なぜ4バルブばかりに? マルチバルブの仕組み・各バルブ数の特徴・利点などを徹底解説【ゆっくり解説】【クルマの雑学】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 сен 2024
  • #ゆっくり解説 #自動車 #雑学
    ◆このチャンネルについて
    このチャンネルでは自動車技術の仕組みや歴史を中心にゆっくり解説していきます。
    ◆動画について
    今回はエンジンのマルチバルブの仕組みやそれぞれの特徴についてゆっくり解説していきます。

Комментарии • 89

  • @grandprix-white2977
    @grandprix-white2977 5 месяцев назад +46

    昔は高性能エンジンの象徴だった4バルブが今ではスタンダードに

    • @中ダシオ
      @中ダシオ 5 месяцев назад +8

      書き込もうとしたらお先に
      あとはベンチディスクも

    • @大アマゾンのアマビエ
      @大アマゾンのアマビエ 5 месяцев назад +8

      エンジンカバーに大きく16VALVEとか刻印されてるの、今でもあるんですかね?

    • @ちょうちゃん-v7j
      @ちょうちゃん-v7j 5 месяцев назад +15

      @@大アマゾンのアマビエ エンジンカバーどころか、セリカXXでしたかDOHC24バルブとか車体に誇らしげに
      書かれてましたぜww

    • @東西南奴
      @東西南奴 5 месяцев назад +6

      PS、PW、ACも当たり前の時代になりましたね(笑)

    • @中ダシオ
      @中ダシオ 5 месяцев назад +6

      @@東西南奴 昔で言うフル装備ってやつですね

  • @須藤佳英-q5s
    @須藤佳英-q5s 5 месяцев назад +23

    漫画よろしくメカドックで風見くんがスカイラインに乗って「すごいよRS」ってはしゃいでいたから、40年くらい前は4バルブが市販車で(GT-Rは別格として)搭載されるのは珍しかったんですね。
    今じゃ、仕事で乗ってるスズキエブリイも4バルブでしかも可変バルタイです。
    時代は進みましたね~😊

    • @あほたん-y2p
      @あほたん-y2p 5 месяцев назад +8

      小学生の時メカドック見てても意味わからんでしたが、中学の技家でエンジンならって、なるほど。って思いました。
      ツインカム対ロータリーとか、SUキャブレター対EFIとか、時代の過渡期だったから面白かったですよね。

    • @あふろべなとる
      @あふろべなとる 5 месяцев назад +6

      当時はターボの日産、DOHCのトヨタって時代でしたからね
      GT-RのS20はDOHCだけど作ったのは吸収合併されたプリンス
      FJエンジンは日産初の自社開発DOHCでした
      個人的にメカドックで一番好きだったのはCR-Xミッドかなあ♪(笑)

    • @猫大好き-c9g
      @猫大好き-c9g 4 месяца назад

      排ガス対策前はS20ぐらいしかなかったですものね。日産はFJ 20とFJ24で復活。トヨタは4Aと1G。ホンダはZCかな。

  • @SuperFour-ng6im
    @SuperFour-ng6im 5 месяцев назад +17

    4サイクルエンジンの最適解は4バルブDOHCという事でしたが、ホンダのバイクエンジンは片側直打式OHC4バルブエンジンにシフトされつつあるようです。
    素人の目からはバイクのエンジンはDOHC4気筒エンジンの方が見栄えはするし、滑らかさも捨てがたいと思います。
    生産者としては性能的に遜色がなければOHC2気筒の方がコスト的にも軽量化の面でも、有利と思ったのかも痴れませんが、少し寂しい気はします。

    • @user-makeiu1969
      @user-makeiu1969 5 месяцев назад +6

      DOHCの方が高回転がしやすいけど、カムヘッド数が多いので、駆動軸の抵抗が多い分単気筒などは、馬力が食われてしまいます。
      HONDAのバイクなら、DOHCのディグリーよりSOHCのバハの方がパワーが出てるのを見れば分かると思います。
      ただディグリーの方が、高回転まで廻せるので乗ってて気持ちは良いです。体感とスペックは一致しない良い例だと思います

    • @SuperFour-ng6im
      @SuperFour-ng6im 5 месяцев назад +1

      @@user-makeiu1969 様
      ディグリーには実際乗っていました。
      XRに比べてスペックは劣るものの、パワー差は実感としてありませんでした。
      加速は出足で少しディグリーが負ける感じはしましたが、ジリジリ詰めて最高速では逆転する感じです。
      一説では水冷DOHCのエンジンを次期XRに載せるための実験機的にディグリーがあったとも言われていました。
      ディグリーは珍しいバイクで10数年乗っていて、同じものに遭遇したのは3回ほどでした。
      CB1300で同じものに1日20回以上遭遇したのとはエラい違いです。

    • @user-makeiu1969
      @user-makeiu1969 5 месяцев назад +1

      確かにディグリーは、不人気車ですからね😭
      パーツ探しには苦労しました
      メーカーの在庫が欠品で、仕方無く共食い用に中古を一台準備してからは楽になりました
      私は去年の3月まで乗ってました
      事故が無ければ多分まだ乗っていたと思います
      では

    • @suken1019
      @suken1019 5 месяцев назад +1

      二輪は並列2気筒へのシフトがどんどん進んでいますね
      4気筒エンジンは大型バイクだけになっていきそう

    • @しょー-m9m
      @しょー-m9m 5 месяцев назад

      幼児期の刷り込みの価値観で現代について行けないコドオジの悲哀が見事に伝わってきます。ご愁傷様です。

  • @angelarch6326
    @angelarch6326 5 месяцев назад +17

    ロータリーエンジン「せやな」

  • @藤直和-c7t
    @藤直和-c7t 5 месяцев назад +2

    現行の三菱RVRの4J10エンジンはOHC4バルブ。最初期型はDOHCだったが、最初のマイナーチェンジでエンジンが変更になった。メーカーいわく目的の性能を達成するのにOHCでもいけるようになったかららしいです。

  • @toriri-service
    @toriri-service 5 месяцев назад +2

    ホンダの嘗ての『1カム4バルブエンジン』は「DOHC にすると重くなってしまうから。」という理由からSOHC4バルブとなったそうです。
    2代目シティのD12・D13エンジンは SOHCながらレッドゾーンが7000rpmと ビンビン回るエンジンでした。

    • @piyashirikozo
      @piyashirikozo 15 дней назад +1

      ハイブリッドなら、エンジンの回転数の範囲、それ程要らないから、可変バルブタイミング要らないからSOHCで十分かも。

  • @松本幸夫-h8n
    @松本幸夫-h8n 5 месяцев назад +4

    スカイラインR30に、4VAlVEDOHCとデカールがあった。当時はそれが特殊、高性能の証だったんよね。

  • @ZYLISHATEN
    @ZYLISHATEN 5 месяцев назад +7

    6バルブや7バルブのエンジンのカムシャフトが気になってしょうがねえ・・・・・・・

    • @フジオフジ
      @フジオフジ 5 месяцев назад +3

      ロツカーアームの短長で対応するんですよ
      ホンダのシングルカム・4バルブは有名ですが
      それところかダブルオーバーヘッドカムでもロッカーアーム経由でカムストロークを稼ぐ方法も使われていました(配置と別話になってしまいました)が
      カム軸上から外れた位置でも介在物をカムとタペットの間に挟むことで可能となります。
      ただし、高回転になると踊るので直接タペットを動作させるもののほうが有利です。

  • @タイールヘンリックアーベル
    @タイールヘンリックアーベル 5 месяцев назад +1

    マイルドハイブリッドがそろそろ日本車も48Vになりそうだが、EVでパワーじゃなくエコで脚光を浴びたロータリーが、マイルドハイブリッドとHVで凄い需要になりそうだ。トヨタはもうマツダロータリー導入する気満々だし。

    • @フジオフジ
      @フジオフジ 5 месяцев назад

      コンプレッサーはいまだにシリンダー式が主流ですが、エアコンのコンプレッサーは昔からロータリー式です
      圧倒的にロータリー式のほうが静かですから
      ↑は物理からわかりますよね、レシプロエンジン:シリンダー往復運動(うるさい)→回転運動。ロータリー式あ最初から回転運動(静か)

  • @中野義明-u1b
    @中野義明-u1b 5 месяцев назад +3

    そういえばOHC、OHV、も姿をけしたな。

  • @猫大好き-c9g
    @猫大好き-c9g 4 месяца назад +1

    しかもほとんその会社の車はDOHCが主流。アメ車も少数がDOHC化。

  • @eyan1963
    @eyan1963 5 месяцев назад

    本田のオーバル8バルブの効能は、真円ピストンよ充填効率が格段に良く
    動排気量と比較して異次元のトルクカーブを得られること。
    更に低回転時においてもアクセル開度に対する反応も異次元で
    瞬時に全開時のパワーカーブを得られる事が一番のメリットらしい。
    これは乗った人しか解らない悲しい事。

    • @Efjegbdbeeedaa
      @Efjegbdbeeedaa 26 дней назад

      仰る通り通りですね。
      ルマン仕様のNR750に出場された根本ケン氏も経験談として自伝に掲載されています。
      楕円ピストン8バルブの充填効率は同じバルブサイズの 真円ピストン2気筒よりも14%大きく併せて、一般の真円ピストン4気筒換算で更に30%もの充填効率が追加する事になります。
      その結果、楕円ピストン4気筒は真円ピストン4気筒に比べる44%もの充填効率となるのと併せて、楕円ピストンの構造上ワイドな充填効率となりますので、どの回転数でも格上のトルクを発揮しました。
      その特性のお陰で、ルマン仕様のNR750は5速仕様になった位です。
      尚、私も国内仕様のNRを乗っていますが、良い意味でその特性を引き継いでいて、アクセルの動きにどの回転域でもタイムラグはありません。
      まるで単気筒のように、1発目からちゃんと燃えていると実感します。
      そのせいでしょうか、1速ではツキが良すぎるのでワザとハイギヤードに設定しているものと思いました。

  • @syakuyumiko2012
    @syakuyumiko2012 Месяц назад

    自動車エンジンで4バルブが最適なのは、技術者なら予想が付きそうですけどね。S20エンジンで原型は完成していたということです。

  • @younan68000
    @younan68000 5 месяцев назад +4

    昔は DOHC でも 2バルブなる SOHCと同性能のエンジンがあったからね。
    基本的に SOHC と同じで、高回転はとても苦手。今となっては、気も悪いだろうね。
    また、4ストでの高回転エンジンの問題は、ピストン速度が速いため、爆発でのエネルギーを伝達するエネルギー効率が悪いんだよ。
    2ストは4ストの半分の速度で爆発力を得られるので、単に4ストで高回転にしてもトルクが細く効率が上がらない。
    乗るとわかるが、常時細いトルクで我慢を強いられるので、2ストのようないけいけにはならなかった。

  • @茶熊もにか
    @茶熊もにか 5 месяцев назад

    6:24 トヨタでは「スワールコントロール」と呼んでたっけな?

  • @ryuseirz-1179
    @ryuseirz-1179 5 месяцев назад +1

    KAWASAKIの空冷DOHC2バルブはどんな利点があったんやろか…

    • @フジオフジ
      @フジオフジ 5 месяцев назад +2

      低速トルクも確保です!

  • @蜜多
    @蜜多 5 месяцев назад

    ブレーキパッドなくなってたと言ってた?
    リアブレーキのワイヤーも締め直した。バッテリー充電器備えて、発煙筒新品❤
    エンジン噴き上がりは今が最高だ😮

  • @克典藤井
    @克典藤井 4 месяца назад +1

    低回転、低速運転のエコエンジンだったらOHCやOHVが見直されてもいいのになぁ。

  • @peace_peace_z32
    @peace_peace_z32 5 месяцев назад +5

    漢は黙ってツーバルブ❤

    • @マジマジ-u3c
      @マジマジ-u3c 5 месяцев назад +6

      日本車で4バルブが主流になり始めた頃、BMWやベンツのOHCエンジンを褒め称える評論家さんが多かったなぁ

    • @bemanimania
      @bemanimania 5 месяцев назад +2

      つクラシックハーレー

    • @bemanimania
      @bemanimania 5 месяцев назад +2

      つアメ車

    • @マジマジ-u3c
      @マジマジ-u3c 5 месяцев назад +3

      維持費と幅広い道路があれば、乗りたいなぁアメ車。

    • @peace_peace_z32
      @peace_peace_z32 5 месяцев назад +2

      漢は黙ってエル型
      (狭角ニスモヘッド)

  • @Ryu-zw3fz
    @Ryu-zw3fz 4 месяца назад

    俺のはF6A最終型、SOHC、2バルブ、インタークーラーターボやぞ!

  • @あほたん-y2p
    @あほたん-y2p 5 месяцев назад +3

    オラの乗ってる車、軽だから2バルブ……まぁバルブ有りエンジンなだけマシかな……
    でも、バルブ2つなのに、プラグも2本なんだよ…
    でも、まだ走るからおっけー
    バルブがバルスにならなければ。

    • @つばさ-z8l
      @つばさ-z8l 5 месяцев назад +2

      ホンダのi-DSIですか?

    • @あほたん-y2p
      @あほたん-y2p 5 месяцев назад +2

      @@つばさ-z8l さん
      そうですね。
      4代目ライフです。

  • @headphone3165
    @headphone3165 Месяц назад

    ホンダの楕円ピストンみたいに楕円ばるぶとかねぇんかな

  • @川本雅和
    @川本雅和 5 месяцев назад +1

    ホンダの楕円ピストンエンジンは2ストのノウハウをあまり持っていなかったから生まれた苦肉の策って話を聞いた事あるけど如何なんだろう?

    • @wawiuwewo
      @wawiuwewo 5 месяцев назад +5

      つうかホンダとしての意地が大きいような気がする。

    • @茶熊もにか
      @茶熊もにか 5 месяцев назад

      当時2stと4st両方の可能性を追求していたのがホンダだけだったって事だよ

    • @伊達孔明
      @伊達孔明 Месяц назад

      単なる4サイクルメーカーの意地、(株主に)レースは走る研究室と言った手前、そしてモトGPの前身のWGPで、MVと共に最後まで4ストエンジンで2ストと戦ったメーカーの根性です。2年無理して頑張った後に、NRに見切りをつけて、2ストのNSを出したら、いきなりトップ争いですから。

  • @蜜多
    @蜜多 5 месяцев назад

    4気筒、
    16Vツインカムターボ。
    因みにタイミングベルトではなく
    チェーンだ😮
    13万Km越えて
    ガスケット、プラグを新調した。
    ミッションのボックス、クラッチ盤、ブレーキのゴムも摩りきれて新しくした😂
    車検も済ましたし、
    そろそろ冬タイヤを交換するか😮
    携帯用ジャッキで、
    キコキコ車体上げるか😂

  • @dairatekozou
    @dairatekozou 5 месяцев назад

    20億バルブエンジン

  • @ちょうちゃん-v7j
    @ちょうちゃん-v7j 5 месяцев назад +1

    楕円バルブにして1気筒2バルブというのはどうでしょうw

    • @ニーヌマッケンジー-j4y
      @ニーヌマッケンジー-j4y 5 месяцев назад +6

      バルブを楕円にするとバルブ自体が回転できないからカーボンをかじったりしちゃうんです

    • @ちょうちゃん-v7j
      @ちょうちゃん-v7j 5 месяцев назад

      @@ニーヌマッケンジー-j4y バルブを回転できないようにして、デスモドロミックで万全!
      しろうとの冗談ですがw

    • @しょー-m9m
      @しょー-m9m 5 месяцев назад +1

      @@ちょうちゃん-v7jデスモドロミックはバルブスプリング式の置き換え機構でしかないですが。

    • @ちょうちゃん-v7j
      @ちょうちゃん-v7j 5 месяцев назад

      @@しょー-m9m レスどうもw でもバルブサージングを回避できるでしょ。バルブというのは
      どうしても回転できるようにしとかなければならないのかなあ。

    • @しょー-m9m
      @しょー-m9m 5 месяцев назад +1

      @@ちょうちゃん-v7j バルブが軸回転する機構と意味は、バルブサージングやジャンプ云々とは関係ないと思いますが。

  • @HentaiDokata
    @HentaiDokata 5 месяцев назад

    丸じゃなくて巨大な半円形のバルブにして吸気と排気で分ければ
    と思ったけど圧縮が漏れそうだな…

  • @タツマキ-y3v
    @タツマキ-y3v 5 месяцев назад +6

    最初に4バルブ考えた人、天才ですね。

    • @タイールヘンリックアーベル
      @タイールヘンリックアーベル 5 месяцев назад +3

      楕円ピストンという8バルブ前提の設計もありますよ。恐らく「コスト」「生産ライン」の問題で消えただけで、あれは天才かと。

  • @あふろべなとる
    @あふろべなとる 5 месяцев назад +3

    燃焼のさせかたもより複雑になってきているので
    もしかしたら今後、頂点よりもサイドよりから点火するのがベストとかになるかもだがな
    4stよりユニフローの2stが超絶進化するかもしれんし(笑)

    • @wawiuwewo
      @wawiuwewo 5 месяцев назад +1

      対抗ピストンの2ストディーゼルが再注目されてるようですね。

    • @あふろべなとる
      @あふろべなとる 5 месяцев назад +2

      F1でも採用されるのか?て噂もありましたね
      対抗ピストンの2stもユニフローの2stと同じく強制掃気じゃないかな?と推察していて
      どちらも2stの進化として考え方は近いのかも♪

  • @bemanimania
    @bemanimania 5 месяцев назад +6

    アメ車は2バルブが多い。

    • @あほたん-y2p
      @あほたん-y2p 5 месяцев назад +4

      しかも、タイベルが不要なエコ設計だったりしません?

  • @マジマジ-u3c
    @マジマジ-u3c 5 месяцев назад +7

    トヨタがハイメカツインカムで、OHCエンジンをDOHCに置き換えてから、他メーカーが追従したんだよね、ホンダは、OHCで4バルブ化を実現してたなぁ。

    • @wawiuwewo
      @wawiuwewo 5 месяцев назад +4

      それどころか、OHVで4バルブを実現してたりする。

    • @くるみみる-p1j
      @くるみみる-p1j 5 месяцев назад +6

      全車DOHCは クイント インテグラ が世界初なんだよ。

    • @フジオフジ
      @フジオフジ 5 месяцев назад +1

      ホンダが遥か先にやってましたね、トヨタ社員に一番多いのが ホンダ信者と聞きました
      自由に国内他社メーカーの車も乗っていいならホンダ車ということですね
      当のホンダ車は全く売れていませんけどね

  • @タイールヘンリックアーベル
    @タイールヘンリックアーベル 5 месяцев назад

    次のガソリンエンジン禁止でディーゼルは不明だが未来あり。ロータリーも未来あり。一番難しいのが従来のガソリンエンジン(DOHC4バルブ)になってる。

  • @pumabasscat5177
    @pumabasscat5177 5 месяцев назад

    バルブを円以外の形状には出来ないのかなあ 圧縮保とうとすると加工精度相当要求されてコストに効果が見合わないのかな

    • @伊達孔明
      @伊達孔明 Месяц назад

      スリーブバルブエンジンがあります。英国、仏国が自動車用と航空機用に使っています。爆撃機ソードフィッシュ(英:戦艦ビスマルクを撃沈)、自動車ボワザン(仏)
      ホンダ宗一郎さんが、機構が理解出来ず「わしにはわからん」と言いました。