ふだん着物をお家でお洗濯

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 【普段着着物の着方は意外に簡単!】
    洋服の文化が入ってくるまで、日本人全員が毎日着ていた着物。コツさえわかれば、着物の着方は難しくありません。日常の生活着としての着物の情報をご紹介します。
    ▶ ふだん着物のtonton公式HP
    kimono.tontonh...
    ▷ 近くにいる着物好きの人と繋がろう!(LINEオープンチャット)
    kimono.tontonh...
    ▷ リサイクルショップに行こう!そして、さわさわしよう!!
    kimono.tontonh...
    ==============================
    ▶ RUclipsチャンネル
    / kimono-tonton
    ▶ Instagram
    / kiyomi.tonton
    ▶ Twitter
    / kiyomi_tonton
    ▶ Mixi
    mixi.jp/view_c...

Комментарии • 64

  • @貴子-e4x
    @貴子-e4x 6 лет назад +4

    リサイクルで買った正絹の長襦袢。
    着る前に洗濯したかったのですが、ずっと悩んでました。
    Amazonで正絹を洗える洗剤が売っていたので、そちらを購入しようかと思っていましたが、普段着用の正絹なら、普通に洗っちゃえ!ってなりました。

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  6 лет назад +5

      そうですね。私は、普通に洗ってます。縮んだり、伸びたりは多少ありますが、なんせ冬物は、見えないので、全く気にしてません!普通着って適度に適当が大事ですもんね👍

    • @貴子-e4x
      @貴子-e4x 6 лет назад +1

      そうですよね、普段着着物だからこそ程々にルールを守り、着物を楽しむって事が大事ですね。
      普段着着物サイコー!
      とんとんさんもサイコー!

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  6 лет назад +1

      ほんとですよね。
      ありがとうございます🙏💕

  • @Yたかつぐ
    @Yたかつぐ 7 лет назад +7

    気になってた洗濯機での着物お洗濯!動画ありがとうござます!とても参考になります〜

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  7 лет назад

      参考にして頂いたら嬉しいです🤗
      詳しい説明はホームページに書きましたので、ご覧いただけると嬉しいです👘
      kimono.tontonhouse.com/index.php?go=FoJ3vx

  • @kojkod62
    @kojkod62 5 лет назад +2

    やっとたどり着きました。とても参考になりました。ありがとうございます!

  • @高橋洋子-b5d
    @高橋洋子-b5d 7 лет назад +24

    あっ、ハミングですね。
    普通だw
    大胆だw
    適当だw
    きよみさん
    サイコーだ~~~♪😁

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  7 лет назад +1

      ありがとうございます。大胆で適当な感じが普段着にはちょうどいいです!

  • @takuchanroom
    @takuchanroom 3 года назад +2

    3年経った今でも同じ方法で洗濯してますか??
    新たな⁉︎洗濯方法があったら教えていただきたいです❤️

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  3 года назад +4

      変わってないですよ。他の洗濯物と一緒に普通に洗ってます。

    • @takuchanroom
      @takuchanroom 3 года назад +1

      @@kimono-tonton ありがとうございます😊

  • @鶴-v7w
    @鶴-v7w 10 месяцев назад

    正絹の長襦袢😮洗えるのですか!!正絹ですか?!ですよね〜🎉それだと有り難いです❤

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  10 месяцев назад

      型崩れはしますよ。それを覚悟で洗って使ってました。今はもう駄目になってほとんど正絹の長襦袢は持ってなくて、木綿をお誂えしました。洗って使ってたのはリサイクルの長襦袢です。

    • @鶴-v7w
      @鶴-v7w 10 месяцев назад

      @@kimono-tonton 突然のコメントでしたのに、お返事くださって有難うございました🙇感謝です❣️この動画を見て、もっと肩の力を抜いて、着物と向き合おうと思いました!

  • @太田美佐子-j6c
    @太田美佐子-j6c 7 лет назад +7

    こんばんは。
    この動画はとっても分かりやすくてありがたいですね👍
    やっぱり、きよみさん最高😃

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  7 лет назад +2

      ありがとうございます。気持ちが楽になれたら嬉しいです。

  • @mo-co-chi
    @mo-co-chi 7 лет назад +7

    着物にハンガーの端っこの部分がポコって跡はつきませんか?

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  7 лет назад +1

      乾いたら、普通のハンガーに吊るして一日置いてから畳むので、跡が残って取れなくて困ったことはないんです。ウールは乾きもはやいですからね〜。

  • @ayaa4297
    @ayaa4297 7 лет назад +6

    何だか肩から力が抜けます〜。こんなに楽して良いのね。
    室内干しメインですか?

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  7 лет назад

      はい!楽してますよ🤗そして、部屋干しです✨
      石川県は、基本的に雨が降るので、洗濯物を夏場でも外にほとんど干せないんですよ。

  • @arufa87
    @arufa87 7 лет назад +11

    工エェェ(;゚Д゚)ェェエ工
    楽に着こなせる事が分かったら
    とてもとても嬉しいです。

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  7 лет назад +2

      アハハ(#^^#)楽しすぎですが^^;これで、普段着は十分ですよ。

  • @オレンジ-n5p
    @オレンジ-n5p 3 года назад +1

    ウール100%の着物も洗濯機で普通に洗っても大丈夫でしょうか?

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  3 года назад +1

      自己責任ですが、私は洗ってます。縮んで着れなくなったウールもありました。私はウールだとふだん着で、リサイクルから買いますので、今までの感覚で縮みにくいウールを選んでます。

  • @im2641
    @im2641 7 лет назад +3

    わー!一番気になってた事、やってくださってありがとうございます😊💕こんなプライベート空間まで写していただいて😭きよみさんの愛を、勝手に感じてまーす(笑)参考にさせていただきます♫

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  7 лет назад +2

      ありがとうございます。そうなんです!他の洗濯物がまるっと映ってました(笑)普段着はこれで、十分ですよ。

  • @高橋洋子-b5d
    @高橋洋子-b5d 7 лет назад +1

    柔軟剤も普通のですか?

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  7 лет назад +3

      ハ・ハ・ハ・ハミングゥ〜♪

  • @kisekaeningyo
    @kisekaeningyo 5 лет назад +4

    全てが初めての時は、なんでも、聞いてしまいます。
    きよみさん、洗濯の仕方まで見せてくださって本当に普段着物の師匠です。
    天気の良い日外に干すのは、どうなんでしょう?

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  5 лет назад +4

      お外に干すのはNGなんですよ。着物って、日焼け止めがないと言うか、天日干しにしたら、すぐ色あせしてしまうんです。
      収納場所も、お日様が入らない部屋にしまってるんですが、畳んでても、日差しが入り込むと、折り目が色あせするんです。
      なので、着物は、日陰でお家の中で干してください。

    • @kisekaeningyo
      @kisekaeningyo 5 лет назад

      きよみさん、返信ありがとうございます。夜に洗ったので外に干しました。朝に取り込むつもりです。

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  5 лет назад +2

      はい。陽の当たる前に取り込むと良いと思います。

  • @断末魔-u3u
    @断末魔-u3u 5 лет назад

    絹100%ですよね。アロハシャツとかも大丈夫ですかね。

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  5 лет назад

      違いますよ〜。洗ってるのはウールです。正絹は自宅で洗いませんよ。ほとんど、ウールや、木綿の着物なので、うちで洗濯してます。

  • @穂積アゲハ
    @穂積アゲハ 6 лет назад +1

    正絹の袷は無理でしょうね、ね???袷の大島を洗濯機で洗ってダメにした経験者です、あたし(大馬鹿)(/_;)

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  6 лет назад +2

      正絹じゃなくても、袷はダメですよ~。キュッとなって、からの、モコッとなっちゃいますよ😆

  • @のだめんチャンネル
    @のだめんチャンネル 5 лет назад

    ちりめんの着物もあらっても大丈夫ですか?
    メルカリで買ったらカビ臭が酷くて洗いたいのですが……クリーニングだと軽くマンは飛ぶと言われました😭

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  5 лет назад +1

      ちりめんは、お家では洗えない着物ですねぇ。
      丸洗いのクリーニングだと、袷仕立てで、8000円ほど。そして、入学式シーズンが終わったら、たいてい丸洗いクリーニングを安くするお店が多いです。私は、3900円くらいの安くなった時に着物でも、家で洗えないものは、クリーニングに出します。呉服屋さんや、リサイクルショップでも、着物の洗いは、受け付ける所があるので、もう少し探してみたら良いと思いますよ。

    • @のだめんチャンネル
      @のだめんチャンネル 5 лет назад

      ふだん着物のtonton ご丁寧にありがとうございます!メルカリで買ったのはいいのですが、カビ臭が酷くて困ってました😭
      色々と安いクリーニング屋さん探してみます!

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  5 лет назад

      はい。聞くだけはタダですよ😊
      安心価格のお店に出会えますように🙏💕

    • @のだめんチャンネル
      @のだめんチャンネル 5 лет назад

      ふだん着物のtonton ありがとうございます!
      前に生地が何かわからないのですが、ドライで洗濯したことがありまして……そしたらすごい悪臭したんです……これは防腐剤とかなにか水に反応して化学反応起こしたのでしょうか?度々質問すみません……😭

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  5 лет назад +2

      それは、多分、ウールの匂いだと思いますよ。ウールの着物を洗うと、ツーンと鼻を突く独特の匂いがして、乾くと消えるんです。
      ウールは毛なので、濡れると毛の匂いが出るんです。臭さには、強弱ありますが、強い匂いのウールの着物と、そうでもない匂いとあります。乾いたら消える匂いだったら、ウール。乾いても消えない匂いだったら樟脳の匂いが染み付いてる事が多くて、洗うとかは関係なく臭いと思います。

  • @ミヤタマ-z5s
    @ミヤタマ-z5s 7 лет назад

    襦袢は毎日洗って良かったんだ
    私は休みの日にまとめて洗ってます
    おしゃれ着洗剤があるのでおしゃれ着コースで洗ってます
    普通で大丈夫なんですね
    参考にさせていただきます😃
    おしゃれ着コースだと時間がかかってしまって…( ̄▽ ̄;)

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  7 лет назад +1

      肌に直接触れるものはタンパク質が繊維に残りやすいので、すぐに洗ったほうがきれいに長く使えます。普通に毎日で大丈夫ですよ💕

  • @miho4692
    @miho4692 7 лет назад +1

    こんばんは、
    正絹の長襦袢って単衣ですか?

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  7 лет назад +1

      はい、単衣です。詳しい説明はホームページに書きましたので、ご覧いただけると嬉しいです。
      ふだん着物をお家でお洗濯
      kimono.tontonhouse.com/index.php?go=FoJ3vx

  • @高橋洋子-b5d
    @高橋洋子-b5d 7 лет назад

    きよみさん質問です ♪
    正絹の長襦袢をリサイクルショップで購入したんですけど、袷なんでお家洗い出来ないですか?

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  7 лет назад +1

      袷の仕立ては、洗濯機で丸洗いすると、クシャッとなりますよ。でも、私は洗ってます😁普段着用に買った袷の正絹長襦袢を洗ってます。裾がつれたり、モワッとはなりますが、衿は問題ないので、着れますよ。型崩れを承知で洗うのも一つの手ですよ。洗濯機は止まったら、すぐに干します。注意してるのはそれだけなんです😆

    • @高橋洋子-b5d
      @高橋洋子-b5d 7 лет назад +1

      ありがとうございます!
      洗ってみたいと思います👘
      きよみ師匠のように着物をパンパンパーンと干したいと思います✨

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  7 лет назад +1

      アハッ😆そう!パンパンパーン👏です💞😊

  • @くらげ-l9n
    @くらげ-l9n 6 лет назад

    ウールって普通に洗っても大丈夫なんですか?!

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  6 лет назад

      ウールには、ハズレもあります。あくまでも自己責任ですが、私はリサイクル着物のウールはお家で洗ってますよ。

  • @なばなあばば
    @なばなあばば 6 лет назад +1

    すすぎ一回コースで、30分、ですって………💀我が家は古いからか50分かかる………
    正絹長襦袢でも洗濯機されるんですね(゜ロ゜)
    除湿器などは使われますか?
    色落ち、色写りなどの対処はどうされてますか?
    普段用の薄いピンクの正絹長襦袢をエイヤッと手洗い(チキンなので洗濯機使えず)したところ、10年近く前のものなのに色落ちがすごくて、脱水の為のバスタオルがどピンクに染まりました……

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  6 лет назад +2

      色落ちは、正絹では経験がないですねぇ。
      モスの長襦袢で凄いことになった事がありましたが。
      色落ち止めが全くされてないと、ずっと色落ちするんです。
      除湿機は、使ってません。
      家が床暖房なので、洗濯物が乾きやすいんです。
      前は、冬場だと、布団乾燥機を付けて乾かしたりいろいろしてました。なんせ、7回引越ししてるので、その度にいろいろ工夫してたんです。家を建てる時、洗濯物には困らない家にしたくて、床暖房にしました。

    • @なばなあばば
      @なばなあばば 6 лет назад

      @@kimono-tonton さん 
      ありがとうございます。
      床暖房ですか…羨ましいっ!
      我が家も今転勤族で、万年ボロ団地です……😱
      今すんでるところは湿度が高い地域なので、冬は雨ばかり、リビング玄関は結露でカビまみれです😩😩😩
      私も工夫して、着物生活が自然になるよう頑張ります!!!!
      古着購入が多いので、色落ち止めされているかはわからず買ってしまうのですね…😭洗濯機で洗える襦袢щ(´Д`щ)カモ-ン!

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  6 лет назад +1

      一かバチかって所もありますよね。中古は、リスクも多少はあるし、古い着物がいつから色落ち止めがされたかも分からないんですよねぇ。
      引越しの連続は、とても大変だと思います。でも、いろんな土地で工夫を覚えて家事をこなしてきて、無駄な経験なんてひとつもなかったと思いますよ。ボロ家にも長く住んでました。今となっては伝説的なボロ家です(笑)なんせ、2階の壁のすき間から、外の電柱が見えましたもん(笑)
      だから、今の暮らしはほんとに有難いし、何年たっても、新築の時と変わらず、「良い家だねぇ」ってお家をナデナデしてますよ。当たり前のように、お家を建ててたら、こんな風に思えなかったと思います。

    • @なばなあばば
      @なばなあばば 6 лет назад

      @@kimono-tonton さん
      それは伝説になりますね!(笑)
      たしかに、湿度が高いからよくケアのためにあまり着ない物も気にかけるようになりました。
      私も、とんとんさんのように生活に馴染んだ着物を着れるよう頑張ります。
      これからも動画楽しみにしております。

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  6 лет назад +1

      はい💞ありがとうございます😊