Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こうなるのを見越してるから、「はくたか」「かがやき」は絶対に特急と接続しないようにしてるんですよね。遅延は東京には絶対に持ち越さないでござるという意思を強く感じる。意地でも「つるぎ」と「はくたか」が接続しないから富山への乗り継ぎが不便。
敦賀乗換で急乗承が成立するのは、着駅が富山までの場合です。着駅が黒部宇奈月温泉より先の場合は在来線と新幹線は1列車扱いとならないので後続の新幹線に無料で振り替えとなります。払い戻しに関しても、在来線が2時間以上遅れたら在来線のみ払い戻しです。
「一年以内に払い戻します」って制度上はそうなってますが、実際は特急列車の遅延時間の証明って、翌日以降だと乗客が証明するのは難しいんですよね。そして駅員が「遅延してませんでした」と言い張られると、乗客は証明のしようがなく泣き寝入りになるわけです。私も山陽新幹線の駅で実際これ言われて、JR西では払い戻ししてもらえませんでした。これを防ぐには、結局当日に並んででも払い戻し請求するしかないですね。
自由席乗車時に「急乗承」も制度としては成立する条件であったのに降車駅で駅員に認めてもらえず泣き寝入りしたことがあります。これを防ぐために、この件以降はどんなに車掌が忙しそうにしていても車掌室へ行って手書きでキップに証明をもらうようにしています。
まあそれがJRの狙いですからね。当日は混乱に乗じて返金対応は後日にさせて、いざ後日来ても事実確認が取れないとかで有耶無耶にさせることで返金免れる古典的なやり口です。そして一定数は忘れたまま1年経過して返金の権利を失うことで利益を得ることも織り込み済み。マイルとかポイントの失効商法と似てます。
デジタル時代に、こんなアナログなことをしなければいけないなんて。デジタル技術で何とかできないか?
夜遅くに並んでいたりすると、さらに遅くなって、家に帰れなくなるよ。
@@helmholm100😅そうですよ
つるぎはJR西日本の判断で臨時停車や接続遅延ができる列車、かがやき、はくたかはかは東日本に絡むので極力定時で敦賀を出すってことですね。実態に合った方法ですね。
みどりの窓口激混みするので、こういう方式になってるのですね。8番らーめん、美味しそう😁
「つるぎ」が「しらさぎ」と「サンダーバード」の両列車の接続受ける場合はどちらかが定刻着でどちらが大幅遅れなら、いつまでも待てないのは仕方ないですね。
この時は敦賀東京間の臨時新幹線を差し込んでるはずだし北陸完結のつるぎに用が有る人は福井金沢富山に行く人が大半でしょう。でしょう。😊それに敦賀からハピラインにも流れたらしいから。
身を呈してリポートした訳ですが、こうしたルールがあるのを知っただけでも今回視聴した意味はありますね
勉強になりました。
乗り換え改札の使用停止は以前から米原駅でもやってるな。
*_6:54_* ここからの流れ *_好き_*
36:37〜37:20 「画面に異常が?」と思った人はかなり多いと思う
1年以内と言われると心に余裕ができるのが落とし穴、じゃあまた今度でいいやとズルズル月日が過ぎて忘れる人。そして、普段から通勤通学でその線区を利用するならまだしも、旅行等のみで滅多に鉄道利用をしない人は再来の機会を失う。そして行くのが面倒になったり。払い戻しは、並んででも必ずその場や最終目的駅(払い戻し可能駅)で受ける事を強くオススメします。
敦賀の新幹線自動改札機の電源を切ってたせいで、新幹線eチケットのお客さまが駅を出るのに時間がかかってたな。ICの履歴を見るとJR西の駅ばっかり。珍しい。
北陸新幹線や特急〔しなの〕は東海道新幹線よりキャパが小さいので、荒天が予想される時はJR各社か告知している様に旅行中止と言う判断が必要になってきますね。
特急が大遅延するとこうなることが分かりました。これはやばいですね。
おもしろい内容で、あっという間に視聴できました。「急承認」初めて聞く言葉でした。
米原からの乗車はサンダーバードに乗れなく新幹線を使ったか名古屋からしなのを諦めて抑止前に米原に着いた方あたりとみます。サンダーバードも立席があったらしいです。大阪から東京の飛行機に取れなかった方も北陸まわりで移動が多かったです。これは災難でしたが自然には勝てません。
北陸新幹線にこういう払戻内規があるのは知らなかった 意外に太っ腹ですね
敦賀で分断されたからこそ、敦賀以南がここまで乱れても敦賀以北は定時運行できて迅速に移動できるようになったのはメリットなんじゃないですかね
そうですよ。デメリットばかり強調するのは如何なものかと思うのです。ただ、東京へ向かうのと、大阪方面にリレー特急で接続するという新幹線路線というのが前例がなく運用も複雑で東北新幹線、上越新幹線、北海道新幹線、九州新幹線、西九州新幹線、山形新幹線、秋田新幹線(これらの路線は目的地が一つで単純です)とは全く違う性格を持っていて、ちょっと勝手が違って評価がむずいので、戸惑っているのかもしれません。
16:09 Twitter 旧Xちゃう、X旧ツイッターや😂
北陸新幹線が全線開通するまで富山まで残してほしかったですわ。無理だよと言われそうでも。
最終の特急サンダーバード敦賀行きが大遅延した場合は最終の北陸新幹線のつるぎ富山行きは接続するのかが気になります。
えきねっとで発券した指定席、払い戻しはJR緑管内に行かないといけないのか?知らんけど。
JRに起因する払い戻しの場合は緑でなくても可。
しらさぎと大阪ひだが使う新垂井線に入って遅れを取り戻せるかな?と、思いましたが駄目だったんですね😢在来線同士だと接続取るけど、新幹線とは取らないんですね。
湖西線は、比叡下ろしの強風で走行できず、遅延することが多い。
幹特在特って片方が遅れて乗り継げなくなったら急乗承になるんですね...急乗承ってレアなイメージがありますが、意外なところで出てくるもんですねちなみに、2回ほど「Twitter "旧X"」と言ってましたが、これはわざとでしょうか?
2022年の大雨影響でひだ号が猪谷で運転打ち切りでグリーン料金は全額払い戻しされました北陸新幹線は東海道新幹線の基準の整備新幹線で最高速度が260キロだからあまり時間がかかりるんで 最近の西日本はお客様に対して対応が雑になっています
1:12 中間改札置いてる時点でそれはないですね。下手すると、あそこでチンタラする外人の集団のせいで乗換失敗しそうなレベル。一度、東海道新幹線輸送障害による混雑見込みで中間改札スルーになっていたのですが、普段とは見違えるくらいスムーズでした。 26:12 ずっと停止どころか、、撤去してほしいです。これの有無での物理的、精神的な障壁は全然違ってきます。15:41 サンライズも。
後続しらさぎ運休見込みを踏まえた判断かもしれない。
それな。
6:54草
金沢で美味しい中華料理の店もあるんですか?
新垂井線を徐行したら、距離が長くなるぶん、むしろ遅延がひどくなるのでは??
在来線と北陸新幹線 がどっちかの遅れでもう片方が大迷惑を被る というは、当然想定されたことなのに、全然リスクマネジメントはできてない感がある、JR各社。
だからかがやき・はくたかは東京基準で、つるぎは大阪基準でダイヤ組まれているのでは?
ワォ!まあ、ナンボ待っても徒歩よりゃ早いしねぇ
めんどくさい。東京からの場合は新幹線のみで敦賀まで、大阪から金沢へ向かう際はサンダーバードにすれば良いのです。
こうなるのを見越してるから、
「はくたか」「かがやき」は絶対に特急と接続しないようにしてるんですよね。
遅延は東京には絶対に持ち越さないでござるという意思を強く感じる。
意地でも「つるぎ」と「はくたか」が接続しないから富山への乗り継ぎが不便。
敦賀乗換で急乗承が成立するのは、着駅が富山までの場合です。
着駅が黒部宇奈月温泉より先の場合は在来線と新幹線は1列車扱いとならないので
後続の新幹線に無料で振り替えとなります。
払い戻しに関しても、在来線が2時間以上遅れたら在来線のみ払い戻しです。
「一年以内に払い戻します」って制度上はそうなってますが、実際は特急列車の遅延時間の証明って、翌日以降だと乗客が証明するのは難しいんですよね。そして駅員が「遅延してませんでした」と言い張られると、乗客は証明のしようがなく泣き寝入りになるわけです。私も山陽新幹線の駅で実際これ言われて、JR西では払い戻ししてもらえませんでした。
これを防ぐには、結局当日に並んででも払い戻し請求するしかないですね。
自由席乗車時に「急乗承」も制度としては成立する条件であったのに
降車駅で駅員に認めてもらえず泣き寝入りしたことがあります。
これを防ぐために、この件以降はどんなに車掌が忙しそうにしていても
車掌室へ行って手書きでキップに証明をもらうようにしています。
まあそれがJRの狙いですからね。
当日は混乱に乗じて返金対応は後日にさせて、いざ後日来ても事実確認が取れないとかで有耶無耶にさせることで返金免れる古典的なやり口です。
そして一定数は忘れたまま1年経過して返金の権利を失うことで利益を得ることも織り込み済み。
マイルとかポイントの失効商法と似てます。
デジタル時代に、こんなアナログなことをしなければいけないなんて。
デジタル技術で何とかできないか?
夜遅くに並んでいたりすると、さらに遅くなって、家に帰れなくなるよ。
@@helmholm100😅そうですよ
つるぎはJR西日本の判断で臨時停車や接続遅延ができる列車、かがやき、はくたかはかは東日本に絡むので極力定時で敦賀を出すってことですね。
実態に合った方法ですね。
みどりの窓口激混みするので、こういう方式になってるのですね。8番らーめん、美味しそう😁
「つるぎ」が「しらさぎ」と「サンダーバード」の両列車の接続受ける場合はどちらかが定刻着でどちらが大幅遅れなら、いつまでも待てないのは仕方ないですね。
この時は敦賀東京間の
臨時新幹線を差し込んでる
はずだし
北陸完結のつるぎに
用が有る人は福井金沢富山
に行く人が大半でしょう。
でしょう。😊
それに敦賀から
ハピラインにも流れた
らしいから。
身を呈してリポートした訳ですが、こうしたルールがあるのを知っただけでも今回視聴した意味はありますね
勉強になりました。
乗り換え改札の使用停止は以前から米原駅でもやってるな。
*_6:54_* ここからの流れ *_好き_*
36:37〜37:20 「画面に異常が?」と思った人はかなり多いと思う
1年以内と言われると心に余裕ができるのが落とし穴、じゃあまた今度でいいやとズルズル月日が過ぎて忘れる人。
そして、普段から通勤通学でその線区を利用するならまだしも、旅行等のみで滅多に鉄道利用をしない人は再来の機会を失う。そして行くのが面倒になったり。
払い戻しは、並んででも必ずその場や最終目的駅(払い戻し可能駅)で受ける事を強くオススメします。
敦賀の新幹線自動改札機の電源を切ってたせいで、新幹線eチケットのお客さまが駅を出るのに時間がかかってたな。
ICの履歴を見るとJR西の駅ばっかり。珍しい。
北陸新幹線や特急〔しなの〕は東海道新幹線よりキャパが小さいので、荒天が予想される時はJR各社か告知している様に旅行中止と言う判断が必要になってきますね。
特急が大遅延するとこうなることが分かりました。これはやばいですね。
こうなるのを見越してるから、
「はくたか」「かがやき」は絶対に特急と接続しないようにしてるんですよね。
遅延は東京には絶対に持ち越さないでござるという意思を強く感じる。
意地でも「つるぎ」と「はくたか」が接続しないから富山への乗り継ぎが不便。
おもしろい内容で、あっという間に視聴できました。「急承認」初めて聞く言葉でした。
米原からの乗車はサンダーバードに乗れなく新幹線を使ったか名古屋からしなのを諦めて抑止前に米原に着いた方あたりとみます。
サンダーバードも立席があったらしいです。大阪から東京の飛行機に取れなかった方も北陸まわりで移動が多かったです。
これは災難でしたが自然には勝てません。
北陸新幹線にこういう払戻内規があるのは知らなかった
意外に太っ腹ですね
敦賀で分断されたからこそ、敦賀以南がここまで乱れても敦賀以北は定時運行できて迅速に移動できるようになったのはメリットなんじゃないですかね
そうですよ。デメリットばかり強調するのは如何なものかと思うのです。ただ、東京へ向かうのと、大阪方面にリレー特急で接続するという新幹線路線というのが前例がなく運用も複雑で東北新幹線、上越新幹線、北海道新幹線、九州新幹線、西九州新幹線、山形新幹線、秋田新幹線(これらの路線は目的地が一つで単純です)とは全く違う性格を持っていて、ちょっと勝手が違って評価がむずいので、戸惑っているのかもしれません。
16:09 Twitter 旧Xちゃう、X旧ツイッターや😂
北陸新幹線が全線開通するまで富山まで残してほしかったですわ。無理だよと言われそうでも。
最終の特急サンダーバード敦賀行きが大遅延した場合は最終の北陸新幹線のつるぎ富山行きは接続するのかが気になります。
えきねっとで発券した指定席、払い戻しはJR緑管内に行かないといけないのか?
知らんけど。
JRに起因する払い戻しの場合は緑でなくても可。
しらさぎと大阪ひだが使う新垂井線に入って遅れを取り戻せるかな?と、思いましたが駄目だったんですね😢在来線同士だと接続取るけど、新幹線とは取らないんですね。
湖西線は、比叡下ろしの強風で走行できず、遅延することが多い。
幹特在特って片方が遅れて乗り継げなくなったら急乗承になるんですね...
急乗承ってレアなイメージがありますが、意外なところで出てくるもんですね
ちなみに、2回ほど「Twitter "旧X"」と言ってましたが、これはわざとでしょうか?
2022年の大雨影響でひだ号が猪谷で運転打ち切りでグリーン料金は全額払い戻しされました
北陸新幹線は東海道新幹線の基準の
整備新幹線で最高速度が260キロだからあまり時間がかかりるんで
最近の西日本はお客様に対して対応が雑になっています
1:12 中間改札置いてる時点でそれはないですね。下手すると、あそこでチンタラする外人の集団のせいで乗換失敗しそうなレベル。
一度、東海道新幹線輸送障害による混雑見込みで中間改札スルーになっていたのですが、普段とは見違えるくらいスムーズでした。 26:12 ずっと停止どころか、、撤去してほしいです。
これの有無での物理的、精神的な障壁は全然違ってきます。
15:41 サンライズも。
後続しらさぎ運休見込みを踏まえた判断かもしれない。
それな。
6:54草
金沢で美味しい中華料理の店もあるんですか?
新垂井線を徐行したら、距離が長くなるぶん、むしろ遅延がひどくなるのでは??
在来線と北陸新幹線 がどっちかの遅れでもう片方が大迷惑を被る というは、当然想定されたことなのに、全然リスクマネジメントはできてない感がある、JR各社。
だからかがやき・はくたかは東京基準で、つるぎは大阪基準でダイヤ組まれているのでは?
ワォ!
まあ、ナンボ待っても徒歩よりゃ早いしねぇ
めんどくさい。東京からの場合は新幹線のみで敦賀まで、大阪から金沢へ向かう際はサンダーバードにすれば良いのです。