How to make a crystal of salt.

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 окт 2024
  • I tried making crystalline NaCl with salt.
    Salt is made of NaCl (= Sodium chloride).
    We need saturated saline solution to make the crystal.
    And the solubility curve for NaCl is also useful.
    Basically, the solubility of a substance increases with increasing temperature.
    Then, saturated saline solution is easily prepared by dissolving salt at high temperature and cooling it down to room temperature.
    We can make salt crystals with a glass, tap water, and salt even without a beaker, funnel, or filter paper.
    Next time → How to make a copper sulfate crystal ( • 硫酸銅の結晶を作る!! )
    #crystal
    #howtomake
    #chemistry

Комментарии • 73

  • @akosuke
    @akosuke 10 месяцев назад +6

    雪の結晶は本当に不思議ですよね、、普通にあの幾何学模様が空から降ってくるんですから、、自然の不思議というか神秘というかそういうものを感じてしまいますよ

    • @yamatube1992
      @yamatube1992  10 месяцев назад +1

      自然界の物質というのは、いくら科学的説明ができたとしても、やはり不思議であることに変わりはない気がします。
      例えば、12gのダイヤモンドは1mol(天文学的なくらいに膨大な数)の炭素原子でできていますが、原子が集まることで、1個の原子では予想のできなかった異なる性質が現れますね。結晶の形状についても同じことが言えると考えます。
      話が逸れますが、人の脳もこれと同じかも知れないですね。1人の場合と、個々人の集まりである社会とでは、思想やイデオロギーの性質が大きく変わってきます。
      今後人工知能なども加え、知能の集合により、将来には予想のできないほどのことが起きるかも知れないですね。
      「創発」という言葉も、結晶の性質について関連がある言葉かもしれません。
      にしても世の中には不思議なことがたくさんあると僕も思っています。

  • @かずや-i7g
    @かずや-i7g 10 месяцев назад +4

    ちょうど塩の結晶作りたかったからたすかる

  • @oink4760
    @oink4760 11 месяцев назад +46

    純粋な結晶も綺麗だけど金属入れたら形が変わっていくところとかも綺麗で塩ってすごいと思います

  • @tosama280
    @tosama280 Год назад +195

    こんなに綺麗にできるんだ

  • @こくりん-r9z
    @こくりん-r9z 11 месяцев назад +16

    1箇所でと四角くく固まってるのすげー

  • @52te62
    @52te62 Год назад +63

    食塩再結晶すぐるの難しいのにすげえ

  • @nek012
    @nek012 11 месяцев назад +129

    高校の頃、科学の先生がぶっ飛んだ人で東大の階段下のスペースに住んで教授に科学の事を教えて貰ってたっていう人でした
    最初の授業でこれくらいの大きさの(赤レンガくらい)塩の結晶を作って持ってきたら成績5にしてやるって言ってて
    当時はネットも発展途上で欲しい情報得られず結局誰も作って来ませんでした
    多分こんな感じで作るんだろうとは思ってたんだけど、成績5にするって言うくらいだから何か普通では越えられない壁があるのではと思って作ろうとすらしませんでした
    いつか人生暇になったら巨大な塩の結晶とやらに挑戦してみようと思います。

  • @オクジー最高
    @オクジー最高 11 месяцев назад +18

    楽しく見れて学べる最高な動画じゃないか

  • @サカナァ-b6q
    @サカナァ-b6q 11 месяцев назад +1

    やっぱり結晶って綺麗だなぁ

  • @LonLon3793
    @LonLon3793 11 месяцев назад +16

    塩水の中に糸をたらして静かな場所に1年間位放置してたら8㎜位の四角い結晶が出来てたな~懐かしい

  • @toratexira
    @toratexira 11 месяцев назад +1

    bgm トレンディで素敵

  • @Elino-Bach
    @Elino-Bach 11 месяцев назад +4

    昔ラーメンスープ(液体)の中に塩の結晶が出来てたことがある。5mmくらいの立方体になってた。
    賞味期限切れるまで存在忘れてて、ある日思い出して見てみたら結晶出来てた。
    なんか感動したの覚えてる。取り出して、綺麗にして見たいと思って洗ったら溶けて無くなったwww
    当たり前すぎることを失念するほど感動してた当時の自分😂

  • @AnS_1.12.2
    @AnS_1.12.2 11 месяцев назад +35

    丁度仕事で塩を350tくらいでぶっ叩いて固めてるところだったから助かる(?)

  • @Bookman-ep2uf
    @Bookman-ep2uf Год назад +6

    四角できれいに透明だ〜

  • @amearare6262
    @amearare6262 11 месяцев назад +52

    RUclipsってたまにすげー知らない世界教えてくれんだよなー

  • @アッサム-y8q
    @アッサム-y8q 11 месяцев назад +2

    俺が今小学生だったらこれで自由研究やりたいな

  • @はんにょむちきんぱく
    @はんにょむちきんぱく 11 месяцев назад +3

    四角フェチで見ててドキドキした
    最近クリスマスに向けて家にあるものでスノードーム作ろうと思ってたけどこっちにする
    でも崩さずに水の中から取り出すのむずそう

    • @はんにょむちきんぱく
      @はんにょむちきんぱく 11 месяцев назад

      綺麗…ほんとにありがとう😭

    • @yamatube1992
      @yamatube1992  11 месяцев назад +1

      飽和溶液から取り出すぶんには問題ないです。それを飽和溶液ではない水につけると、再び溶けていきます。
      取り出す時に油分や埃など異物が溶液中に入ってしまうと、それらが結晶核のきっかけになって新たな結晶がたくさん出来始めたりするので、注意が必要だと思います。
      食塩の結晶は少しずつ成長していくので、ある程度の大きさになるまで結構時間がかかります。

  • @みっち-f5r
    @みっち-f5r Год назад +29

    小学生の頃に作りました!
    理科で習って、家でもやって、塩を沢山使って親に怒られました(^◇^;)
    成長するのが楽しかったです。

  • @beatangel7888
    @beatangel7888 11 месяцев назад +6

    細かいことだが、飽和食塩水の食塩濃度は水温20度の時で約26.47%なので、270gの時の食塩量は約71.47gだと思うのだが・・・。
    まあ、大雑把に70gでも問題ないか。

  • @エドワード-s3u
    @エドワード-s3u 11 месяцев назад +1

    お、旨そうなキャンディー! パクッ
    しょっぺー!

  • @ytyamada1
    @ytyamada1 11 месяцев назад +4

    6:59 いきなり透明な直方体の結晶が写ってますが、ここまで成長するのにどのくらいの時間がかかっているのでしょうか?

    • @yamatube1992
      @yamatube1992  10 месяцев назад +6

      あまり覚えていないのですが約2ヶ月くらいだったと思います。
      もう2年ほど前の話になります。ふと食塩の結晶を作ってみようと思いつき、試しに飽和食塩水を作りラップをかけて放置していたところ、偶然にも底の方に小さな結晶ができており、そこから撮影を始めてみました。
      途中、ピンセットでこの結晶を移動させようとしたら、ピンセットに付いていた油分が液面に入ってしまい、そこから一気に無数の結晶ができ始めたので直方体の結晶をすぐに取り出しました。これがこの写真のものになります。

  • @よっしーグリーンドラゴン
    @よっしーグリーンドラゴン 11 месяцев назад +8

    最後の小さな結晶は時間経って蒸発するごとに大きくなるのですか?
    そうならばその過程が見たかったです

    • @yamatube1992
      @yamatube1992  11 месяцев назад +6

      コメントありがとうございます。
      そうですね。水分の蒸発に伴ってこの結晶は大きくなっていきましたが、その様子を定点カメラなどで観察してみたいですね。
      また時間のある時に成長観察編の動画も作ってみたいと思っています!

  • @春日井-v1n
    @春日井-v1n 11 месяцев назад +2

    面白くてつい最後まで見てしまいました
    自分でもやってみたいと思ったのですが、ろ過後の流れが良く分かりません
    ろ過した飽和水溶液のビーカーを熱して蒸発させたような記述がありましたが、蓋をして蒸発させるとはどういうことでしょう?
    中が膨張して容易には蓋ができないと思ったり、蓋してるのに蒸発するの?と疑問に思ったり
    ろ過後結晶ができるまでの時間経過や水溶液の温度変化なども知りたいと思いました

    • @yamatube1992
      @yamatube1992  11 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      分かりにくい記述で申し訳ないです。濾過後の飽和水溶液を容器に入れて、軽くラップを載せておき、少しずつ蒸発させる感じで、密閉はしないです。
      何度か結晶作りを試みましたが、大抵の場合はビーカー底のほうに無数の小さな結晶核が出来始めました。
      そのような中で偶然に、この動画のように1つの結晶だけがビーカーの底にできることがありました。また水面で結晶ができ始めることもありました。
      まだこうなった原因は分からないため、再現性が非常に低いですが、経験的に最初に結晶核ができるまでの段階が一番重要だと感じます。ビーカー壁面や溶液の温度分布、保管する部屋の湿度なども影響するのではと思っています。
      調べてみると下記のような記事もありますが、奥が深いと感じました。
      gigazine.net/news/20211118-sodium-chloride-crystals-home/

  • @かずこ-u3q
    @かずこ-u3q 11 месяцев назад +1

    ウッソー、なんでこんな透明で立方体の結晶になるんですか。 夏休みの宿題で相当に頑張ったけど、一辺9ミリで高さ5ミリの結晶しかできませんでした。

  • @Salmi501
    @Salmi501 11 месяцев назад +12

    結晶といったらミョウバンの印象が強い

  • @graph23
    @graph23 10 месяцев назад +2

    赤外線用レンズはガラスでなくNaClで作る…とかいう話を聞いた おぼろげな記憶がある

  • @littleharu557
    @littleharu557 11 месяцев назад +1

    ガチ綺麗

  • @にゃーがいる
    @にゃーがいる 11 месяцев назад +4

    これBGMなかったら普通の化学に授業に先生の説明だな。学校の授業でもBGM流したらどうかね。難しそうに聞えないとか、利点がありそうだけどね。

  • @はじめ-l6h
    @はじめ-l6h Год назад +18

    めっちゃ綺麗ですねΣ( ˙꒳​˙ )

  • @hitomichan9438
    @hitomichan9438 Год назад +1

    見せながらお客さんにダイアモンドの塩を入れますね〜とやりたいですww

  • @天鬱
    @天鬱 11 месяцев назад

    はえー!うぽつですm(*_ _)m
    綺麗…

  • @scientific_Goku
    @scientific_Goku 11 месяцев назад

    動画内に針状の結晶ができ、濾過をするシーンがありますが、その際の温度は常温でしょうか?それとも常温よりも数℃ほど高いでしょうか?

    • @yamatube1992
      @yamatube1992  11 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      確かこの時は加熱しつつ食塩を溶かして作った飽和溶液をある程度冷ましてビーカーに移し、机の上で一晩放置しておきました。
      翌朝見ると針状結晶になっていました。
      その後、その日の晩頃に濾過を行いました。
      ほぼ常温だったと思います。

  • @gorillagiant5971
    @gorillagiant5971 10 месяцев назад +1

    これでアクセサリ作りたい

  • @エレキ-q1q
    @エレキ-q1q Год назад +5

    この内容は中学1のレベルですよね。
    家でも手軽にできそうなのでやってみよ

    • @yamatube1992
      @yamatube1992  Год назад +2

      ありがとうございます。
      材料や道具は身の回りのもので代用できますので、ぜひチャレンジしてみてください。

  • @nobunobuta9701
    @nobunobuta9701 11 месяцев назад +11

    なんでサイコロみたいになるのかな、
    まな板みたいだったり球体にならないのはなんでなんだろ。

  • @つち-n1n
    @つち-n1n Год назад +20

    ケイ素は金属結晶ではないです。共有結合結晶です。

    • @yamatube1992
      @yamatube1992  Год назад +12

      仰る通りです。
      ご指摘ありがとうございます。

  • @f91dd88
    @f91dd88 Год назад +6

    お塩はやっぱり博多の塩とかが適しているのでしょうか

    • @yamatube1992
      @yamatube1992  Год назад +6

      使う塩に含まれる成分、濾過しきれないような不純物、使う水なども、結晶のでき方に影響しそうです。
      もしかしたら博多?伯方?の塩が適しているのかもしれないですね。

  • @koma_r0322
    @koma_r0322 11 месяцев назад +1

    突然おすすめに出てきた同士おるか?

  • @impishsara
    @impishsara Год назад +14

    ラスト分からん!
    取り出して観察して大きさや強度など見たかった。。

    • @yamatube1992
      @yamatube1992  Год назад +4

      ありがとうございます。
      大きさや強度を測るのも面白そうですね。結晶のでき方による違いを見るのも良さそうですね。

  • @おもぴ-h6x
    @おもぴ-h6x Год назад +3

    大昔だけど小学校で理科の授業受けて家で作ったな
    ~当然ながら出来ました( *¯ ꒳¯*)エッヘン
    けど、子どもたちに教えてあげてないのが残念😭

  • @aho-to1gr
    @aho-to1gr 11 месяцев назад +2

    ラウンドブリリアントにカットしてみたい

  • @CipherCat
    @CipherCat Год назад +15

    塩の結晶って四角なんやね…

    • @yamatube1992
      @yamatube1992  Год назад +8

      塩の結晶も雪の結晶のように、作り方次第で異なる形のものもできたりします。

  • @ウキキ由希
    @ウキキ由希 9 месяцев назад +1

    学校で作ってるさいちゅう

  • @skzm75
    @skzm75 11 месяцев назад +5

    結晶の例えで…
    雪の結晶「あぁそうだな」
    ダイヤモンド「あぁたしかに」
    ケイ素「????」
    見事な三段オチだと思いましたw

    • @yamatube1992
      @yamatube1992  11 месяцев назад +3

      コメントありがとうございます。
      ご指摘ありがとうございます。
      確かに3つ目の例については、金属元素が数多くあるにもかかわらず、編集中に魔が差し敢えて非金属で真正半導体の性質を持つケイ素をチョイスしてみたという経緯がありますw

  • @Dr.Kito-
    @Dr.Kito- 11 месяцев назад +3

    お高級な寿司屋で塩使う時に
    大将が目の前でこれを削るとか演出としてはありえそうだね
    岩塩の塊と使い方分けたり(解らない)

  • @鬱モコキ
    @鬱モコキ 11 месяцев назад +1

    全く関係ないけど高校3年の時の化学の先生が若くて可愛かった思い出が蘇りました

    • @劉備玄徳-g3t
      @劉備玄徳-g3t 9 месяцев назад

      うらやましい😂
      普通にオッサンだったw

  • @ginfz49
    @ginfz49 11 месяцев назад +1

    これ小5でやったなー

  • @村井マックス-n9h
    @村井マックス-n9h 11 месяцев назад +1

    飴みたいに舐めたい
    俺の夢

  • @asiulikuc8609
    @asiulikuc8609 Год назад

    塩の巨大な単結晶を作るのが夢だったので少しときめきました。少しw

  • @野比ドラえもん-w9p
    @野比ドラえもん-w9p 11 месяцев назад

    小学校の教材に出来るな()

  • @にゃーがいる
    @にゃーがいる 11 месяцев назад +13

    「急速に冷やすことで尖った結晶もできる」その理由の説明話はないんですか?あと、成長中の映像は?これじゃあ「塩溶かしました→濾過しました→出来上がりがこちらです」にしか見えない。

    • @yamatube1992
      @yamatube1992  11 месяцев назад +6

      ご意見ありがとうございます。
      仰る通りで、前説明と溶液の準備だけでほぼ終わる内容になっていますね。
      ちょっと次は結晶の成長過程に主眼を置いた内容で動画を作ってみたいと思います。

  • @たーぼう-h9b
    @たーぼう-h9b 11 месяцев назад

    これを砕けば、
    1g25000円とかで売れそうだよな

  • @くまりん-o1t
    @くまりん-o1t 11 месяцев назад

    覚醒剤みたいですね笑

  • @xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxyz
    @xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxyz Год назад +4

    おっきいの作って 小さ過ぎる

    • @yamatube1992
      @yamatube1992  Год назад +6

      確かに小さいです。
      この立方体のまま大きく成長させてみたいものですね。
      なかなか難しいです。