Hello! My new A55 is stuck at 40c temp, seems it is missing a temp sensor? Is that normal? Is Silicon Power SSD reliable? Please answer, thank you sir!😊
@@NagLab. Sir, did you even read my comment? It seems that my SSD doesn't read temperatures. They set it locked to 40c, under load or idle, it just stays 40c. That is the reason it is cheap...
@@zeljkorilke701 Sorry, translation error. My A55 was between 33 and 34 degrees Celsius, so it has a temperature sensor. The year is unknown as I bought it used. But before 2021. So the 2023 doesn't have the sensor...
Hi buddy. I have intenso high 2.5 ssd 240gb ssd. It has a controller sm2259xt and a Nand flash labeled NW946. Controller sm2259xt is broken. Short circuit. Overheating. Nand flash looks solid. Is it okay if I buy the same model ssd and insert this nand flash? I want to recover some files.
Hello. I have never targeted data recovery, so I don't know if replacing the NAND will work. The SM2258xt and NAND may not be recognized unless you use that combination. If it were me, I would try to buy two of the same model and test it by swapping the NAND. Sorry I can't help you.
情報を集めて流れを追い、検証結果からさらに先を探る。
推理モノのようで見ごたえがありました。
本当に勉強になるチャンネルです。
コメントありがとうございます。
参考になれば幸いです😀
この動画は大変勉強になりました。
ありがとございます。
コメントありがとうございます。
参考になってよかったです😊
修理おつかれさまです!知識があるとそんな直し方もできるんですね😲
回路のトレースや故障箇所の推測は勉強になりました!何度か見させてもらって理解を深めたいと思います(^^)
コメントありがとうございます。
簡単な回路は作ることができるので、この程度の電源なら代替手段は何とかなりました😊
故障個所の推測は、運がよかった部分はあります。
まず、リフローで一時的に3vが出てくれたので、その部分が3v位とわかった事。
次に、あの電源がヒントを残して死んでくれた事ですね。
あのまま不安定な電源が中途半端に動くと、「電気は流れているのに何故か動かない」となってしまい、原因不明で修理失敗判断をしてしまった可能性はあります💦
もっと電圧が不安定に見えれば、オシロで電源波形を見たかもしれませんが・・・
@@NagLab. 返事ありがとうございます!
オシロですか😲僕も簡単なのは持ってますが使い方が全くです💦
また次もたのしみにしてます💪
SSD…今注目のデバイスですね。テスターを使ってのトラブルシューティングがとても上手です。
私なんか、SSDが認識しなかったら『壊れた』で終わってしまいます。
サムスン製512GBSSDを2つ持っていますが、現在主力の『M.2デバイス』にはかないませんね。
初めてHDD(7200rpm)からSSDへ置換して、OS(Win7)起動時間が30秒から10秒への爆速(ようこそが一瞬しか出ない)には驚いたものでした。
コメントありがとうございます。
HDDからSATA-SSDの変化は、かなり高速化されて驚きでした。
それに比べると、SATAからM.2の違いは、体感ではそれほど違いを感じないです。
重いゲームの読み込みだと、さすがに体感はできますが・・・・
そのうち、OSも更に重くなってこれが必須条件になるかもしれません。
返信ありがとうございます。
Win12の噂が流れていますが、リリースされる頃には、今度こそ買い替えが必要かも知れませんね。
修理お疲れ様でした。
私が過去に購入したシリコンパワー製USBメモリも2個連続で即認識不良に陥ったので
以降は価格が安くても選ばないようにしています。
コメントありがとうございます。
運要素は大きいですが、連続で不良引いたメーカは自分と相性が悪い可能性があるので避けてしまいます😅
回路図なしで3.3Vと予測したのは凄いです!
コメントありがとうございます。
3.3vのICは、はじめは電圧不明でしたが、試しに加熱すると一瞬だけ電圧出てくれたのが幸いでした😅
なぐさんこんにちは。
SSDですね!!
部品がわからないのに、直してしまうなんて、凄いです。
僕も電源が入らないパソコンで、触ってみて熱い所の部品を顕微鏡で見て、番号控えているのですが、ググっても出てこないので、そこで止まってます。早く治してみたいです。
そうだ!!安定化電源買いました!!30Vで、6000円くらいのを選びました!!
コメントありがとうございます。
小さな部品は、部品に型番を書き切れないので簡略化したコードが書かれています。
なので、実際の型番を調べるのは結構タイヘン・・・・😅
型番が分かっても、データシートが無かったりもします。
安定化電源は、修理の時にも実験の時にも便利です😀
@@NagLab. ありがとうございます。いろいろ勉強になります。
素晴らしい修理動画です!個人的にはBGMの音量少し抑えていただければと思いますが、もしくはテンポの少し目立たないほうを選んだほうがいいかもしれません。
コメントありがとうございます。
音量に関しては環境音をごまかす部分もあるのでバランスが難しいですが、ここ最近の動画はこの動画より音量は抑え気味にしています。
👍
灰色のコンデンサっぽい奴(フェライトビーズ)がピーピー鳴って、これだ!と外して捨ててコンデンサ貼ってたのはワタシデス
コメントありがとうございます。
ちょっと慣れてても、形状はほぼ同じで色だけで判断しないといけないので、見間違いしそうになってしまいますね💦
しかも、修理時はショート疑ってる事が多いので、テスターあてると「お!あった!」って一瞬思ってしまう奴です。
ジャンクは罠がいっぱいです。
PCとか以前に、最初のオーナーが買い物についての基本的な常識が欠けていたというのが今回の不具合の本当の原因だった可能性があるとは。初期不良って割りとあったりするんですよね。
コメントありがとうございます。
確かに使用時間からして、殆ど初期不良レベルですよね。
予備として購入して、動作チェックせずに放置してしまった感じなのかもしれません。
通電の確認をしている時に、黒のプローブは何処に接続してるのだろうか……?
コメントありがとうございます。
この時は、USB -SATA変換を使っていて、電源をとってたUSBハブのGNDに黒プローブを繋いであったと思います。
youtubeにも出ている家電修理の達人・今井和美さんの後継者になってほしい。貴方ならそれが出来る。
コメントありがとうございます。
そのレベルにはなかなかなれない気はします😅
初段の電源IC、デュアル出力のカスタムIC? 3.3Vだけ壊れて、1.8Vは生きていたっちゅうことですかね。おつかれさまです。
コメントありがとうございます。
壊れたICは、データシートを見てないので正確にはわかりませんが、コイルが1つしか繋がってないように見えたので3.3Vのシングル出力だと思います。
他の電源は、そろぞれ別のICだったみたいです。
Hello! My new A55 is stuck at 40c temp, seems it is missing a temp sensor? Is that normal? Is Silicon Power SSD reliable? Please answer, thank you sir!😊
My A55 was 33°C.
The temperature is a bit high.
Depending on when it was manufactured, I have seen things fail on this model.
@@NagLab. Sir, did you even read my comment? It seems that my SSD doesn't read temperatures. They set it locked to 40c, under load or idle, it just stays 40c. That is the reason it is cheap...
@@NagLab. 2023 manufactured
@@zeljkorilke701 Sorry, translation error.
My A55 was between 33 and 34 degrees Celsius, so it has a temperature sensor.
The year is unknown as I bought it used.
But before 2021.
So the 2023 doesn't have the sensor...
@@NagLab. Thank you
なぐのデジモノラボさんの動画視ているサイレント・ファンは実はメーカーだったり、って思います。(「あ、バレたか、実は其れ心配だったんだ」って感じで。😱)
コメントありがとうございます。
そこまではわかりませんが、このモデルに関してはこのチップのトラブルは多いのかもしれません。
ジャンク出品で焼けてるのもみましたしね😅
ヒートガンすごい威力…
使えないSSDジャンク品が2200円って有り得ないと思うけどね・・
コメントありがとうございます。
最近ジャンクも結構高いです。
売る方も買う方も強気ですね😅
その後この修理したSSDは使われているのでしょうか?😅
コメントありがとうございます。
使用頻度は低いですが、グラボの最後の動作確認に使ってる白いケースのPCで使ってますがまだ動いてます。
Hi buddy.
I have intenso high 2.5 ssd 240gb ssd.
It has a controller sm2259xt and a Nand flash labeled NW946.
Controller sm2259xt is broken. Short circuit. Overheating.
Nand flash looks solid.
Is it okay if I buy the same model ssd and insert this nand flash?
I want to recover some files.
Hello.
I have never targeted data recovery, so I don't know if replacing the NAND will work.
The SM2258xt and NAND may not be recognized unless you use that combination.
If it were me, I would try to buy two of the same model and test it by swapping the NAND.
Sorry I can't help you.
@@NagLab. Thanks bro.
I will try and get the same model.
電源投入回数とかは部品交換でリセットされたのでは?
コメントありがとうございます。
今回交換したのは電源ICだけですので、コントローラやフラッシュはそのままなのでリセットは無いと思います。
ただ、故障ICによって電源が不安定だった時に、誤った値が書き込まれた可能性は無いとは言えないかもしれませんね。
「まあ」おおいよね
コメントありがとうございます。
口癖なので多く出てしまいます。
最近の動画は、編集等で減らしております。