Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
めっちゃレビューわかりやすい笑笑 「エンジンとタイヤがゴムで繋がっているよう」って天才かよ笑
CVTが「ラバーバンドフィール」と呼ばれてるのは、もう何十年か前からっす
マジでトヨタGRプリウス出さんかな次買うくるまで絶対買う自信ある
車乗れないけどなんかこれみてたらどうしても欲しくなってきた。なんか良さそう。
外板は軽量化で薄くしてるとはいえこの音は笑ってしまった
最後のブリティッシュらしい皮肉が好き
日本車のレビューすごい久しぶりに感じる
空調とかを今時の流行りのタッチスクリーンじゃなく、物理にしているのはすばらしいね
1995年にバッテリーメーカーとして誕生したBYD。広東省深圳市が本拠地のこの会社は2003年より自動車の生産も開始、2008年には世界初となるプラグインハイブリッド量産車の「F3DM」をリリースした。2021年の中国市場では電気自動車(EV)+プラグインハイブリッド車(PHEV)合わせて約60万台を販売したBYDだが、実は日本でも、すでに2015年からBYD製のEVが販売されている。 そのEVとは「電気バス」である。
@@aa35544なんで他人のコメント欄にコピペ記事を貼るの?
@@aa35544コピペ知ったかぶり草書かんでも調べれば出てくるわ
@@ナカジマ0631スパムなんだから返信するわけないやん
ドヤ顔コピペは草お前が中国人であれちゃんと自分の言葉で説明しろよ本当に美味い説明ってのはな、いいか1995年にバッテリーメーカーとして誕生したBYD。広東省深圳市が本拠地のこの会社は2003年より自動車の生産も開始、2008年には世界初となるプラグインハイブリッド量産車の「F3DM」をリリースした。2021年の中国市場では電気自動車(EV)+プラグインハイブリッド車(PHEV)合わせて約60万台を販売したBYDだが、実は日本でも、すでに2015年からBYD製のEVが販売されている。 そのEVとは「電気バス」である。
「ダッシュボードの奥で誰かが用を足してる感じ」例えが的確すぎてめちゃくちゃ笑ったわw
車が自分から用足していくのか…(困惑)
これRAV4もですよね、新しい冷媒のせいらしいです
最初壊れてんのかと思うわ
クロックスみたいにカッコイイwディスってるじゃん!
7:15 この安っぽすぎる音プリウスに似合ってて好き
ばいーんwww
軽さこそ正義!ドア音は性能じゃないって割り切りができるあたりがさすがプリウス
日本仕様のはこんなじゃなかったけどなぁ米国生産だとやっぱり違うのかね
日本人向けに作ってるからだろうなヨーロッパ人、アメリカ人向けの車ならコレはあり得ない。いかに日本人の消費者がなめられてるかということ。
プリウスの歴史とか細かな性能・オプションみたいな話はよく分からないけど、このプリウスのデザインめちゃくちゃ好きなんだよなぁ。街中で見かけると毎回目で追っちゃう。
ドアの閉める音はプリウス伝統だな
加速時牛さん可愛すぎ
今までキープコンセプトが多かったプリウスだけど、思い切って若者向けにデザインを変えてきたあまり変わり映えのしない前後期のモデルチェンジからのこれ・・・はっきり言って神デザインです色々と初期費用も高くなってるから今後に期待
元々「ハイブリッド」というアピールポイントがあったからデザインも燃費性能に全振り出来たけどいまやハイブリッドカー・高燃費システムが一般化しすぎて「ハイブリッドカーのプリウス」というアピールポイントが埋もれてしまった。だからこそそれ以外のアピールポイントを出すために変えてきたってモーターショーか何かで言ってましたよ
@@toshimichi_sakakiいくら優れた居住性を兼ね備えていようとも、エクステリアが悪くて売れなかったら意味がありませんね
@@toshimichi_sakakiデザインとスタイリングを区別してないから「デザイン優先でクソデザイン」みたいな不思議なコメントになってる
神?
クロックスに例えるの秀逸すぎる
素直にカッコいい。ほしいと思った初めてのプリウス。
このデザインのプリウスほんとかっこいい街中走ってるとついつい見ちゃうw
やっぱ車が進化しても物理スイッチだよなエアコン類は!反応がいいしタッチよりもやはり運転中もすぐに調整しやすい
先代モデルにあった左右独立エアコンがなくなったのにも言及してほしかったですねあれはすごく便利で良かったあとは特殊な扁平タイヤの採用でしょうか、交換ともなると結構高いとは言え、本当によく出来た車だと思います
この新型プリウスめちゃくちゃカッコよくて好き、いつか乗ってみたい
後ろ姿がいいね一直線になったライトがかっこいい
数年前のコンセプトカーみたいなデザインを世界戦略車のプリウスに採用したTOYOTAは改めて凄いと思う。ちょっと前に出たGRプリウスコンセプトもこれまでのプリウスとは一線を画す程カッコ良かったからなぁ…
@user-oq7me8mv8tとりあえずコンセプトカーの意味を調べようかw
@user-oq7me8mv8tそもそも貴方は言う進化とはなんですか?
@user-oq7me8mv8tコンセプトカーの意味を知った上で古臭いというのは明らかに矛盾しているんですがね、初見さん🔰
@user-oq7me8mv8t何も進化していないのは君の頭だったみたいだね(笑)
@user-oq7me8mv8tガチおもろいwww
プリウスのデザインをいいと思う日が来るとは思ってなかったS2000がいいです
評価がBuyって結構珍しいですね。見た目は重要←イギリスで買えないのは…まぁ、仕方ないとしてプリウスとしてはPHEVが本命だと思うし、GRも出しそうな勢いだからそこら辺も乗ってみて欲しいですね
あのマットがbuy評価出すぐらいだから、相当良い車なんだろうな
@@Rumion18.Alto06 いや・・・最後「イギリスでは買えませんがね」というところにかけた皮肉でしょw何でイギリスで買えないんだという不満込でのイギリスでも売ってくれという思いもあるかもしれませんが、買えないのわかってるからこそのbuy←買えねえだろw!という突っ込み待ちですw
@@trbs764世界中で見られてるのはわかってるしイギリス限定の皮肉はまとめでは言わないと思う
@@trbs764 俺は純粋に「なんでイギリスでは売らないのに、いけ好かないアメリカでは売るんだよ」っていう皮肉に見えた
おっしゃる通り現在の扱いではイギリスでは難しいですよね....イギリス政府に向けた皮肉とも取れますね。
この動画を見てS2000欲しくなった
最後、S2000のが欲しいわな。
ウラカンの名前がプリウスの動画に出てくることだけでもすげぇわ
デザインがカッコいい。モーターショーなどで展示されるコンセプトカーそのままがリーズナブルに市販されている感じ。これを実現してしまうトヨタはやっぱり凄い。
アメリカのプリウスの記事のコメント欄で自動車ディーラーで働いているアメリカ人が「今回のプリウスは今までにないくらい問い合わせが増えている」とコメントされていました。この思い切ったデザインで売ったのは正解ですね!私も買い替えたいです!
4代目のは何だったんだと思えるぐらいカッコいい
これは流石に若者向けのデザインって感じでかっこいい
後方視界の酷さと乗降性の悪さは、セダンとしては致命的。1人乗りあるいは2人乗りのツーリングカーなら合格点、というところですかね。試乗したけど、なんにも感動はありませんでした。
@@由夫板橋後方視界とか、乗降性を意識した古いパッケージジングのセダンが今どき売れるわけないだろwwwカローラ乗っとけ
まぁ、新世代の運転支援装備を載せたニュースタンダードとしてはある程度割り切れていいデザインなんじゃ無いですか?見切りの悪さをゴネる人居るけどPVMや電子インナーミラーがあるので気になりませんし、そもそも乗車の前に周りを確認してから乗るのは当たり前なので、乗り込む前から危険は排除しますから尚更ですね。
@@由夫板橋 おじさん達が乗るセダンでもあるまいしデザイン優先なんだから当たり前!TOYOTAも年齢層が上の人には何の感動もしてほしくないよ
@@いいこ良い子ちなみにうちの婆さん(身長140ほど)は乗り降りしやすくていいと絶賛してました😂
こういう紹介好き
0:48 ランボルギーニ、ウラカンッ🎵✨ 🌸wwwww
7:00 チョロチョロチョロピチョン…7:11 ベコンベコンボンボンベゴ7:23 シューッカン!!シュカン!!シュカン!!8:50 ミ゛ーッミ゛ーッミ゛ーッミ゛ーッミ゛ーッ
かっこいいんだけどカローラスポーツもそうだけどフロントガラスと天井の圧迫感がすごいんだよなー
ランボやフェラーリ乗ってる人は、そういうこと言わないで我慢している。買えない人の評価やクレームって意味ないんですよ。
@@misemasukinkin5139 富裕層と一般層の区別ってできますか?
それに関してはもう治しようがないつまり元の見た目に戻すってなる
@@misemasukinkin5139プリウスは我慢して乗るような車じゃなくね?
@@あず-p6l 君は1BOXにでも乗れば?って話では?或いは前モデルの低走行車でもいいし。視点が狭くてお門違いなんだよね君のような見識は。
プリウスの比較対象ずっとウラカンなのおもろいwwww
2:36 プリウスでウラカン気分味わえるの最高で草
プリウスはウラカンだった…(?)お得すぎて草
エンジン音とエンブレムが牛という
5倍以上の価格の車と戦わされるプリウスさん…
ほら、スーパーGTでバトってたし…
燃費のために空力性能を上げようとするとスポーツカーライクな見た目になるというのは機能美的で非常に面白いですね空気抵抗を減らすのはスピードにも燃費にもいいですからね
実は空力性能自体は先代のぼてっとしたデザインの方が高いみたいなんですよね。このプリウスは趣味としての車に踏み切る為狙ってこのような格好良いデザインにしていて空力性能自体は先代より悪化しているらしいです。
@@Ruuuiii調べてみたら先代よりもCD値は確かに高いみたいですが、全高が下がってタイヤ幅も小さくなったみたいなので総合的にみたらどうなんでしょうか🤔
この新型プリウスはcd値0.27らしいですけど、あのずんぐりむっくりしたモデルXは0.24なんですよ笑
@@kuro-c4wcd値そんなに悪いんですね…🥺
これならDQNも安定してかっ飛ばせるね
やっぱs2000って最高にかっこいいや
新型プリウスのデザインは好きだし一般人には手に余るくらいのパワーがあるのも良い。不運だったのは発売や製造時期が半導体不足と重なってしまい思うように作れないこと。欧州でHV版を売らずにPHV版だけに絞ったのもそれとの関連だと思います。
日本車信者ひかり
一般人の手に余るどころか純正タイヤにすら余ってるんですがそれは…
#プリウスみっけ
瀕死の牛の鳴き声でツボったw
TOYOTAはここ数年で「当たり障りのないデザイン(サンダル)」から「攻めた個性的なデザイン(クロックス)」に変わったよな〜世界トップ規模のメーカーが流れをつくったのは大きな価値がある。これだけかっこいいスポーティーなデザインなだけにドアの剛性感というか音は何とかして欲しかった。
中国人をターゲットにただけでしょ。派手なのが好きだから。欧州もそう
@@yf17103.地味なのが好きっていう日本人に合わせてたら一生ダサいままだから海外好みに合わせたのは大正解
@@yf17103.正解でしょ。日本の感覚に合わせてたら世界じゃ売れないからね
ドアの重厚感を出すためには文字通りドアの重さが結構重要なんだが、最近の車はハイテン材を多用するために金属の量自体は減っていてこのせいでドアが比較的軽い。なので音に関してはどうしようもない。
@@dr.roguee3079 そうとは言えないですよ。プリウスの売れ行きは初代と比べたらとても悪いです。当たり前ですが、奇抜なのは大衆受けよくないので顧客を選ぶことになりますね。
クロックスみたいにかっこいいというディスりofディスり
海外の方にプリウスが褒められる時代が来るとは…嬉しいね
最初から最後まで皮肉しかなかったろ?評価Buyですら、買えないけどねつってS2000を引き合いに出す徹底ぶり。燃費以外褒められてないぞ
@@Neodymium_MCほえ〜、フロントデザインとか普通に褒めてたと思ってたけど皮肉やったんやな、またひとつ賢くなったわサンガツ
@@Neodymium_MC 勝手に考えすぎ
@@Neodymium_MC 仮に皮肉だとしてもさすがにレビュアーとしてBuyをつけることはできないと思うよ、レビュアーとしての信頼をさすがに皮肉なんかで落とすようなことはしないと思う
@@Neodymium_MCスカしてんじゃねぇよ、自分は見透かしてますよみたいな感じ出してるの凄い気持ち悪い
carwowの英語版(本国版)のコメントにもイギリスで発売しないのはおかしいというコメントが多かったですね。
自分的に今までの先入観で「プリウスは日本の社会インフラの一部」という認識が少なからずあったのも確かでしたが、今度のプリウスはスタイルから見ても そこらへんからの脱却を目指して開発された事がよくわかります。今現在では特殊サイズの 19インチの195サイズのタイヤにしても、新しい考え方が伝わってきます。年次改良で更なる熟成に期待!
どこへ行ってもCVTの音は批判されますね。つくづくF1で禁止されず1シーズンでもCVTを採用していれば印象も変わっただろうに、最強ウィリアムズのテストカーも同じくモーモー言ってましたからね・・・
エンジン音が「瀕死の牛の鳴き声」は笑った
燃費爆アゲの翻訳、ほんと有能
ドアを閉める音軽自動車かなって思った笑
クラウンは賛否分かれたけどこのデザイン系統はトヨタの攻めのデザインで気に入ってる。トヨタってなんとなくボンヤリした雰囲気のデザインで個性を消してた印象が強かったけど一気にコンセプトモデルみたいなとんがった先進的な雰囲気になったよな。
ダッシュボードで小便、瀕死の牛は笑えたw
6:30トヨ〜〜〜タ〜〜〜からのアームレストに肘ぶつけてFa◯k off‼️までが狂おしいほどすき
私はこれだけでいやですね
牛のくだりが面白い😂😂
ドアの音がベンッ!って鳴って笑ってしまった
ヤリス以降のトヨタ車は見た目が良くなったと思う、プリウスも良い感じになったけどクラウンが個人的には相当攻めてると思った
躊躇なくBUYにしたのはえらい何週保有するかは別として
歴代のプリウスはなんとなくデザインが好みじゃなかったけど、新型のデザインは割と好きすぎる…MT仕様あったら検討するレベル
今時の流行りを全部詰め込んだみたいなデザインでかいタイヤ、横一直線のテールランプ、後部座席のドアノブの位置とか
Cool design
ドア閉める音とサンルーフ空ける音エグくね?!
トヨタ特有の海外生産だとドアの遮音材省かれてるのなんなんだろう、ヤリスでもドアの音指摘されてたよね新型プリウス実際に見たけどそんな軽い音しなかったわ
え、外板そんなペコペコな音鳴るの?
これかなり未来的なデザインで好き デイライトのデザインがめっちゃ刺さったわ
モーモー言いながらの部分めっちゃ好きなんだけどwww
高速道路の加速音がロードランナーを彷彿とさせる
見た目がカッコいくて燃費が良くてお手頃ならいいじゃん。誰もが振り向くデザインは、カッコ良すぎてオーナーは不眠症になってそう。ビールをグラスに注いでいたら溢れてるみたいな。
S2000です🤚
マジでこの人の例え方面白いww
こんなにも日本車のデザイン、褒められることなかなかない。他社の真似でも、結果評価が良いならプラス
デザインほんとに素晴らしい保守で良いトヨタが攻めてるのが素晴らしい。ただCVTがどうしても乗るともどかしい
マジでどのアングルから見てもかっこいい😍
@@toshimichi_sakaki そうなんですか😭ちなみに僕は鉄道界隈です、にわかがすみません😭
@@toshimichi_sakaki居住性よりルックス優先しちゃいます笑使い勝手よりロマンというか自己満というか笑
THSは電気式CVTとはいうものの実際にはCVTとは全く別物で、遊星歯車機構というギアで動力を分配、伝達します。よって踏み込んだ時の騒音は純粋に直列4気筒エンジンのものでしょう…BTW I would choose definitely Prius because S2000 is a little out of date. Great video!!
そういえば私が小学生ぐらいの時にフジテレビで日曜朝9時から平成の鉄腕アトムをやっていて、そのときのプリウスっぽい車のデザインがまさにこれだったなぁ。追いついたんだ。
暴動からデザインをディスってておもしろい
動画で見たら想像以上にかっこよかった。マツダ車よりトヨタ車のデザインが良いと思ったのは人生初
マジでこの車欲しい
レンタカーで19インチ1.8HVモデル乗ったけど結構足が固い。50系から乗り換えるなら17インチモデルかカローラにしたほうが無難。でも見た目も先進的でカッコいいし、不足ないパワーがあるからとてもいい。
この人、落ち着きがなくてちょろちょろ動き回ってる感じで小柄なイメージがあったけど、実は図体でかいんだね。
現行プリウスはマジでカッコイイ
ヨーロッパはトヨタに散々喧嘩売ってるから最新のハイブリッドカーなんて売る訳無いじゃん
時代は電気
@@Hanny1339気のせい
@@bay2456充電速度が遅い(急速充電はバッテリー劣化が進む)
@@bay2456それな!EVのせいで電気が不足してるみたいな話聞いてアホなんかこいつらって思ったわw
@@ツバサ-i7y大停電も起きてテスラが叩かれたの懐かしいですね
昔のプリウスはダサイと言う うp主嫌いじゃない
日本のレビューでドアあんな音してたっけ?
トヨタ→サンダルホンダ→ウォーキングシューズ日産→スニーカースズキ→下駄ダイハツ→スリッパMAZDA→革靴、ハイヒールスバル→長靴光岡→よく分からんブランドのめっちゃ高い靴
外国の人が言う「Prius」ってオシャレw
レンタカーで乗るにはどこでも借りられる車のなかで一番見た目が好き先日も山間部の温泉地まで乗ったけどスポーツモードでそこそこ楽しい。パドルシフトあれば尚良しかな
動画では山道駄目と評されてたけど、私が先日の土砂降りの中走った時はガッツリ路面にへばりついて安定の走行だった常にBに入れておけば走行支援も込みでキツい上り下りのカーブをアクセルだけで制御できるから、出力の高さと旋回性能、安全性を全て備えていると思う少なくともハイエースや50系プリウスではこんな走りは無理だ
こうしてみると日本で使いやすい様に作られてますね
S2000が欲しいですねー
大衆車なのにこんなにかっこよくてええのか!?高くはなったけど
CVTを牛に例えるのは笑った。我が家の牛も可愛がってやらないと😂
草
@@chestnutgames6587ムシャムシャ🐮
可愛がってクレメンス
確かにプリウスじゃなくてbeefとかトヨタ牛って名前ならもっと可愛がってたわ
かっこいい
遂に、新型プリウスのレビューをしてくださいましたね!この時を待ってましたァァァ!!😎あのプリウスが、マットにクールポイント❤をいっぱい与えられ、最後には、(16:20)『買うべき』評価を与えられたことに感動です😂日本の『カイゼン』もまだまだ捨てたものではありませんね!!
JBLスピーカー、後席のシートヒーター、USB日本仕様にはないから羨ましい…
何気にシルバーかっこよい
日本で見るシルバーは、社用車感があってイマイチに感じた
どっちも欲しい。
GR:モデルに疑似MT出たら感動して泣き崩れる自信ある
2024年ワールド・カーデザイン・ザ・イヤーを受賞しただけある。かなりイケてるよね
マジでドアの開閉音鉄板なの笑う
ミラ・イースといい勝負
@@monozukina21 ミラ・イースオーナーですがプリウスはミラ・イース以下です。
@@yuuike4178んなわけないだろ、馬鹿
ちらほら街で見かける様になったけど、クラウンもこのプリウスも実車はカッコいい。
日本仕様にも後席にヒーターとUSB欲しかった
シビックのe:hev欲しかったけどプリウスが思いの外カッコよくなって登場したからめちゃくちゃ迷うなぁ・・・あ、けどS2Kが欲しいです
確かにこのドアの閉まる音は酷い
プリウスシフトは相変わずだけど位置が変わったのは良き
めっちゃレビューわかりやすい笑笑 「エンジンとタイヤがゴムで繋がっているよう」って天才かよ笑
CVTが「ラバーバンドフィール」と呼ばれてるのは、もう何十年か前からっす
マジでトヨタGRプリウス出さんかな次買うくるまで絶対買う自信ある
車乗れないけどなんかこれみてたらどうしても欲しくなってきた。なんか良さそう。
外板は軽量化で薄くしてるとはいえこの音は笑ってしまった
最後のブリティッシュらしい皮肉が好き
日本車のレビューすごい久しぶりに感じる
空調とかを今時の流行りのタッチスクリーンじゃなく、物理にしているのはすばらしいね
1995年にバッテリーメーカーとして誕生したBYD。広東省深圳市が本拠地のこの会社は2003年より自動車の生産も開始、2008年には世界初となるプラグインハイブリッド量産車の「F3DM」をリリースした。2021年の中国市場では電気自動車(EV)+プラグインハイブリッド車(PHEV)合わせて約60万台を販売したBYDだが、実は日本でも、すでに2015年からBYD製のEVが販売されている。
そのEVとは「電気バス」である。
@@aa35544なんで他人のコメント欄にコピペ記事を貼るの?
@@aa35544コピペ知ったかぶり草
書かんでも調べれば出てくるわ
@@ナカジマ0631
スパムなんだから返信するわけないやん
ドヤ顔コピペは草
お前が中国人であれちゃんと自分の言葉で説明しろよ
本当に美味い説明ってのはな、いいか
1995年にバッテリーメーカーとして誕生したBYD。広東省深圳市が本拠地のこの会社は2003年より自動車の生産も開始、2008年には世界初となるプラグインハイブリッド量産車の「F3DM」をリリースした。2021年の中国市場では電気自動車(EV)+プラグインハイブリッド車(PHEV)合わせて約60万台を販売したBYDだが、実は日本でも、すでに2015年からBYD製のEVが販売されている。
そのEVとは「電気バス」である。
「ダッシュボードの奥で誰かが用を足してる感じ」例えが的確すぎてめちゃくちゃ笑ったわw
車が自分から用足していくのか…(困惑)
これRAV4もですよね、新しい冷媒のせいらしいです
最初壊れてんのかと思うわ
クロックスみたいにカッコイイw
ディスってるじゃん!
7:15 この安っぽすぎる音プリウスに似合ってて好き
ばいーんwww
軽さこそ正義!ドア音は性能じゃないって割り切りができるあたりがさすがプリウス
日本仕様のはこんなじゃなかったけどなぁ
米国生産だとやっぱり違うのかね
日本人向けに作ってるからだろうな
ヨーロッパ人、アメリカ人向けの車ならコレはあり得ない。
いかに日本人の消費者がなめられてるかということ。
プリウスの歴史とか細かな性能・オプションみたいな話はよく分からないけど、このプリウスのデザインめちゃくちゃ好きなんだよなぁ。街中で見かけると毎回目で追っちゃう。
ドアの閉める音はプリウス伝統だな
加速時牛さん可愛すぎ
今までキープコンセプトが多かったプリウスだけど、思い切って若者向けにデザインを変えてきた
あまり変わり映えのしない前後期のモデルチェンジからのこれ・・・はっきり言って神デザインです
色々と初期費用も高くなってるから今後に期待
元々「ハイブリッド」というアピールポイントがあったからデザインも燃費性能に全振り出来たけど
いまやハイブリッドカー・高燃費システムが一般化しすぎて「ハイブリッドカーのプリウス」というアピールポイントが埋もれてしまった。
だからこそそれ以外のアピールポイントを出すために変えてきたってモーターショーか何かで言ってましたよ
@@toshimichi_sakakiいくら優れた居住性を兼ね備えていようとも、エクステリアが悪くて売れなかったら意味がありませんね
@@toshimichi_sakakiデザインとスタイリングを区別してないから「デザイン優先でクソデザイン」みたいな不思議なコメントになってる
神?
クロックスに例えるの秀逸すぎる
素直にカッコいい。ほしいと思った初めてのプリウス。
このデザインのプリウスほんとかっこいい
街中走ってるとついつい見ちゃうw
やっぱ車が進化しても物理スイッチだよなエアコン類は!反応がいいしタッチよりもやはり運転中もすぐに調整しやすい
先代モデルにあった左右独立エアコンがなくなったのにも言及してほしかったですね
あれはすごく便利で良かった
あとは特殊な扁平タイヤの採用でしょうか、交換ともなると結構高い
とは言え、本当によく出来た車だと思います
この新型プリウスめちゃくちゃカッコよくて好き、いつか乗ってみたい
後ろ姿がいいね
一直線になったライトがかっこいい
数年前のコンセプトカーみたいなデザインを世界戦略車のプリウスに採用したTOYOTAは改めて凄いと思う。
ちょっと前に出たGRプリウスコンセプトもこれまでのプリウスとは一線を画す程カッコ良かったからなぁ…
@user-oq7me8mv8tとりあえずコンセプトカーの意味を調べようかw
@user-oq7me8mv8tそもそも貴方は言う進化とはなんですか?
@user-oq7me8mv8tコンセプトカーの意味を知った上で古臭いというのは明らかに矛盾しているんですがね、初見さん🔰
@user-oq7me8mv8t
何も進化していないのは君の頭だったみたいだね(笑)
@user-oq7me8mv8tガチおもろいwww
プリウスのデザインをいいと思う日が来るとは思ってなかった
S2000がいいです
評価がBuyって結構珍しいですね。見た目は重要←
イギリスで買えないのは…まぁ、仕方ないとしてプリウスとしてはPHEVが本命だと思うし、GRも出しそうな勢いだからそこら辺も乗ってみて欲しいですね
あのマットがbuy評価出すぐらいだから、相当良い車なんだろうな
@@Rumion18.Alto06 いや・・・最後「イギリスでは買えませんがね」というところにかけた皮肉でしょw
何でイギリスで買えないんだという不満込でのイギリスでも売ってくれという思いもあるかもしれませんが、
買えないのわかってるからこそのbuy←買えねえだろw!という突っ込み待ちですw
@@trbs764世界中で見られてるのはわかってるしイギリス限定の皮肉はまとめでは言わないと思う
@@trbs764 俺は純粋に「なんでイギリスでは売らないのに、いけ好かないアメリカでは売るんだよ」っていう皮肉に見えた
おっしゃる通り現在の扱いではイギリスでは難しいですよね....イギリス政府に向けた皮肉とも取れますね。
この動画を見てS2000欲しくなった
最後、S2000のが欲しいわな。
ウラカンの名前がプリウスの動画に出てくることだけでもすげぇわ
デザインがカッコいい。
モーターショーなどで
展示されるコンセプトカー
そのままがリーズナブルに市販
されている感じ。
これを実現してしまうトヨタは
やっぱり凄い。
アメリカのプリウスの記事のコメント欄で自動車ディーラーで働いているアメリカ人が「今回のプリウスは今までにないくらい問い合わせが増えている」とコメントされていました。この思い切ったデザインで売ったのは正解ですね!私も買い替えたいです!
4代目のは何だったんだと思えるぐらいカッコいい
これは流石に若者向けのデザインって感じでかっこいい
後方視界の酷さと乗降性の悪さは、セダンとしては致命的。
1人乗りあるいは2人乗りのツーリングカーなら合格点、というところですかね。試乗したけど、なんにも感動はありませんでした。
@@由夫板橋後方視界とか、乗降性を意識した古いパッケージジングのセダンが今どき売れるわけないだろwww
カローラ乗っとけ
まぁ、新世代の運転支援装備を載せたニュースタンダードとしてはある程度割り切れていいデザインなんじゃ無いですか?見切りの悪さをゴネる人居るけどPVMや電子インナーミラーがあるので気になりませんし、そもそも乗車の前に周りを確認してから乗るのは当たり前なので、乗り込む前から危険は排除しますから尚更ですね。
@@由夫板橋 おじさん達が乗るセダンでもあるまいしデザイン優先なんだから当たり前!TOYOTAも年齢層が上の人には何の感動もしてほしくないよ
@@いいこ良い子
ちなみにうちの婆さん(身長140ほど)は乗り降りしやすくていいと絶賛してました😂
こういう紹介好き
0:48 ランボルギーニ、
ウラカンッ🎵✨ 🌸wwwww
7:00 チョロチョロチョロピチョン…
7:11 ベコンベコンボンボンベゴ
7:23 シューッカン!!シュカン!!シュカン!!
8:50 ミ゛ーッミ゛ーッミ゛ーッミ゛ーッミ゛ーッ
かっこいいんだけどカローラスポーツもそうだけどフロントガラスと天井の圧迫感がすごいんだよなー
ランボやフェラーリ乗ってる人は、そういうこと言わないで我慢している。買えない人の評価やクレームって意味ないんですよ。
@@misemasukinkin5139 富裕層と一般層の区別ってできますか?
それに関してはもう治しようがない
つまり元の見た目に戻すってなる
@@misemasukinkin5139プリウスは我慢して乗るような車じゃなくね?
@@あず-p6l 君は1BOXにでも乗れば?って話では?
或いは前モデルの低走行車でもいいし。
視点が狭くてお門違いなんだよね君のような見識は。
プリウスの比較対象ずっとウラカンなのおもろいwwww
2:36 プリウスでウラカン気分味わえるの最高で草
プリウスはウラカンだった…(?)
お得すぎて草
エンジン音とエンブレムが牛という
5倍以上の価格の車と戦わされるプリウスさん…
ほら、スーパーGTでバトってたし…
燃費のために空力性能を上げようとするとスポーツカーライクな見た目になるというのは機能美的で非常に面白いですね
空気抵抗を減らすのはスピードにも燃費にもいいですからね
実は空力性能自体は先代のぼてっとしたデザインの方が高いみたいなんですよね。このプリウスは趣味としての車に踏み切る為狙ってこのような格好良いデザインにしていて空力性能自体は先代より悪化しているらしいです。
@@Ruuuiii
調べてみたら先代よりもCD値は確かに高いみたいですが、全高が下がってタイヤ幅も小さくなったみたいなので総合的にみたらどうなんでしょうか🤔
この新型プリウスはcd値0.27らしいですけど、あのずんぐりむっくりしたモデルXは0.24なんですよ笑
@@kuro-c4w
cd値そんなに悪いんですね…🥺
これならDQNも安定してかっ飛ばせるね
やっぱs2000って最高にかっこいいや
新型プリウスのデザインは好きだし一般人には手に余るくらいのパワーがあるのも良い。不運だったのは発売や製造時期が半導体不足と重なってしまい思うように作れないこと。欧州でHV版を売らずにPHV版だけに絞ったのもそれとの関連だと思います。
日本車信者ひかり
一般人の手に余るどころか純正タイヤにすら余ってるんですがそれは…
#プリウスみっけ
瀕死の牛の鳴き声でツボったw
TOYOTAはここ数年で「当たり障りのないデザイン(サンダル)」から「攻めた個性的なデザイン(クロックス)」に変わったよな〜世界トップ規模のメーカーが流れをつくったのは大きな価値がある。これだけかっこいいスポーティーなデザインなだけにドアの剛性感というか音は何とかして欲しかった。
中国人をターゲットにただけでしょ。派手なのが好きだから。欧州もそう
@@yf17103.地味なのが好きっていう日本人に合わせてたら一生ダサいままだから海外好みに合わせたのは大正解
@@yf17103.正解でしょ。日本の感覚に合わせてたら世界じゃ売れないからね
ドアの重厚感を出すためには文字通りドアの重さが結構重要なんだが、最近の車はハイテン材を多用するために金属の量自体は減っていてこのせいでドアが比較的軽い。
なので音に関してはどうしようもない。
@@dr.roguee3079 そうとは言えないですよ。プリウスの売れ行きは初代と比べたらとても悪いです。当たり前ですが、奇抜なのは大衆受けよくないので顧客を選ぶことになりますね。
クロックスみたいにかっこいいというディスりofディスり
海外の方にプリウスが褒められる時代が来るとは…
嬉しいね
最初から最後まで皮肉しかなかったろ?評価Buyですら、買えないけどねつってS2000を引き合いに出す徹底ぶり。燃費以外褒められてないぞ
@@Neodymium_MCほえ〜、フロントデザインとか普通に褒めてたと思ってたけど皮肉やったんやな、またひとつ賢くなったわサンガツ
@@Neodymium_MC 勝手に考えすぎ
@@Neodymium_MC 仮に皮肉だとしてもさすがにレビュアーとしてBuyをつけることはできないと思うよ、レビュアーとしての信頼をさすがに皮肉なんかで落とすようなことはしないと思う
@@Neodymium_MCスカしてんじゃねぇよ、自分は見透かしてますよみたいな感じ出してるの凄い気持ち悪い
carwowの英語版(本国版)のコメントにもイギリスで発売しないのはおかしいというコメントが多かったですね。
自分的に今までの先入観で「プリウスは日本の社会インフラの一部」という認識が少なからずあったのも確かでしたが、今度のプリウスはスタイルから見ても そこらへんからの脱却を目指して開発された事がよくわかります。今現在では特殊サイズの 19インチの195サイズのタイヤにしても、新しい考え方が伝わってきます。年次改良で更なる熟成に期待!
どこへ行ってもCVTの音は批判されますね。
つくづくF1で禁止されず1シーズンでもCVTを採用していれば印象も変わっただろうに、最強ウィリアムズのテストカーも同じくモーモー言ってましたからね・・・
エンジン音が「瀕死の牛の鳴き声」は笑った
燃費爆アゲの翻訳、ほんと有能
ドアを閉める音軽自動車かなって思った笑
クラウンは賛否分かれたけどこのデザイン系統はトヨタの攻めのデザインで気に入ってる。トヨタってなんとなくボンヤリした雰囲気のデザインで個性を消してた印象が強かったけど一気にコンセプトモデルみたいなとんがった先進的な雰囲気になったよな。
ダッシュボードで小便、瀕死の牛は笑えたw
6:30
トヨ〜〜〜タ〜〜〜からの
アームレストに肘ぶつけて
Fa◯k off‼️までが狂おしいほどすき
私はこれだけでいやですね
牛のくだりが面白い😂😂
ドアの音がベンッ!って鳴って笑ってしまった
ヤリス以降のトヨタ車は見た目が良くなったと思う、プリウスも良い感じになったけどクラウンが個人的には相当攻めてると思った
躊躇なくBUYにしたのはえらい
何週保有するかは別として
歴代のプリウスはなんとなくデザインが好みじゃなかったけど、新型のデザインは割と好きすぎる…
MT仕様あったら検討するレベル
今時の流行りを全部詰め込んだみたいなデザイン
でかいタイヤ、横一直線のテールランプ、後部座席のドアノブの位置とか
Cool design
ドア閉める音とサンルーフ空ける音エグくね?!
トヨタ特有の海外生産だとドアの遮音材省かれてるのなんなんだろう、ヤリスでもドアの音指摘されてたよね
新型プリウス実際に見たけどそんな軽い音しなかったわ
え、外板そんなペコペコな音鳴るの?
これかなり未来的なデザインで好き デイライトのデザインがめっちゃ刺さったわ
モーモー言いながらの部分めっちゃ好きなんだけどwww
高速道路の加速音がロードランナーを彷彿とさせる
見た目がカッコいくて燃費が良くてお手頃ならいいじゃん。誰もが振り向くデザインは、カッコ良すぎてオーナーは不眠症になってそう。ビールをグラスに注いでいたら溢れてるみたいな。
S2000です🤚
マジでこの人の例え方面白いww
こんなにも日本車のデザイン、褒められることなかなかない。
他社の真似でも、結果評価が良いならプラス
デザインほんとに素晴らしい保守で良いトヨタが攻めてるのが素晴らしい。
ただCVTがどうしても乗るともどかしい
マジでどのアングルから見てもかっこいい😍
@@toshimichi_sakaki
そうなんですか😭
ちなみに僕は鉄道界隈です、にわかがすみません😭
@@toshimichi_sakaki
居住性よりルックス優先しちゃいます笑
使い勝手よりロマンというか自己満というか笑
THSは電気式CVTとはいうものの実際にはCVTとは全く別物で、遊星歯車機構というギアで動力を分配、伝達します。よって踏み込んだ時の騒音は純粋に直列4気筒エンジンのものでしょう…BTW I would choose definitely Prius because S2000 is a little out of date. Great video!!
そういえば私が小学生ぐらいの時にフジテレビで日曜朝9時から平成の鉄腕アトムをやっていて、そのときのプリウスっぽい車のデザインがまさにこれだったなぁ。追いついたんだ。
暴動からデザインをディスってておもしろい
動画で見たら想像以上にかっこよかった。マツダ車よりトヨタ車のデザインが良いと思ったのは人生初
マジでこの車欲しい
レンタカーで19インチ1.8HVモデル乗ったけど結構足が固い。
50系から乗り換えるなら17インチモデルかカローラにしたほうが無難。
でも見た目も先進的でカッコいいし、不足ないパワーがあるからとてもいい。
この人、落ち着きがなくてちょろちょろ動き回ってる感じで小柄なイメージがあったけど、実は図体でかいんだね。
現行プリウスはマジでカッコイイ
ヨーロッパはトヨタに散々喧嘩売ってるから最新のハイブリッドカーなんて売る訳無いじゃん
時代は電気
@@Hanny1339気のせい
@@bay2456充電速度が遅い
(急速充電はバッテリー劣化が進む)
@@bay2456それな!EVのせいで電気が不足してるみたいな話聞いてアホなんかこいつらって思ったわw
@@ツバサ-i7y大停電も起きてテスラが叩かれたの懐かしいですね
昔のプリウスはダサイ
と言う うp主
嫌いじゃない
日本のレビューでドアあんな音してたっけ?
トヨタ→サンダル
ホンダ→ウォーキングシューズ
日産→スニーカー
スズキ→下駄
ダイハツ→スリッパ
MAZDA→革靴、ハイヒール
スバル→長靴
光岡→よく分からんブランドのめっちゃ高い靴
外国の人が言う「Prius」ってオシャレw
レンタカーで乗るにはどこでも借りられる車のなかで一番見た目が好き
先日も山間部の温泉地まで乗ったけどスポーツモードでそこそこ楽しい。パドルシフトあれば尚良しかな
動画では山道駄目と評されてたけど、私が先日の土砂降りの中走った時はガッツリ路面にへばりついて安定の走行だった
常にBに入れておけば走行支援も込みでキツい上り下りのカーブをアクセルだけで制御できるから、出力の高さと旋回性能、安全性を全て備えていると思う
少なくともハイエースや50系プリウスではこんな走りは無理だ
こうしてみると日本で使いやすい様に作られてますね
S2000が欲しいですねー
大衆車なのにこんなにかっこよくてええのか!?
高くはなったけど
CVTを牛に例えるのは笑った。
我が家の牛も可愛がってやらないと😂
草
@@chestnutgames6587
ムシャムシャ🐮
可愛がってクレメンス
確かにプリウスじゃなくてbeefとかトヨタ牛って名前ならもっと可愛がってたわ
かっこいい
遂に、新型プリウスのレビューをしてくださいましたね!この時を待ってましたァァァ!!😎
あのプリウスが、マットにクールポイント❤をいっぱい与えられ、最後には、(16:20)『買うべき』評価を与えられたことに感動です😂
日本の『カイゼン』もまだまだ捨てたものではありませんね!!
JBLスピーカー、後席のシートヒーター、USB日本仕様にはないから羨ましい…
何気にシルバーかっこよい
日本で見るシルバーは、社用車感があってイマイチに感じた
どっちも欲しい。
GR:モデルに疑似MT出たら感動して泣き崩れる自信ある
2024年ワールド・カーデザイン・ザ・イヤーを受賞しただけある。かなりイケてるよね
マジでドアの開閉音鉄板なの笑う
ミラ・イースといい勝負
@@monozukina21 ミラ・イースオーナーですがプリウスはミラ・イース以下です。
@@yuuike4178んなわけないだろ、馬鹿
ちらほら街で見かける様になったけど、クラウンもこのプリウスも実車はカッコいい。
日本仕様にも後席にヒーターとUSB欲しかった
シビックのe:hev欲しかったけどプリウスが思いの外カッコよくなって登場したからめちゃくちゃ迷うなぁ・・・
あ、けどS2Kが欲しいです
確かにこのドアの閉まる音は酷い
日本人向けに作ってるからだろうな
ヨーロッパ人、アメリカ人向けの車ならコレはあり得ない。
いかに日本人の消費者がなめられてるかということ。
プリウスシフトは相変わずだけど位置が変わったのは良き