすめに出てきたので拝見しました。独学でピアノを始めて、もう3年になります。未だに各付を読むことご苦手で、いくつかの曲を弾けるようになりましたが、新しい曲は、なかなか進みません。ひとえに楽譜を見ながら弾けないということが、原因と思っています。楽譜を読むことのコツはなんとなく分かりましたが、見ながら引くコツなどがあると嬉しいです。

  • @黒田煎餅
    @黒田煎餅 9 дней назад

    五線の音って意識した事ないかもしれない。
    小学生の頃から音楽の教科書をギターで弾いてたりして遊びのひとつだったからかな。
    好みの楽器を練習してたら自然に覚えてしまうように思うけど。
    15フレット以上の音は滅多に使わないから怪しいですが。

  • @thomashamela612
    @thomashamela612 13 дней назад +1

    🥜🐿️

  • @thomashamela612
    @thomashamela612 9 дней назад

    味噌串カツ🎶🎶🎶🌸😅

  • @thomashamela612
    @thomashamela612 9 дней назад

    🐭🐭🐭🥰