【鬼畜】俺の屍を越えてゆけが公私混同であっけなく終焉した歴史【ゆっくり解説】
HTML-код
- Опубликовано: 3 фев 2025
- ご視聴ありがとうございます!
今回は『俺の屍を越えてゆけ』について解説しました。
ぜひ皆さんの体験談もコメント欄にてお待ちしております!
動画が面白いと思ったらチャンネル登録、高評価をお願いいたします!
#ゆっくり解説 #黒歴史 #ゲーム
■おすすめの動画
・【思わず涙】数多くのゲーマーを虜にした"タクティクスオウガ"が見るも無惨に衰退した歴史
• 【思わず涙】数多くのゲーマーを虜にした"タク...
・【一体何が…】ストに並ぶ格ゲーだった"KOF"が見るも無惨に衰退した歴史【ザ・キング・オブ・ファイターズ】
• 【一体何が…】ストに並ぶ格ゲーだった"KOF...
・【ファン大激怒】世界に誇るAAAタイトル"メタルギア"が内部崩壊した末路【ゆっくり解説】
• 【ファン大激怒】世界に誇るAAAタイトル"メ...
・【衝撃】一世を風靡した"戦国BASARA"がやらかしまくって消滅した歴史【ゆっくり解説】
• 【衝撃】一世を風靡した"戦国BASARA"が...
・【衝撃】全盛期バカ売れした"みんなのGOLF"はなぜ没落したのか【ゆっくり解説】
• 【衝撃】全盛期バカ売れした"みんなのGOLF...
■使用素材
pixabay.com/ja...
mixkit.co/free...
stock.adobe.co...
www.ac-illust....
www.photo-ac.com/
jp.freepik.com/
■著作権について
動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。
【楽曲提供者 株式会社 光サプライズ】
■おすすめの動画
・【思わず涙】数多くのゲーマーを虜にした"タクティクスオウガ"が見るも無惨に衰退した歴史
ruclips.net/video/PKXsjmTjpFo/видео.html
・【一体何が…】ストに並ぶ格ゲーだった"KOF"が見るも無惨に衰退した歴史【ザ・キング・オブ・ファイターズ】
ruclips.net/video/edtrGXhW0F4/видео.html
・【ファン大激怒】世界に誇るAAAタイトル"メタルギア"が内部崩壊した末路【ゆっくり解説】
ruclips.net/video/3dx28QWw8SM/видео.html
・【衝撃】一世を風靡した"戦国BASARA"がやらかしまくって消滅した歴史【ゆっくり解説】
ruclips.net/video/vTSoFvi_1sA/видео.html
・【衝撃】全盛期バカ売れした"みんなのGOLF"はなぜ没落したのか【ゆっくり解説】
ruclips.net/video/ot9zc_7Fyss/видео.html
1作限りのカルト作。そもそも没落も何も無いだろw
話は続編で成功してからにしてくれ
戦闘前後の会話が
男神「ヌエコの魅力について語ろう。俺はヌエコが好きでうんぬんかんぬん」
女神「ヌエコの過去について語りましょう。実はヌエコにはこんな悲しい過去が」
こんなんばっかりだった記憶がある
予告はヌエコのヌの字もなくて、広報が有能すぎると罵倒されていたのが思い出深いw
プレイ前に2の🐀に「ちっさw」って言われて心折れて止めた、みたいなレビュー見て
そんなそれこそ小さい事で心折れるわけ無いやろw って思ってプレイしてたらマジでその台詞一発でモチベガッツリ削られてそこでプレイ止まった記憶がある
シリーズまで短命にせんでええやろ
上手い…
秀逸すぎる
2の屍を越えてゆけ
種絶の呪いもついてるぞ
誰が上手いこと言えとwww
苦労して天に戻してもすぐ下に降りてくんのもウザいんだよあのヌエコファンクラブ
これまでは、桝田ゲーをほぼ揃え、小説も購入していた。
このゲームプレイ後2度と桝田氏の関わったゲーム、漫画には見向きもしなくなった。
PSP版の1のリメイクは本当に良くできてたのになぁ
2はぬえこを削除しろと当初から言われてて、進化した部分に目を向けろと言われてもシナリオだけじゃなくシステム面でも悪影響しかないから逃げ場がないし、それでなくてもストレスフルだから評価はもう覆らない。
枡田氏がどっかのインタビューで低評価を認めざるを得ない状況で「皆さんと喧嘩別れのままでいたくない」的なこと言ってたけど、今でもそのままお休みいただいて結構だと思ってる
発売後にゲーム内容でもTwitterでも、長年待ち続けたファンに喧嘩吹っ掛けたのは桝田氏当人なのに被害者面を……!?
全クリしたトロフィーあんな少ないままなのに
売上悪くてライターとしても仕事減ったから表面上和解し仕事欲しい、が本音でしょうね。
ソフトメーカーとも険悪になりソニーから見限られ小説業はヌエコでアンチが増えプロデューサー業でもなろう作家を仲介業で食い物にしてたりと良いうわさが無いし
舛田のデザイナースタンスとして、面白ければ後から何とでも設定を書き換えてその場限りの思い付きを正当化し始めてレスバしたり人を煽る言動などで信用できないな
朝鮮アゲに目覚めちゃって面白くなくなった。
夜鳥子のせいで世代交代のサイクルが上手くいかなくて腹立つし敵も一族眼中に無いからほんとなんなんって思う。
近年でも似たような事があったな…やはり公私混同マンは速やかに排除できるシステムを作らないと(んほぉ~)
1はやり込んだ
2はすぐ逃げ出す神、毎度毎度出しゃばる夜鳥子にうんざりして途中で投げた
初代だと子供達の顔グラがバリエーション豊富で同じ顔引く確率も低くて血筋が受け継がれているけど変化していっているっていう進んでる感があったけど
2は最初から最後まで顔がモブ、モブ、モブ、で主人公感が全然無い、塩顔のモブフェイスに角とか変な装飾増えていくだけのイロモノが量産されていく苦痛
サポートキャラのクソイタチが序盤からウザい
恩人に頼まれたから仕方なく手伝ってやってる空気隠そうとして無いし、主人公達が復習のために戦ってるの知ってるくせに
未だ恨んでる?って質問してきて 肯定すると (器が)ちっさw ってバカにしてくるのがプレイ辞めた最大の原因だった
ゲームのバランスの悪さ自体は誰もが売った後にそこそこ直ったんだが、このゲームの一番の問題として『他人を家に迎え入れる入れる難しさ』を制作側が全く理解していないこと
ヌエコは他人である。なんぼ有名人で天界の連中が推そうとも『プレイヤー家』では他人だ。他人がどえれぇ厄介事を大いに持ち込んでくるという時点で『邪魔者』でしかない。それを『家族』にするまでを描くのが制作側の仕事なのに、大いに怠った
制作側がなんぼ推そうともヌエコは家族ではなく、終始鍋を感染させてくる邪魔者でしかなかった
一方、邪魔者同士で構成されていたはずのサクナヒメは、全員が打ち解けて家族になった。やっぱ戦乱やってるような神は駄目だな! 米だよ米! ハハッ!
2出るのを知ってvita買ったのに、夜鳥子親衛隊に成り下がった男神達に萎えて未クリアで売った。
同感です この続編のために本体買ったのに PlayStationを3回クリアして、PSPも買ったのに
俺の推し神、鳴神小太郎が「かつて戦った好敵手は~」的な事を言い出して
「おお、それ前作の俺の事だろ!? 」とテンション上がったけど、直後にぬえ子の事言ってると分かって落ち込んだ
うちの八代目も、お前と良い戦いしたんだけどな、、、覚えてないんかな
おいタワシ屋
ヌエコ好きな奴らがヌエコをゴリ押ししてゴミみたいなストーリーにした結果
奴らの大好きなヌエコさまがヘイトを集めまくりボロクソに言われる存在になった、と
良かったねえ君たちだけのヌエコさまになったよ!って、言ってあげればいいのかねえ
3出たとしても絶対やんねえわ、個人的には俺屍は一作しか作られてないと思ってる
1の攻略本がすごく面白くてたまに読み返してた、懐かしい
俺屍はホントに面白かったよ。
俺屍2はバランスの悪さ、すぐに下天する神、家族でもないヌエ子のゴリ押し、そのヌエ子を称えるだけのbotと化したク○神…やる気が失せて、アプデが入る前に売り払ったわ。
1で人気だった神の殆どが面影もなくヌエ子マンセ~に成り下がった
2はバランスが悪かった記憶。
苦労した神がアッサリ下界に逃げて…とかやられて萎えた。
ギリギリクリアはしたけど、やり込みたいより面倒な気持ちが残ったわ。
夜鳥子が中心にしても一族が放ったらかしすぎる。
一族に感情移入していればこそ、知るか!!お前がクタバレば解決だ!!となる。
でも一番鬱陶しいのは脱走神。
なんならあれ、金持ちな他国に行けば資金も何も簡単に集まるし、ボス戦も傭兵に雇えば事故らなければ楽……
そもそも初作が姉弟喧嘩に
巻き込まれたとばっちりで
呪い与えられる物語だからなぁ・・・
2はほんと発売をワクワク待ってて、途中までは楽しめたんだよね・・・
ヌエコがあまりにも悪目立ちするまでは・・・
夜鳥子見た目は好きだけどそれ以外はむしろ憎いまである
今や枡田は桃鉄制作陣の一人って位置付けに落ちついてしまった
広告で主人公がドンドンタヒんでいきますがそのうち慣れます、みたいに書いてあったのを思い出した。
公式にぶちこまれたメアリー・スーといった感じだろうか
無双しないメアリースーかな
夜鳥子は他小説キャラのハルカと同じく、神の一柱としての登場なら荒れなかった。
サークルの姫みたいに神々に執着されてて、ウン十年煮詰まった皆の関係性妄想をぶった切ったのも不味かった。
キャラ消失の怖さの元祖はウィザードリィだけど
作ったキャラに対する思い入れがめちゃくちゃあがるんだよね
ギリ近親にならん範囲で、1からの推し神に貢ぎ貢いで、目指せ天界No.1!ってしてて、実際に上から数えた方が早いぐらいまで行ったのに、推しがヌエコにNTRれた上に死んだとこで辞めた。お前のことだよ黒蠅さま。
1のイベント?だかで、神様人気投票の投票用紙がデスノートだった言われてたのは今でもすき。
PS1の説明書はビックリするくらい分厚かった。だが、今までにないゲームだったから序盤の進め方を桝田氏みずから丁寧に説明してくれてた。「無理せず一旦戻ることをお勧めしますが、犬死したい人はこのまま進んで下さい」と説明書内で書かれてた時はビックリした
まあ、初討伐でダルマさんに挑んだ場合、100%死ぬからな。
今思うとあの説明書も同人誌みたいなノリでキモイっちゃキモかったけどな…まあでも本編が面白いから気にしなかったよ。
2の時にあー、伏線だったのか…てなった。
短命の呪いがゲームそのものにまでww
無印は家系図まで作ってやりこみました。面白かったですねえ。
2は特装版まで買いましたが一週間足らずで売りました。
ヌエ子賛美、ヌエ子優先。自キャラ達はただの「ヌエ子の為に働く雑兵」じゃねーかと怒りが湧きまして。
また最初の復活も復讐する相手がはっきりしない。宝を盗んだ敵で良いの?命じた帝?清明?
それでもヌエ子がいなければ頑張れたかな。
雑な3Dグラフィック自キャラなんて無くても、内容と雰囲気でイラストで充分だし、なんでこうなったかという印象ばかりです。桝田氏の批判に対する反応もあって、私には良い思い出の無い作品です。しくしく。
3作るならもう別の方の総指揮でも良い気にまでなっています。
自分はやったことないけどフォロワーさんが「2買った!これからやるよー」と呟いてからゲームに関しての呟きしなくなって、楽しんでるのかなーとか思ったら、クリア報告もないまま触れなくなってた
新しいキャラを考えなくて済むってのは、作り手の気持ちとしては分からなくもないんですけど……
お客さんが何を求めているのかを考えて欲しかったですね。
新キャラは確かに面倒なんですよ。外見考えたり、人生を考えたり、性格考えたりと。
2…?なんすかそれ
ゲーム誌にヌエコの情報が掲載されてから、これはなんか違うと思って買わなかったが正解だった
ダビスタでプレイヤー生産馬は10歳で引退しなきゃいけないのに、製作者の都合でずーっと現役を続ける馬が混ざる事に違和感があった
実際はこれ以上の問題があった様子だけど…
1は主演声優さんの演技での意見やデザイナーさんやライターさん等ゲーム制作の皆さんのおかげで神ゲーになったのを自分の実力と勘違いしたプロデューサーさんが1番の戦犯だと思う
2は推し神に貢ぐキャバ/ホストゲーとして楽しむのが吉。
なお貢いだ相手が鵺子ファンクラブだった者の屍は超えていくものとする
『王立穴ポコ学園』をやった時に「俺屍無印のまっとうな後継はこれだわ」と思いましたわ。
夜鳥子が邪魔。
それに尽きる、それ以外は初代を踏襲しつつ新しい要素も入ってて良かった。
鍋の呪いぇ……
2は公式が作った同人ゲーだろどう考えてもよぉ……
夜鳥子が中心 仲間はモブで居ても居なくても誰であっても構わないという寂しさはヴァルキリープロファイル2でも感じたな
結局俺屍2もVP2も進める気力が無くなって未クリアのまま
2のシナリオの戦犯は生田美和やろ……
楽しみにして発売日に買ったのに一族の中に異分子が入り込んでる違和感と嫌悪感、自由度の低さによるストレスで序盤で投げて売り払いました。夜鳥子パーティ固定なのが一番許せなかったです。入れたくないのに。未クリアなのでシナリオ以前の問題でした。
2はシナリオライターがナマデンだっけ
そりゃ、クソシナリオになるよ
元広告マンの桝田がネット小説のプロデュースに首突っ込んだり(2chスレ発のログ・ホライズンとか)その辺からの入れ込みで起用してるから結局は使った側が悪いよ
2のマップの雰囲気とか子孫が親の顔の部分を少し受け継いだりしてる感じや他プレイヤーの作ったキャラQRでやりとりできる所とか楽しい要素もあったけどねぇ
1作目はメモカ複数使って遊び倒して2作目のためにヴィータ購入しようか迷ってたら発売日に大炎上してお通夜スレが一晩で2桁行ったのにはビックリしたわ
販売3日目でソフマップが買取拒否し、舛田とナマデンがレスバ参戦し言い訳しまくって逃走、俺屍2がソニーの今後の続編シリーズ開発にヒビ入れて続くはずのタイトルは立ち消え。など
ゲーム面以外での騒動も多く1作目を長年推したファンほど根深いアンチに反転したな
自分は元々天外魔境好きでゆるい桝田ファンでした。
1はPS、PSPリメイク両方買って楽しんだけど2はVITAを持ってなくてプレイ感想を見てどうするか決めようと思って2ちゃんなどで様子を見ていた。
発売してしばらく経つとかつてのファンの嘆き、阿鼻叫喚の地獄で結局買わなかった。
初動で買った熱心なファンが1番ダメージ食らってて本当にかわいそうだった。
VITAに手を出せず2は諦めてたけど、こんな事になってたのか…
当時わくわくしてたであろう人を考えたら嘆かわしい。
ヒロイン押し出したいのは分かった。
邪魔にならん程度にならなかったのは重罪。
詳しくは無いけど、チートヒーリング能力あったりでかい特典あったり、「あの人美人だよね〜まあそれはいいとしてそうそう!それより主人公!」ってなる程度の立場にしとけばよかったのに。こういうヒロインって邪魔にならない程度の道の脇に咲いてそうなたんぽぽとかさしみについてる程度のたんぽぽ位の扱いにしとけばいいのに。当時女の社会進出!すごい!かっこいい!みたいなポテンシャルの世の中だったかもしれないから把握し切れないからアレだけど、適切な配置と分別は必要だなあと。
当時はヌエコヒガナロゼでヌヒロとまとめられてたなぁ…
同時期に似たような連中が多数いたってヤバい時代だった
CMが名作
2は大まかな事は知ってるが自分でやった事は無いので純粋な気持ちで1リメイクを楽しめる
先人の犠牲のおかげです
ぶっ飛んでる桝田が神ゲーを産み出し、ぶっ飛んでる桝田がクソゲーを産み出した、、それだけなんや、、涙
俺屍2で、個人的に一番キツかったのは「連続強制負けイベ」なんだけど、これ言ってる人あんまり居ないな
「ラスボスは無敵です😊」一族に打つ手なし
→一翌年、対策なしで突っ込む
→「式神も無敵です😊」一族、解決策なし
→ラスボスがわざわざ解決策を喋ってくれる
なにこの舐めプ、、、
せめて、一族の冒険の結果で不死身の謎を解明したかったよ
我が竜を見よの出来が微妙だったから萌芽は有ったんだろう。
パッケージのモデルの人亡くなったと知って衝撃
前日譚の小説もあったなぁ
2はなぁ…
すぐ神がいなくなったり夜鳥子の固定があったりで調整がクソ面倒なのがとにかくキツかった…
その夜鳥子も終盤になるとほぼほぼ連鎖要員orサポーターくらいにしかならなかったのも厳しい…
(まぁ奉納点がそこまで高い訳でも無かったので残当と言われたら返す言葉も無いが)
ぬえこ最初は強いんだけど進めるにつれてめちゃくちゃ足でまといでワロタ
最近こんな感じのシナリオなら(後ほんの少しでも)批判がマシになるかもって話を「なろう」で見つけた
まぁホントに少しだけではあるけど
兎に角ぬゑ子が色んな意味で邪魔
続編ずっと待ち焦がれていたのに原作者がぶち壊していったのほんま…
もう続編はあきらめたので初代をsteamで遊べるようにしてくれ
今のプレステは初代から2までの過程で切ったサードのゲーム見ると本当になあ…
2は曲は凄く良かったと思うよ。
と言うか基本構図は前作と同じく結局神様達に代理戦争に近い事させられてた事は同じなんだけど2の場合は一族の利が結局殆ど無い事が発覚するから余計に質が悪い、と言うか最終的に晴明にすら同情したくなるレベルで夜鳥子夫妻のやってる事が酷い、しかもシステム的に夜鳥子の存在が噛み合い悪いのが余計に酷い、最終的にコイツ邪魔だなぁ・・・って気持ちが強くなるのはほんとなんなん。
(しかも最終的によその親子喧嘩の仲裁させられてたとかなんなん???って気分になる)
本編クリア後は快適になるけどダンジョン難度の問題(ダンジョン難度が最大になるとダンジョン内のボス化した神すらラスボスに劣らない強さになる)であんま戦闘はスムーズにプレイ出来ないしゲームとして一番楽しめるのが中盤辺りから夜鳥子の転生放置して一族を強化し続ける事なのがまた草過ぎる。(何だったら本編進めると一部の神と交神出来なくなるし・・・)
1は後一年だけ寿命があれば…実働時間が短過ぎて気合入れて名前つけても数回の探索でおじいちゃんやしな…
俺屍リメイク版、PSストアに来たの嬉しかったけど、PSP版のDLC神が来てないんだよな。
それが来たら現行機で遊べる完璧な俺屍なんだけど。
え??俺屍2??
知らない子ですね⋯⋯(震え声)
ヌエコが本当に魅力的なキャラなら聞いてもないのに「こんなに魅力的なキャラなんですぅ」って語られても許せたけどね
ヌエコ、さほど魅力なくどうでもいいキャラな上にシステム的に強制加入クソ邪魔なんだわ
自小説キャラ萌え萌えゴリ押し恋愛脳ルートがあってもいいよ
けど、それ本筋にされてもついて行けん
通強制加入させずに済む通常ルートがあればここまでヘイト買わずに済んだと思う
今でも思う
ヌエコマジいらね消えて欲しい
懐かしいとは感じない。
なぜなら、未だに時折プレイしているから。
PS版とPSP版どちらもソフトを2本ずつ持っているし、未だに何度も最初から初めて遊んだ・遊んでいるゲームで飽きがこないですね~
2?
ソフト2本持っているけど、知らない子ですね~
保存用?
@mtype1255 当時プレイしていたのがまだ現役なので、保存用と予備用も兼ねて別に2枚持ってます。
1が実機で遊んだので面白かった。程よいバランスで、攻略本見なくてもクリアはできた。(EDの歌はなんか場違いだったけど。)
2は遊んだことなく、酷評ばかり聞いていた記憶ある。
1のリメイクもそこそこ好評だったと聞いている。
それよりもTVのCMが記憶に残っている。
パッケージの子、早く見つかってご家族の元に帰してあげてほしいね…
つまり…生きろってことさ
これやりたいがためにPSvita買って結局PSO2専用機になったなぁ…
PSP版の1は新要素の親子で奥義の併せで999ダメージでラスボスフィニッシュ出来て最高の瞬間だった
初代めちゃめちゃ面白かったしいつかまたやりたいと思ってたけど2はやれなくて助かったのか
初代Steamに来ないかなあ
夜鳥子がメアリー・スーなんだよね
1は神ゲーだったよ
このタイトル名で気づけ!存在しない今井りゅうせいだぞ?この派生シリーズがクローンだと噂から調べると当時市役所は嘘をついたから、市民の密告を受けた。この俊徳中学校は濃縮サリン事件があり、犯人たちとりゅうせいは教師と組むと都道府県に散らばり、教師はサリン事件と関係者とわかる。日本列島に行ってるからだ。同じだ。
だから、小山直人いないのか!おばちゃんが出てくる。
2はそもそもゲームとしても出来が悪いんだよなぁ…
2はやっていないが、許せないのは漫画版。
漫画化に伴って設定矛盾が出るのはまあ良いとしよう。
だが、なぜBLにした?
しかもBL市場のウケもとれない程度の。
アクションも漫画家の実力が足りていない、というか畑違いのもの書かされてるせいか気合いの顔がギャグシーンの怒り顔程度。
有名作品の名前だけ使おうって魂胆丸見えの駄作だった。
夜鳥子のゴリ押しが桝田省治氏本人ではなくゲーム開発スタッフ主導で行われたこと、初めて知りました💡
その桝田氏もSNSでレスバしてたからなぁ
PS4、PS5が安価なのはいいが、肝心のゲーム機本体が高くて…
核心をついてはいけないwww
PS4でできるの初めて知ったw
リメイク版はやったことないから買います
ありがとうございます
SIEJのスタッフ達は良いゲームはたくさん作ったんだけど継続できなかったんだよな…だからこそ潰されちゃったんだけど
1は、なんやこれ、ダル!って思いながらも、なんとかクリア。2は知らん!
2の戦闘やマップは日本画風の3Dで素晴らしかったけど、やっぱり肝心のキャラビジュアルがのっぺりして魅力的に見えなくてのめり込めなかった。見た目大事。
1は面白かったけど、今の時代に出したら面倒くさくて投げ出しそうな人多そう
当時からしてどこら辺が面白いのか全く理解できなかった
型破りなゲームについていくのはしんどい
ほぼアイテムハントと育成パートの周回だけだからFFやDQのリメイクやるよりはよっぽどソシャゲに近いけどな
そういう意味でも先取りしてた
2は最初は面白かったんだけど
だんだん面倒になって積んだなぁ。夜鳥子関連も好きになれなかった😅
初代のオープニングがなんかエロく感じたのは子供ながらに心が汚れていたからだろうか。
ヴィータ持ってなかったけど、1が面白かったから2の初回限定版を買いました。
当時は学生でお金が無かったので、お金貯めてヴィータ本体をを買うつもりでしたが、買う前にとんでもない炎上になって買うに買えなくなり、私の家には新品の俺屍2が未だに眠っています。
この手のゲームは今やフリーゲームの「俺のホムンクルスを超えて行け」が最高だからなぁ
世界に従って非人道的な扱いをしてもよし、自身の良心を守って人道的な扱いをしてもよし
装備の素材や二つ名などのハクスラ要素もあってR-18要素抜きでもかなり高水準のゲーム
時間をかければ無制限に強化できるから難易度も高くないが遅いと一部精神的なお仕置きもw
良い情報です。ありがとう。面白そうだ
何か理由があっての起用なのでしょうが、キャラデザの人の画風というか実力が同人作家レベルの安っぽいデザインで
PS1の時代、PSPの時代、Vitaの時代それぞれの発売時でも、他と比べて時代遅れの古臭い印象をもってしまいました。それがもったいなかった。
最初出てメチャクチャ面白かったから次作は無理だなと思うくらいよく出来ていました。リメイクはすぐ買いましたが。2は買わなかった…
2からやりましたが、結婚したい神様の家出が多くて…心折れました…😢1の神様は家出しなかったのかな?
ゲームってちょいちょい開発側のゴリ押しキャラがいるんでしょうね😅だいたい女性キャラ
それでも夜鳥子とロゼレベルはそうそういないと思います。
なつかしいなー
キャラデザ良いのに3Dグラもさいね
リメイクも良かったから迷わずVITAを買ったのにあんまりな出来でがっかりだったなあ。
キャラの人気投票するよ!
↓
人気だったキャラをプレイヤーキャラのアンチか他キャラのハーレムの一員にするよ!
なんで?
2年の寿命と言うが実際は訓練、引退で前線に出れる期間はもっと短い
最後に1代目が現代に転生する(自分の名前で始めることをお勧めされるので転生したのはプレイヤーということになる)など中二病っぽい
2はね‥うんあれだね‥なんでだろ途中で辞めちゃったのなんでだろうね…
発売前の武器銘キャンペーンがクソ
それが全ての始まりだった(ナレ風
ガンパレに桝田省治?