Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
評価は微妙だけど大学時代の先輩でがSW20で大会で優勝した前期か後期かは知らないけどSWはそれ以来あこがれの車だなああのフォルムは唯一無二 いまでも本当にかっこいい
俺はAW11が好きだなー
SW20の1型GTに乗ってました。しかも僕が所有する車として2台目。1台目は車検1年込み10万円という軽自動車。つまり超初心者時代にこのピンポイントで扱いの難しいMR2を手に入れたという事です。ジムカーナ用のコースで走らせた事がありましたけど、最終コーナーで踏みすぎて後ろが滑り、アクセルやカウンターで対応しようとするも初心者の腕で立て直せるはずもなくそのままスピンで止まる事数回。それ以降、僕にはスポーツ走行は向かないと悟ったんですが、安全運転をする良いキッカケになったのかも。
AW11はとことん運転教わる車でしたねぇ。登りコーナーは最悪な位フロントに荷重かからんし、出口付近で加速に移るとオーバー出るし。スペアタイヤは絶対抜くな、どころか15㌔位オモリを前に積んでました。車重そのものが軽いけん割りと重ステなのはどうにでもなってましたねぇ。SWに似てるようで全く違う挙動示しててそれはそれで難しかった。でもスーチャー付きでトルクフルで街乗りってとこだけなら割と乗りやすい車でした、雨のマンホールにさえ気をつければwww
SW20ターボの1型に乗ってました。3回スピンして死ぬ思いをしたのでリアのサスペンション関係の部品を2型の物に交換してアライメント調整をしたらかなりマイルドになりました。その後、何台か乗り換えて現在エボⅨに乗ってますが信じられないほど運転が楽になりました。
それほど運転限界が高い車なんですか?
免許取得後、AW11に約15年(2台)乗ってました。知り合いが買った3型ノーマルのSW20ターボを運転させてもらいましたが、AW11に比べれば普通のスポーツカーでした。SWの1型は市場にはもう出回ってないと思うけど、2型以降ならちゃんとメンテすれば街乗り+サーキットも楽しめると思います。ゴム系部品リフレッシュとアライメントさえ取れば。でもSWもすごい値段になっているので若い人にはおすすめできませんね。良い状態で維持するのが大変かと・・・。
俺も免許取ってaw後期乗ってグリップやドリフトで峠通ってましたが、まあ結構壊しました足決まればコーナーで付いてくる車ほとんど無いですでも冬のブラックとか何気ないコーナーで気抜くと一瞬で回っちゃうこいつに鍛えられすぎたのでその後乗り換えた180とか鼻くそでした
バイクから車乗り換えでAW11に乗ってまいたね、一台目は壊して二台目はATだったから、一台目から部品取ってMTにしたらNAとスーパーチャージャーのギア比の違いでヤバい代物になってしまった。その後はこいつに鍛えられてインプレッサに乗り換えたら笑うしかなかったです。
R33の後AW11乗りましたけど滅茶苦茶乗りやすかった。また乗りたいな、今だとハンドル重く感じるかも。
ロードスターNDとS2000に乗っていますがS2000には何度か冷や汗かいたことあります。ロードスターは挙動が素直でわかりやすくて乗りやすいと思います。
マイナーが過ぎて候補にならなかったんでしょうが、日本車ではAZ-1が色んな意味での最凶悪車だと思ってます…真っ直ぐ走る事ですら技術って要るんですよ…と教えてもらいました。
どんな車?
@@halumi2002 カタログ曰く「直感コーナリング」兎に角、曲がる曲がる。ステアがやたら敏感で、マグネットコーティング感覚が味わえます。ライン変更も指先一つでOKさ!…ってクルマ。真っ直ぐ走んないし、後輪が早めにブレイクするし立て直しはまず無理なんで乗る時は注意してね!
エアコンのSWを触るだけで、車体がグラッと動くぐらいステアリングがピーキーですからね。
ステア特性が敏感なのは確かですが、真っ直ぐ走らないのは、サスペンションアライメントが狂ってます🤔🌀序でに、ホイールバランスが狂ってる車も多いです🤣マツダが扱ってる中古車でも、未調整でした😱お陰でワンハンドステアとかダラけた運転してると、シフトチェンジしてるだけでフラつくから、すぐ分かる車です😅(オーナーでも多い💦)
走る棺桶www
SW20は死ぬ前にもう一度オーナーになりたい。なんならATでもいい。見てるだけで幸せ感じられる車
MR2はフロントが浮いてる感じ、対してシルビアはリアが浮いてるような感じだったなぁ。ただ当時の車はそれぞれそういう癖があるのが当たり前だったしそれを楽しんでた時代でもあったよな。まあ何よりガソリン代が安かった
AE86も難しかったです。30年前の免許取り立ての時にドノーマルの前期の3ドアトレノを手に入れました。進入ではアンダーが強くて、しっかり荷重を乗せないと曲がらなかったですね。また荷重を乗せすぎると、フロントタイヤが横方向のグリップを発揮出来ず、ハンドルの操舵感があからさまにすっぽ抜け曲がらない。他にも進入での弱オーバーへのブレーキコントロール、スライドコントロール。いろいろ学べました。また峠やサーキットに夢中になったあの頃に戻りたいです😊
86はLSDが入ってないと立ち上がりで、踏んでも片輪が空転して失速するし(笑)86やAW11で走り込んでいなければ、加重移動やタックインを利用したコーナーリングをするテクニックを確立する事は出来ませんでしたね。
そら運転上手くなりますわw
いいな~。楽しそう
ワイもAE86に育てられたw 東北の峠が懐かしいw
某豆腐屋のオヤジが「ハチロクはドライバーを育てる」って言ってたのはそれか😓
MR2はタイヤが摩耗してたら低速域でも簡単にスピンする。曲がる時にスピンしてしまって運良く縁石にぶつかってホイールが割れただけで済んだんだけど、車屋に行ったら「ホイール割れてなかったらボディがダメになってた」らしい…
動画を拝見させて頂きました。 MR-2の2型に乗っていました。 FRのスピンとMRのスピンは違うんだなと教えてくれたマシンでした。 次回の動画を楽しみにしています。 ご安全に!
昔は、運転技術を上げたい>FR、他の車より楽に早く走りたい>FFって感じでしたね。FRを早く走らせてる人を見ると尊敬でした。MRはあんまりいませんでしたね。初期型MR2はちょっといた。だいたい車はメーカーは安全方向にセッティングするので、弱アンダーからドアンダーでしたね。R33スカイライン(Rじゃないやつ)とか雨の日に140kmでコーナリングが安全にできる設定にしましたって、メーカーが言ってましたからね。w
R32とR33の GTS-t Type-Mに乗ってましたが、 確かにR32よりR33の方が安定はしてましたねR32は路面がウェットだと、直線でもフルスロットルでリヤが暴れて、カウンターを当ててやらないといけなかったですからR33(滅多にお目にかかれないA-LSD仕様)でもドリフトは出来ましたが、制御はしやすかったと思いますR34も試乗はしましたが、トラクションコントロールがONだと、ホントに280psあるの?って感じでしたし、OFFにするとじゃじゃ馬になると言うマッチポンプ感が強かった覚えがあります
MR2は危ない難しいと言われるけど、ただ未熟な乗り手が「俺は悪くない車が悪い」って言い訳してるだけです今の時代中古の1型なんて滅多に出回らないし、大枚叩いて買う人もいないでしょうけど、2型以降は普通に楽しめるのでお勧めです以上、SWに30年近く乗ってたオッサンの戯言でした
異議なし当時のジャーナリストもMRの乗り方知らなかっただけだと思います。SW2型→SW5型→AW乗り継いでますが。
18インチ履かせて五型乗ってました。 狙ったラインを正確にトレース出来るまさしくオンザレールの素晴らしいハンドリングでした。 フロントエンジン車では絶対に味合う事が出来ない感覚です。
ちゃんと動画見てます?
近所の建設事務所に勤務する若い女子社員()がMR2乗っていたよ。大切に乗っていて、いかにも愛車って感じ。彼女は十年は乗っていたはず。あるいは後輩女子がRx7に。かなりの飛ばし屋さんであったけど雪の東北道でスピン横転…廃車に。彼女は無事。nsx-rは通勤先近くのお金持ち屋敷のガレージにあった。オーナーも持て余したのかシート被せたまま数年間(たぶん、メカは死んでしまったのだろう)動いているのを見たのは一度だけだった。僕はCIVIC、FITのMT車、田舎道を安全確保で大人しく走ってます。
毎回、楽しく拝見させて頂いてます。ロータス エスプリを約20年所有してた者です。この車も運転は難しい方でした。スピンしないように気を付けておりました。
エスプリターボに乗ってた時、友人のFDにちょっと運転させてもらったら「なんて楽なんだ!」と思った。エスプリ、パワステ無かったからつらかった。でもあの旋回速度が少し上がった時の自分を中心にクルッっと回るのはとても快感だったな~
S2000はほんとかっこよくて憧れだったなー
走行中にコンロッドが折れるけどな。
雨の日はマジで曲がらないらしいのでご注意下さい。
s20って憧れのエンジンでした
@@クルーニージョージ-n1o S20:ハコスカGT-RとS30のフェアレディZに積まれたエンジンS2000:動画に出てる車
SWのⅠ型はミッドシップらしい回答性を演出しようしてあのサスセッティングになったと聞いたことがあるが。自分はⅡ型乗ってたけど、コーナーリングが決まるとホントに自分中心でクルっと回る感覚が味わえたな~。
20数年前、初めて購入したマイカーが中古のSW20・1型ターボでしたヘタクソだったんで、ほんとコマみたいにクルクル回りましたまた乗りたいなぁ...今なら多少は扱えるかなぁ
S2に乗ってたけど本当に難しく最高に楽しい車だった。何も教えずに友人乗せたら絶対エンストするので乗ってみる?というのが楽しかったw貸す時は絶対限界まで試そうとしないでくれとは言ってた・・・
シテイターボ、ターボ2もドッカンターボでターボが効くと急にオーバーステアになってハンドルが取られて運転が難しいクルマでしたね。
ターボⅡはワンメークレースだと重心が高いのもあって多数ひっくり返っていましたね。
スクランブルブースト楽しい!!独特なインパネ!乗り降りがめちゃ楽(だけどサイドスカート割りそうでちょっと怖い)案外燃費も良かった記憶。
なんでオーバーステア?
@@user-wy5wo2vw9w 恐らくハンドルが取られるという事は、オーバーステアではなく“トルクステア”の事を言っているのだと思います。
@@古谷知則-g2i 理解しました!ありがとうございます!
SWは10年かけて最良のハンドリングマシンと言われたけれど、「タイム出すなら初代」とか言う話を聞くと初代を見る目が変わってくる。
初代のリアウイングが木製だったなぁ。
@@ネコのま 初代と言ってもAWの初代ですから。AWではリアウィング取るのはメジャーなチューニングでしたね。
よく出来たミッドシップカーの運転は本当に楽しいものだったけどね。アルファロメオ4Cだけど。
EP82スターレットも、シャシーがエンジンパワーに見合わずに、すぐにホイルスピンしてしまう。その上ドッカンターボ。乗り慣れるのに時間がかかったなー
自分が経験した、「日常の足で」最も運転の難しい車は、 ‘90アメ車の日本進出用の小型車クライスラーネオン(車名自信無し)だった。社用車で借りたが、60km/h以上で真っ直ぐ走らない。高速道路でステアリングから手を離すとそのままスピンしそうになる。低速トルク無さ過ぎ&クラッチがミリ単位にシビアかつ剛性無しで、80km/hでシフトチェンジしようとすると車両ショックと片手ハンドルの影響で細心の注意を払っても車体半分位は動いてしまう。ホント高速道路では冷や汗ダクダクだった。また、エンジンの低速トルクとクラッチの難しさで、少し急な坂が上れなくて、「客先に行きつけない」問題が発生した程。あまりにも酷いので、車両班に「この車、事故車でアライメントとクラッチが変なんじゃないですか?」と聞いてみた程。「いやー、修理歴は無い筈なんだけど・・・」と言われたが、もし事故車でなければアレが日常使いで最も運転の難しい車だと思った。
SW20のⅠ型乗ってたけど、運転難しかったのか。公道で安全運転してる分には全然平気でしたw狭いのと後ろからエンジン音が聞こえてきたのが面白かったかなw確かⅢ型から劇的によくなったんだっけ?
マーチスーパーターボ、ストーリアX4ドノーマルで乗ると死が見える車の代表格ストーリアX4なんて、スポーツモデルのじゃじゃ馬仕様なのに、リアがドラムブレーキでサスもタイヤもウンコマーチスーパーターボも安くする為に色々と安い物を使ってるあの時代は色々な意味で狂ってた
ワシは紹介されとるアンフィニRX-7に乗っとって、8500以上のピー音が鳴るところまでぶん回しとったけど、ここで言っとるほどのことはなかったけどな〜♪ 確かに、サスに関してはククッと来る感覚はたまにあったけど、ひとつ前のサバンナRX-7よりはかなりマイルドになっとった。そういえば前のサバンナRX-7は3速ギアが入りにくくて、名古屋の広い道の右折なんかでギアが入らんと冷や汗もんだったわい。 あっちの方があぶねぇかもね。とにかくロータリーEが好きで10A搭載のファミリア・プレストロータリーから乗っとったよ。
昔、スーパースポーツのクラブに入っていてあらゆる車に乗りまたが一般的にフェラーリは足回りのAアームが短いのでコーナーでのアンダーオーバーが急激に変わりやすいですよね。後は剛性の問題。348や初期の355は剛性が低い、355はⅩシャーシで剛性が高くなる。360も直線は安定しないですね。テスタロッサも512Ⅿになるまでは非常に剛性が弱い。ランボルは比較的にAアームが長いので安定してますがカウンタックなどは事実上のリヤエンジンで200以上ではフロントが持ち上がる特性がある。シャシーの剛性はミウラもカウンタックも非常に高いですね。ガヤルドはイマイチですね。
rx7は国産の中で最も美しい車の一つだと思う
dc2、96スペックはクイックで扱いきれる人には楽しいがスピンしやすいとの事だぅたので98スペックにした。楽しい車でした。
MR-2は他に2速と3速とが開いていてえげつない特性だったな。
MRー2も運転が難しかったけど、楽な運転を期待して乗り換えたMRーSもすぐにスピンしてしまう車でしたよ。箱根の旧道で枯葉を踏んだら、一気に滑って大変でした😅
フロントが軽くてハンドリングがピーキーなのも慣れが必要かも。AW同様にスペアタイヤは降ろさない方がいいかも。
会社でS2000乗ってる人いるんだけどあまり大事にしてるように見えないんだよな〜好きで乗ってるはずだし今の価値知ってるのかな?っていつも思ってるんだよ。もっと手入れして綺麗に維持してあげて欲しいな😩
トヨタのメカマンやってる同級生に昔聞いた話だと、SWのお客がトーインになってるのが嫌だからニュートラルにしてくれと言って来てそうした時の問題を説明しても考えを変えなかったので希望通りやってあげたら、その日の夜に「普通に交差点曲がっただけなのにスピンして事故った」って電話があったそうで。
SW20のⅡ型GTに乗っていましたが、タイヤとサスのチョイス、調整ですごく楽しい車でした。こんな楽しい車にはもう乗れないんだろうな😰
SWはAWよりパワーがあるからな。でもAWの方がコマのようにくるくる回った。でもAZ-1が一番怖かった。
S2000もFDもフロントミッドだから全車ミッドシップという事になりますねwMR2はミスターツーとも言われていましたね
MR-2乗ってましたね、保険屋に会うと今日も首都高で事故ありましたーってなんて保険代高い車でしたが、空力良いのか燃費良くて特に高速でアクセルオフ時のスーと進む感覚は素晴らしかった。曲がる感覚は荷物乗せる台車で方向転換する感覚と似てます、自分中心で車が曲がる感覚、あれは独特でしたねー。限界がわかりにくい以外は素晴らしい車でしたよ。自分はその頃bmwの旧車でサーキット走ってだので運転しにくいと感じる事はなかったですが、カーブ時のアクセルが難しい部類のクルマでしたね。
ランエボとかGT-Rばかり乗ってて、ソコからⅡ型MR2のフルチューン(470PS)に乗り換えたら、40㎞位で走っててもエボやRで無理して飛ぶ寸前の感覚が常にあって、「何考えてこんな車つくった?」と思ったほど。でも、慣れてくると兎に角おもしろくて、楽しさにおいてコレ以上は無いかも。しかし、兎に角疲れる・・・。タイヤや路面を感じ取る能力が無いと話にならない車なので、死ぬか上手くなるかどっちか位の勢い。ただ、雪道に異常なまでに強かったり、スピンしてもコマみたいに回るので1車線内で収まって360ターンで助かるみたいなことも。やり尽くして600psオーバーになったけど、油温さえ安定させられれば、最高の車なんだけどなぁ~
僕の友人が2.2L、T88タービンの仕様で同じような馬力出してました😅
自分のSW3型はT67、トランクインタークーラー、87φ鍛造ピストンの仕様でブースト1.5掛けて480psでした。
ウチのはスリーブブロックにアペックスの2.2リッターに272/280リフト量11.5mmカムでT78−29Dで620馬力でした。T88より下が有利かと思いきや上も下も変わりませんでした…
Ⅱ型エンジンのフルチューン時が、同じ様な感じでT67で87φピストンでしたが、3Sってボアアップするとすぐブロックが割れるんですよね…
1枚目のsw20は2型ですね。スーパーレッドII。2枚目は5型、3枚目は4型のTバールーフ。4枚目にして問題の1型。左側がGTで右側がGかな?エアクリ変えてる。
当時、地元の地域に有ったダートコースで、ランエボ1(後で聞いたら、ターボチャージャーを交換した430馬力仕様だった)に乗った事が有りましたけど、アンダーステアで曲がり難い上に、フロントヘビーでコーナー曲がった後もリアが出るのを抑えなきゃならないわで、当時乗っていたGDBのタイプRA(16インチ)よりも乗っていて怖かったですよ。
SWのⅡ型で筑波を走ってましたがアンダーオーバーがひどかった。 普通にコーナーに侵入するとフロントの接地感が無くドアンダー。 ブレーキを残してフロントに荷重移動して侵入すればドオーバー。 リアがグリップしたとたんフロントが逃げる。 スタビや可変ショックで色々試してみましたが基本的が動きは変わりませんでした。 結局リアにハイグリップタイヤを履いてフロントはノーマルタイヤでドリフトして遊んでました(笑)
フロントにハイグリップでリアにノーマルの方が横向けそうだが、どうなの?
Sタイヤ🛞 良く走る横風に弱くてフラフラする高速でミッドシップなので150超えると 安定した暖房が良く効く(エンジンがリアにあるから)燃費サーキット場で2〜3
運転難しいと言えばポルシェ911のGT2も言われてたなフェラーリF40とかも確かF1ドライバーが雨の日は乗るなとか言われてたよな
小径の多板カーボンクラッチ(つまりはレーシングカーそのまま)は、マジで繋ぐのが難しい。即エンスト、もしくはその場で暴れて一瞬コントロール不能に陥りかねない。でも自分でクラッチペダルを使って繋げる難しさを知っているからそこ安全とも言える。今ではDCTで簡単に発進できる様になったけど、よくイキリダッシュ状態で事故りかける輩を見かける。明らかに自分の運転技術を、車側で簡単に超えてしまっている現実を見せつけられている。面倒でも、3ペダルのレバー変速が安心だなぁ...。(自分はパドルシフトも苦手)
それは荒い操作をするとDCTがクラッチミートをミスる、という事ですか?
アイドリングでミートさせるとエンストしないよ。クラッチにも優しいし。
その昔、富士スピードウェイにGTカーレース見に行った時、アマチュアのポルシェ911が良くスピンしてたなぁ。何であんなに回るんだ?って程ポルシェのスピンは沢山見た。でもエスケープゾーン突入とか、走行不能になっちゃうのは圧倒的にフェラーリが多かった気がする。
SW20乗ってましたがなれるまで夏でスピンしたな。雪道だと低μだから慣れると面白かったですよ。テールが出てからではなく出そうというところでカウンター当ててくときれいに流せたな。
ウチの息子、免許取り立てで 初期型のSW20買ってかれこれ3年経つけど、スピンした事なんて一度も無いし なんならドリフト走行会にも参加しているんだが···ウチの息子が周りと比べ特別運転上手いとは思えないから、SW20が難しいとか危ないとか聞くといつも「?」と思ってます。
大体小型軽量の『度が過ぎた』マシンは手強い…。ミゼットⅡだって非力だけどアレの運転をキッチリこなせるようになれば他のクルマの乗りやすさは異常なレベルまで跳ね上がる…雑な操作は全て自分に返ってきますからね😅
昔CR-Xに乗ってた。運転は難しくなかったけど、すぐスピンした。
20年以上前「SW20」でジムカーナに出たことがありました。地元にこのクラスのチャンピオンがいて、その車両で大会に出てビギナークラスで入賞!しました。練習で初めて乗った時スピンしまくりで難しい車両だったなと思いました。
元FD乗りだけど、FDは素直で乗りやすくて速いです。車両の特性に合わせて自分の運転を変えましょう。当初、燃費の悪さには驚愕しましたが…
FDのツインターボは同じサイズのタービンで、2つを使い分けるのではなく、1つから2つに切り替わる
シーケンシャルツインターボだっけ?
MR2は3型に乗ってたけど、売るんじゃなかったな、また乗りたい
単純な話だがリアミッドシップエンジンリアドライブは車体後方に荷重がかかるからテールスライドしやすいんだよね、もちろんRRもテールスライドしやすいからポルシェやワーゲンビートルも限界超えるとテールスライドするよね、そう考えるとストラトスや911でサファリやモンテカルロを走るラリードライバーってバケモンだよな。
THE逃走ハイウェイでS2000の挙動がヤバいのもこの運転の難しさの影響か…
MR2で初めて高速道路を走ったときフロントの接地感が弱くて怖かったなぁ。でもまた乗りたい。今では旧車がぼったくり価格になっているから買う気にならないけど。
20Bのユーノスコスモを雨の日に試乗した人がディーラーから車道に出ようと舵を切ってアクセルを踏んだら180度左にスピンし、そのまままっすぐディーラーに戻って購入を止めたという話を聞いたことがあります(*´∇`*)13Bのコスモはとても素直に走る乗りやすい車だったのですが20Bは相当難しいみたいですね
「ディーラーから車道に出ようと舵を切ってアクセルを踏んだら180度左にスピン」そんな経験したらワタシなら絶対買っただろうなあ。
導入がS2000なのにいきなり超高級車外車3連発
MR2は、最初に出てくる赤→問題点が改善された、マイナー後の2型スピンして突っ込んでる白→4型リアタイヤが小さく・・・と言われる黒→最終5型黒と赤ならんでエンジンフードオープン→ちょっと判別しづらいけど、これは1型?もしくは2型ですね。一番MSでみんなに乗られてた3型の写真がないんですよね。
MRSは楽だったな。先にMR2に乗ってたからだと想うけど、MRSはNAだからMR2より滑らかに走れて好きだった
NAのMR2は、挙動が穏やかでバランスも良かったですよ
@@ViViEgKK2121 NAはMR2に合ってたね。俺はターボだったけど友達がNA乗っててそっちの方が素直なフィーリングで速かった。ターボはとにかくおてんば娘でね。俺は免許取って最初のクルマが101レビンで当時速かったシビックやCRXには勝てるんだけどターボのシルビアに勝てなくて1年でMR2に乗り換えた。トリッキーなクルマだったけど抑え込めば下りのコーナーは速かったね。101レビンと全くの別物で感動したわ。レビン時はアンダー消すのにもう必死。吐き気するくらいキツかった。シルビアとか180SX相手だとレビンはフロントが垂れるのが倍早いからやっぱりFFはダメだった。101レビンがFRだったら結構バランス良かったと思うんだけど。俺も歳だから色々乗ったけど、国産で良かったと思ったのはMRSにMR2、GTO、エボⅢ。FFで唯一良かったのはFTO。まぁレビンの経験のお陰で何乗っても乗りこなせるようにはなったけど。
MRSはセリカのエンジン変えると劇的に変わって良かったですねもう所持してませんが
両方NAだと、MR-Sの方がピーキーに感じたな。RRぽいし。
SWにもNAあるよ。NAのがリアが軽くて乗りやすい。
インテグラ入ってないの謎。
友人が初代MR2に乗ってたが、恐ろしくスピンする車だと言ってた。実際乗せてもらってる時にもスピンしたが、滑るときは一気にくるから感覚がつかめない感じでしたね。
AW、FC、ブルドックⅡ、初代インテtype-Rなど乗りましたが全てに言えるのは雨の日飛ばすのは怖い。だけど全て楽しい車達でした。
FDの1、2型が運転が難しいのってそこの問題じゃないよ。フロントのキャスターがかなり立ってるからめちゃくちゃオーバー傾向が強くてすぐスピンするってのが一番難しくしてる要因。3型以降は1、2型に比べてかなり寝かせてあるから運転は相当しやすくなった。
マツダのAZ-1とかフロントが軽すぎて接地感が乏しく、しっかり荷重かけてハンドル切らないと曲がらないらしい
知り合いが納車したその日にスピン大破をやらかした。なるほどね。
見た目以上に重心が高いのも挙動がピーキーな要因の一つですね。
S2Kは市街地でシグナルダッシュしてスピンして横転した動画思い出した
と言うか普通に走れば全く問題は無い。腕前に合わないような速度でコーナーを曲がるから突っ込む。
SW20を2型から3台乗り継いだけど普通のFRみたいに乗れてたかなまぁそこまで攻めた走りはしてなかったですがでも荷重が後ろに行ったときのフロントがスッカスカの感じはちょっと怖かった
SW20に乗っていてよかったことは、お尻がスルッときたらすぐにハンドルを戻す(場合によってはカウンターを当てる)クセがついたことwww
SW20型にセリカGT-fourからドライブシャフトとデフを持ってきてAWD化すればGr.B時代の最強パッケージになりラリーで無双出来たかもしれない。最低乗員や後席の規定が無ければだけど。
FC、FDと乗っていたけどトーコンキャンセラーは必修w
素晴らしいな…ここまでの動画は見たことがないMRとかRRは常人には扱えないのは当たり前でS2000は知らなかったけどリアトーがイン過ぎると直進のドライではグリップ稼げるけど雨の日やコーナーでは嘘みたいに滑るこれ気付かない人多いんだよね
FDは曲がれそうなふりして突然「はいダメです!」って感じで姿勢が乱れる。
もとAP2乗りですが、冬場のタイヤの冷えた状態の高速で直ドリになったり、右折でスピンしたりの経験があり、幸いに事故にはつながりませんでしたが乗るときは常に気合入れて乗っていました。レスポンスが命の車で、良い車ですがワタシごときのスキルでは手に余った車です。
SW20NAの2型のってたがよく曲がるってイメージだな。たしかにスピンはしたこと一回あったな・・・
買う側も憧れでいきなり速いの乗るから、腕前が追いつかずドカーンなんてのも。金持ちがフェラーリで事故るのは多分それ
基本的に、前後重量バランスの良い車と!運転席がリアタイヤに近い車は、運転が難しい。
AWのSCに乗ってましたが、フロントエンジンと全然違います!ドリフトやサーキットに行ってましたが、簡単にスピンします!86の様にブン回すとすぐに回ります!0ー400も馬力上げると真っ直ぐ走らないし大変勉強になった車でした!💦
ポール・ウォーカーは友人が運転するポルシェカレラGTに乗っていて際衝突事故助手席に乗ってたポール・ウォーカーが亡くなってる元々ポール・ウォーカーとロブ・コーエン監督、プロデューサーのニール・モリッツで作ってた『Fast & Furious』(ワイルドスピード)シリーズで主役がいなくなり残念なことに…
F40はターボラグが大きい上に強烈パワーなので「どのくらい踏むとどのタイミングで最終的にどれくらいパワーが出るか」を正確に予測しながら右足使わないと身体にも財布にも痛い目見ます。バブル景気の頃はバブル紳士が公道でイキッた挙げ句何人も痛い目見てニュースになりました。F50はターボラグこそ無縁ですが、荷重移動の基本が出来てないとちゃんと走らせられません。運転者に強烈にスポーツドライビングスキルが要求されます。この辺はエンツォも似た様な状況みたいです。カレラGTも生粋のレーシングカー出自なので、車の方が乗り手を選ぶのは同じ。動画じゃ5000台生産予定と言ってるが、5千万円で1500台の予定じゃなかったかな? バブル景気の頃のF40でもやっと1300台ちょっとなので、カレラGT当時の景気動向で5000台は無謀です。2代目MR2は自動車評論家の徳大寺有恒氏が「ディーノ246になりたくて~」と皮肉ってました。リアウィンドウ周りの造形に面影が……FFパワトレ流用ミッドシップは荷重移動を上手く使って走らせようとすると、初代くらいのホイールベースが上限らしいです。それ以上はリアヘビー&高重心のネガがモロに出る。マイチェン時期でⅠ~Ⅴ期に分けられ後期程ハンドリング改善されますが、基本的にリアタイヤのグリップ性能に頼った躾なので、タイヤがすり減ったりヘビーウェットや降雪路面だと元の悪癖が現れます。NSXも基本的には同様みたいです。3代目RX-7の初期型は軽量化重視で車体剛性が少々足りなかったのも、ピーキーなハンドリングの原因だったみたいです。初期型はサーキット攻めたりするとリアピラー周りが歪むらしい。
二代目MR2を運転したことあります限界がわかりやすいのにくるくる廻ってシフトフィールも気持ち良く楽しかった記憶があります
現在販売されている車のつまらない事ったらないですね。人が車をコントロールするのではなく、車に人がコントロールされている…だから買いたい新車が全くない。
普通に乗っていれば何も問題無いです。
ゴットアームのじょうしまとしやがs2000を乗る理由がよく分かった
FDのデザインは能面をモチーフにしているので美しいのは当然です
サーキットでSW20が同じ時間枠になった場合、後ろを走らない様にしてましたドリフト好きな友人はどこからでもケツ出せて楽しいといってましたが一般人には無理w
ロータリーはジャイロ効果で左右の挙動が違ってくるのも扱いにくい原因
初代MR2(SW20)に乗ってました。小雪が降る山道で簡単にスピンしてガードレールに激突。あっけなく昇天されました。私も一緒に昇天しなくてよかったですw
tyrタスカンもめちゃくちゃ運転難しいですよ。
確かドラマの撮影に使用した際、ハンドル操作を誤って撮影の様子を見ていたギャラリーの所に突っ込んで行った事件があって結局その作品はお蔵入りになってしまったのだよな。
@@tomonorifuruya967 なんかありましたね。
@@tomonorifuruya967確か、石原プロの西部警察の復刻版の撮影の時だったと思います。当時の石原プロの社長だった渡哲也さんが直接被害者の元に謝罪に行き、その際に被害者からは「楽しみにしている方がいるので、是非とも制作は続行して下さい。」と懇願されたにもかかわらず、渡さんは事を重く受け止めてこれ以上続行する訳には行かないと制作を断念する決断を下しました。
40年前に中古の軽四(360CC)ので雨上がりに片側2車線道路で思いっきりアクセル踏んだら、隣の車線に逆方向を向いてたよ。wRRで軽四なのでそんな馬鹿なと思ったけど、後日サーキットでウエット時の走行で友人が走行時に同じ様なスピンしてたよ。www
昔だとiRやミニカ弾丸にAZ-1と物騒な車がありましたね。今は大人しい無難なデザインになっています。
MR2は友達が交差点でスピンして何故か360ターンして助手席で爆笑した。奇跡の瞬間でした😂
昔何かでランチア・ストラトスが運転激ムズって言ってたな。
初期型FDに乗ってました。動画で言われる様な挙動はありません。ハンドリングもトラクションも素晴らしいです。この点、間違いなく当時の国産最優秀と思います。ただ、シーケンシャル制御はあまり良くなかったです。中間域パーシャルで旋回し立ち上がり全開でブーストの掛かりが悪いです。下から踏む分には問題ないです。
SW20,3型NAマニュアルに載ってた13万キロ越え60万で買ったんだったかな当時期間工やってて日産に出勤のため移動中にコントロールできなくなってひっくり返ったその1が月後にやめたけど、検査問題で日産の仕事が無くなってきたのでそのままスバルの期間工になるのでスバルのプレオ+(ダイハツミライース)を安定してるからって理由で4WDのGグレードを買った最近まだ高く売れると知ってたのでコペンGRを検討中MR2はNAオートマだと程度の良いのが安く売ってるんだけどターボついてると走りこんでてボロボロなのがほとんどだったMR2また乗りたいな
運転が自他共に認めるくらい荒々しくて下手な自分にとっては左ハンドルなだけで無理だろうなととりあえずしばらくは大衆用のセダンとかワンボックスにでも乗ってようかなと思った(人気のある普通の大衆車が操作しやすいことに感謝だな)
s2kは土屋圭市ですらドリフトさせようとしてスピンさせちゃう程度には難しい自分もAP1を雪道でスピンし大破させてからはAP2に乗り換えました
@@TV-SONY様確か、AP1ではVGS(可変ギアレシオステアリング)装着のタイプVの追加やマイナーチェンジの度に頻繁に足回りのセッティングの見直しを掛けているはずです。それに加えて、AP2の末期の頃にはVSA(横滑り抑制システムのホンダ式の呼称。なお、このシステムはメーカーごとに呼称が異なっており、一般的な呼称はESCとされている。)が装着されるようになり安心感が格段に増したのが最大の違いだと思います。
評価は微妙だけど大学時代の先輩でがSW20で大会で優勝した
前期か後期かは知らないけど
SWはそれ以来あこがれの車だなあ
あのフォルムは唯一無二 いまでも本当にかっこいい
俺はAW11が好きだなー
SW20の1型GTに乗ってました。しかも僕が所有する車として2台目。1台目は車検1年込み10万円という軽自動車。
つまり超初心者時代にこのピンポイントで扱いの難しいMR2を手に入れたという事です。
ジムカーナ用のコースで走らせた事がありましたけど、最終コーナーで踏みすぎて後ろが滑り、アクセルやカウンターで対応しようとするも初心者の腕で立て直せるはずもなくそのままスピンで止まる事数回。それ以降、僕にはスポーツ走行は向かないと悟ったんですが、安全運転をする良いキッカケになったのかも。
AW11はとことん運転教わる車でしたねぇ。登りコーナーは最悪な位フロントに荷重かからんし、出口付近で加速に移るとオーバー出るし。スペアタイヤは絶対抜くな、どころか15㌔位オモリを前に積んでました。車重そのものが軽いけん割りと重ステなのはどうにでもなってましたねぇ。SWに似てるようで全く違う挙動示しててそれはそれで難しかった。でもスーチャー付きでトルクフルで街乗りってとこだけなら割と乗りやすい車でした、雨のマンホールにさえ気をつければwww
SW20ターボの1型に乗ってました。
3回スピンして死ぬ思いをしたのでリアのサスペンション関係の部品を2型の物に交換してアライメント調整をしたらかなりマイルドになりました。
その後、何台か乗り換えて現在エボⅨに乗ってますが信じられないほど運転が楽になりました。
それほど運転限界が高い車なんですか?
免許取得後、AW11に約15年(2台)乗ってました。知り合いが買った3型ノーマルのSW20ターボを運転させてもらいましたが、AW11に比べれば普通のスポーツカーでした。SWの1型は市場にはもう出回ってないと思うけど、2型以降ならちゃんとメンテすれば街乗り+サーキットも楽しめると思います。ゴム系部品リフレッシュとアライメントさえ取れば。でもSWもすごい値段になっているので若い人にはおすすめできませんね。良い状態で維持するのが大変かと・・・。
俺も免許取ってaw後期乗ってグリップやドリフトで峠通ってましたが、まあ結構壊しました
足決まればコーナーで付いてくる車ほとんど無いです
でも冬のブラックとか何気ないコーナーで気抜くと一瞬で回っちゃう
こいつに鍛えられすぎたのでその後乗り換えた180とか鼻くそでした
バイクから車乗り換えでAW11に乗ってまいたね、一台目は壊して二台目はATだったから、一台目から部品取ってMTにしたらNAとスーパーチャージャーのギア比の違いでヤバい代物になってしまった。
その後はこいつに鍛えられてインプレッサに乗り換えたら笑うしかなかったです。
R33の後AW11乗りましたけど滅茶苦茶乗りやすかった。
また乗りたいな、今だとハンドル重く感じるかも。
ロードスターNDとS2000に乗っていますがS2000には何度か冷や汗かいたことあります。ロードスターは挙動が素直でわかりやすくて乗りやすいと思います。
マイナーが過ぎて候補にならなかったんでしょうが、日本車ではAZ-1が色んな意味での最凶悪車だと思ってます…真っ直ぐ走る事ですら技術って要るんですよ…と教えてもらいました。
どんな車?
@@halumi2002 カタログ曰く「直感コーナリング」兎に角、曲がる曲がる。ステアがやたら敏感で、マグネットコーティング感覚が味わえます。ライン変更も指先一つでOKさ!…ってクルマ。真っ直ぐ走んないし、後輪が早めにブレイクするし立て直しはまず無理なんで乗る時は注意してね!
エアコンのSWを触るだけで、車体がグラッと動くぐらいステアリングがピーキーですからね。
ステア特性が敏感なのは確かですが、真っ直ぐ走らないのは、サスペンションアライメントが狂ってます🤔🌀
序でに、ホイールバランスが狂ってる車も多いです🤣マツダが扱ってる中古車でも、未調整でした😱
お陰でワンハンドステアとかダラけた運転してると、シフトチェンジしてるだけでフラつくから、すぐ分かる車です😅(オーナーでも多い💦)
走る棺桶www
SW20は死ぬ前にもう一度オーナーになりたい。なんならATでもいい。見てるだけで幸せ感じられる車
MR2はフロントが浮いてる感じ、対してシルビアはリアが浮いてるような感じだったなぁ。
ただ当時の車はそれぞれそういう癖があるのが当たり前だったし
それを楽しんでた時代でもあったよな。
まあ何よりガソリン代が安かった
AE86も難しかったです。30年前の免許取り立ての時にドノーマルの前期の3ドアトレノを手に入れました。進入ではアンダーが強くて、しっかり荷重を乗せないと曲がらなかったですね。また荷重を乗せすぎると、フロントタイヤが横方向のグリップを発揮出来ず、ハンドルの操舵感があからさまにすっぽ抜け曲がらない。
他にも進入での弱オーバーへのブレーキコントロール、スライドコントロール。いろいろ学べました。また峠やサーキットに夢中になったあの頃に戻りたいです😊
86はLSDが入ってないと立ち上がりで、踏んでも片輪が空転して失速するし(笑)
86やAW11で走り込んでいなければ、加重移動やタックインを利用したコーナーリングをするテクニックを確立する事は出来ませんでしたね。
そら運転上手くなりますわw
いいな~。楽しそう
ワイもAE86に育てられたw 東北の峠が懐かしいw
某豆腐屋のオヤジが「ハチロクはドライバーを育てる」って言ってたのはそれか😓
MR2はタイヤが摩耗してたら低速域でも簡単にスピンする。曲がる時にスピンしてしまって運良く縁石にぶつかってホイールが割れただけで済んだんだけど、車屋に行ったら「ホイール割れてなかったらボディがダメになってた」らしい…
動画を拝見させて頂きました。 MR-2の2型に乗っていました。 FRのスピンとMRのスピンは違うんだなと教えてくれたマシンでした。 次回の動画を楽しみにしています。 ご安全に!
昔は、運転技術を上げたい>FR、他の車より楽に早く走りたい>FFって感じでしたね。FRを早く走らせてる人を見ると尊敬でした。MRはあんまりいませんでしたね。初期型MR2はちょっといた。だいたい車はメーカーは安全方向にセッティングするので、弱アンダーからドアンダーでしたね。R33スカイライン(Rじゃないやつ)とか雨の日に140kmでコーナリングが安全にできる設定にしましたって、メーカーが言ってましたからね。w
R32とR33の GTS-t Type-Mに乗ってましたが、 確かにR32よりR33の方が安定はしてましたね
R32は路面がウェットだと、直線でもフルスロットルでリヤが暴れて、カウンターを当ててやらないといけなかったですから
R33(滅多にお目にかかれないA-LSD仕様)でもドリフトは出来ましたが、制御はしやすかったと思います
R34も試乗はしましたが、トラクションコントロールがONだと、ホントに280psあるの?って感じでしたし、OFFにするとじゃじゃ馬になると言うマッチポンプ感が強かった覚えがあります
MR2は危ない難しいと言われるけど、ただ未熟な乗り手が「俺は悪くない車が悪い」って言い訳してるだけです
今の時代中古の1型なんて滅多に出回らないし、大枚叩いて買う人もいないでしょうけど、2型以降は普通に楽しめるのでお勧めです
以上、SWに30年近く乗ってたオッサンの戯言でした
異議なし
当時のジャーナリストもMRの乗り方知らなかっただけだと思います。
SW2型→SW5型→AW乗り継いでますが。
18インチ履かせて五型乗ってました。 狙ったラインを正確にトレース出来るまさしくオンザレールの素晴らしいハンドリングでした。 フロントエンジン車では絶対に味合う事が出来ない感覚です。
ちゃんと動画見てます?
近所の建設事務所に勤務する若い女子社員()がMR2乗っていたよ。大切に乗っていて、いかにも愛車って感じ。彼女は十年は乗っていたはず。
あるいは後輩女子がRx7に。かなりの飛ばし屋さんであったけど雪の東北道でスピン横転…廃車に。彼女は無事。
nsx-rは通勤先近くのお金持ち屋敷のガレージにあった。オーナーも持て余したのかシート被せたまま数年間(たぶん、メカは死んでしまったのだろう)動いているのを見たのは一度だけだった。
僕はCIVIC、FITのMT車、田舎道を安全確保で大人しく走ってます。
毎回、楽しく拝見させて頂いてます。
ロータス エスプリを約20年所有してた者です。
この車も運転は難しい方でした。スピンしないように気を付けておりました。
エスプリターボに乗ってた時、友人のFDにちょっと運転させてもらったら「なんて楽なんだ!」と思った。
エスプリ、パワステ無かったからつらかった。
でもあの旋回速度が少し上がった時の自分を中心にクルッっと回るのはとても快感だったな~
S2000はほんとかっこよくて憧れだったなー
走行中にコンロッドが折れるけどな。
雨の日はマジで曲がらないらしいのでご注意下さい。
s20って憧れのエンジンでした
@@クルーニージョージ-n1o
S20:ハコスカGT-RとS30のフェアレディZに積まれたエンジン
S2000:動画に出てる車
SWのⅠ型はミッドシップらしい回答性を演出しようしてあのサスセッティングになった
と聞いたことがあるが。
自分はⅡ型乗ってたけど、コーナーリングが決まるとホントに自分中心でクルっと回る
感覚が味わえたな~。
20数年前、初めて購入したマイカーが中古のSW20・1型ターボでした
ヘタクソだったんで、ほんとコマみたいにクルクル回りました
また乗りたいなぁ...今なら多少は扱えるかなぁ
S2に乗ってたけど本当に難しく最高に楽しい車だった。何も教えずに友人乗せたら絶対エンストするので乗ってみる?というのが楽しかったw
貸す時は絶対限界まで試そうとしないでくれとは言ってた・・・
シテイターボ、ターボ2もドッカンターボでターボが効くと急にオーバーステアになってハンドルが取られて運転が難しいクルマでしたね。
ターボⅡはワンメークレースだと重心が高いのもあって多数ひっくり返っていましたね。
スクランブルブースト楽しい!!独特なインパネ!乗り降りがめちゃ楽(だけどサイドスカート割りそうでちょっと怖い)
案外燃費も良かった記憶。
なんでオーバーステア?
@@user-wy5wo2vw9w 恐らくハンドルが取られるという事は、オーバーステアではなく“トルクステア”の事を言っているのだと思います。
@@古谷知則-g2i 理解しました!ありがとうございます!
SWは10年かけて最良のハンドリングマシンと言われたけれど、「タイム出すなら初代」とか言う話を聞くと初代を見る目が変わってくる。
初代のリアウイングが木製だったなぁ。
@@ネコのま 初代と言ってもAWの初代ですから。AWではリアウィング取るのはメジャーなチューニングでしたね。
よく出来たミッドシップカーの運転は本当に楽しいものだったけどね。
アルファロメオ4Cだけど。
EP82スターレットも、シャシーがエンジンパワーに見合わずに、すぐにホイルスピンしてしまう。その上ドッカンターボ。
乗り慣れるのに時間がかかったなー
自分が経験した、「日常の足で」最も運転の難しい車は、 ‘90アメ車の日本進出用の小型車クライスラーネオン(車名自信無し)だった。
社用車で借りたが、60km/h以上で真っ直ぐ走らない。高速道路でステアリングから手を離すとそのままスピンしそうになる。低速トルク無さ過ぎ&クラッチがミリ単位にシビアかつ剛性無しで、80km/hでシフトチェンジしようとすると車両ショックと片手ハンドルの影響で細心の注意を払っても車体半分位は動いてしまう。ホント高速道路では冷や汗ダクダクだった。
また、エンジンの低速トルクとクラッチの難しさで、少し急な坂が上れなくて、「客先に行きつけない」問題が発生した程。あまりにも酷いので、車両班に「この車、事故車でアライメントとクラッチが変なんじゃないですか?」と聞いてみた程。「いやー、修理歴は無い筈なんだけど・・・」と言われたが、もし事故車でなければアレが日常使いで最も運転の難しい車だと思った。
SW20のⅠ型乗ってたけど、運転難しかったのか。
公道で安全運転してる分には全然平気でしたw
狭いのと後ろからエンジン音が聞こえてきたのが面白かったかなw
確かⅢ型から劇的によくなったんだっけ?
マーチスーパーターボ、ストーリアX4
ドノーマルで乗ると死が見える車の代表格
ストーリアX4なんて、スポーツモデルのじゃじゃ馬仕様なのに、リアがドラムブレーキでサスもタイヤもウンコ
マーチスーパーターボも安くする為に色々と安い物を使ってる
あの時代は色々な意味で狂ってた
ワシは紹介されとるアンフィニRX-7に乗っとって、8500以上のピー音が鳴るところまで
ぶん回しとったけど、ここで言っとるほどのことはなかったけどな〜♪
確かに、サスに関してはククッと来る感覚はたまにあったけど、ひとつ前のサバンナRX-7よりは
かなりマイルドになっとった。
そういえば前のサバンナRX-7は3速ギアが入りにくくて、名古屋の広い道の右折なんかでギアが
入らんと冷や汗もんだったわい。 あっちの方があぶねぇかもね。
とにかくロータリーEが好きで10A搭載のファミリア・プレストロータリーから乗っとったよ。
昔、スーパースポーツのクラブに入っていてあらゆる車に乗りまたが一般的にフェラーリは
足回りのAアームが短いのでコーナーでのアンダーオーバーが急激に変わりやすいですよね。後は剛性の問題。348や初期の355は剛性が低い、355はⅩシャーシで
剛性が高くなる。360も直線は安定しないですね。テスタロッサも512Ⅿになるまでは
非常に剛性が弱い。ランボルは比較的にAアームが長いので安定してますがカウンタック
などは事実上のリヤエンジンで200以上ではフロントが持ち上がる特性がある。
シャシーの剛性はミウラもカウンタックも非常に高いですね。ガヤルドはイマイチですね。
rx7は国産の中で最も美しい車の一つだと思う
dc2、96スペックはクイックで扱いきれる人には楽しいがスピンしやすいとの事だぅたので98スペックにした。楽しい車でした。
MR-2は他に2速と3速とが開いていてえげつない特性だったな。
MRー2も運転が難しかったけど、楽な運転を期待して乗り換えたMRーSもすぐにスピンしてしまう車でしたよ。
箱根の旧道で枯葉を踏んだら、一気に滑って大変でした😅
フロントが軽くてハンドリングがピーキーなのも慣れが必要かも。
AW同様にスペアタイヤは降ろさない方がいいかも。
会社でS2000乗ってる人いるんだけどあまり大事にしてるように見えないんだよな〜好きで乗ってるはずだし今の価値知ってるのかな?っていつも思ってるんだよ。もっと手入れして綺麗に維持してあげて欲しいな😩
トヨタのメカマンやってる同級生に昔聞いた話だと、SWのお客がトーインになってるのが嫌だからニュートラルにしてくれと言って来て
そうした時の問題を説明しても考えを変えなかったので希望通りやってあげたら、その日の夜に「普通に交差点曲がっただけなのにスピンして事故った」
って電話があったそうで。
SW20のⅡ型GTに乗っていましたが、タイヤとサスのチョイス、調整ですごく楽しい車でした。
こんな楽しい車にはもう乗れないんだろうな😰
SWはAWよりパワーがあるからな。でもAWの方がコマのようにくるくる回った。でもAZ-1が一番怖かった。
S2000もFDもフロントミッドだから全車ミッドシップという事になりますねw
MR2はミスターツーとも言われていましたね
MR-2乗ってましたね、保険屋に会うと今日も首都高で事故ありましたーってなんて保険代高い車でしたが、空力良いのか燃費良くて特に高速でアクセルオフ時のスーと進む感覚は素晴らしかった。曲がる感覚は荷物乗せる台車で方向転換する感覚と似てます、自分中心で車が曲がる感覚、あれは独特でしたねー。限界がわかりにくい以外は素晴らしい車でしたよ。自分はその頃bmwの旧車でサーキット走ってだので運転しにくいと感じる事はなかったですが、カーブ時のアクセルが難しい部類のクルマでしたね。
ランエボとかGT-Rばかり乗ってて、ソコからⅡ型MR2のフルチューン(470PS)に乗り換えたら、
40㎞位で走っててもエボやRで無理して飛ぶ寸前の感覚が常にあって、
「何考えてこんな車つくった?」と思ったほど。
でも、慣れてくると兎に角おもしろくて、楽しさにおいてコレ以上は無いかも。
しかし、兎に角疲れる・・・。タイヤや路面を感じ取る能力が無いと話にならない車なので、
死ぬか上手くなるかどっちか位の勢い。
ただ、雪道に異常なまでに強かったり、
スピンしてもコマみたいに回るので1車線内で収まって360ターンで助かるみたいなことも。
やり尽くして600psオーバーになったけど、油温さえ安定させられれば、
最高の車なんだけどなぁ~
僕の友人が2.2L、T88タービンの仕様で
同じような馬力出してました😅
自分のSW3型はT67、トランクインタークーラー、87φ鍛造ピストンの仕様でブースト1.5掛けて480psでした。
ウチのはスリーブブロックにアペックスの2.2リッターに272/280リフト量11.5mmカムでT78−29Dで620馬力でした。
T88より下が有利かと思いきや上も下も変わりませんでした…
Ⅱ型エンジンのフルチューン時が、同じ様な感じでT67で87φピストンでしたが、3Sってボアアップするとすぐブロックが割れるんですよね…
1枚目のsw20は2型ですね。スーパーレッドII。2枚目は5型、3枚目は4型のTバールーフ。4枚目にして問題の1型。左側がGTで右側がGかな?エアクリ変えてる。
当時、地元の地域に有ったダートコースで、ランエボ1(後で聞いたら、ターボチャージャーを交換した430馬力仕様だった)に乗った事が有りましたけど、アンダーステアで曲がり難い上に、フロントヘビーでコーナー曲がった後もリアが出るのを抑えなきゃならないわで、当時乗っていたGDBのタイプRA(16インチ)よりも乗っていて怖かったですよ。
SWのⅡ型で筑波を走ってましたがアンダーオーバーがひどかった。 普通にコーナーに侵入するとフロントの接地感が無くドアンダー。 ブレーキを残してフロントに荷重移動して侵入すればドオーバー。 リアがグリップしたとたんフロントが逃げる。 スタビや可変ショックで色々試してみましたが基本的が動きは変わりませんでした。 結局リアにハイグリップタイヤを履いてフロントはノーマルタイヤでドリフトして遊んでました(笑)
フロントにハイグリップでリアにノーマルの方が横向けそうだが、どうなの?
Sタイヤ🛞 良く走る
横風に弱くてフラフラする
高速でミッドシップなので
150超えると 安定した
暖房が良く効く(エンジンがリアにあるから)
燃費サーキット場で2〜3
運転難しいと言えば
ポルシェ911のGT2も言われてたな
フェラーリF40とかも
確かF1ドライバーが雨の日は乗るなとか言われてたよな
小径の多板カーボンクラッチ(つまりはレーシングカーそのまま)は、マジで繋ぐのが難しい。
即エンスト、もしくはその場で暴れて一瞬コントロール不能に陥りかねない。
でも自分でクラッチペダルを使って繋げる難しさを知っているからそこ安全とも言える。
今ではDCTで簡単に発進できる様になったけど、よくイキリダッシュ状態で事故りかける輩を見かける。
明らかに自分の運転技術を、車側で簡単に超えてしまっている現実を見せつけられている。
面倒でも、3ペダルのレバー変速が安心だなぁ...。(自分はパドルシフトも苦手)
それは荒い操作をするとDCTがクラッチミートをミスる、という事ですか?
アイドリングでミートさせるとエンストしないよ。クラッチにも優しいし。
その昔、富士スピードウェイにGTカーレース見に行った時、アマチュアのポルシェ911が良くスピンしてたなぁ。
何であんなに回るんだ?って程ポルシェのスピンは沢山見た。
でもエスケープゾーン突入とか、走行不能になっちゃうのは圧倒的にフェラーリが多かった気がする。
SW20乗ってましたがなれるまで夏でスピンしたな。雪道だと低μだから慣れると面白かったですよ。テールが出てからではなく出そうというところでカウンター当ててくときれいに流せたな。
ウチの息子、免許取り立てで 初期型のSW20買ってかれこれ3年経つけど、スピンした事なんて一度も無いし なんならドリフト走行会にも参加しているんだが···
ウチの息子が周りと比べ特別運転上手いとは思えないから、SW20が難しいとか危ないとか聞くといつも「?」と思ってます。
大体小型軽量の『度が過ぎた』マシンは手強い…。
ミゼットⅡだって非力だけどアレの運転をキッチリこなせるようになれば他のクルマの乗りやすさは異常なレベルまで跳ね上がる…雑な操作は全て自分に返ってきますからね😅
昔CR-Xに乗ってた。運転は難しくなかったけど、すぐスピンした。
20年以上前「SW20」でジムカーナに出たことがありました。地元にこのクラスのチャンピオンがいて、その車両で大会に出てビギナークラスで入賞!しました。練習で初めて乗った時スピンしまくりで難しい車両だったなと思いました。
元FD乗りだけど、FDは素直で乗りやすくて速いです。
車両の特性に合わせて自分の運転を変えましょう。
当初、燃費の悪さには驚愕しましたが…
FDのツインターボは同じサイズのタービンで、2つを使い分けるのではなく、1つから2つに切り替わる
シーケンシャルツインターボだっけ?
MR2は3型に乗ってたけど、売るんじゃなかったな、また乗りたい
単純な話だがリアミッドシップエンジンリアドライブは車体後方に荷重がかかるからテールスライドしやすいんだよね、もちろんRRもテールスライドしやすいからポルシェやワーゲンビートルも限界超えるとテールスライドするよね、そう考えるとストラトスや911でサファリやモンテカルロを走るラリードライバーってバケモンだよな。
THE逃走ハイウェイでS2000の挙動がヤバいのもこの運転の難しさの影響か…
MR2で初めて高速道路を走ったときフロントの接地感が弱くて怖かったなぁ。
でもまた乗りたい。
今では旧車がぼったくり価格になっているから買う気にならないけど。
20Bのユーノスコスモを雨の日に試乗した人がディーラーから車道に出ようと舵を切ってアクセルを踏んだら180度左にスピンし、そのまままっすぐディーラーに戻って購入を止めたという話を聞いたことがあります(*´∇`*)
13Bのコスモはとても素直に走る乗りやすい車だったのですが20Bは相当難しいみたいですね
「ディーラーから車道に出ようと舵を切ってアクセルを踏んだら180度左にスピン」そんな経験したらワタシなら絶対買っただろうなあ。
導入がS2000なのにいきなり超高級車外車3連発
MR2は、最初に出てくる赤→問題点が改善された、マイナー後の2型
スピンして突っ込んでる白→4型
リアタイヤが小さく・・・と言われる黒→最終5型
黒と赤ならんでエンジンフードオープン→ちょっと判別しづらいけど、これは1型?もしくは2型
ですね。
一番MSでみんなに乗られてた3型の写真がないんですよね。
MRSは楽だったな。先にMR2に乗ってたからだと想うけど、MRSはNAだからMR2より滑らかに走れて好きだった
NAのMR2は、挙動が穏やかでバランスも良かったですよ
@@ViViEgKK2121 NAはMR2に合ってたね。俺はターボだったけど友達がNA乗っててそっちの方が素直なフィーリングで速かった。ターボはとにかくおてんば娘でね。俺は免許取って最初のクルマが101レビンで当時速かったシビックやCRXには勝てるんだけどターボのシルビアに勝てなくて1年でMR2に乗り換えた。トリッキーなクルマだったけど抑え込めば下りのコーナーは速かったね。101レビンと全くの別物で感動したわ。レビン時はアンダー消すのにもう必死。吐き気するくらいキツかった。シルビアとか180SX相手だとレビンはフロントが垂れるのが倍早いからやっぱりFFはダメだった。101レビンがFRだったら結構バランス良かったと思うんだけど。俺も歳だから色々乗ったけど、国産で良かったと思ったのはMRSにMR2、GTO、エボⅢ。FFで唯一良かったのはFTO。
まぁレビンの経験のお陰で何乗っても乗りこなせるようにはなったけど。
MRSはセリカのエンジン変えると劇的に変わって良かったですね
もう所持してませんが
両方NAだと、MR-Sの方がピーキーに感じたな。RRぽいし。
SWにもNAあるよ。
NAのがリアが軽くて乗りやすい。
インテグラ入ってないの謎。
友人が初代MR2に乗ってたが、恐ろしくスピンする車だと言ってた。
実際乗せてもらってる時にもスピンしたが、滑るときは一気にくるから感覚がつかめない感じでしたね。
AW、FC、ブルドックⅡ、初代インテtype-Rなど乗りましたが全てに言えるのは雨の日飛ばすのは怖い。
だけど全て楽しい車達でした。
FDの1、2型が運転が難しいのってそこの問題じゃないよ。
フロントのキャスターがかなり立ってるからめちゃくちゃオーバー傾向が強くて
すぐスピンするってのが一番難しくしてる要因。
3型以降は1、2型に比べてかなり寝かせてあるから運転は相当しやすくなった。
マツダのAZ-1とか
フロントが軽すぎて接地感が乏しく、しっかり荷重かけてハンドル切らないと曲がらないらしい
知り合いが納車したその日にスピン大破をやらかした。
なるほどね。
見た目以上に重心が高いのも挙動がピーキーな要因の一つですね。
S2Kは市街地でシグナルダッシュしてスピンして横転した動画思い出した
と言うか普通に走れば全く問題は無い。腕前に合わないような速度でコーナーを曲がるから突っ込む。
SW20を2型から3台乗り継いだけど普通のFRみたいに乗れてたかな
まぁそこまで攻めた走りはしてなかったですが
でも荷重が後ろに行ったときのフロントがスッカスカの感じはちょっと怖かった
SW20に乗っていてよかったことは、お尻がスルッときたらすぐにハンドルを戻す(場合によってはカウンターを当てる)クセがついたことwww
SW20型にセリカGT-fourからドライブシャフトとデフを持ってきてAWD化すればGr.B時代の最強パッケージになりラリーで無双出来たかもしれない。
最低乗員や後席の規定が無ければだけど。
FC、FDと乗っていたけどトーコンキャンセラーは必修w
素晴らしいな…ここまでの動画は見たことがない
MRとかRRは常人には扱えないのは当たり前でS2000は知らなかったけど
リアトーがイン過ぎると直進のドライではグリップ稼げるけど雨の日やコーナーでは嘘みたいに滑る
これ気付かない人多いんだよね
FDは曲がれそうなふりして突然「はいダメです!」って感じで姿勢が乱れる。
もとAP2乗りですが、冬場のタイヤの冷えた状態の高速で直ドリになったり、右折でスピンしたりの経験があり、幸いに事故にはつながりませんでしたが乗るときは常に気合入れて乗っていました。レスポンスが命の車で、良い車ですがワタシごときのスキルでは手に余った車です。
SW20NAの2型のってたがよく曲がるってイメージだな。たしかにスピンはしたこと一回あったな・・・
買う側も憧れでいきなり速いの乗るから、腕前が追いつかずドカーンなんてのも。金持ちがフェラーリで事故るのは多分それ
基本的に、前後重量バランスの良い車と!運転席がリアタイヤに近い車は、運転が難しい。
AWのSCに乗ってましたが、フロントエンジンと全然違います!
ドリフトやサーキットに行ってましたが、簡単にスピンします!
86の様にブン回すとすぐに回ります!
0ー400も馬力上げると真っ直ぐ走らないし大変勉強になった車でした!💦
ポール・ウォーカーは友人が運転するポルシェカレラGTに乗っていて際衝突事故
助手席に乗ってたポール・ウォーカーが亡くなってる
元々ポール・ウォーカーとロブ・コーエン監督、プロデューサーのニール・モリッツで作ってた
『Fast & Furious』(ワイルドスピード)シリーズで主役がいなくなり残念なことに…
F40はターボラグが大きい上に強烈パワーなので「どのくらい踏むとどのタイミングで最終的にどれくらいパワーが出るか」を正確に予測しながら右足使わないと身体にも財布にも痛い目見ます。バブル景気の頃はバブル紳士が公道でイキッた挙げ句何人も痛い目見てニュースになりました。
F50はターボラグこそ無縁ですが、荷重移動の基本が出来てないとちゃんと走らせられません。運転者に強烈にスポーツドライビングスキルが要求されます。この辺はエンツォも似た様な状況みたいです。
カレラGTも生粋のレーシングカー出自なので、車の方が乗り手を選ぶのは同じ。動画じゃ5000台生産予定と言ってるが、5千万円で1500台の予定じゃなかったかな? バブル景気の頃のF40でもやっと1300台ちょっとなので、カレラGT当時の景気動向で5000台は無謀です。
2代目MR2は自動車評論家の徳大寺有恒氏が「ディーノ246になりたくて~」と皮肉ってました。リアウィンドウ周りの造形に面影が……FFパワトレ流用ミッドシップは荷重移動を上手く使って走らせようとすると、初代くらいのホイールベースが上限らしいです。それ以上はリアヘビー&高重心のネガがモロに出る。マイチェン時期でⅠ~Ⅴ期に分けられ後期程ハンドリング改善されますが、基本的にリアタイヤのグリップ性能に頼った躾なので、タイヤがすり減ったりヘビーウェットや降雪路面だと元の悪癖が現れます。NSXも基本的には同様みたいです。
3代目RX-7の初期型は軽量化重視で車体剛性が少々足りなかったのも、ピーキーなハンドリングの原因だったみたいです。初期型はサーキット攻めたりするとリアピラー周りが歪むらしい。
二代目MR2を運転したことあります
限界がわかりやすいのにくるくる廻って
シフトフィールも気持ち良く
楽しかった記憶があります
現在販売されている車のつまらない事ったらないですね。
人が車をコントロールするのではなく、車に人がコントロールされている…
だから買いたい新車が全くない。
普通に乗っていれば何も問題無いです。
ゴットアームのじょうしまとしやがs2000を乗る理由がよく分かった
FDのデザインは能面をモチーフにしているので美しいのは当然です
サーキットでSW20が同じ時間枠になった場合、後ろを走らない様にしてました
ドリフト好きな友人はどこからでもケツ出せて楽しいといってましたが一般人には無理w
ロータリーはジャイロ効果で左右の挙動が違ってくるのも扱いにくい原因
初代MR2(SW20)に乗ってました。
小雪が降る山道で簡単にスピンしてガードレールに激突。あっけなく昇天されました。
私も一緒に昇天しなくてよかったですw
tyrタスカンもめちゃくちゃ運転難しいですよ。
確かドラマの撮影に使用した際、ハンドル操作を誤って撮影の様子を見ていたギャラリーの所に突っ込んで行った事件があって結局その作品はお蔵入りになってしまったのだよな。
@@tomonorifuruya967 なんかありましたね。
@@tomonorifuruya967
確か、石原プロの西部警察の復刻版の撮影の時だったと思います。
当時の石原プロの社長だった渡哲也さんが直接被害者の元に謝罪に行き、その際に被害者からは
「楽しみにしている方がいるので、是非とも制作は続行して下さい。」
と懇願されたにもかかわらず、渡さんは事を重く受け止めてこれ以上続行する訳には行かないと制作を断念する決断を下しました。
40年前に中古の軽四(360CC)ので雨上がりに片側2車線道路で思いっきりアクセル踏んだら、隣の車線に逆方向を向いてたよ。w
RRで軽四なのでそんな馬鹿なと思ったけど、後日サーキットでウエット時の走行で友人が走行時に同じ様なスピンしてたよ。www
昔だとiRやミニカ弾丸にAZ-1と物騒な車がありましたね。今は大人しい無難なデザインになっています。
MR2は友達が交差点でスピンして何故か360ターンして助手席で爆笑した。奇跡の瞬間でした😂
昔何かでランチア・ストラトスが運転激ムズって言ってたな。
初期型FDに乗ってました。動画で言われる様な挙動はありません。ハンドリングもトラクションも素晴らしいです。この点、間違いなく当時の国産最優秀と思います。ただ、シーケンシャル制御はあまり良くなかったです。中間域パーシャルで旋回し立ち上がり全開でブーストの掛かりが悪いです。下から踏む分には問題ないです。
SW20,3型NAマニュアルに載ってた13万キロ越え60万で買ったんだったかな
当時期間工やってて日産に出勤のため移動中にコントロールできなくなってひっくり返った
その1が月後にやめたけど、検査問題で日産の仕事が無くなってきたので
そのままスバルの期間工になるのでスバルのプレオ+(ダイハツミライース)
を安定してるからって理由で4WDのGグレードを買った
最近まだ高く売れると知ってたのでコペンGRを検討中
MR2はNAオートマだと程度の良いのが安く売ってるんだけどターボついてると走りこんでてボロボロなのがほとんどだった
MR2また乗りたいな
運転が自他共に認めるくらい荒々しくて下手な自分にとっては左ハンドルなだけで無理だろうなと
とりあえずしばらくは大衆用のセダンとかワンボックスにでも乗ってようかなと思った(人気のある普通の大衆車が操作しやすいことに感謝だな)
s2kは土屋圭市ですらドリフトさせようとしてスピンさせちゃう程度には難しい
自分もAP1を雪道でスピンし大破させてからはAP2に乗り換えました
@@TV-SONY様
確か、AP1ではVGS(可変ギアレシオステアリング)装着のタイプVの追加やマイナーチェンジの度に頻繁に足回りのセッティングの見直しを掛けているはずです。
それに加えて、AP2の末期の頃にはVSA(横滑り抑制システムのホンダ式の呼称。なお、このシステムはメーカーごとに呼称が異なっており、一般的な呼称はESCとされている。)が装着されるようになり安心感が格段に増したのが最大の違いだと思います。