Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
自分が想定していた通りの解説で安心しました。ありがとうございます♪♪♪
ハイラックスの素晴らしいところは4駆にした時点でセンターデフロックと同じ恩恵が受けられて尚且つリアデフロックが更に使える所ですよね🤗センターとリアデフロックがあればよほどの事がない限りスタックから脱出出来ますから🫡
Jeepラングラーに乗っています。同じく感想路面で4駆に入れると曲がり難いです!
同じハイラックス乗りなのでとても勉強になりました!
四駆を使用しないとどうなるんだろ。オイル交換すれば問題ないので有れば無理に使用しないんだけど。
4WDで16km走行して下さい問題。都市部にお住まいの方は難しいですよね。自分は都内と神奈川に家があるので町田街道はしれば往復で16kmなんてすぐだけど、都内だと直線距離そんなに長い所ないから難しいですよね。
スズキ軽トラックも昔の奴で、急なカーブを四駆にいれてたらハンドルが曲がらなくて焦ったことがありましたね😅。
ちょうど疑問に思ってたとこで有難いです!
お役に立てたようで良かったです😁
多少曲がりくねっていても幹線道路を走る位ならそう簡単にはこわれんよ。某パートタイムピックアップトラックを13万km15年、毎月20km程度乾燥路を4駆で走っていたけど、駆動系にトラブル出た事ない。トヨタの車ってのは壊れやすいのか?
トライトンは後輪寄りの前後可変トルク配分もデフロックも出来るss4IIで、AYCも付いてる。
多分、高速道路走行中に2-4WD切り替えもできます
今日まさしくなりました汗。そしてバックで狭い所を曲がりながら入っていこうとしてえらいことになりましたwあっ!4駆にしてる!と思って気づきましたけど説明凄いわかりやすくて腑に落ちました┏●
ありがとうございます😁4駆にしたのを忘れているとびっくりしちゃいますよねw
@@otan-vlog 今日はルームランプだけ届いて無いですが全LED化頑張りました!フロントのウインカーめちゃ疲れましたwまた動画拝見させて頂いてコメントすると思うので構ってください(。ᵕᴗᵕ。)
知ったかぶりの知り合いは何も問題無いって得意げな顔して言ってたなぁ😮
だから4躯のキャラバンはハンドルが重かったのか❗️勉強になりました!
キャラバンも同じ仕組み(パートタイム4WD)みたいですね!こちらこそ勉強になりました😁
・フルタイム4WD・センターデフ付パートタイム4WD・センターデフ無しパートタイム4WDセンターデフ付きのパートタイム4WDは4ランナーだけになっちゃったのかな?通常時はFRで、雨の日なんか気兼ねなく4WDに出来てめちゃくちゃ便利だったのに。コスト的にそんなに違うのかな?
ハイラックスや70ジムニーなんかもパートタイムですがラダーフレームでセンターデフ付きパートタイムは今はもう4runner日本で言うハイラックスサーフだけだと思います😋トルセンLSDで5:5ではなく4:6というのも特徴的ですね🤭多分直結よりもコスト面では不利ですね🥲
4駆だと曲がりにくいのもありますが、バックで駐車するのも危ないのでやめた方がいいですね。以前4駆のままバック駐車しようとして、えらい目にあいました…
駐車のときはバッキバキに動かなくなりますよね😅落ち着いてH2に切り替えればセーフですw
いつも拝見しております😄同じハイラックス乗りとして、今回の4WDにした時に起こる原因がイマイチ分かっていませんでした💦もの凄く分かりやすい説明で、疑問がスッキリしました‼️これからも応援してます👍
ありがとうございます😁原因がわからないと心配になっちゃいますよね💦スッキリしていただけて良かったです♪
ハイラックス購入検討してるんですが。北海道住みで、今の一般道だと圧雪路と乾燥路交互にあったりするのですが。状況に合わせて常に2h→4h切り替えてった方が良いんでしょうか?
めちゃくちゃ難しい問題ですね🤔状況に合わせて切り替えるのもアリだし、もう少し細かい条件があればどちらかに決めることも可能かも、です。基本的には圧雪路の発進さえできればH2のままで大丈夫だと思いますが、H4でもまっすぐゆっくり走る分にはそこまで大きな負担は生じないので、少しくらい乾燥路面を走ってもOKとも言えます(小回りしない限りは)。アップダウンがあるならH4のままが安心かも。4WDなら止まりやすいってこともほぼないので、僕なら上のような基準で判断すると思います😁余談ですが、例えば加速しながら曲がるようなカーブでは、FR(H2)だとオーバーステアといって通常より曲がりすぎてしまう可能性がありますが、とはいえ今回話したようにリヤデフはあるので、旋回中に急に踏み込んだりしない限りは大丈夫(H2のままでOK)なんじゃないかと思います🤔
雪や雨の高速などなどは、速度100キロちょいなどで、H4で走行は問題ないのですか?
ぜんぜん大丈夫ですよ。
バイパスとかの長い直線とかで4WDにしてても良いかもしれないですね〜
直線なら負担は小さいですね。直進安定性を優先するならアリかもです♪
いつも雰囲気暗い感じ
いつもご視聴ありがとうございます^^
自分が想定していた通りの解説で安心しました。ありがとうございます♪♪♪
ハイラックスの素晴らしいところは
4駆にした時点でセンターデフロックと
同じ恩恵が受けられて
尚且つ
リアデフロックが更に使える所ですよね🤗
センターとリアデフロックがあれば
よほどの事がない限りスタックから脱出出来ますから🫡
Jeepラングラーに乗っています。同じく感想路面で4駆に入れると曲がり難いです!
同じハイラックス乗りなのでとても勉強になりました!
四駆を使用しないとどうなるんだろ。オイル交換すれば問題ないので有れば無理に使用しないんだけど。
4WDで16km走行して下さい問題。都市部にお住まいの方は難しいですよね。自分は都内と神奈川に家があるので町田街道はしれば往復で16kmなんてすぐだけど、都内だと直線距離そんなに長い所ないから難しいですよね。
スズキ軽トラックも昔の奴で、急なカーブを四駆にいれてたらハンドルが曲がらなくて焦ったことがありましたね😅。
ちょうど疑問に思ってたとこで有難いです!
お役に立てたようで良かったです😁
多少曲がりくねっていても幹線道路を走る位ならそう簡単にはこわれんよ。
某パートタイムピックアップトラックを13万km15年、毎月20km程度乾燥路を4駆で走っていたけど、駆動系にトラブル出た事ない。
トヨタの車ってのは壊れやすいのか?
トライトンは後輪寄りの前後可変トルク配分もデフロックも出来るss4IIで、AYCも付いてる。
多分、高速道路走行中に2-4WD切り替えもできます
今日まさしくなりました汗。
そしてバックで狭い所を曲がりながら
入っていこうとして
えらいことになりましたw
あっ!4駆にしてる!と思って気づきましたけど
説明凄いわかりやすくて腑に落ちました┏●
ありがとうございます😁
4駆にしたのを忘れているとびっくりしちゃいますよねw
@@otan-vlog 今日はルームランプだけ届いて無いですが
全LED化頑張りました!
フロントのウインカーめちゃ疲れましたw
また動画拝見させて頂いて
コメントすると思うので
構ってください(。ᵕᴗᵕ。)
知ったかぶりの知り合いは何も問題無いって得意げな顔して言ってたなぁ😮
だから4躯のキャラバンはハンドルが重かったのか❗️
勉強になりました!
キャラバンも同じ仕組み(パートタイム4WD)みたいですね!
こちらこそ勉強になりました😁
・フルタイム4WD
・センターデフ付パートタイム4WD
・センターデフ無しパートタイム4WD
センターデフ付きのパートタイム4WDは
4ランナーだけになっちゃったのかな?
通常時はFRで、雨の日なんか気兼ねなく4WDに出来てめちゃくちゃ便利だったのに。
コスト的にそんなに違うのかな?
ハイラックスや70
ジムニーなんかもパートタイムですが
ラダーフレームで
センターデフ付きパートタイムは
今はもう4runner
日本で言うハイラックスサーフだけだと思います😋
トルセンLSDで5:5ではなく4:6
というのも特徴的ですね🤭
多分直結よりもコスト面では不利ですね🥲
4駆だと曲がりにくいのもありますが、バックで駐車するのも危ないのでやめた方がいいですね。以前4駆のままバック駐車しようとして、えらい目にあいました…
駐車のときはバッキバキに動かなくなりますよね😅
落ち着いてH2に切り替えればセーフですw
いつも拝見しております😄
同じハイラックス乗りとして、今回の4WDにした時に起こる原因がイマイチ分かっていませんでした💦
もの凄く分かりやすい説明で、疑問がスッキリしました‼️
これからも応援してます👍
ありがとうございます😁
原因がわからないと心配になっちゃいますよね💦
スッキリしていただけて良かったです♪
ハイラックス購入検討してるんですが。
北海道住みで、今の一般道だと圧雪路と乾燥路交互にあったりするのですが。状況に合わせて常に2h→4h切り替えてった方が良いんでしょうか?
めちゃくちゃ難しい問題ですね🤔
状況に合わせて切り替えるのもアリだし、もう少し細かい条件があればどちらかに決めることも可能かも、です。
基本的には圧雪路の発進さえできればH2のままで大丈夫だと思いますが、H4でもまっすぐゆっくり走る分にはそこまで大きな負担は生じないので、少しくらい乾燥路面を走ってもOKとも言えます(小回りしない限りは)。
アップダウンがあるならH4のままが安心かも。
4WDなら止まりやすいってこともほぼないので、僕なら上のような基準で判断すると思います😁
余談ですが、例えば加速しながら曲がるようなカーブでは、FR(H2)だとオーバーステアといって通常より曲がりすぎてしまう可能性がありますが、とはいえ今回話したようにリヤデフはあるので、旋回中に急に踏み込んだりしない限りは大丈夫(H2のままでOK)なんじゃないかと思います🤔
雪や雨の高速などなどは、速度100キロちょいなどで、H4で走行は問題ないのですか?
ぜんぜん大丈夫ですよ。
バイパスとかの長い直線とかで4WDにしてても良いかもしれないですね〜
直線なら負担は小さいですね。
直進安定性を優先するならアリかもです♪
いつも雰囲気暗い感じ
いつもご視聴ありがとうございます^^