【詳細レビュー】新型 日産 アリア
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- UKチャンネル投稿日 2022/04/12
今回は新型 日産 アリア のレビューです!
マスタング マックEやテスラ モデルYのようなクラスリーダーに対抗するために必要な魅力があるのか、マットがプロトタイプ版で体験してきました!
そして、第一印象は、「これぞ待ち望んでいた車だ!」というものでした。外装のデザインは、後方に傾斜したルーフラインと左右に繋がったライトバーを組み合わせたスタイルが目玉です。前を見ると、クールなグリルと本物の通気口があるのは電気自動車らしくありません。全体として、このクルマは現在あるEV SUVの中で最も格好良いクルマのひとつと言っても過言ではありません。
それだけにとどまらず、インテリアの質感も高いです。大きなインフォテインメント スクリーンの下に、タッチセンサー式のボタンがたくさん並んでいますが、全体のデザインはBMW iXに比較的似ているように思えます。残念ながら、実際のシステムの品質はそれほど高くはありません。
出力と充電に関しては、最上位モデルには、394馬力を発生する2つの電気モーターが搭載されます。87kWhの大型バッテリーは、496kmの航続距離を誇ります。
しかし、ご想像の通り、このスタイリッシュな電動SUVは、690万円からと安くはありません。1クラス下のキャシュカイよりも250万円近く高額なのです。アリアにはその価値はあるのでしょうか?その答えは、マットに聞くしかありません!
翻訳の制約上、マットのコメントに忠実な字幕となっていない場合がありますが、ご了承ください。
Carwowドラッグレースの順位表 - www.carwow.co....
Carwow公式グッズ(英語版) - teespring.com/...
TikTok - vm.tiktok.com/...
Instagram - / carwow
Facebook - / carwowuk
Twitter - / carwowuk
日産本社まで行って直接見てきたけど、動画で感じるほどずんぐりむっくりしてなくてカッコよかった。少しでも興味ある人はディーラー行って直接見た方が絶対いいと思う。
日産アリアが独iFデザインアワード2022を受賞!おめでとうございます!
マットのアリアレビューめっちゃ楽しみにしてたって!!!
日産は、こういうデザインを続けてほしい。トヨタ的なゴテゴテ感から遠いところにあって、とてもいいと思う。
ヴォクシーとかひっでぇもんなw
クラウンのデザインは最高
@@毛利蘭official え?マジ?プリウス作った同じメーカーとは思えないくらい、カッチョ悪いと思うけどな〜。真横から見てみて。リアオーバーハングがやたら長くて、ヘンテコに見えるよ、僕には。。。
@@akitaka9714 クラウンエステート最高
クラウン大ヒットすると思う?
売れずに迷車になると思う?
流行りのSUVやクロスオーバー作れば結局は売れるんじゃない?
だって今なんちゃってSUVの天下の時じゃん
ライズやbz4x やヤリス クロスやハリアーやカローラクロスやクラウンエステートやクラウンクロスオーバーやcx-30やアリアなんか売れるじゃん!
悪路走破性もランクルやラングラー並みにある上キャンプ場でも映えるし街中ではおしゃれやし😄
@@毛利蘭official たぶん、結構売れるんじゃない?ってことは、みんなそれなりにカッコいいと思ってるってことか?なら、ぼくの美的センスは変なのか(笑。ただ、クラウン買う人って基本的に保守的でクルマオタクって人は少ないでしょ?きっと。だから世界中のクルマを雑誌とかで見て、フォルムについてあーだこーだ言うような人は、買わないと思うんだよね。繰り返しになるけど、真横のフォルムは、そうとうカッコ悪いと思うよ。まじ、よく見てみて。
リーフは未だに発火事故ゼロ。バッテリー性能の差は安全性を最重視してるからでしょ。これだけで圧倒的に日産にしておいた方がいいと思う。
EVが普及し始めの日本で手探りの状況で発火事故ゼロなのは完全にEVにシフトチェンジして環境が整った時、日本の自動車会社にはどこも勝てなくなるだろう
完全にEVシフトしたら原発だらけになりそうだwww
多分宇宙にソーラーパネル飛ばしてるでしょ(適当)
@@xentric24これから人口が減って人がいない土地に原発作って何が問題なんだい?
新型EVシリーズはようやく日産が本気出したなって思える車だった。
ゴーンが売れる車種をどんどん潰したからね。スポーツカーとミニバンメーカーにしたかったんだろう。
昨日、高速でARIAみかけました。日産マークが光っていたので目が追ってしまいます。
忖度のかけらもないの好き
いやーエクステリアが抜群に好みだなぁ
電気ならアリア一択くらい気に入ってる
初代ムラーノ乗ってたけど、雰囲気似てて好きなデザイン
最高の出来な物がついに投入だね〜
ノートやオーラと似たデザインだけどやっぱこのサイズになると抜群にかっこよくなるな。
ノートを写真で見た時の感動と実車を見た時のサイズの違和感が完全に払しょくされた感じ。
リーフもこういうデザインになったらめっちゃカッコよさそうだなぁ…
このデザインいいよね。欧州車みたいに日産のDNAとして確立してほしいですね
サクラもなかなか良かった。リーフもこのラインのデザインになると良いな。
ようやく良いデザインにたどり着いたな
とやかく言われがちな日産だけど、新型キャッシュカイや新型マーチもマジでハイセス。この調子で以前までの勢いを取り戻して欲しい。
フードに収納がないのは、普通は車内にあるエアコンユニットをエンジンルームに入れたからで、自分的には中が広い方が嬉しいしフードも短いから前も見やすい。
フードが短いおかげでスタイルも良く見えるしね。IONIQ5とか鼻先だけビヨーンと飛び出てるようにみえる。
それは他のEVもクーラー関係は前方に出してる。それなのにアリヤにはフロントトランクがないのはFF式だからということだろう。
ionic5はフロントトランクも室内最大化も両立しちゃってるからなぁ
アリアのほうがフロントエリア容量でかそうなズングリなのに
@@user-dh8ln6sg7b
ruclips.net/video/m9vdYeTVUrs/видео.html
衝突テスト
やっぱ日本のジャーナリストもサスペンションがって…言ってたけど、同じこと言ってるね
今日近所で見たけど迫力ありますねこの車!
都会だとタクシーで乗れますよーぜひおいでください🙂
走りの評価は日本仕様と概ね同じということは、やっぱりコストカットで足のセッティングは4WDと一緒でリアモーターの制御でつじつま合わせるっぽいな。
アリアの悪夢のようなCM作ってみました
ruclips.net/video/3RP7oKOi-HE/видео.html
日本のレビューだと特に音が静か、最小回転半径が同じ日産SUVのエクストレイルより小さいって感想が多かったがcarwowだとまさに真逆といったレビューになるんだなぁ
そりゃあ日本の評論家たちは非常に残念なことに忖度レビューしかできないからね。当然でしょう。
アルフォンソに代わってからデザインが洗練されました。カッコいい!
アルフォンソさんゴーン時代はインフィニティのデザイン責任者でしたからね。あちらの高級感のあるデザインの経験が生かされているのかもしれませんね。
あの人のデザインしたGTRベースの流麗なラグジュアリークーペを売ってたら大ヒットしたと思う。残念だった。
デザインが美しい
めっちゃかっこいいな〜
どのデザインにもマッチしないVモーショングリルを捨てたのは良い事
日産車を見るたび
グリルのビクトリーのVが気になってました😁
厳密には捨ててないですよ。従来のVモーションの底辺部分を無くして、左右に分割しただけなので
それだけの違いで片やかっこよくて、片ややダサく見えるというのも面白いものですね。
とはいえリーフやジューク、マイクラのVモーションは個人的には十分かっこいいです。
好き嫌いのわかれるVモーションなので、それを日産も認識している証拠でしょうね。
リーフの最新型ではVモーションまで真っ黒に塗りつぶしてしまいましたからね。
だったら残さずに取ってしまえばいいのにと思いますがw
あのぶっといVグリルが中村史郎のダサいデザインwww
15:20 トノカバーを投げれなくて不満のマット氏
パノラマルーフがもっと開放的で液晶の解像度上がったらデザインは好みも有るけどほぼ完璧!
通知来た瞬間叫んだ!嬉しすぎる!
これはほんとにかっこいいと思う
外見カッコよすぎ
5:39 笑顔で壊れたは面白すぎ
7:50からのはスピードメーター誤差のせいですかね?
平均車速はスピードメーターからはとってないからかな?
日産のムラーノ乗ってたけど運転しやすかった。
カッコイイし内装もシンプルで良い!
いい車だと思った。トヨタ一強では自動車産業が盛り上がらないので頑張ってほしい。
NISSANの株価みたことある?🤣
異例の自動車工業会会長続投で検索
日産は日立やNEC、宇部興産が生き残るために支えるだろ
最近の車に多いけど段差をうまくいなせないのに、ムリしてインチアップやめればいいのに
日産ホントデザイン良くなったな
謎のV字グリル無くしたの大正解
有るで
大幅変更しただけで
無くしてはないですよ
日産は恐らくV字グリルは無くさないと思います。今のトヨタよりはいいデザインしてると思うね。トヨタ少し迷走してる感じがショックだね
ダサいよな。マツダのシグネチャーウイングもホンダのソリッドウイングもダサかったわ
@@じん-x2r そもそもレクサスを除く日本車のほとんどがデザイン皆無だからそこで比べてもな、
@@nezar9154
皆無ってことは無いと思うんだけど……
逆に日本車と外車比べる方がねぇ……
日本車もこのカテゴリがこれから熾烈になるんだろうなあ
知らんかった…アリアって高級車なんだな
ボタンの形状がイカすわ
物理ボタンが一番いい
なんでもかんでもタッチ式にすればいいわけではないよね
グリルの扱いで試行錯誤してるEVの中では一番良いデザインだと思う
下手にグリルレスにするとダサい
スバルのソルテラはゲロダサ
良いっすねーアリア
充電設備がもうちょっと増えてガソスタみたいに気軽に出来たら欲しいと思える車だ🙄
14:29 アリアのe-Pedalが、アクセルを抜いたときに完全停止させるまで減速する今までの仕様から、完全停止はせずに低速走行を続ける仕様になったのは日本に渋滞があるからですかね?
邪推かもしれないですが、完全停止させた時にブレーキランプ点灯させないといけない国交省のお達しに対応する気がないからだと思います。
個人的にクリープ現象なんてATが生まれた時に発生した欠陥だと思っていて、渋滞多い日本なら尚更停止したほうがいいだろうと思ってます
見た目がめっちゃ好き
欧州でもアメリカでもやっぱヒュンダイ・アイオニック5や起亜・EV6の方が高評価なんだよなあ…。ホンダ、日産の未来が本当に心配だ。
そら欧州では韓国勢の方が売れてるからな。
日本車は後進国用だよ。あとは米国みたいなクソでかい国
しかもあの2台は共通のプラットフォームを使ってるから開発費も抑えられてるし、発表からリリースまでの期間も短いし、何よりハイニックスというヒュンダイ傘下の半導体メーカーのおかげで半導体不足の影響をほとんど受けずに安定供給できちゃうのが強いよな…
多分エントリーグレードのb6と比較してるからかも
充電性能とか出力性能が日本産EVより全然良い… まぁ安全性や信頼性とか考えると日本メーカーが低スペックで設定したくなる気持ちがわかる。ただ低スペックにするなら安くしないと駄目だよな…
一応、トヨタのbz4x、スバルソルテラはアイオニック5より電費は上回ってるかなw
いかにも日本メーカーらしい性能の振り方だけど…あまり好かれない気がする…
(個人的には安全性・信頼性・電費が優れた車が好きですけどねw ソルテラ欲しい…買えないけどw)
19インチのほうがいいかもね、アクアかなんかもインチアップして乗り心地悪化してたし
とりあえず見た目がいい。内装も外装も。
やっぱりオシャレ!中国向けの日産車もレビューしてほしいです。
ムラーノみたいな威圧感を感じる
AWDがどれくらい評価上がるのか気になる
トヨタは日産さんの外装、内装を見習え(最近のトヨタ好き❤)
13:46
ギリギリの発言してくの好き
待ってた
なんで候補なんだろ…b6だからか?是非ともb9をレビューしてほしい
B9e-4ORCEレビューに期待
ヨーロッパでCセグメントSUV(EV)はライバルが多い激戦区であること(モデルY/ID4/Enyaq等)、輸入車になるため価格が日本より高くなることなどが考えられますね。
残3分の1から充電すれば1晩でフル充電できる
あとこのデザインでガソリン車もあると良いのにね
500〜800万円台のEVとしてはヒョンデのアイオニック5と1、2を争うほど上出来なんじゃないかな
日本車のEVで値段を気にしないのであれば速攻買うべき
アリアだいぶ前にラーメン屋に停まってたけど、最近発売されたんか?ってことはあれはなんやったんや…
多分この試乗車ってB6だよね。
サスセッティングがB9 e-4ORCEと同じなんじゃ無いかな?
重量も200kg近く重くなりそうだし。それに合わせてるのかも?
日本の試乗動画には無いセンターの電動のトレーが地味に羨ましい・・・
五味ちゃんのチャンネルのレビューには電動トレーの使用シーンありましたよー
@@nk132 センターコンソールでは無く、ダッシュボード中央の電動トレーです。
そもそもそのスイッチが無いんですよね。
日本のアリア関連動画。
6:03
ruclips.net/video/iby74ZxYScA/видео.html
14:48 ここはもっと上手く訳して欲しかった
上手い訳が思い付きませんが笑
5:38 笑いながら壊れたって言ってるとこが軽くサイコパス感あって好きw
0:53 全輪駆動と4WDは草
どっちも同じww
10:38も多分間違えてるよね。翻訳した人耳悪いのかな??
前輪駆動の変換ミスとか?
@@yaguraa.k.a.9294 普通に漢字の変換ミスでしょ
@@yaguraa.k.a.9294 へったくそな皮肉にマットも不機嫌
見たかったやつ❗
15:22
トノカバーぶん投げないの初めて見たw
ノートより先に発表されたけど、発売が後になった事で新鮮さを失ってしまった感が残念です。アリアがノートに寄せた感じに見えてしまう。それでも実際見たらそうでもないかも?!電動トレーやアームレスト等の妙な所が電動式なのはEVが持つ先進性を隅々まで行き渡たらせた感じをユーザーにアピールしてるかの様ですね。
アリアレビューきたー
日本だとB6 2WD で539万円、85万の補助金がつくのでほぼ装備が同じハリアーハイブリッドZよりも安いよね
リセールのことまで考えればハリアーの方が結果的に安く乗れる
@@750li5 BEVはバッテリーが不安要素でリセール安いですからね
リセール、車格、車自体の信用性から値段以上の価値の差があるよね
プロパイロットやなんやかんやで700万くらいかかりました(T_T)
@@しのぶたロボットもう乗られてるんですか?
最近のnissanってlandroverのvelarとかevoqueのデザインめっちゃ意識してるよなぁ、、
オリジナルで頑張れよって思うけどまぁ最近のtoyotaとかよりはよっぽどよき
日産がむしろクーペルックのSUVの火付け役ですよ!
INFINITI FXモデルが大ヒットしてランドローバーなどでもそういった車が発売された経緯があります。
日産ムラーノのオープンカーモデルであるクロスカブリオレが発売された数年後にイヴォークもオープンモデルを出してますので、むしろランドローバーが結構意識してたメーカーが日産だと思います。
欧州のSUVブームも日産のキャシュカイのヒットからですしね。割とSUVのヒットを連発してるメーカーです。
04:08 この表現好きw
それな!!!笑笑
ヴェゼルも足回りの音?を酷評されてたけどアリアもあるのか
冬の北海道や東北地方を5回越すことができればEVに変えようかな
かなりカッコいいな…
だいぶスッキリしたコンソールやな
ミニマリスト歓喜
後席リクライニングしてくれたら頭上スペースも少しはカバーできるよね。
荷室は犠牲になるけど、スノボとかやりに雪国にEVで行かないしガチSUVじゃないから荷室なんて程々でいいわけだしある程度のリクライニング機能は欲しかった。
コスト的に後席は殺したか。
総じていい車だし、去年日産でパンフレット貰った時からエクステリアだけで欲しいってなってたから少し熟した頃にRXかアリアに乗り換えかな。
タイヤが大きいと、スタッドレスや、タイヤ交換の時に高くつくなら未だしも
店頭にない場合があるので要注意。
最高ーーーー
デザインすっきりしてて好き。でも最近の日本車は欧州車の横一文字テール真似するのやめて個性あるデザインにして欲しい。
欧州車が欧州車を真似するように世界戦略車のトレンドというものがあるからなぁ
ポルシェが先駆けて始めたのに、欧州車で一括りにされるの可哀想。色んな欧州メーカーにパクられて堪ったもんじゃないだろうなポルシェ
極論としてあそこまで細くは無いけど、昔から一文字テールはありましたよね。シルビアとかレガシィとかエルグランドとか。
@Y.Gonza LEDの技術向上も相まって昔の良いデザインがリビルドされている感じがありますね
まあ元祖様のリアが美しすぎるからね。
いいところは素直に真似るのは商売の基本だろうし車業界はトレンドに敏感だからね
メーカーは新たなトレンドを生み出せればいいんじゃないかな
基本独メーカーの意欲作からしかトレンド生まれない構図になってるから国産メーカーは頑張って欲しい
この前家に止まってるの見たなぁ...
もう納車始まってるのかって思ったよ
たしかに、なんの遠慮もなく言いたいこと言ってもらえるのは日産としてもありがたいよね
0:30
チャデモの言い方がかわいい
最近の日産のデザインの良さには目を見張るものがある。だれがチーフデザインやってんのや
試作車でこれは大したもんよ...
今は価格高騰してるがモデル3の方が競争力あるかな。。。suvはまだ内燃で乗りたいって思いもある。
悪いけど、RZよりずっといいんだよなあ
マニャーオ
スバルSUBARUもして欲しい🥺
自分が乗った範囲内だけど、トヨタ車よりも日産車の方が好き。
電気自動車で一番かっこいい!!!
bZ4xは内外装共に見習って欲しいわ
なんだかんだトヨタだから売れるでしょう。サストヨ
まぁアリアがカッコいいとも思えんけど。
いうほどアリアもそんなじゃないような、、、
まあ人それぞれだよね
内外装良くても航続距離短いと遠出した時に不便やで…高速乗ってる時もサービスエリアで充電出来なかったら高速降りて充電しないといけないし…
出た時は一番かっこいいと自分も思いましたが、発表から時間経ち過ぎて普通に感じてきました。見習うとかどーでもいいけど、まぁ、bZ4xの方が売れるでしょうね。
まじでそれ🤣🤣
トノカバーが床下収納できるから放り投げられなくてよかったね。
日本の評論家も言ってたけど相当乗り心地悪いんだな
ホイールがいいね
アリアは前席が豪華なのに、後部席が意外とチープなのね
それ日本でも指摘している人いますよね。カップホルダーが何の加飾もないし、
肘置きを出すのに引っ張る物さえ付いていないというかなりシンプルな構造ですからね。
日産のフラッグシップを謳うなら、後席ももうちょっと豪華にしてほしかったところ、フーガ、シーマが無くなるのだから。
前席も加飾少なくて寒色だとかなり寂しい。良く言えば気取ってない
リアガラスがryってのは子供とかの転落防止云々だっけか?(安全上)でもそうなると助手席にだって座る可能性あるのになんで前はやらんのよってなるよね.....(一応前もギリ全開に出来ないのあった気がするけども)
このマットさんは他車種でもやたら全開にこだわる気がしますけど下がらない車は単純にスペースの問題な気がしますね。ARIYAしかりこれだけホイールアーチで下側を絞ってるドアの形だと窓を回転かけながら下げる複雑な機構付けるかゴルフ8みたく分割してデザインを犠牲にするかでもしないと厳しい気がします。
フォードはマッハEって読むんじゃなかったっけ?
欧米のメディアは日本以上にアリアの評価が高い、ゲームチェンジャーという声もあるねえ。
日産がEVやっててくれて良かった、カルロスゴーンに感謝。
9:19 今日のハイライト
17:38 「候補」か… 前回のアイオニック5、EV6の「購入」より下の評価ですね。
スペック的にエントリーグレードのb6だから「候補」になったのかもしれません。b9だったら「購入」になり得そう
内外装は良いしデザインもかっこいいんだけど細かい気配りが出来ないのが日産っぽいな
アリアはいいぞ‼️
エンジン乗っけてムラーノの代わりとして売ってくれ!
エクストレイルのフロントマスクが苦手💦
個人的にはマツダとホンダに頑張って欲しいけど、日産は電気自動車が得意なイメージあるわ
日産はちゃんと"品"があるから好き。
ほんとそれ
Eペダルで最後もクリープするのはダメなの?
めんどいよ。
都内なんか20秒おきに信号あるし
何千回も足踏み変えるけど
日本車以外ならそんなこと0
日本はev後進国だけど、ヨーロッパやアジアの量産evとそれなりに勝負できそうなスペックが有って安心した。