【坐骨神経痛】足のしびれを自分で治したいなら、なぜこのストレッチをやらないのか?不思議でたまらない…

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 59

  • @seitaitomo
    @seitaitomo  4 года назад +32

    坐骨神経痛を治すなら
    「カエル足ストレッチ」
    ストレッチをしても坐骨神経痛が
    治らず諦めている人はやってみてくださいね。

    • @goronyandaio
      @goronyandaio 3 года назад +3

      いろいろな動画を試しても、あまり変わらなかったり逆に痛みが強くなったり。
      こちらの先生の腿やふくらはぎを揉むストレッチを試したら、1回で随分楽になりました。お礼申し上げます。
      最近話題の方たちより、話し方も無駄が無くわかりやすいのもありがたいことです。
      それにしては再生回数が少なすぎると思いましたが、失礼ながらタイトルと内容が合っていないのではないでしょうか?
      まず原因を確認しましょう。この姿勢で改善するようなら治る可能性が充分あります。試してください、という内容なのに、このタイトルでは逆効果だと思います。
      失礼お許しください。

    • @寺田三世志
      @寺田三世志 3 года назад +1

      いいね⁉️やってみます

    • @kazuhidekaneki7100
      @kazuhidekaneki7100 3 года назад

      画像が乱れて見えません。

  • @サファイア-l7n
    @サファイア-l7n Год назад +5

    足の親指がしびれて、足全体も痛くて階段も上るのが大変だったのですが、近くの整体で足底筋膜が原因と言われずっとテーピングされてました。
    何年も良くならず、もしかして坐骨神経痛なのでは?と思いこの動画にたどりつけました。このストレッチ一回で次の日8割良くなりました。びっくりしました。歩くのも早くなり通勤途中1本早く電車にのれました。
    私はお尻が原因なのですね。
    本当にありがとうございます。

    • @seitaitomo
      @seitaitomo  Год назад +2

      それで8割も良くなるのであれば、お尻が原因の可能性が高いですね!

  • @kenjinakano6581
    @kenjinakano6581 3 года назад +19

    痛い時この姿勢良くしてました。ありがとうございます💖

    • @seitaitomo
      @seitaitomo  3 года назад +4

      無意識のうちにやってたんですね。
      今後は意識的にやってみてくださいね!

  • @おっかー-b4q
    @おっかー-b4q 3 года назад +9

    これやってみたら、脚の痺れが軽くなった気がします。先生ありがとう❗️

    • @seitaitomo
      @seitaitomo  3 года назад +2

      よかったです!また良い報告お待ちしてます!

  • @mariamagdalena5046
    @mariamagdalena5046 Год назад +2

    脊髄損傷からの坐骨神経痛です〜カエル足お尻が伸びて気持ちいいです!たすかります

    • @seitaitomo
      @seitaitomo  Год назад +2

      一緒に頑張っていきましょうね!

  • @向井りつこ
    @向井りつこ 3 года назад +3

    おはようございます❗先日から、
    先生の、配信に、気付きまさた。助かります❗
    いつでも、ストレッチできる環境を整えました‼️😊

    • @seitaitomo
      @seitaitomo  3 года назад +2

      これでしっかりストレッチできますね!(^^)

  • @frehleysmoke7029
    @frehleysmoke7029 2 года назад +3

    ありがとうございます。
    自分用→2:55

    • @seitaitomo
      @seitaitomo  2 года назад +1

      一緒に頑張っていきましょう!

  • @nutsbomb8349
    @nutsbomb8349 3 года назад +6

    昨日から急に痛みが出て、歩くのが辛いほどでした。
    たまたまこちらの動画を見つけて一緒にやってみたら・・・・・
    本当だ!! 痛みをほぼ感じなくなっています!
    ありがとうございます~うわ~ビックリ!!

    • @seitaitomo
      @seitaitomo  3 года назад +2

      お役に立ててよかったです!!
      ストレッチ続けると、さらに良くなると思いますよ!

  • @たぬきのひげはグルメ
    @たぬきのひげはグルメ 4 месяца назад

    坐骨神経痛、腰椎間板ヘルニアと診断されて、いろいろな動画を見てストレッチやってみてましたがイマイチ効いている感じがせず...。先生のこちらの動画をやってみたところ、前屈みになると痛かったお尻の痛みがほんとになくなってました。。😭しばらくすると痺れが出てくるものの、続けてみようと思います。ありがとうございます。

  • @片岡末子
    @片岡末子 3 года назад +5

    カエル🐸足ですね!やってみます。有り難う御座います。

    • @seitaitomo
      @seitaitomo  3 года назад +1

      坐骨神経痛にはカエル足です!
      やってみてください。

  • @かめさん-t1q
    @かめさん-t1q 2 месяца назад

    先生いつもありがとうm(_ _)m
    押したら痛い所あって足までピリピリ来ます 1回やったら❗❗❗あっ❢マシになりました
    頑張ってみますね🙋😉有難いです

  • @星空-e4o
    @星空-e4o 3 года назад +3

    ありがたい

  • @ワンダフルまま
    @ワンダフルまま 3 года назад +4

    まさに座骨神経痛の最中で😂(枕して)これをしたら大分良くなりました有り難う御座います😄

    • @seitaitomo
      @seitaitomo  3 года назад +1

      よかったです!嬉しいです(^^)

  • @ロイセルシード
    @ロイセルシード 3 года назад +4

    これ今度やってみようと思いますが、テニスボールの代わりに軟式の野球ボールやスーパーボールでもOKですか?

    • @seitaitomo
      @seitaitomo  3 года назад +1

      大丈夫ですよ。是非やってみてください。

  • @45513213215
    @45513213215 3 года назад +2

    カエル足って、足を開いてしゃがむのとは違うのかな?
    お相撲さんがやるみたいに

  • @Arty-819
    @Arty-819 3 года назад +3

    足の太腿から指先迄、前側、後ろ側全てに痺れが有ります。矢張り坐骨神経が圧迫されているのでしょうか?蛙足をトライしました。幾分良い感を得ました。お尻の筋肉が硬くなる原因はどんな理由でしょうか?是非お知らせ頂きたく、ご連絡申し上げました。宜しくお願い申し上げます。

    • @seitaitomo
      @seitaitomo  3 года назад +1

      生活の中でよく行う姿勢により偏りができたり、背骨や骨盤歪みであったり、様々な要因があります。

  • @0kema
    @0kema 3 года назад +1

    4:47

    • @seitaitomo
      @seitaitomo  3 года назад +1

      一緒にストレッチ頑張っていきましょう!

  • @ruiyos
    @ruiyos 3 года назад +2

    テニスボールの代わりにマッサージガンでも効果ありますか?

    • @seitaitomo
      @seitaitomo  3 года назад +1

      僕自身やったことはないんですが、
      いいと思いますよ。

  • @ゆづピちゃんねる
    @ゆづピちゃんねる 3 года назад +2

    数ヶ月前から坐骨神経痛で悩んでいます。お尻ももちろんですが、ふくらはぎも併せて痛みがあります。この方法はふくらはぎにも効いてきますか?

    • @seitaitomo
      @seitaitomo  3 года назад +3

      効きます!合わせてこれもやってください。
      ruclips.net/video/tMTS2GiBEKA/видео.html

    • @ゆづピちゃんねる
      @ゆづピちゃんねる 3 года назад +1

      @@seitaitomo
      ありがとうございます❗️
      早速続けてみます✨

  • @AM-hw9gm
    @AM-hw9gm 2 года назад +2

    このカエル足したら、痛みがスッと引くんですが、足を戻すとまた痛みと痺れが出ます。しばらく続けたらよくなりますか?

    • @seitaitomo
      @seitaitomo  2 года назад +1

      痛みが引くのであれば、改善する可能性が高いです。

  • @饅頭小豆-r5n
    @饅頭小豆-r5n 3 года назад +4

    痺れがマシになってきた気がします!

    • @seitaitomo
      @seitaitomo  3 года назад +1

      おー!その調子です!
      続けてさらによくしてくださいね!

  • @eorange3907
    @eorange3907 3 года назад +4

    やってみたら、お尻とか足がすごくすっきりしました!
    仙腸関節がゆるいせいでお尻や足が痛いのですが、これは効きますでしょうか?

    • @seitaitomo
      @seitaitomo  3 года назад +1

      お尻、足がスッキリしたのであれば、効果あると思いますよ!

  • @hiromiritter439
    @hiromiritter439 7 месяцев назад

    カエル足好きです‼️
    太ももの外側いたぎも。。
    これはいける❤

  • @45513213215
    @45513213215 3 года назад +3

    お尻よりも、太ももの裏が硬くなってるのが分かりますね
    効いてるってことかな?

    • @seitaitomo
      @seitaitomo  3 года назад +1

      そういうことです。

  • @ポレピローる
    @ポレピローる 3 года назад +3

    坐骨神経痛になってたらそんな体勢出来ません。予防のためならいいと思います

    • @seitaitomo
      @seitaitomo  3 года назад +1

      できるストレッチだけ、やってもらったらいいですよ。

  • @三浦隆-z4d
    @三浦隆-z4d 3 года назад +2

    31일

  • @ルイの部屋-h5t
    @ルイの部屋-h5t 3 года назад +6

    片足だけしびれがきてしまってるのですが、その原因が、どうも「つぼぐりぐり君」(骨盤職人と似た商品)で強く長時間やりすぎて お尻の下の座骨神経を傷つけてしまってるように思えてきました。
    先生がやられてるように うつぶせでテニスボールでさするくらいが良かったのかもしれません
    痛気持ちいいのが効いてると思い、強く長時間やりすぎたのが間違いだったように感じました
    安静にするしかないですよね?神経傷つけてしまった時は

    • @seitaitomo
      @seitaitomo  3 года назад +2

      実際にそういった対策をされている方が結構いらっしゃるので、気をつけてくださいね!
      今回のストレッチもそうですが、
      お尻の筋肉など周りの負担を取ってあげれば改善していきます。
      是非、続けてやってみてください!

  • @さやま-w1m
    @さやま-w1m Год назад +1

    (🤟・∇・)💡ほぉー!!

  • @syokora110
    @syokora110 Год назад +3

    腕がだるくなって30秒ももちません(汗)

    • @seitaitomo
      @seitaitomo  Год назад +1

      10秒でも20秒でも大丈夫です。

  • @かよこ吉澤
    @かよこ吉澤 Год назад +1

  • @高崎美恵-p9h
    @高崎美恵-p9h 3 года назад +2

    カエル足になると、坐骨神経痛がよくなるの?

    • @seitaitomo
      @seitaitomo  3 года назад +2

      カエル足にすると、坐骨神経の圧迫が取れる状態に近づきます。