【小さな防衛線】「機動戦士ガンダム」第30話を完全初見のアラサー女達がみてみたら子供達の活躍にビックリ...!?【感想】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025
  • КиноКино

Комментарии • 181

  • @ヒロシゲ-i9u
    @ヒロシゲ-i9u Год назад +9

    「ビッグ・マム」が正式な名前みたいになってるの笑った。

    • @1win1win1
      @1win1win1 Год назад

      宇宙要塞ソロモンにいそうな名前やね

  • @守りし者雄治
    @守りし者雄治 Год назад +14

    幼い子供たち戦いを見せたくないアムロの考え方にも理解するし、離れたくないのも理解出来る・・・

  • @怪人2001面相
    @怪人2001面相 Год назад +4

    仕掛けた爆弾の数を数えてたわけでもないのに、よく全部回収できたな…と、当時から不思議だった。

  • @tsubuanco
    @tsubuanco Год назад +72

    軍人や警察官が殉職した場合、階級が高いほど遺族への補償が手厚くなるので、二階級特進には一応現実的な意義はあるんです。

    • @黒樹仔山羊
      @黒樹仔山羊 Год назад

      いつ56されてもおかしくない、軍人って職業を安月給でやりたがる人は多分、奇人変人の類いか相当頭の出来が…
      とにかく(元)貧困家庭の稼ぎ頭、大黒柱っていう軍人さんって多いらしい。
      で、戦4となって、稼げなくなっても、軍が代わりに給付し続ける遺族年金がある事も軍人さんのモチベーション維持には大切だし、年金額の算定基準の階級が二つも上がるって結構大事ですよね。
      「俺が4んでも、軍が家族を養う」って事かと。

    • @珪素生物-w8g
      @珪素生物-w8g Год назад +7

      遺族年金ですね

  • @ヒグラシ-l1m
    @ヒグラシ-l1m Год назад +2

    フラウって朝ドラのヒロインになれそうなキャラですね。

  • @MrKOCHIMARU
    @MrKOCHIMARU Год назад +22

    まさかの育児官に感情移入w そしてフラウ・ボウ絶賛
    なかなかに新鮮な反応で楽しかった(笑)。

    • @kiichi7196
      @kiichi7196 Год назад +1

      大人目線で考えると、判断一つでこの子達を殺すことになるかもしれないわけですからね。
      そこでカイの「今回みたいなことがあってもかい?」が脚本の上手さ。

  • @comicker-cz4tj
    @comicker-cz4tj Год назад +3

    「お姉ちゃん」はおそらく「フラウ・ボゥお姉ちゃん」ってことでしょうね。

  • @山田一郎-q1h
    @山田一郎-q1h Год назад +13

    ジオン兵が子供にやさしいというよりも敵が怪獣や魔物とかでなく人間同士の戦いなので、子供にはやさしいですよね。ジオン兵だって故郷に帰ったら奥さんも子供もいるでしょうし。

  • @s33sat
    @s33sat Год назад +1

    シャアとセイラの再会のシーンですがシャアが小声で照れくさそうに「やあ」って言ってるんですがあそこみるといつも学校でわちゃわちゃやってた兄貴が偶然妹にみられて気まずい感じみたいにみえるんですよね。w 
    結構短いシーンだけど第2話で合ってそこから双方疑念を持ち今回の再会で確信に変わり言いたいこと言って終わるそれだけなんですがわかりやすくまとまってて好きなシーンです。ミライに関してですけどホワイトベースも素人のあつまりなんで深くは関わらないですけどモヤモヤはあるでしょうね ホワイトベースのクルーの家族的な部分だと思います。

  • @harusironeko9119
    @harusironeko9119 Год назад +2

    私の周りには、女性でガンダム見てる人がいないので、お三方のトークを聞くと「わかるー」ってなり、本当嬉しい! フラウとミライさん、私も大好きだけど、周りの男性の評価がイマイチで‥この2人の魅力、やはり同性には分かりますよね!

  • @thas3815
    @thas3815 3 месяца назад

    2階級特進で遺族が受け取る年金の額が上がるんよ・・・子供のアムロはそこが解らなかった

  • @javawaky
    @javawaky Год назад

    そう、カイは良い奴なんだよ。

  • @宗狼
    @宗狼 Год назад

    一般に笑われるシャアの赤い服だけど、赤系って暗いところと水中では目立たないんですよね。
    ちなみに、宇宙空間は星空なので夜と誤解されますが、光線的には昼なので赤は目立ちます

  • @お豆-n3l
    @お豆-n3l Год назад +1

    アッガイのパイロット赤鼻の鼻がほんとに赤いのが笑えますね〜

  • @リヴァマス
    @リヴァマス Год назад +11

    今回の子供達のエピソードは自分が子供の頃見ていた当時は「3人がホワイトベースに残るのが良いに決まってるだろ!」と思っていましたが、大人になるにつれて「おとり部隊、つまり明日もどうなるかわからない最前線に近いフィールドで戦っている艦に幼い子供をそのまま乗せていていいのか・・」という選択に悩む気持ちも押し寄せてきて艦から降ろす、降ろさないのエンゲージが昔に比べ変わってて考えさせられる回でもありますね。そして今回の動画を見てガンダムの世界ってバリバリ政治にも介入するような野心家の軍人、戦争専門の軍人、戦争に巻き込まれて軍人にならざるおえない状態になった民間人など色んな立場にそれぞれフォーカスされて物語が進んでいくアニメで非常に良く出来てる作品だとまた思っちゃいました。

  • @yama-er5fe
    @yama-er5fe Год назад +13

    マスクのせいで、あやみんさんがキシリアにしか見えなくなって来てる

  • @迦陵頻伽-k8l
    @迦陵頻伽-k8l Год назад +8

    年をとるとカツ、レツ、キッカが頑張ってる姿を見るだけで涙腺がゆるんでくる…

  • @一明森川
    @一明森川 Год назад

    思えばもうファーストガンダムも3/4見終わったんですね、これからもがんばって観てください^⁠_⁠^

  • @crxcyber6633
    @crxcyber6633 Год назад

    赤いシャアとモジモジ君わろた

  • @tarosac
    @tarosac Год назад +4

    若い男はセイラさん
    20代はミライさん
    その上はフラウボウ
    これは法則です

    • @ナオキ-r6o
      @ナオキ-r6o Год назад

      自分もオッサンになってからフラウボウ一択ですw

    • @がらすとんび
      @がらすとんび Год назад

      自分は放送当時の若い頃からフラウだったんですが…。

    • @user-ix7ie1vv2x
      @user-ix7ie1vv2x Год назад

      フラウ・ボウみたいな超お節介なかわいい幼なじみやお隣さんがいたら絶対俺のリア人生人生は違ってたんだろうな✨って思った❤

    • @kiichi7196
      @kiichi7196 Год назад

      観賞するならセイラ、
      一緒に遊びに行くならフラウ、
      お付き合いするならミライ、
      結婚するならミハル。

  • @456京都
    @456京都 Год назад +7

    キッカが、もう両親と会える希望などなくホワイトベースこそが自分の家だと自覚して「わたし帰るぅ船に帰るぅ〜」と泣いた。そして本当ならいずれホワイトベースがアムロの言う「ジオンも連邦軍もない世界」の象徴としての家になるのが理想なのかもしれません。というところであと13話。

  • @tammmcx1895
    @tammmcx1895 Год назад

    見逃しがちだけど、右頬を叩かれたアムロが左頬を冷やしているのは、鏡に映っているんだとか直後に虫歯が痛みだしたとか言われていますが、私としては右頬を叩かれたから左頬も差し出したんではないかと😅

  • @くろいちゃんねる-d2e
    @くろいちゃんねる-d2e Год назад +15

    私は放送当時からフラウ推しなのですが、世間的にはセイラさん推しが多いと思うので、この動画でのフラウ絶賛?は嬉しい限りです笑。
    フラウは一話で身内を亡くしていたり結構辛い目にあっているのに、周りの人達に世話ばかりしていて、現実にこういう人がいたら無理しているのではないかと心配してしまいそうです。

    • @bstei
      @bstei Год назад +3

      私もフラウ推しです。昔はセイラさん推しの人が圧倒的に多かったですね。
      なんでフラウの良さが分からないんだ!と思ってました。

    • @くろいちゃんねる-d2e
      @くろいちゃんねる-d2e Год назад +1

      ​@@bsteiさん。そうなんですよね笑。何故かセイラさんばかりでした。
      セイラさんは子供の頃には理解できない、高貴な女性という印象でしたね。フラウは親近感が沸きました。

    • @kiichi7196
      @kiichi7196 Год назад +2

      セイラさんって、鑑賞対象としての魅力なんですよね。。

  • @Namatamago-Hanjukuouji
    @Namatamago-Hanjukuouji Год назад +12

    常々フラウちゃんに対して高評価を行ってきた皆さん方にとって、今回のエピソードは更に評価を上乗せさせるような回でしたね。一方で育児官のビッグMOM…じゃなくてビッグマムさんに対しても、きちんと彼女の立場や人間性を慮って考察される所がMOM団の皆さんの素晴らしさだと思います。
    そして皆さんお気づきの通りドラマはここから終盤へと入っていきますので、残りのエピソードもじっくり御覧になってください。あんなシーンやこんなシーンに皆さんがどのような反応を示されるのか、とても楽しみです😺

  • @坂本真男
    @坂本真男 Год назад +35

    イラストがどんどん上手くなってる
    :(;゙゚'ω゚'):

  • @studiojimi
    @studiojimi Год назад +6

    2階級特進って本来は階級だけって意味ではなくて、兵士は退役後に恩給が支払われる(本人が亡くなっても家族に)んだけど、階級で決まるんで、意味はあるんです。
    まぁアムロが言いたかったのは、「リュウさんが生きてる間にお前ら放ったらかしで全然助けに来てくれへんかったやんけ!!、助けに来てくれとったらリュウさんシんでへんかったかもしれへんねんで!!」って言いたかったのかな、と。
    ビッグマムの考察よかったです。
    そして今回もふっくさんの発言にドッキリしちゃいました💦💦💦

  • @bstei
    @bstei Год назад +7

    シャァの年齢で大佐というのも異例ですが、ブライトさん10代で中尉というのも異例中の異例でしょうね。
    ホワイトベースの館長として、最低限の階級を付けないといけないというところもあるのかな。
    ニヒリズムなカイが子供らの事を一生懸命説明してくれてたのは胸アツでした。
    フラウ・ボゥ。ほんと報われて欲しいわー。良い子なので。

  • @kwanoudou
    @kwanoudou Год назад +18

    今回敵を追いかけるガンダムに「怖い」という感想を持たれたことは結構今後のポイントになってくると思います。

  • @ぷりおた
    @ぷりおた Год назад +2

    「シャアが子供嫌いそう」
    当たってて草
    本人煙たがってるのに下手に年下にもてちゃって、周りからロリコン扱いされるのがセットです(笑)

  • @TMN7Nemuro
    @TMN7Nemuro 10 месяцев назад +2

    軍隊の階級、興味ない人には曹長とか中尉とか言われても???だと思うので長いですが自分なりにまとめてみました。
    元帥 ← 全軍の指揮を司る最高司令官。一つの軍隊に1人か2人しか居ない。会長ポジション
    大将 ← ある一方面の軍隊全体(5~10万人以上)や複数の艦隊の指揮を任せられる階級。レビルやゴップがここ。社長ポジション
    中将 ← 3~4万人規模の軍団や、大規模な艦隊を任せられる事が多い。ドズル、ティアンムなどがここ。
    少将 ← 1万~1.5万人規模の師団や小規模な艦隊の司令官を任せられる。他に参謀などをやることが多い。キシリアがここ。
    准将 ← ここより上の階級は将校の中でも特に優秀な人しかなれない。「将軍」とか「提督」と言われる人達は基本的にここより上の階級。5000~6000人規模の旅団という単位を任せられる事が多い。将官の中では一番下っ端なので、大佐以下現場の部隊とより上位の作戦本部などとの連絡や調整役をやってることも多い。
    ―ここより上は将官―
    大佐 ← 現場の最高責任者。戦艦や空母などの大型軍艦や、3000人規模の連隊の指揮官を任せられる。ガルマ、マ・クベ、再登場時のシャア等がここ。民間企業で言うと支店長とか工場長。
    中佐 ← ブライトさんの前に艦長だったパオロさんがこの階級。大隊より上位の連隊の副官や、巡洋艦など中~大型の軍艦の艦長を務めることが多い。つまりホワイトベースは本来このぐらい偉い人が率いる規模の宇宙船だった。
    少佐 ← この階級より上に上がるためには上級幹部教育というより大規模な部隊を率いる指揮官としての専門教育を受ける必要がある。500~1000人程度の大隊を率いる大隊長や、小型の軍艦の艦長などを任せられる。部長ぐらいのポジション。初登場時のシャアがここ。
    ―ここから上は高級将校(佐官)―
    大尉 ← 将校の中では中堅の仲間入りをしたぐらいの階級。150人ぐらいの中隊を率いることが多い。士官学校を出ず二等兵から現場叩き上げで上がってきた人で超優秀な人はこの階級まで上がれる。アムロのお父さんがここ。
    中尉 ← ちょっと慣れてきたぐらいの将校。小隊より上位の中隊の副官をやってることが多い。まだまだ勉強中だが少尉など新人将校の面倒も見ないといけない。ブライトさんが1年足らずでここまで昇進したのは戦時ならではの驚異的な出世と言えると同時に、中尉でホワイトベースの指揮を任せられてる連邦軍がものすごい人手不足だということも分かる。塩が無いって言ってるタムラさんもここ、タムラさんは年齢的に多分二等兵から成り上がってきた人。
    少尉 ← 現場に居る将校で一番下っ端。立場上は下士官達よりも偉いが、経験が豊富でサポートしてくれる曹長などには頭が上がらない。民間で言うと大卒の総合職1年目みたいな感じ。士官学校卒業したてでいきなり30~50人ぐらいの小隊を任せられるので基本余裕がない。
    准尉 ← 士官学校で将校になるための専門教育を受けている新人。大学生的なポジション。物語開始時のブライトさん、ジャブロー以降のミライさんはここ。二等兵から成り上がってきた曹長で特に勤務成績が優秀な人がこの階級に上がることもある。
    ―ここから上が将校(士官)―
    曹長 ← 現場の兵士達のトップ。民間で言う現場上がりの課長とかそのあたり。制度上は自分より偉い将校にも直接意見でき、将校もそれを無碍には出来ない現場のプロ。二等兵から始めた人はだいたいここで定年。これより上の階級は基本的に士官学校という軍隊の大学のようなものを出た人がなる。リュウさん、ジャブロー以降のアムロはここ。
    軍曹 ← 新人シゴキしてるのはだいたいこの辺の階級の人、民間で言えば係長。ジャブロー以降のセイラさんはここ。
    伍長 ← 下士官の一番下っ端。民間で言うと主任。兵たちを直接統率する立場。ジャブロー以降のカイ、ハヤトがここ。
    ―ここから上が下士官、ここより下は兵―
    上等兵 ← 兵士のトップ。民間でいうと班長。勤務態度が良く、成績が優秀な人が一等兵から選ばれる。これ以上の階級に進むためには下士官任官試験という昇進試験と、その後の下士官教育を受けないといけない。ジャブロー以降のフラウがここ。
    一等兵 ← 二等兵が入隊して半年~一年ぐらいすると自動的に一等兵になる、戦場にいる兵士の中では一番人数が多い。徴兵された人はだいたいこの階級で兵役を終えて除隊する。
    二等兵 ← 一番下っ端の新人、だいたい入隊して一年未満なので何も分からない。

  • @Butayaro0000
    @Butayaro0000 Год назад +6

    カツ・レツ・キッカの声優はミライ・フラウ・セイラ

    • @ctakabe
      @ctakabe Год назад +1

      大人になってから、この演じ分けに気付いて驚いた。
      当時、役の掛け持ちは当たり前でしたが。

  • @39B
    @39B Год назад

    階級章とともに、銀行口座を書く用紙も渡してるんかな。
    宇宙世紀のお給料事情は知らんけど。
    第1話で最初に成敗されたザクのパイロットもそうだけど、振り返るのは追い詰められた人間の本能なんでしょうね、知らんけど。

  • @puq1234puq
    @puq1234puq Год назад +8

    フラウボウの掘り下げ良かった!

  • @user-ix7ie1vv2x
    @user-ix7ie1vv2x Год назад

    個人的にだが、ガンダムシリーズは字幕あったほうが分かりやすい(劇場版は字幕あります)。独特な言い方やガンダム用語?が初見者には?てなる事が多いです。

  • @たけぞう1968
    @たけぞう1968 Год назад +4

    MOM団の皆さん動画投稿お疲れ様です。気合の入ったカラーのガンダムイラストかっこいいです。
    ちなみに赤鼻は暗い洞窟を照らしてくれます。一緒に走ってるシャアもニッコリ。

    • @N1K2-J
      @N1K2-J Год назад +1

      赤い彗星の色はコカ・コーラ(サンタ)に由来したのかぁw

    • @たけぞう1968
      @たけぞう1968 Год назад +1

      @@N1K2-J さん、確かにサンタカラーですね。通常の3倍のスピードでプレゼント(ザクバズーカの一撃)を配れそうです。

    • @N1K2-J
      @N1K2-J Год назад +1

      @@たけぞう1968 さん
      まぁ本当のセント・ニコラウスさんの服は地味な色なんですけどね♪ฅ(ΦωΦ)

    • @エルフのモロヘイヤ
      @エルフのモロヘイヤ Год назад +1

      MOM団より面白いこと言うのやめろw

    • @たけぞう1968
      @たけぞう1968 Год назад +1

      @@エルフのモロヘイヤ さん、いえいえ、MOM団の皆様の足元にも及びません。😅
      MOM団カッコ仮チャンネル登録者界の「フラウ・ボゥの祖父」を目指します!

  • @RoyRhys
    @RoyRhys Год назад

    当時の裏事情を言うと初放送は全50話予定だったが、人気がなくて途中打ち切り。再放送で人気が出たと言う経緯がある。

  • @Taeko-nr9id
    @Taeko-nr9id Год назад +5

    リュウ•ホセイは他のWBクルーとは違い、数少ない正式軍人なので、サイド7の住人では無いと思われます。地球かサイドか分かりませんが家族の記録があるでしょう。したがって殉職による遺族年金が発生します。特に作戦行動での殉職なので二階級特進による年金額の゙上乗せで軍からの謝意が示される一面も有ります。

  • @2024-qs1kl
    @2024-qs1kl Год назад

    カツ・レツ・キッカ、WBに残ってもサバイバー

  • @小田典生
    @小田典生 Год назад +8

    御三方の考証の内容が濃くて面白かった。フラウちゃんの評価が高いのは同意。仕事でもケアしてくれる人がいるとほんと助かるのです。

  • @マジでダメなマダオ
    @マジでダメなマダオ Год назад +4

    キッカはホワイトベーズに帰りたくなってフラウ・ボウを思い出しお姉ちゃ〜んと泣き出すのはフラウ・ボウのキッズLoveがちびっこ3人にちゃんと伝わってるのがわかって素敵な演出

  • @key-boh
    @key-boh Год назад +2

    昨日横浜の動くガンダム見学に行って来て、今日この動画見たらガンダムのドアップイラストが動いてる!
    凄いです!
    毎回イラストが楽しみになってます。

  • @AKASURI0118
    @AKASURI0118 Год назад +5

    フラウについての3人の話。
    先を知ってる身として思わずニヤついてしまった😅

  • @fkyous_jpn
    @fkyous_jpn Год назад +7

    話がこの後どう終結するのか心配されてましたが
    話はこの後もう一要素加わりさらに広がります。
    が、残り13話できれいに完結します。
    冨野監督の手腕をとくとご覧あれ。

  • @ehoba
    @ehoba Год назад

    潜入時まで赤い服を着るシャア あらゆる人にツッコまれてて笑う

  • @ブレイクタイム
    @ブレイクタイム Год назад

    ちなみに、アムロがぶたれたホホと反対側のホホを冷やしている。
    まあー画面に映っていないだけで往復ビンタをもらっていたら、それでいいんだけどね。😂

  • @kinbei
    @kinbei Год назад

    投稿お疲れ様です
    オデッサ陥落、ジャブロー襲撃の失敗によりジオンは地球上での勢力を失うので、戦力を宇宙に集めて戦わざるを得なくなります
    対して連邦はガンダムの量産型ジム等対MS戦闘に対応できるようになったり戦力を宇宙に大量配備してジオンと戦う事になります
    なので残りの話数でこの戦争の終着が見れるかどうか?になると思います

  • @starbronze640
    @starbronze640 Год назад +4

    よしもんさん、あやみんさん、フックさんのリアクションがそれぞれ個性的で違うのが良いですよね。三人の子供達(カツ・レツ・キッカ)の大活躍回でした。逃げずに爆弾を処理しようとするところとか改めて凄いですよね。振り返ってやられちゃったアカハナ達(アッガイに乗ってたジオン兵)は、子供達もろとも爆弾でやってしまおうとしたことの報いを受けたっていう見方も出来ますね。ガンダムはストーリー展開の醍醐味が魅力ですけど、女子目線だと男子目線とは違ったポイントを掘り下げていくところが面白いですね。男女共に共通して心を動かされるシーンもありますが。育児官にここまで感情移入して見てるリアクション動画は初めて見たので何か新鮮です。そして、シャア=赤って感じですけど、確かに冷静に考えたら、目立ちまくりなんですよねw

  • @rezarandmaster
    @rezarandmaster Год назад +6

    この回はキッズ3人の活躍もさる事ながらアムロ、フラウ、カイの人柄が滲み出ますね。戦死した仲間の扱いに激昂するアムロ、そのアムロをたしなめキッズ3人を大事に思うフラウ、そして何よりキッズ達を物理・精神両方から守るカイの頼もしさに痺れました。敵将校にあの距離で出くわしてとぼけるセイラさんヤバいな。

  • @boke-tukkomi-1
    @boke-tukkomi-1 Год назад +3

    初代ガンダムは、全43話なので、仰るとおりここからはラストまで内容的に駆け足です。新型MSが出まくりですw
    本来は全50話(1年)のつもりでスタートしたものの、当時、ロボットアニメとしては異例のシリアス展開だったこともあり、子供には難しいなど、夕方の放送時間での視聴率が振るわず、スポンサーも関連玩具の売り上げ不振などが重なり、
    丁度このジャブロー戦ぐらいで、先の放送期間の短縮(言わば打ち切り)が決まったらしいです。
    しかし一部の熱狂的なリクエストによる再放送で火が付き、その後の今に続く、一大ブームへと繋がりました。

  • @普通乙
    @普通乙 Год назад +1

    保育係官の心情を考察されるというのは、女性ならではの視点かも…w
    私はなんとなく、ただのメンドクサイ役人くらいにしか思っていませんでしたが
    よく考えたら、他の連邦軍の役人/官僚供に比べたら、すごくいい人ですよね、融通も利かせてくれるし…w
    しかし、そもそも、アムロやフラウだって、まだ高校一年生くらいの年齢で、戦災孤児なんですよね…
    セイラやミライだって高二か高三でしかない
    むしろ子供たちと一緒にジャブローに残って学校に通うべき立場
    レビル将軍が言っていた 「軍の機密を勝手に使ったから、戦闘に参加しなかったら一生刑務所入り」 はオーバーです
    敵に情報を流したわけじゃあるまいし… (流してたらスパイとして国家反逆罪で終身刑、戦時中なら極刑もありえますが…)
    アムロとフラウの関係は…「お楽しみに」 としか…w
    ちなみにアムロ君の階級 「曹長」 は、軍曹というくくりの中で一番偉い人を指します
    将校ではない下士官の中で一番エライって事ですね、民間会社で言えば係長で一番先輩って感じ (劇場版ではパイロットたちは、もう一つくらい上の階級になります)
    生前のリュウさんが軍曹だったから、それより偉くなっちゃいましたね…

  • @TheDekablack
    @TheDekablack Год назад +8

    ついに赤いMSの片腕をぶった切ってみせたアムロ。彼とホワイトベースの戦い方が上達していく様を、われわれ視聴者が同時に味わえるストーリー展開になっているのが解りますよね。前半はだいぶバタバタしてましたからw

    • @隕石一撃
      @隕石一撃 Год назад

      約1名、成長速度が異常なのが混じってますしね(^^)

  • @AFLO-INU
    @AFLO-INU Год назад +1

    カイさんも、アムロもふたりともミハルとマチルダさんという初恋の人を失うことで
    それまで成り行きで軍に入ったっていう線ひいてたのがジオン絶対許さないマンになってるから二人が戦死になった
    きっかけは互いに恋の終わりって悲しいのよね。というか子供向けのアニメの時間帯にこれ見せちゃうガンダムの監督

  • @後藤真樹-c1c
    @後藤真樹-c1c Год назад

    ある時から思ってたけど
    「アカハナさん」っちゅーのはこの人の本名なんじゃろか?😓
    工作員としてのコードネームにしては見たまんまやし
    あるいは作戦前にシャアが部下の名前覚えんのがメンドくそぉて解りやすいあだ名つけたとか😅

  • @ヘシャゲル
    @ヘシャゲル Год назад +4

    ビックマムこと育児官の人は実は名前がありまして
    コーリンという方だそうです
    そしてバストは110cmとかw
    流石ビックマムですね
    実は結構好きなキャラだったりしますw

    • @user-ix7ie1vv2x
      @user-ix7ie1vv2x Год назад +1

      三人探していたシーンなんか、叫び方がホントに子供たちを心配してる必死さが伝わる😭

    • @ヘシャゲル
      @ヘシャゲル Год назад

      @@user-ix7ie1vv2x
      本当に良い人なんでしょうねぇ

  • @nickmr9657
    @nickmr9657 Год назад +2

    赤い彗星=レッド・コメット 赤いコメットさん。なんか可愛い。
    名前はフランスのシャンソン歌手シャルル・アズナブールから流用。
    赤い彗星のモデルは第一次世界のドイツ軍の撃墜王リヒトホーフェンがモデル。
    彼は自分の機体を赤くペイントして戦い、戦果を上げた。
    ふたつ名をレッド・バロン(赤い男爵)と呼ばれ怖れられた。

    • @Pirorin-Alphonse
      @Pirorin-Alphonse Год назад

      初代ガンダムを観て44年…
      ビッグ・マムとか、赤いモジモジのシャァとか
      未だに新しい言葉を聞けるのが嬉しい、ありがとう。

  • @mayan226
    @mayan226 Год назад +4

    女性の目線てやっぱり母親目線が強いんですね。これ見てた時は離れさせないでとしか思わなかった。
    アムロを殴った上官の後もあってホワイトベース以外の軍の人たちが敵にさえ思えてた

  • @himura5930
    @himura5930 Год назад +1

    階級は除隊、または戦死した時の家族への恩給の額に関係するので本当は無意味じゃないんですけど、アムロにしてみれば「なんでそういう事を生きてるうちにやらないんだ!?」という憤りがあるんだと思います。

  • @ceniesvivo
    @ceniesvivo Год назад +2

    二階級特進すると遺族年金が増えるんです。つまり残された家族に対しての配慮ですね。

  • @sint-8789
    @sint-8789 Год назад

    ここからはちょっと駆け足展開。

  • @名無し匿名-h3k
    @名無し匿名-h3k Год назад

    育児官のことをここまで掘り下げたり、フラウやカイを持ち上げたり、今見ると共感しかないけど初見のキッズだった頃は思い至らなかった部分にしっかり目を向けてくれた事が嬉しいです。
    ガンダム、放送当時は番組は一年間の放送が基本で、本来は50話を越える作品だったのですが、打ち切りになった影響で40話超の作品となりました。
    ただ、後半の放送時期に当時のファンががんばってくれたおかげで最終回の翌週から再放送が始まったり、ガンプラブームが起こっての劇場版が上映されて、それで今日まで長く愛されるコンテンツへと成長します。
    早めに打ち切りが告げられた事で再構成し、きっちり間に合わせて、見事に駆け抜ける終盤の怒濤の展開をこれから御三方は初めて見るのですね。
    羨ましい。
    俺も全ての記憶を失ってもう一度ガンダムを最初から見たい。

  • @平原和貴-f8q
    @平原和貴-f8q Год назад +1

    恋バナお好きですね(笑)
    ちなみに小説ではアムロはセイラとデキてしまいます(小説の話だからネタバレじゃないですよね?笑)
    あとシャアが倒したいのはジオンじゃなくザビ家ですからね〜
    セイラは「いつまでも過去にこだわっても・・・でもキャスバル兄さんは大好き」ってキャラなので(笑)

  • @tocky_tokinaka
    @tocky_tokinaka Год назад

    100人目の高評価ポチっとさせて貰いましたー🏃タッタッタッタ

  • @miyamiyakumakuma2551
    @miyamiyakumakuma2551 Год назад +2

    15:56 「シャアの自己主張」の件は、公式のパロディ漫画『ガンダムさん』で思いっきりネタにされています。「見つかったのはアンタのせいだろーがー!」とモジモジ兵の皆がシャアにキレてしまい、それに逆ギレしたシャアは・・・という感じです。

  • @kats.sakuma
    @kats.sakuma Год назад +7

    ちなみに軍人の階級の順番としては 大佐(シャア)>中佐>少佐(初期のシャア)>大尉(ウッディさん)>中尉(ブライトさん)>少尉(ミライさん)>曹長(アムロ)>軍曹(セイラさん)になります。軍曹の下は伍長、兵長、上等兵、一等兵、二等兵となります。戦死で二階級特進となるのは、遺族への恩給の金額と関係しているんですよ。命を捧げてくれた人の遺族には特に厚く補償しますよ、という制度なんです。
    今回皆さんが視聴後に話してたところは、ほとんどが伏線になっていて、後に回収されます。いつ、どういう形で回収されるか、今後をぜひお楽しみに。

  • @simahebi638
    @simahebi638 Год назад +2

    Zガンダムのスピンオフ小説で確かミハルの弟達がムラサメ研究所に放り込まれてる話があったような…。
    後の作品の戦災孤児の扱い見ると残ったら残ったで暗い未来が待ってそう😢

  • @dgcat5768
    @dgcat5768 Год назад +1

    本来ならプラス数十話あったはずなんですが、現実的には不人気打ち切りで話数を削られたんですよね(・_・;)
    繰り返しの再放送で評価がバク上がりした名作ですが、放送当初はただの不人気アニメだったのです…
    浮世離れした美女のセイラと、肝っ玉母さん的なミライと、世話焼き幼馴染みのフラウの心情を富野さんが描いた以上に汲み取って表現してくれるので、アニメを見てるのとは違う楽しみを毎回頂いてます(*´ω`*)

  • @高梨周三
    @高梨周三 Год назад +3

    子供たちがホワイトベースに残ることが決まってホワイトベースが発進するところで劇場版の『ガンダムⅡ』のエンディングになるんですが、これがものすごく映画的でグッとくるエンディングなんです。(テレビ版の音楽もちょっとアレンジされて組曲みたいになったすごくスタイリッシュなエンディングになってます。)なのでテレビ版完走したら是非劇場版三部作も見てほしいと思います。(ちなみにリメイク版の劇場版ではなく当時のバージョンの劇場版をおすすめします。)

  • @jingerefred
    @jingerefred Год назад +5

    民間人中心で秘密兵器を動かしたって軍にすれば、大変なことだよね。ただ戦果あげて、敵のエース級のパイロットを倒してる事とレビル将軍が養護していることもあって、逮捕などもなく、昇進させて、目つけられたことで囮専門なのでしょう

  • @86masaki
    @86masaki Год назад +3

    三人ともいちいち鋭いw
    ガンダムに感化されてニュータイプ化してる?
    ・・・・・
    ネタバレしないようにコメントするのは結構難しいですなw
    この回って物語全体を見ると結構重要な分岐点だったんだなーと思います

  • @憎みきれないサムライ
    @憎みきれないサムライ Год назад +2

    完全にビッグマム呼ばわりwww

  • @下駄男
    @下駄男 Год назад +1

    シャア・アズナブルの名前は
    実在の人物
    シャルル・アズナブールからきています。

  • @sakura-zl5qt
    @sakura-zl5qt Год назад +2

    コンエピソードは70年代のロボットアニメでは「お約束」ともいえる「チビッ子大活躍回」な訳ですが、其処は富野監督ですこの子供たちの活躍も後に大きな伏線となる訳です

  • @tarotanaka8428
    @tarotanaka8428 Год назад +2

    准尉が戦死して二階級特進で中尉扱いになれば戦死による特別手当が支給されるのと遺族年金も中尉相当の額が支払われるから二階級特進はかなり理にかなった措置。
    それでも数十万とか数百万とかの戦死者が出れば遺族年金だけでもめちゃくちゃ国の財政を圧迫する。
    アメリカなんかはベトナム戦争が長引きすぎたせいで帰還兵や戦死者が増えすぎて退役年金や遺族年金払いきれなくなって色々削った結果、ベトナム帰還兵の犯罪やホームレス化が深刻になった。

  • @関西の名無し
    @関西の名無し Год назад +2

    現在のロシアでは、遺族への支払いを抑えるため「戦死」扱いでなく「行方不明」にしてるとか。鬼やな。

  • @臼井正幸
    @臼井正幸 Год назад

    シャア(キャスバル)とセイラ(アルテイシア)が再会した時のミライさんにバレないように下手な芝居したのがもうバレバレで、、、
    ところで軍曹といえばやっぱりケロロ軍曹ですかね

  • @spitzfun1356
    @spitzfun1356 Год назад +2

    reactionありがとうございます!
    「中から蝕んでく」…笑いました!
    この回で地球でのエピソードはほぼ終わり…子供の頃妙に寂しくなったことを思い出しました…
    次回からのreactionもよろしくお願い申し上げます…鬼軍曹3人殿(ごめんなさい)

  • @JunichiHatano
    @JunichiHatano Год назад

    ガンダムは当初52話まで放送予定だったのが、43話で打ち切りになりました。
    理由はスポンサー事情で、玩具が売れなかったということみたいです。
    ガンプラは本放送中には発売されておらず、終わってから半年経って大ブームになりました。
    実はガンダム人気に火がついたのは最終回が終わった後のことで、アニメ雑誌の影響もあり、マニアの間に口コミで拡がっていきました。
    その後再放送の度に人気が爆発していったのです。

    • @user-ix7ie1vv2x
      @user-ix7ie1vv2x Год назад

      マジで今5、60代の当時のガンダム、ガンプラファンの皆さまのおかげで後々の再放送を我々下の世代が拝む事ができて感謝しかないです😌🙏

  • @sekipi1
    @sekipi1 Год назад

    この回で気に掛かる要素があるならこのまま完走後にZガンダムも行ってみる?的な。

  • @jam-jo4bb
    @jam-jo4bb Год назад

    遅ればせながら、遂に「登録」しました 今後の動画も期待してます
    今回、前に言った「ビッグマム=よしもんさん」説はど~だったでしょうか?
    宇宙(と書いて「そら」と読みますw)に上がったコノ後が、いよいよ本番で、佳境です こうご期待!
    *「シムズ中尉=フックさん」説にもご注目をww

  • @茜つぐつぐ
    @茜つぐつぐ Год назад +4

    アカハナ達がバレた理由の一つに、シャアが目立ってたからという説が…、あるとかないとか…。

  • @j7porrot
    @j7porrot Год назад +2

    この動画であらためてセイラとシャアは結果的には
    同じ目的のために協力関係だったんだなと・・・
    そういうことはあまり考えず次はどんなモビルスーツか・・・
    それしか頭に無い子供だったなあw

  • @味炉
    @味炉 Год назад +2

    44年前にリアルタイムで視てテレビの前で「戦災孤児の人数少なすぎ。上級士官の子供だけ育ててるんだな。」なんて感じた事を、思い出しました。
    よい企画ありがとうございます。続き楽しみにしてます。

  • @0097bobchan
    @0097bobchan Год назад +4

    「ビックマム」と「返事せぇ」
    はワロタ
    フラウ・ボゥとチビ3人はこの後どうなるかはネタバレになるので書きませんけど、フラウ・ボゥの考察は流石鋭いです(笑)
    これから再度宇宙に上がって、怒涛の展開が続いて来ますよ。
    飽きさせません(笑)

  • @N1K2-J
    @N1K2-J Год назад +2

    「アムロは何もわかってない!」
    大抵の男子はおバカさんなんですよね。(ΦωΦ)

  • @オオシタヒロキ
    @オオシタヒロキ Год назад +5

    お三方が各キャラの心理に感情移入してるのが非常に新鮮かつ嬉しく思います。
    いま自分が何も知らずにガンダムを見たらこんな心境になるのかな〜と思うと同時に、この名作をじっくり考察しながら見れる貴女達をうらやましくさえ思います♪

  • @マサヒロ-j3s
    @マサヒロ-j3s Год назад +3

    お疲れ様でございます。このジャブローあたりからシャアは、アムロに勝てなくなってきました。なんか残念です。一方でミハルの件からカイは、随分と大人っぽくなってきましたね。フラウと子供達の絆は強いのです。

  • @sorosorosorori
    @sorosorosorori Год назад

    ハッとするコメントに感心します。ファースト完走後に「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」の鑑賞をおすすめします。すべて腑に落ちます。赤いの大好き(笑)なことも。。。

    • @user-ix7ie1vv2x
      @user-ix7ie1vv2x Год назад

      コミックスなら全24巻?
      DVDなら全6巻全て集めました。オススメですね😉

  • @un-105x
    @un-105x Год назад +1

    この回で、アムロ達WBの乗組員はそれぞれ任官され、正式に軍に組み入れられます。
    ただお気付きとは思いますが、総じて階級は低く抑えられています。
    艦長のブライトでさえ中尉、操舵手で実質副長的存在とも言えるミライは少尉、
    やっとこの二人だけが士官で、アムロ達パイロットはアムロが最上位の曹長なのを筆頭に
    みんな下士官な訳です。(映画ではちょっと階級が上がっているので、見比べて頂ければ…)
    元々ただの民間人に過ぎない連中ですから、自分達のこれまでの功績に見合うどうかは
    どうせ分からないだろうと軍上層部からは思われているのが見て取れます。
    ブライトからして、本来なら艦長クラスで階級が尉官なんて事はあり得ないのですがね。

  • @sujahtasujahta1115
    @sujahtasujahta1115 Год назад +1

    セイラさんとケロロ軍曹は同じ階級やったんか!!

  • @カフェ宇宙-p3o
    @カフェ宇宙-p3o Год назад

    オレならフラウ行っちゃうな〜初めて見たときからフラウ好きだった
    一番初めに出て来る女の子でもあるし
    もじもじくんちゃうぞw
    あれはウエットスーツやぞ!(笑)
    ズゴックアッガイは水泳部やから乗員も海関係で
    今回は潜入だから尚更ウエットスーツで水に入れる恰好だね
    もじもじくんちゃうw
    カイはオレの推察だとサイドセブンで兄弟の面倒見てて兄弟が死んでしまってホワイトベース乗り込んでるから
    子供好きがで出ちゃうよねミハルの時見たいに
    とオレは思ってます

  • @purple-meteor
    @purple-meteor Год назад +1

    ビックマムw
    キシリアたん関係だから当たらずともw

  • @がらすとんび
    @がらすとんび Год назад

    お疲れ様ですー。
    確かにシャアの部下は死亡率高いですねw
    まあエースなんで、より過酷な任務を任されるから仕方ない面がありますが。

  • @pinchikarachancee1491
    @pinchikarachancee1491 Год назад +1

    「二階級特進」は実際の殉職においてあることなのでガンダムネタとは言えないのですが、
    それに対して「そ、それだけなんですか?」と反論するとガンダムネタになります。

  • @delicatessen38tky40
    @delicatessen38tky40 Год назад +1

    カラーのイラスト、出た!ーーー(^▽^)ーーーY
    カツ、レツ、キッカ活躍回です。
    色々と、モヤる部分はあれども‥‥、
    でもさ! 活劇とは、ロボアニメとは、こういうもんであるべきと思うんですよぉ!
    リアリティが多少なくたって、子供たちが活躍して、悪い奴らの企みをくじいて、最後にヒーローが怪獣を倒してハッピー! みたいな。
    だけど、そういう「見たいもの」を見せてはくれないのが富野監督。
    カツたちが戻って行くのは軍艦で、沈められたら諸ともな訳で。
    ジオンの兵士たちも、単純に「悪い奴ら」とは言えない訳で。
    「連邦もジオンもない世の中」とアムロは言うけど、それが、とーっても遠い様に思えるガンダム世界であるのです。
    本当に、あと十数話でどうなるのやら、というのが、この辺りでの、視聴者共通の感覚でしたねえ!!!
    なんというか、アムロたち、報われなさ過ぎですよね?
    そうして、行き場もなさ過ぎ。
    今回のカツ。レツ、キッカもですが、27話のカイも、17話で脱走したアムロも、ホワイトベースに戻る以外に行き場がないのです。
    そうして、30話にもなって、「民間人が勝手にガンダムを!」とその「罪」を問われる。
    理不尽!
    ここまで来ると、ホワイトベースは、少年たちの「拠り所」というより「呪縛」されてるのでないかとさえ思えて来ます。
    カイ、いよいよ、いい奴です!
    言い回しこそ独特ですけど、26~28話を経て、「いい奴」度、爆上がりです。
    そして、セイラがシャアと再び遭遇。
    セイラの名「アルテイシア」は、ランバ・ラルも口にしていたかと思いましたが、シャアの本名「キャスバル」もここで明かされました。
    セイラも、カイと同様に二面的ですね。氷みたいに冷静で強気な面と、「兄さん、兄さん」言っている他人に見せない危うい面と。
    そして、セイラとシャアの邂逅を目撃してしまうミライ。果たして!?
    フラウ・ボゥ、ますます好感度高し!ww
    ボンクラ・アムロ、どうする? どこかで気づく? それとも、ほかの男の子と付き合っちゃう!?
    カツ、レツ、キッカ回とは言っても、色々と濃ゆいなあww
    次回、『機動戦士ガンダム』、31話「ザンジバル追撃」。君は、生き延びる事が出来るか!?
    あやみんさんの口の中が見えるのを、きっと、みんなが楽しみにしています!

  • @user-pb9po3xl5h
    @user-pb9po3xl5h Год назад

    フラウ派です。
    シャアやセイラさんの関係や事情等に興味があるならばジオリジンを見るのがオススメです。

    • @m.i.9104
      @m.i.9104 Год назад +1

      オリジンは安彦の考え程度に見ないと色々誤解が生まれそうなんよね。
      そもそも安彦本人がシャアを理解したいから連載を始めたきっかけにもなってると言う言葉の通りシャアを理解してないと言うのもある。
      結果ア・バオア・クーで逆シャアの有名なセリフ「ララァは私の母に、、」を言わせてしまうと言う暴挙に出る訳です。

  • @オッサン食いしん坊な

    これ以降色々な伏線が少しずつ回収されていくから楽しみです🎵

  • @ivavibab
    @ivavibab Год назад

    前回の動画でコメントすれば、良かったのかもしれないが、水星の魔女からガンダムに興味を持った関西弁の女性が、劇場版の1stガンダム3部作を観た後、TV版を全部見た後、「(TV)アニメ版の方が断然お勧めです」と視聴者にTV版を勧めていて、その勧められたTV版の方を見ているのに、わざわざ劇場版を見る必要はあるのだろうかと思ったりする。感想は人それぞれなので、基本ダイジェストな劇場版を見て、そちらが良いと思うかもしれないので余計なお世話なコメントとは思うが。

  • @紳吾渡部
    @紳吾渡部 Год назад +1

    一通り見終わったら、岡田斗司夫さんのガンダム解説動画も見てほしいかと思います。

  • @0122457ful
    @0122457ful Год назад +1

    ビッグマムは言い得て妙😂映画版だと階級がまた違うので是非見てね。宇宙へ上がると安彦さん病気のため作画監督が次回以降できなくなるので絵的にはちょっと物足りない所も出てくるとは思うけどストーリーは秀逸なんで楽しんで👍

  • @ドンデラ
    @ドンデラ Год назад +2

    子供達3人が再びホワイトベースの乗組員となったのは最終回への伏線…。