Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この区間は30年以上前から最終はこの時間なのだ…ただし、冬季はスキー客のためにもう1本列車がある
6:38 「上新」ではなく、上野(こうずけ)国と越後国の間違いですね。湯檜曽駅は上越新幹線上野開業まで走っていた急行佐渡が1日1往復止まっていました。全盛期は13両編成だったので長いホームが残っています。
ここ貨物を多く運んでるけど人向けの本数もいつか復活してほしい
助手側のワイパー付けてくれてるの運転士さん優しいですね☺️👍
登山が趣味なのですが、土合から土樽まで谷川岳越えていったら8時間かかりました。ロープーウェー使ってもこの時間なので使わなかったら10時間くらいかかると思います。昭和初期にこんなに立派なトンネル作ってくれた先人に感謝。
JRバスかよwww
各停で、上越国境の山々に何度か日帰りで行きましたが、帰りはいつもこの電車でした。土合でかなりの登山者が乗車してきました。もし下山が遅れて間に合わなかったどうするのかと思いました。自分は越後湯沢からなので、新幹線という切り札がありあまり心配したませんでした。
夏は日が長いので水上行きもう少し遅いのがあればいいですよね。下りは21時近くのがあるので、一旦越後湯沢までいって東京に戻る手もありますが。
人が少なく、終電がめちゃ早いところでも、いつも首都圏で流れている案内放送が聞けるギャップ-w-w
北海道の音威子府から稚内の普通最終も17時02分で似たようなもの。
メインチャンネルの謎さんはとにかく旅を楽しんでますね。楽しそうな謎さんに会えて観ている方も楽しくなります。相変わらず楽しい旅を続けているようで何よりです。
2:45ところが高速バスが意外と充実してるんですよ。まあ湯沢インターまで歩くのは相当にキツいですけども。
土合~湯桧曽間は、一番後ろに乗って外を見ると、トンネルがカーブしているのがよく分かります。遥か下に見えた場所をトンネルを抜けると走っている、という不思議な感覚を味わえて面白いです。
関東民にとっては長岡16時半発、乗り継ぎで大宮21時半着、東京22時着なので新潟で遊んで帰るのにちょうどいい時間だったりする。
この寂れ具合が切ない。
JR東日本「安くて速い新幹線をご利用ください」JR九州「宗太郎越えへは特急電車をご利用ください」
JR北海道「北海道と青森県の移動は新幹線をご利用ください」JR西日本「金沢と富山の移動は新幹線をご利用ください」
JR東日本さん、新幹線は速いが安くはないですよ。
はやぶさに自由席ないからな。高い。特定特急券もあんま変わらない
@@OHAGIRLFANバス会社「金沢と富山の移動は高速バスもいいですよ」
@@tabibito2239鉄道にそっぽ向きましょう
幼少期から高校生まで急行佐渡、特急ときは新潟の祖父母宅に行く際の交通手段。中学生以降、鉄道好きになってからは上野からの長岡行普通夜行も数回利用したし岩原の大カーブの撮影にも参じたし。あれから40年以上経ち激減した上越線の本数、沿線の(全てとは言わないが)衰退した様子。隔世の感ありだな。
6:37 上野(こうずけ)では?
サムネで上越国境だとすぐに分かりましたが、確かにあの区間の終電はめっちゃ早いですよね、、、そのせいで18きっぷ利用で夕方以降に新潟方面から東京に戻る際には何度新幹線課金したことやら(主に越後湯沢~高崎間)
人口希薄地域だからやむを得ないと思いますが、終電の時刻としては早い気がします。
8:13 6時以降に土合駅で降りる人いたらホラーですね😂この時間に終電なのは納得かもですね...
湯檜曽駅ホームが長いのは昔、客車列車が長い編成で走ってました40年以上前になりますが上野発長岡ゆき普通客車列車がありました当時はドアも手動で開けっ放しで走ってる事も多かったようです
新幹線だと、越後湯沢の次が上毛高原だから、これまたワープし難い区間ではある。上毛高原~後閑を夜歩くと後悔します
バスは一応あります
JR東日本、幹線・準幹線なのに最終が早いところがいくつかありますがほとんどが峠超えですね。磐越東線のいわき〜郡山も最終が19:49とめっちゃ早い!いわき、人口30万人を超える大きな街なのですが😅
高速バスが一時間に一本です。また小野町のインターから乗車できる。また運賃もだいたい同じです。
19時半頃発
北越急行のチャイムはJRバス関東と同じなを使ってますね。まあ、越後中里〜水上の最終が早いのは、ヒトが誰もいないことが一因ですが、土樽、土合、湯檜曽を通る、見どころ満載ですね。最終が早い!というのは、かつて新十津川発9時半頃発車でしたね。
11:48 水上駅の時刻表上り(高崎方面)と下り(越後湯沢方面)との本数の差が あまりにも大きい😅
宗太郎越えに比べるとまだ優しい方だなと変に感覚が麻痺してる俺氏
全く同じこと思ってしまった
もはや宗太郎越えは普通は全滅して一部の特急が全駅に特別停車して無料サービスしている状態。
感覚じゃなくて客観的な事実だぞ
かつては特急街道だった上越線が、この寂れっぷり。何か切ないですね。
日豊本線の佐伯から延岡行きとかマジにヤバいですよね。早朝の初電が終電と兼ねてますからね。逆方向は一応夜に1本電車ありましたよね😖
久しぶり謎くん動画投稿斬新😮😮😮😮
この区間、18切符の時期になるとめっちゃ混む。
新幹線開業以前は、新潟方面から越後湯沢を通って上野に行く長い編成の列車が、もっと遅い時間まで走ってました。夜行の急行列車が日本全国で活躍した時代です。
逃したら高崎まで新幹線でいって折り返さねえと・・・値段考えても泊まるのと変わらねえな
上越線の在来線は乗ったことないけど、新潟方面から南下すると越後湯沢より先は関東の空みたいな感じになってるけど、新潟に行く時はもう群馬の北部行くと新潟の空の色でなんか暗くなるんだよ
12:18 行先が国府津ってのがすごいそれ東海道線の、しかもわりと静岡近くだぞ...
沼津行終電の前に国府津に着くので、沼津と山北まで行ける
今回ご紹介の上越線の区間は本数自体も少ないので、確かに色々と大変ですよね…😱😂川端康成の雪国、正直難しくて内容をほとんど理解できないまま読み終えてしまったのですが、清水トンネル含め改めて作品を諸々理解した上で、今回の区間を旅するのも面白そうだなぁって☺️👍
早すぎる終電のご紹介有難うございます。越後湯沢から水上への下りの動画は初めて見るので新鮮です。薄暮の景色がいいですね。
越後湯沢 → 水上は、『上り』では
春に18きっぷで横浜〜越後湯沢を往復しました!門限が厳しい家で育ったので、初めて終電に乗りました。
奥羽本線の板谷峠よりも早い終電とは😅
あそこの終電は何時台だっけ?
おはようございます。はじめまして。はじめて拝見させて戴きました。はじめて投書させて戴きました。ちなみに僕はs.54.3の生まれの者です。h.6.4~h.9.3の間の3年間は高等専修学校の時代の頃に通学で髙崎線と東北線を利用して居りました。
1990年代前半は水上行きは17時以降も列車本数があったんですが1990~2000年代から減便の荒らしで現在の最終列車になりました
ハムタマゴ🥪やっぱりおいしそうな電車だなぁ
えげつない新幹線誘導
昔、急行能登や寝台特急北陸でよく通りました
終電が早いのはめっちゃカオス😅😅😅😅
追伸と補足:之は、あくまでも、僕の推察ですが、h.1の頃からでをも、当時の弘済出版社が発行の刷本(冊本)のタイプのJR時刻表(業務用ですとミドリの窓口や改札等々でも置いて在る)の大型版の上越線の頁を見て居りますと、土合駅の場合は下りホームから改札迄は約10分程度と掛かります(要します)と※印で刷られて居る位なので恐らく利用頻度が1日の内で余り居られ無いのかと思います。長岡~水上の間は列車番号が1742Mで、水上~長岡の間は列車番号が1751Mで共に鈍行のダイヤグラムのスジで、折返の運用の為に水上で約2時間20分の長停車。
大井川鐵道井川線の井川駅は15時30分が終電で代替手段もタクシーくらいしかないから上越線よりも終電を逃す恐怖がある…
1:13 健康診断前に絶対に立ち寄ってはいけない駅の1つ。満喫すると 後日検査結果と共に4:46 のご案内が貰えます。
まぁ、長岡湯沢地区の通勤通学圏内は、越後中里までだからな〜妥当かもしれん
なんか聞き覚えのあるメロデー😊
ハイウェイバス…
昔「上越新幹線開業前」日中の特急、急行列車が、頻繁に走って居た頃がなつかしい
土樽には通過線があったはずですが、通過線を埋めて新たにホームを作ったのですね。
確か長野から高崎方面出るのにも終電早すぎます。長野16:21発しなの鉄道小諸行(17:27着)に乗り換えて終点にて軽井沢行に(17:30発)接続するから僅かな乗り換え時間でありますが17:56に軽井沢に到着し駅前に横川駅行の最終バス(停留所18:05発横川駅18:39着)に乗らないと本日中には帰れないので、長野方面から群馬、埼玉、東京方面に鈍行で帰りたい場合は余裕を持って計画たてるのをオススメします。
夏至近辺ではまだ明るいうちに最終電車が発車することになります。東京では午前1時頃最終電車になるところもあり、8時間も早いです。
0:30〜の車内チャイム聞き覚えあるなぁと思ったら…富士急行の高速バスのチャイムと同じだなぁ…多分ですが…
確かに!!他社の高速バスでも聞いたことがあったかもです!
チャイム、車内放送の声優さんが完全に京王バスの高速バスのあれです。
えぇ〜⁉️17時52分が終電😱💦ヤバいですね。乗り降りする人がいないからですよね😅でも、電車が走ってくれるのはありがたいですよね😊スキーするお客さんがいたら終電は変わらないんですかね?都会では見れない風景や音がいいですね😊
下りはありますね
土日限定浦和美園(埼玉スタジアム)から湘南台まで川口で京浜東北線磯子行最終乗り換え、東京で平塚行最終、横浜で相鉄かしわ台行最終とついで湘南台まで行くのはできたらすごい。
0:35〜サントムーン柿田川の無料シャトルと同じじゃん伝われ〜
6:43 「上新」→上野の国の「上野」と「越後」の頭文字からとっているんじゃなかったでしたっけ?
小生もそう信じておりました。(ロ_ロ)ゞ
余った18きっぷ1日分の消費先だ()昼頃湯沢に着いてへぎそばか爆弾にぎり食べてぽん酒館でお酒飲んで、家用に四合瓶2,3本と笹団子買って上越線上り終電で帰るのは何度かやってますw
0:29夜行バスに乗って大阪から東京へ帰る時にもうじき東京駅の日本橋口に着く時によく聞いたなぁ。これってJR関東のバスだけで採用されてるやつかと思った。
新幹線よりも4時間以上も早く終電なのは結構ヤバいそれだけほとんどの人が新幹線を使うということなのだろうね
真の孤独を味わいたい人はこの区間をR17周りでなくR291周りで越境するといい。県境越え(水上ー土合ー土樽)だけ鉄道に乗ったけど街灯も民家もないこの辺は人の気配がないだけなのにメンタルに響いた。(10年くらい昔、若気の至りで終電でやった。検札にきた車掌さんが下車駅を逐一知らせに来てくれて心が暖かかった…)
2:48 タクシー課金する額で都内まで新幹線乗れそう😁
なくなったけど、早い終電というと南海和歌山港線が水軒まであった頃の水軒行き・水軒発。15時台だったかと。そして、北海道は札沼線の新十津川行き・新十津川発。1日1本、午前中だったのは有名でしたね。それと、姫路モノレール。手柄山発は17時50分が最終でした。
このメロディ流してるの高速バスだけじゃないんだ😮
ほくほく線さんじゃねぇか?確かに上越線さんとかこの時間帯は終電さんになりそうやな?越後湯沢さんから水上駅さんとかは人が多くないからよ?
何気に上越線といえば謎さんというイメージが確立している。
8年前まであったほくほく線のはくたか号を思い出す。
幹線とか電車が走っているから錯覚を起こしますが、山間部のローカル線と考えればよくあることですね。
×「国境の長いトンネルを抜けるとそこは雪国であった」○「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」
今日は18きっぷ旅でこの列車利用しました。夏休み中で18キッパーもそれなりにいましたね土樽駅から登山者2名がこの列車に乗車してました。115系時代に一度乗ったことありますがその時は閑散期でした。今度もし乗れる時は閑散期の時期にのんびり乗ってみたいです🙂
6:40 上信ですよ上新じゃ電気屋になっちゃいます
本当この上越線、並行する上越新幹線が整備新幹線だったら経営分離されていたんだろうな🤔
分かる、その気持ち。
そうなったら貨物とかどうなってたんだろうな。東北本線ほどではないとはいえ、貨物の本数は多いし。
@@シャナ-x7c 確かに貨物や甲種輸送もありますが、リース料払ってでも今の東日本ならやりそう(特に水上~宮内間は)
貨物専用線になっていたかも
11:46 残り3本あると言っても1時間間隔なのに安堵するのは乗り鉄ならではだな。。。
人向けの本数もいつか復活してほしいな
7:11 正確には「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」
こんな早い終電が上越線にあるのは知らなかったです。田舎でももっと遅くまでやってます。日本一じゃないけど、もっと早い終電は木次線の出雲横田駅〜備後落合駅までの区間も乗って欲しいです。
確かに首都圏から見るとビックリする終電の早さです😱上越線の越後中里と水上の間は一日5往復しかないから実感ないですが😂
下り線の最終列車の時間と、上越新幹線開業前はどんな感じだったのかが気になります。
夜行があったんじゃないかな?
新潟発上野行きL特急ときが午後8時過ぎに水上到着があったと思います。日付が変わって深夜は急行佐渡、寝台天の川でしたか。当時上越線は朝から1時間に1本は特急ときが走っていて賑やかでした。
昭和39年10月のダイヤ改正時のこの区間は普通列車を含めてほぼ終夜運転状態!時が経ち、夜行列車は軒並み廃止され、普通列車も需要のない区間は廃止もしくは区間短縮で今の形になっているのですね。17時台の終電は地方に多く存在していますね。地元住民は車移動が中心なので、仕方ないのかなと思いますが、せめて19時台に電車があればと思ってしまいます。
本数を増やしてくれって言ってるんじゃないの、遅い時間にも走らせてほしいだけなの…
住吉公園「なんだ」新十津川「なんだ」※最終が朝でともに廃止されてます
17時48分最終阿波池田発高知行普通列車といい勝負
私も新潟行ってみたいですね。新潟でおすすめの場所、教えてくれたら嬉しいです😊
弥彦神社はいかがでしょうか⛩️
ハム玉子おいしそ……(´ρ`)ダマレ謎氏のナレーションてか声やっぱ落ち着くよな…。目覚まし時計ほしい
17時台の終電は、津軽線の三厩駅もありましたよね。今は何時なんだろう??
乗務員さんは水上に着いた後どうやって戻るんだろう
コレが再度長岡まで
他のRUclipsrならエキナカ施設「ぽんしゅ館」でひとっ風呂浴びて終電に乗り遅れた、なんて動画に仕上げそう
始まり方えぐい笑
阿佐海岸鉄道といい勝負やね。
上越線の越後中里ー水上は1日6往復とかやからね。ただここはループ線含め景色がいい。冬がおすすめやね。
上越線の最終水上行きの列車のあとに越後湯沢を19時14分に発車する越後中里行きは冬〜春のシーズンでは水上まで延長運転されます。(ちなみにこの列車が2023年のダイヤ改正前の最終水上行きでした。)
冬は越後中里行きが水上まで延長するんだけど、それ以外はこの時澗が最終になりますよね。冬の水上延長運転時に乗ったことあるんですが、18キッパーだけかと思っていたらスキーを担いだスキー客もそこそこいるのが不思議でした。水上で高崎行きに皆乗り換えていたので、スキー担いで長距離遠征してる人がいることにもびっくり。その辺の客はみな新幹線に乗り換えたと思っていたので。
余談ですが、TXN(テレビ東京)の処ジョージの処サンの学校でをも教えて貰えぬ、っつう番組の1コマのコーナーの驚きの遠距離通勤・通学、遠方からの行き来の中距離(以前に会津鉄道の男鹿高原駅の利用頻度をもヤラレテ居るのを見た事が在ります)でをもに匹敵される程の秘境駅の処が恐らく水上の隣の土合や湯檜曽等々なのかな・・・・・と・・・・・。
越後中里のスキー場名は、「湯沢中里スノーリゾート」ですね。
電車でGO!!!でよく見た光景
終電ハヤッ‼️
これは、スキー、スノボー、登山客に合わせた時間帯ですね。大体、リフト、ゴンドラが16時頃終わるので、冬季の週末17時頃の電車は湯沢中里スキー場辺りから学生の集団が乗って来るので結構混雑しています。水上まで2両なので下手をすると立ち客が出るレベルです。水上から4両になるので座れるようになります。
僕も上越国境越えで、湯沢からの水上行きで苦労しました。結局新幹線使うしか無くなって帰ってきましたよ
以前、新発田から成田空港まで在来線のみで行ったことがありますが、水上駅での乗換が結構シビアでした。
初っ端ほくほく線のHK100でうれしい
JR上越線は、高崎〜水上間と水上〜長岡間で分割運転していて、水上〜長岡間は極端に運転本数少ないんですよね。JR北海道だったとおもいますけど、午前中の発車が終電という路線あったはずですよ。
終電の早さ、田中角栄もびっくりだね
マリンブルーくじらなみに乗ったことがあります 夕焼けのループ線の景色が忘れられません
この区間は30年以上前から最終はこの時間なのだ…ただし、冬季はスキー客のためにもう1本列車がある
6:38 「上新」ではなく、上野(こうずけ)国と越後国の間違いですね。
湯檜曽駅は上越新幹線上野開業まで走っていた急行佐渡が1日1往復止まっていました。全盛期は13両編成だったので長いホームが残っています。
ここ貨物を多く運んでるけど人向けの本数もいつか復活してほしい
助手側のワイパー付けてくれてるの運転士さん優しいですね☺️👍
登山が趣味なのですが、土合から土樽まで谷川岳越えていったら8時間かかりました。
ロープーウェー使ってもこの時間なので使わなかったら10時間くらいかかると思います。
昭和初期にこんなに立派なトンネル作ってくれた先人に感謝。
JRバスかよwww
各停で、上越国境の山々に何度か日帰りで行きましたが、帰りはいつもこの電車でした。土合でかなりの登山者が乗車してきました。もし下山が遅れて間に合わなかったどうするのかと思いました。自分は越後湯沢からなので、新幹線という切り札がありあまり心配したませんでした。
夏は日が長いので水上行きもう少し遅いのがあればいいですよね。
下りは21時近くのがあるので、一旦越後湯沢までいって東京に戻る手もありますが。
人が少なく、終電がめちゃ早いところでも、いつも首都圏で流れている案内放送が聞けるギャップ-w-w
北海道の音威子府から稚内の普通最終も17時02分で似たようなもの。
メインチャンネルの謎さんはとにかく旅を楽しんでますね。楽しそうな謎さんに会えて観ている方も楽しくなります。相変わらず楽しい旅を続けているようで何よりです。
2:45
ところが高速バスが意外と充実してるんですよ。
まあ湯沢インターまで歩くのは相当にキツいですけども。
土合~湯桧曽間は、一番後ろに乗って外を見ると、トンネルがカーブしているのがよく分かります。遥か下に見えた場所をトンネルを抜けると走っている、という不思議な感覚を味わえて面白いです。
関東民にとっては長岡16時半発、乗り継ぎで大宮21時半着、東京22時着なので新潟で遊んで帰るのにちょうどいい時間だったりする。
この寂れ具合が切ない。
JR東日本「安くて速い新幹線をご利用ください」
JR九州「宗太郎越えへは特急電車をご利用ください」
JR北海道「北海道と青森県の移動は新幹線をご利用ください」
JR西日本「金沢と富山の移動は新幹線をご利用ください」
JR東日本さん、新幹線は速いが安くはないですよ。
はやぶさに自由席ないからな。
高い。特定特急券もあんま変わらない
@@OHAGIRLFAN
バス会社「金沢と富山の移動は高速バスもいいですよ」
@@tabibito2239
鉄道にそっぽ向きましょう
幼少期から高校生まで急行佐渡、特急ときは新潟の祖父母宅に行く際の交通手段。
中学生以降、鉄道好きになってからは上野からの長岡行普通夜行も数回利用したし岩原の大カーブの撮影にも参じたし。
あれから40年以上経ち激減した上越線の本数、沿線の(全てとは言わないが)衰退した様子。隔世の感ありだな。
6:37 上野(こうずけ)では?
サムネで上越国境だとすぐに分かりましたが、確かにあの区間の終電はめっちゃ早いですよね、、、
そのせいで18きっぷ利用で夕方以降に新潟方面から東京に戻る際には何度新幹線課金したことやら(主に越後湯沢~高崎間)
人口希薄地域だからやむを得ないと思いますが、終電の時刻としては早い気がします。
8:13 6時以降に土合駅で降りる人いたらホラーですね😂
この時間に終電なのは納得かもですね...
湯檜曽駅
ホームが長いのは昔、客車列車が長い編成で走ってました
40年以上前になりますが上野発長岡ゆき普通客車列車がありました
当時はドアも手動で開けっ放しで走ってる事も多かったようです
新幹線だと、越後湯沢の次が上毛高原だから、これまたワープし難い区間ではある。
上毛高原~後閑を夜歩くと後悔します
バスは一応あります
JR東日本、幹線・準幹線なのに最終が早いところがいくつかありますがほとんどが峠超えですね。磐越東線のいわき〜郡山も最終が19:49とめっちゃ早い!いわき、人口30万人を超える大きな街なのですが😅
高速バスが一時間に一本です。また小野町のインターから乗車できる。また運賃もだいたい同じです。
19時半頃発
北越急行のチャイムはJRバス関東と同じなを使ってますね。
まあ、越後中里〜水上の最終が早いのは、ヒトが誰もいないことが一因ですが、土樽、土合、湯檜曽を通る、見どころ満載ですね。
最終が早い!というのは、かつて新十津川発9時半頃発車でしたね。
11:48 水上駅の時刻表
上り(高崎方面)と下り(越後湯沢方面)との本数の差が あまりにも大きい😅
宗太郎越えに比べるとまだ優しい方だなと変に感覚が麻痺してる俺氏
全く同じこと思ってしまった
もはや宗太郎越えは普通は全滅して一部の特急が全駅に特別停車して無料サービスしている状態。
感覚じゃなくて客観的な事実だぞ
かつては特急街道だった上越線が、この寂れっぷり。何か切ないですね。
日豊本線の佐伯から延岡行きとかマジにヤバいですよね。早朝の初電が終電と兼ねてますからね。逆方向は一応夜に1本電車ありましたよね😖
久しぶり謎くん動画投稿斬新😮😮😮😮
この区間、18切符の時期になるとめっちゃ混む。
新幹線開業以前は、新潟方面から越後湯沢を通って上野に行く長い編成の列車が、もっと遅い時間まで走ってました。夜行の急行列車が日本全国で活躍した時代です。
逃したら高崎まで新幹線でいって折り返さねえと・・・
値段考えても泊まるのと変わらねえな
上越線の在来線は乗ったことないけど、新潟方面から南下すると越後湯沢より先は関東の空みたいな感じになってるけど、新潟に行く時はもう群馬の北部行くと新潟の空の色でなんか暗くなるんだよ
12:18 行先が国府津ってのがすごい
それ東海道線の、しかもわりと静岡近くだぞ...
沼津行終電の前に国府津に着くので、沼津と山北まで行ける
今回ご紹介の上越線の区間は本数自体も少ないので、確かに色々と大変ですよね…😱😂川端康成の雪国、正直難しくて内容をほとんど理解できないまま読み終えてしまったのですが、清水トンネル含め改めて作品を諸々理解した上で、今回の区間を旅するのも面白そうだなぁって☺️👍
早すぎる終電のご紹介有難うございます。越後湯沢から水上への下りの動画は初めて見るので新鮮です。薄暮の景色がいいですね。
越後湯沢 → 水上は、『上り』では
春に18きっぷで横浜〜越後湯沢を往復しました!
門限が厳しい家で育ったので、初めて終電に乗りました。
奥羽本線の板谷峠よりも早い終電とは😅
あそこの終電は何時台だっけ?
おはようございます。はじめまして。はじめて拝見させて戴きました。はじめて投書させて戴きました。ちなみに僕はs.54.3の生まれの者です。h.6.4~h.9.3の間の3年間は高等専修学校の時代の頃に通学で髙崎線と東北線を利用して居りました。
1990年代前半は水上行きは17時以降も列車本数があったんですが1990~2000年代から減便の荒らしで現在の最終列車になりました
ハムタマゴ🥪
やっぱりおいしそうな電車だなぁ
えげつない新幹線誘導
昔、急行能登や寝台特急北陸でよく通りました
終電が早いのはめっちゃカオス😅😅😅😅
追伸と補足:之は、あくまでも、僕の推察ですが、h.1の頃からでをも、当時の弘済出版社が発行の刷本(冊本)のタイプのJR時刻表(業務用ですとミドリの窓口や改札等々でも置いて在る)の大型版の上越線の頁を見て居りますと、土合駅の場合は下りホームから改札迄は約10分程度と掛かります(要します)と※印で刷られて居る位なので恐らく利用頻度が1日の内で余り居られ無いのかと思います。長岡~水上の間は列車番号が1742Mで、水上~長岡の間は列車番号が1751Mで共に鈍行のダイヤグラムのスジで、折返の運用の為に水上で約2時間20分の長停車。
大井川鐵道井川線の井川駅は15時30分が終電で代替手段もタクシーくらいしかないから上越線よりも終電を逃す恐怖がある…
1:13 健康診断前に絶対に立ち寄ってはいけない駅の1つ。
満喫すると 後日検査結果と共に4:46 のご案内が貰えます。
まぁ、長岡湯沢地区の通勤通学圏内は、越後中里までだからな〜妥当かもしれん
なんか聞き覚えのあるメロデー😊
ハイウェイバス…
昔「上越新幹線開業前」日中の特急、急行列車が、頻繁に走って居た頃がなつかしい
土樽には通過線があったはずですが、通過線を埋めて新たにホームを作ったのですね。
確か長野から高崎方面出るのにも終電早すぎます。
長野16:21発しなの鉄道小諸行(17:27着)に乗り換えて終点にて軽井沢行に(17:30発)接続するから僅かな乗り換え時間でありますが17:56に軽井沢に到着し駅前に横川駅行の最終バス(停留所18:05発横川駅18:39着)に乗らないと本日中には帰れないので、長野方面から群馬、埼玉、東京方面に鈍行で帰りたい場合は余裕を持って計画たてるのをオススメします。
夏至近辺ではまだ明るいうちに最終電車が発車することになります。
東京では午前1時頃最終電車になるところもあり、8時間も早いです。
0:30〜の車内チャイム聞き覚えあるなぁと思ったら…富士急行の高速バスのチャイムと同じだなぁ…多分ですが…
確かに!!他社の高速バスでも聞いたことがあったかもです!
チャイム、車内放送の声優さんが完全に京王バスの高速バスのあれです。
えぇ〜⁉️17時52分が終電😱💦
ヤバいですね。
乗り降りする人がいないからですよね😅
でも、電車が走ってくれるのはありがたいですよね😊
スキーするお客さんがいたら終電は変わらないんですかね?
都会では見れない風景や音がいいですね😊
下りはありますね
土日限定浦和美園(埼玉スタジアム)から湘南台まで川口で京浜東北線磯子行最終乗り換え、東京で平塚行最終、横浜で相鉄かしわ台行最終とついで湘南台まで行くのはできたらすごい。
0:35〜サントムーン柿田川の無料シャトルと同じじゃん
伝われ〜
6:43 「上新」→上野の国の「上野」と「越後」の頭文字からとっているんじゃなかったでしたっけ?
小生もそう信じておりました。
(ロ_ロ)ゞ
余った18きっぷ1日分の消費先だ()
昼頃湯沢に着いてへぎそばか爆弾にぎり食べてぽん酒館でお酒飲んで、家用に四合瓶2,3本と笹団子買って上越線上り終電で帰るのは何度かやってますw
0:29夜行バスに乗って大阪から東京へ帰る時にもうじき東京駅の日本橋口に着く時によく聞いたなぁ。これってJR関東のバスだけで採用されてるやつかと思った。
新幹線よりも4時間以上も早く終電なのは結構ヤバい
それだけほとんどの人が新幹線を使うということなのだろうね
真の孤独を味わいたい人はこの区間をR17周りでなくR291周りで越境するといい。県境越え(水上ー土合ー土樽)だけ鉄道に乗ったけど街灯も民家もないこの辺は人の気配がないだけなのにメンタルに響いた。(10年くらい昔、若気の至りで終電でやった。検札にきた車掌さんが下車駅を逐一知らせに来てくれて心が暖かかった…)
2:48 タクシー課金する額で都内まで新幹線乗れそう😁
なくなったけど、早い終電というと南海和歌山港線が水軒まであった頃の水軒行き・水軒発。15時台だったかと。
そして、北海道は札沼線の新十津川行き・新十津川発。1日1本、午前中だったのは有名でしたね。
それと、姫路モノレール。手柄山発は17時50分が最終でした。
このメロディ流してるの高速バスだけじゃないんだ😮
ほくほく線さんじゃねぇか?
確かに上越線さんとかこの時間帯は
終電さんになりそうやな?
越後湯沢さんから水上駅さんとかは人が多くないからよ?
何気に上越線といえば謎さんというイメージが確立している。
8年前まであったほくほく線のはくたか号を思い出す。
幹線とか電車が走っているから錯覚を起こしますが、山間部のローカル線と考えればよくあることですね。
×「国境の長いトンネルを抜けるとそこは雪国であった」
○「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」
今日は18きっぷ旅で
この列車利用しました。
夏休み中で18キッパーもそれなりにいましたね
土樽駅から登山者2名が
この列車に乗車してました。
115系時代に一度
乗ったことありますが
その時は閑散期でした。
今度もし乗れる時は
閑散期の時期に
のんびり乗ってみたいです🙂
6:40 上信ですよ
上新じゃ電気屋になっちゃいます
本当この上越線、並行する上越新幹線が整備新幹線だったら経営分離されていたんだろうな🤔
分かる、その気持ち。
そうなったら貨物とかどうなってたんだろうな。東北本線ほどではないとはいえ、貨物の本数は多いし。
@@シャナ-x7c 確かに貨物や甲種輸送もありますが、リース料払ってでも今の東日本ならやりそう(特に水上~宮内間は)
貨物専用線になっていたかも
11:46 残り3本あると言っても1時間間隔なのに安堵するのは乗り鉄ならではだな。。。
人向けの本数もいつか復活してほしいな
7:11 正確には「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」
こんな早い終電が上越線にあるのは知らなかったです。田舎でももっと遅くまでやってます。
日本一じゃないけど、もっと早い終電は木次線の出雲横田駅〜備後落合駅までの区間も乗って欲しいです。
確かに首都圏から見るとビックリする終電の早さです😱上越線の越後中里と水上の間は一日5往復しかないから実感ないですが😂
下り線の最終列車の時間と、上越新幹線開業前はどんな感じだったのかが気になります。
夜行があったんじゃないかな?
新潟発上野行きL特急ときが午後8時過ぎに水上到着があったと思います。
日付が変わって深夜は急行佐渡、寝台天の川でしたか。
当時上越線は朝から1時間に1本は特急ときが走っていて賑やかでした。
昭和39年10月のダイヤ改正時のこの区間は普通列車を含めてほぼ終夜運転状態!時が経ち、夜行列車は軒並み廃止され、普通列車も需要のない区間は廃止もしくは区間短縮で今の形になっているのですね。17時台の終電は地方に多く存在していますね。地元住民は車移動が中心なので、仕方ないのかなと思いますが、せめて19時台に電車があればと思ってしまいます。
本数を増やしてくれって言ってるんじゃないの、遅い時間にも走らせてほしいだけなの…
住吉公園「なんだ」
新十津川「なんだ」
※最終が朝でともに廃止されてます
17時48分最終阿波池田発高知行普通列車といい勝負
私も新潟行ってみたいですね。
新潟でおすすめの場所、教えてくれたら嬉しいです😊
弥彦神社はいかがでしょうか⛩️
ハム玉子おいしそ……(´ρ`)ダマレ
謎氏のナレーションてか声やっぱ落ち着くよな…。目覚まし時計ほしい
17時台の終電は、津軽線の三厩駅もありましたよね。今は何時なんだろう??
乗務員さんは水上に着いた後どうやって戻るんだろう
コレが再度長岡まで
他のRUclipsrならエキナカ施設「ぽんしゅ館」でひとっ風呂浴びて終電に乗り遅れた、なんて動画に仕上げそう
始まり方えぐい笑
阿佐海岸鉄道といい勝負やね。
上越線の越後中里ー水上は1日6往復とかやからね。
ただここはループ線含め景色がいい。冬がおすすめやね。
上越線の最終水上行きの列車のあとに越後湯沢を19時14分に発車する越後中里行きは冬〜春のシーズンでは水上まで延長運転されます。(ちなみにこの列車が2023年のダイヤ改正前の最終水上行きでした。)
冬は越後中里行きが水上まで延長するんだけど、それ以外はこの時澗が最終になりますよね。冬の水上延長運転時に乗ったことあるんですが、18キッパーだけかと思っていたらスキーを担いだスキー客もそこそこいるのが不思議でした。
水上で高崎行きに皆乗り換えていたので、スキー担いで長距離遠征してる人がいることにもびっくり。その辺の客はみな新幹線に乗り換えたと思っていたので。
余談ですが、TXN(テレビ東京)の処ジョージの処サンの学校でをも教えて貰えぬ、っつう番組の1コマのコーナーの驚きの遠距離通勤・通学、遠方からの行き来の中距離(以前に会津鉄道の男鹿高原駅の利用頻度をもヤラレテ居るのを見た事が在ります)でをもに匹敵される程の秘境駅の処が恐らく水上の隣の土合や湯檜曽等々なのかな・・・・・と・・・・・。
越後中里のスキー場名は、「湯沢中里スノーリゾート」ですね。
電車でGO!!!でよく見た光景
終電ハヤッ‼️
これは、スキー、スノボー、登山客に合わせた時間帯ですね。
大体、リフト、ゴンドラが16時頃終わるので、冬季の週末17時頃の電車は湯沢中里スキー場辺りから学生の集団が乗って来るので結構混雑しています。水上まで2両なので下手をすると立ち客が出るレベルです。水上から4両になるので座れるようになります。
僕も上越国境越えで、湯沢からの水上行きで苦労しました。結局新幹線使うしか無くなって帰ってきましたよ
以前、新発田から成田空港まで在来線のみで行ったことがありますが、水上駅での乗換が結構シビアでした。
初っ端ほくほく線のHK100でうれしい
JR上越線は、高崎〜水上間と水上〜長岡間で分割運転していて、水上〜長岡間は極端に運転本数少ないんですよね。
JR北海道だったとおもいますけど、午前中の発車が終電という路線あったはずですよ。
終電の早さ、田中角栄もびっくりだね
マリンブルーくじらなみに乗ったことがあります 夕焼けのループ線の景色が忘れられません