How to Wash a Surprising Silk Kimono
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- Hello, everyone. Thank you for tuning in to this channel.
I received a kimono from my mother that I wore when I was little. Since my grandchild is celebrating their first festival, I have decided to wash it and dress them in it."
I have washed kimono at home several times in the past, with a few failures, but now I use this method.
I love the idea of taking care of old items and using them for a long time. When you take care of things and cherish them, they seem to shine a little brighter. I plan to dress my recently born niece in this adorable little kimono next time. #HowToWashKimono #HowToWashSilkKimono #Hinamatsuri"
なるほど〜確かに絹はタンパク質で髪同様って考えると、目から鱗です
本当に目からウロコです😄是非試してみます!
コメントありがとうございます💕
そういえば昔、馬毛の和筆とかシャンプーリンスしろって美術の先生に言われたの思い出したわ
筆はイイ感じに仕上がったです
初めまして。シャンプー・リンスで洗った結果どうなったのでしょうか。初孫さんが無事お召になっていらっしゃいますが、手触りや縮み具合、袋にならなかったのか、など教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
初めまして。コメントありがとうございます^ ^50年以上前の物が甦って嬉しくて細かいところはあまり気になってませんでしたが、まじまじと見てみました。手触りは変わっていないと思います。袖が少しタブついているので、絹が少し縮んたようです。
裾は袋になっていません。また動画にしたいと思っています。ありがとうございます😊
@@diy5041 さん、丁寧なお返事ありがとうございます😊
お孫さんがお召になっていたので問題なかったのだろうと想像していましたが、良い洗い上がりだったんですね。天日干しまでされていたのにすごいです😍
またの動画を楽しみにしています。三寒四温の日々、どうかご自愛くださいませ🌸
心温まるメッセージありがとうございます💕頑張ります😊
なるほど😀着物でリメイクしようと、買いましたが「お洗濯をどうするか」が、一番のネックでした。参考になります。
是非お試し下さいね^_^以前銘仙を洗った時は色落ちが酷くて大変でした💦その時はシャンプーで洗うことを知らずにアクロンで洗ったと思います。銘仙をシャンプーで洗ったことはまだないので、今度洗ってみます。銘仙を洗われる時は気をつけて下さいね。
ありがとうございます。最近、リメイク着物をを購入し、大島紬を洗いました。干し方とアイロンに工夫がいるだけでまったく大丈夫でした。
シャンプー、リンスで洗う方が良いかもしれません。残ったシャンプーを何かに使えると思っていましたが、早速試してみます。
私の母の時代は生地を大切に、洗い、張り板、針しばりなどしました。縁ある生地が蘇るのは嬉しいです。
コメントありがとうございます。大島紬の情報ありがとうございます!大切にされてきたであろうお着物を形を変えて新しく甦らせるリメイクって素敵です^ ^
私も母の残した着物捨てられません。子供着物を見ると腰あげ肩あげ、、色々して長く着させてくれてたのを見て、大切にされてたなーっと思ってました。
コメントありがとうございます。捨てられませんよね。お話、じーんときました😢
😊るる😊
私もネットで購入した、古い帯締め帯揚げ洗ってみます。
シャンプーリンスの情報ありがとうございました。
袷の着物を洗う時は気をつけてください。
シルクの風合いには良いとおもいますが、絹の織物は表地と裏地が同じ織り方ではない着物の方が多いですので、縮み具合が違い見た目がヨレヨレになる可能性が高いです。
ですので、昔の人は洗い張りして仕立て直ししていました。
ホワイトガソリンで丸洗いもできますが、火事や爆発の危険もありますので 良い着物はクリーニングの丸洗いをお勧めします。
貴重なご意見ありがとうございます^_^
私も良い着物はクリーニングに出しています。
これですと海外で着物を維持するのはちょっと難しいかな。シャンプとリンスで対処できれば希望が持てますけど。。。
外干しはお止めになった方がよいです。変色、ゴワつきの原因になります。
日陰か浴室で風干しして、七分乾きで低温アイロンがけを。
コメントありがとうございます。母にも言われました。気をつけます。
初めまして。
自宅で正絹のお着物を洗濯するという、衝撃的な動画をありがとうございました(_ _)
確かに、シャンプーリンスなら、繭から作られた絹糸でも、問題なく洗えそうですね!!
目からウロコな情報でした。
私も数年前から和装を嗜んでいるので、大変、有難い情報でした。
ありがとうございます。
ありがとうございます。高級なお着物はプロに任せて、長襦袢、普段のお着物からお試し下さいね^_^
目から鱗!すごい!ありがとう❗
正絹とそうでないものの見分け方はありますか?
コメントありがとうございます。糸を1本燃やしてみて燃え方を見るという方法があります。知り合いの着物クリーニング店の方に教えて頂きました。
シルクのスカーフにも応用出来ますね!
私もアンティークの正絹の
長襦袢:冬用の少し厚めの
(中綿入り?)ものを
シャンプーとコンディショナーで
洗って着られる状態になりました😊
脱水は袖畳みした長襦袢を
乾いたバスタオルで巻いて
洗濯機で1分くらいしました。
アンティーク着物好きなので
樟脳や酷いとカビ臭がある
お着物もありますね。
シルク洗剤も購入しているのですが
此方はまだ試しておりません😅
現代物のお着物に使う予定です。
ピンクのエマールはシルクも
洗えるので、此方は綿混絹の
肌着や手袋、お襦袢等に
使っています。
今の所、問題なしです😊
足袋は面倒臭がらずに
手洗いしないと縮みやすいですね。
コメントありがとうございます^_^
いろいろ試されてらっしゃるんですね。
手洗いしてカビ臭いのが取れると本当にさっぱりして気持ちいいですね😃
ピンクのエマールの情報ありがとうございます😊今度買ってみますね^_^
@@diy5041
ピンクのエマールは
100%シルクの靴下、肌着は
問題ないですが和装には
綿混絹しか使っていません。
手袋はちょっと傷む気がします。
お使いの場合は脱水短めの方が
安心かも知れません。
😊ご参考迄。
@@kaetzchenweiss5793m 2:16 2:22
ご視聴いただきましてありがとうございます。続編をアップしましたのでご覧下さいね^_^
私は着物を普段着としてリメイクし楽しんでおりますが
購入先はメルカリなので安価だと特に臭いや汚れが酷いので
ワイドハイターにつけて殺菌してます😳‼︎笑
(高価な着物は店に洗いに出します)
袷のまま洗い そのまま着るとなると縮んでしまい不恰好になりますよね😳
ミシン縫いと手縫いの違いでも結果が変わると思うのですが😳
着物のリメイクいいですね。ネットで着物を購入するのは勇気がいりますね。でもワイドハイターとは驚きです😳楽しみつつ後悔しない洗い方をしたいですね。
メルカリで購入した着物(正絹)20枚位をワイドハイターで洗い 解いて洋装にリメイクしていますが、今のところ目立つ問題はないですよ☺︎
皆、自身で納得できたらそれが1番ですね🌟
大切なお着物は専門店でのクリーニングが安心です⭕️
青空と着物のすがすがしさよ🙂
自分もウールはシャンプーで洗ったことがある。
・・・正絹もいけるのか。
絹のものいつも失敗していました。髪シャンプーとリンス利用で合点 早速実行します。❤❤❤
ぬるま湯で洗いますか、水で洗いますか?
ぬるま湯で洗っています^_^
伊勢崎銘仙ですか?
この着物は銘仙ではありません。
動画の中に出てきた銘仙はどこの銘仙が分からないです(T . T)
へー?私も、洗い物だーい好きなので、今度やってみたいです!
へー?私も、洗い物だーい好きなので、今度やってみたいです!