【高さ1345m】日本一高い駅がスゴい!!めちゃめちゃ高い!!くそさみい!!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 野辺山駅の標高は1345mですが、最高地点は1375mです!たっけ!!
    ダイさんのチャンネルはこちら!
    / @ダイ
    【厳選!ひろき / 鉄道Channelのおすすめ動画】
    ①ブルトレ / 『香水』替え歌【鉄道オタク ver.】
    → • ブルトレ / 『香水』替え歌【鉄道オタク v...
    ②鉄道だけで真冬の北海道を一周したら楽しすぎた w w w w w
    → • 鉄道だけで真冬の北海道を一周したら楽しすぎた...
    ③『夜に駆ける』を鉄道オタクが歌ってみた【替え歌】
    → • 『夜に駆ける』を鉄道オタクが歌ってみた【替え歌】
    一部画像引用:ウィキペディア(ja.wikipedia.org/)
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    鉄道系RUclipsrの「ひろき」と申します。2020年3月明治大学文学部卒業。
    当チャンネルでは、小学生の頃からの鉄道ファンである私が、解説を交えながら国内外の鉄道動画を配信しております。
    鉄道ファンの方から旅行好きの方まで、幅広い層の方に楽しんでいただけるコンテンツを作成するよう心がけております。
    RUclipsチャンネルに加え、各種SNSのフォロー/登録もよろしくお願い致します。
    ◆ひろき / 鉄道Channel
    → / @hiroki_railway
    ◆ひろき / 未定Channel
    → / @channel-ns4im
    ◆ひろき / GuitarChannel
    → / @guitarchannel486
    ◆ブログ「でこぼこRailway」
    →locallines-jour...
    ◆twitter
    → / guitar_journey_
    ◆連絡先
    →hiroki2303@gmail.com
    ◆使用BGM◆
    ・鉄道唱歌:提供ほいさっさchさん
    → / @hoisassachannel

Комментарии • 97

  • @青木まり子-t1s
    @青木まり子-t1s 10 месяцев назад

    清里駅もついに無人化駅になりましたね😭

  • @flowerwild4145
    @flowerwild4145 Год назад

    うちの親父は野辺山の小海線延伸工事現場の飯場で生まれた。1933年のこと。祖父が材木会社をしていて枕木を納入していた時の子です😊 ホーボーの息子で貨物列車の中で生まれたカントリー歌手のマールハガードみたく😅

  • @muramasa3294
    @muramasa3294 3 года назад +6

    この車窓は心洗われますな。

  • @中谷嘉平
    @中谷嘉平 3 года назад +3

    0:28立山黒部アルペンルートのトロリーバスの室堂駅です

  • @大澤賢司
    @大澤賢司 3 года назад +16

    標高の覚え方は1-345.67m
    2がないだけで1から7が並びます。
    こう覚えました

  • @八トタ-97T
    @八トタ-97T 3 года назад +14

    学校の移動教室でJR最高地点に行ったのはいい思いで

  • @fuwafuwa-m2t
    @fuwafuwa-m2t 2 года назад

    あれ JRの中でじゃなくてすべての鉄道で一番高いのか。。。それもそうか私鉄で無茶な投資できないもんな

  • @みかさの-e3e
    @みかさの-e3e 2 года назад

    ハイレールわ土曜日と日曜日だけ運行します。

    • @みかさの-e3e
      @みかさの-e3e 2 года назад

      小海線わ1時かんに1ぽんていどです。

  • @Kiriya_Kirigaoka
    @Kiriya_Kirigaoka 3 года назад +21

    この駅までSuica対応してるの凄いよな(小海線で対応してるのは他に清里だけだが)

  • @春1995
    @春1995 3 года назад +1

    まだ、野辺山に行ったことない。今後のGWに、ふらりといってみようかな。ヒマだし。

  • @ヤコブ-l7v
    @ヤコブ-l7v 2 года назад

    夏に行ったらめっちゃ景色綺麗なんだろうな

  • @宮野阿蘭
    @宮野阿蘭 3 года назад +2

    なんかダンジョンに入っていく感じがあって楽しそう

  • @棟近響生
    @棟近響生 3 года назад +8

    清里は小5のときに行ったことがあります 標高が高くて空気が美味しくて気持ちよかったです 野辺山は18きっぷシーズンに行こうかと思ってます

  • @tk3222
    @tk3222 3 года назад +18

    この間ダイさんと一緒にお会いした物です。あの時はありがとうございました。

  • @benben-jp
    @benben-jp 3 года назад +6

    7:35清里セミナーハウスですね!自分の時は卒論発表会で使いました。懐かしい。

  • @Kyogokutrain
    @Kyogokutrain 3 года назад +5

    いいですねぇぇぇ

  • @hinopi_trainchannel
    @hinopi_trainchannel 3 года назад +1

    小諸発小淵沢行きの始発列車に2回乗り通ししたことあるけど全然飽きなかったな〜‼︎

  • @MN-tw5fq
    @MN-tw5fq 3 года назад +2

    小海線はかつて臨時列車で中央線からやってきた電車を機関車で引っ張って乗り入れた事がある。

  • @kaitoku531
    @kaitoku531 3 года назад +5

    野辺山駅は風情があっていいよな。

  • @武野谷富之
    @武野谷富之 3 года назад +1

    駅の中もみてほしかったです。
    野辺山駅の秘密
    1.天井の星空
     ストロボ・フラッシュ撮影すると隠れていた星座がいっぱい見えます。
    2.万華鏡と温度差発電
     待合室に星座が見える万華鏡がある    よ。 手の温もりで発電する温度差発電のLEDの灯りが万華鏡の中に映り込みます。
    3.スケッチ画の不思議
     コンコース側が昼間の景色
     反対の待合室は夜景が綺麗
     です。
    4.壁が八ヶ岳
     壁面に八ヶ岳連峰が綺麗に描かれて
     います。
    外観も可愛い💕駅ですが、内部もより一層可愛く成りました。

  • @芦原EXPチャンネルofficial
    @芦原EXPチャンネルofficial 3 года назад +11

    この日ひろきさんもいたんですかw!私もその日小淵沢にいました!
    ダイさんとはお会いできましたw!撮影お疲れさまです!

    • @tk3222
      @tk3222 3 года назад +2

      あれ?新府で音鉄されていた方ですか??

    • @芦原EXPチャンネルofficial
      @芦原EXPチャンネルofficial 3 года назад +2

      @@tk3222 そうですよ!もしかしてダイさんと一緒にいられたカメラマンさんですか?

    • @tk3222
      @tk3222 3 года назад +6

      @@芦原EXPチャンネルofficial そうですそうです!実はあの時自動販売機のところにひろきさんいたんですよ笑

    • @芦原EXPチャンネルofficial
      @芦原EXPチャンネルofficial 3 года назад +6

      @@tk3222 あ、そうだったんですかw!地味に小淵沢に集結した鉄道系youtuberさん3人は私があったことある鉄道系youtuberさん全員でしたw
      あのときはありがとうございます!!!

  • @STabcl50
    @STabcl50 3 года назад +3

    そういや去年の夏、清里〜野辺山間の勾配でオーバーヒートを起こしたことがありました。
    佐久平で新幹線に乗り換え予定だったので焦りましたが何とか10分遅れで済みました💦

  • @すていゆ
    @すていゆ 3 года назад +3

    景色もきえいで撮影にも最高ですね!

  • @ぶの-e8q
    @ぶの-e8q 3 года назад +3

    交換駅にはスプリングポイントを使用していてローカル線らしいですね。

  • @直登向田
    @直登向田 3 года назад

    4月中旬、小淵沢で桜、そこから500メートル登る
    推定気温として3℃~5℃てとこですかね。
    都内と同じ服装、てことはないでしょうけど、一枚羽織ったくらいじゃ無理。
    雲行き次第だけどGWまでは雪降ってもおかしくないですから。
    その分、良い天気・良い空気!
    マスクなしで思いっきり吸い込みたいですね!!

  • @はしめ-e4f
    @はしめ-e4f 3 года назад +4

    定期で誕生した"野辺山行き"

  • @azusaE257
    @azusaE257 3 года назад +2

    おお! 小海線きたんですね!

  • @ハルさん-q5l
    @ハルさん-q5l 3 года назад +1

    今度は是非小諸まで乗り通して見てください、まだまだ佐久平の辺等楽しい場所がたくさんあります。

  • @森林-d2o
    @森林-d2o 3 года назад +5

    小海線といえば夏に乗りに行った時最高地点付近でオーバーヒートして止まったことがありますw
    キハ110もかなり使われてるから年かな?

  • @倉品弘
    @倉品弘 3 года назад +2

    線路脇の柵は鹿除けです。甲斐小泉での行き違いは廃止です。

  • @アラワイ
    @アラワイ 3 года назад +4

    HIGH RAIL 1345に乗ると車内で記念撮影をしてくれます。
    掛け声は「はい、レール」でしたww

  • @kei115100
    @kei115100 3 года назад +4

    4年前のこの時期に、清里や野辺山に行った思い出があります。小海線に乗ったのは、29年振りでした。キハ52系やキハ58・28系がいた時が懐かしいでした。レンタサイクルで、清里~野辺山間の標高最高地点に初めて行きました。4月とはいっても、関東地方と違ってキリッとした爽やかな冷たい高原の空気が印象的でした。また、清里の方に行ってみたいです。

  • @akeminanbara3142
    @akeminanbara3142 3 года назад +5

    小諸には年1で行く者です。
    小海線完乗、最高地点到達したいです。

  • @丸山輝義
    @丸山輝義 3 года назад +6

    野辺山は撮り鉄に行く時必ず通るとこ。野辺山駅で食するアイスクリームが美味しい。JR最高地点の標識は自分の携帯電話の待受。

  • @moomoo1747
    @moomoo1747 3 года назад +5

    子供の頃、普通上田発(小海線を経由)下諏訪行きと言うダイヤもありました。
    上田発or軽井沢発上野行きのL特急そよかぜ。
    上野~福井行きの急行越前・夜行なのに寝台車無し。
    上野~金沢、寝台急行・能登、特急白山(ボンネット式)
    小海線も味がありますが、昔の信越本線も子供心にワクワクしていました。

  • @歌唄.フェイト-コレット
    @歌唄.フェイト-コレット 3 года назад +12

    小海線
    佐久平は鯉料理
    小諸は蕎麦が有名ですね

  • @김정열金廷烈-l6p
    @김정열金廷烈-l6p 3 года назад +4

    最高の駅という意味もありますが景色が凄くいいですね。行って見たいです。

  • @だれのチャンネル
    @だれのチャンネル 3 года назад +3

    ハイブリッドなのにキハE200系なんですよねw
    当時はハイブリッド車両なかったから仕方ないですけど

  • @歌唄.フェイト-コレット
    @歌唄.フェイト-コレット 3 года назад +3

    標高1345mとは
    正に絶景かな

  • @wvh16
    @wvh16 3 года назад +1

    世界一は青蔵鉄道のタングラ駅(標高5068m)

  • @バスチャンネル
    @バスチャンネル 3 года назад +8

    JR最高地点の横にある最高地点っていう店のソースカツ丼美味かったです!✌️今はやってるのかな?

    • @ef5107
      @ef5107 3 года назад +1

      行ったことがないけどさ

  • @sm36006920
    @sm36006920 3 года назад +12

    ハイブリッド車にhigh railに最高地点…
    小海線も見所多い路線になったものだ

  • @tetudotosakana-science
    @tetudotosakana-science 3 года назад +1

    野辺山

  • @yuki8475
    @yuki8475 3 года назад +7

    北戸田かと思ったら仰る通りあれは地表からでしたね笑笑

  • @Supra-jz6jh
    @Supra-jz6jh 6 месяцев назад

    お、俺の最寄りの駅や、(小淵沢駅)

  • @ef5107
    @ef5107 3 года назад +2

    坂登って、美しい風景も見える草 いいわ

  • @MrTabasco100
    @MrTabasco100 3 года назад +4

    最高地点にある、レストラン最高地点の信州もりそばが美味しかったです。特に冬等の閑散期は特別に、最高地点盛りそばと言う、推定5合位の特盛そばも注文出来ましたが、ワタクシが訪れたのは10年前ですので今はまた違ったメニューサービスをしているかも知れません😋

  • @jr8490
    @jr8490 3 года назад +4

    野辺山駅の近くに4年前に別荘に泊まりました。別荘の中に変な虫がいてめちゃくちゃびびっていた自分を思い返します。www

  • @train-coops-tyhs
    @train-coops-tyhs 3 года назад +4

    HIGH RAIL 1375に乗ったと思った
    6:55 煉瓦隧道?

  • @アナキチャー
    @アナキチャー 3 года назад +3

    日本の法律上はトロリーバスも鉄道です

  • @宗-f5l
    @宗-f5l 2 года назад

    気動車を、電車と言う人結構いるけど、ヤメテ、、、、じじより

  • @ろっこう-k4l
    @ろっこう-k4l 3 года назад +13

    昔小海線はヤスデ事件で有名になりましたね

    • @きみどりん
      @きみどりん 3 года назад +4

      ヤスデに気付かず列車を運行してしまい立ち往生し、
      乗客全員で車両を押したこともあったそうです。

    • @ろっこう-k4l
      @ろっこう-k4l 3 года назад +1

      @@きみどりん 新聞記事の写真に載ってましたね!

    • @star3754649
      @star3754649 3 года назад

      @@きみどりん  1人は拒否する人が出てもおかしくないんだが、流石に田舎ではそんな奴は居ないか (笑)

  • @KS-te7jj
    @KS-te7jj 3 года назад +4

    高すぎー

  • @RYDEEN485
    @RYDEEN485 3 года назад

    2009~
    9年ほど住んでました…
    セブンで働きながらですが…
    野辺山駅近のセブンは
    白樺湖のローソンに次いで
    2番目に標高の高い場所にあるコンビニらしい…

  • @carl_kun
    @carl_kun 3 года назад +2

    小学生の頃、日本一高いところを走る路線とのことで、子供料金で乗れる最後だしとのことで乗りに行ったけど、高原を走るから、思ったよりも「高度感」を感じずにガッカリした記憶がある。

  • @gale_straits2695
    @gale_straits2695 3 года назад

    野辺山,清里周辺には保養施設が沢山ありますよね。
    個人的には、もう10年近く前になりますが野辺山天文台の設備更新に関わって幾度も通いました。小海線も何度か利用しました。真夏に東京から野辺山へ行くとまるで天国に来た気分が味わえましたね。

  • @yama_train_game
    @yama_train_game 3 года назад +2

    2年前駅ではなくJR最高地点に行きました小海線じゃなく車で行ったんですけどね

  • @YamamotoHanayasikiVVVF
    @YamamotoHanayasikiVVVF 3 года назад +3

    景色が良さそうな駅に行ってみたい

  • @ラジホー
    @ラジホー 3 года назад +3

    キハ110とキハ120ってどっちが凄いの?

  • @user-さわ
    @user-さわ 3 года назад +2

    かつて友人と野辺山(というか、野辺山駅が最寄りの八ヶ岳高原ロッジ)に行った時、ロッジからの送迎バスの時間が、野辺山駅到着時刻と同じと知った友人曰く「駅がものすごく大きいかもしれないのに、間に合うかな! え?大きくない? どうして言い切れるの? どうする?大阪駅とか新宿駅みたいに大きかったら。
    調べるまでもなく、観光地ではあるけど非電化単線の途中駅が新宿駅並に大きいはずはないw

  • @manemu0506
    @manemu0506 3 года назад +3

    佐久広瀬駅も秘境駅として有名だから行って欲しい!

  • @t.o.9176
    @t.o.9176 2 года назад

    気動車だと過給器がないと酸素が薄くて馬力が低下しそう

  • @user-kg5xcizcfp
    @user-kg5xcizcfp 3 года назад +4

    小淵沢の時点でも都心との温度差凄いですよね。
    小海線の110は他の路線より頑張って走ってる感じがします。

  • @京ヶ瀬亜紀彦
    @京ヶ瀬亜紀彦 3 года назад

    ひろきさんはアンデスやメキシコの鉄道にも乗られたほうがいいですね。

  • @AOBAMETRONETWORK
    @AOBAMETRONETWORK 3 года назад +5

    小海線景色いいですね。

  • @上田幸弘-z7e
    @上田幸弘-z7e 3 года назад +2

    標高の高い駅にびっくり😥景色が最高😄草

  • @mizuhaya4932
    @mizuhaya4932 3 года назад

    個人的に長野県大好きです♪ ところで、ヤスデってムカデみたいに足がいっぱいある生き物かな?仙台市内の西側も山にでそうな虫が多くて、そんな感じの虫が時々家の中にこんにちはしてます。
     対処法はガムテープでグルグル巻きでゴミ箱直行です。カメムシも同じようにしてます。忙しくてコメント久々でした。

  • @syakeotoko
    @syakeotoko 3 года назад +5

    あの編成鉄旅で乗った編成だ

  • @コンサンマン趣味
    @コンサンマン趣味 3 года назад +3

    イヤー、良いですねー 小海線 大好きです。
    単身赴任中、季節に一回は、行きました。 駅、小海線も最高ですが、天文台の、パラボラも、楽しみでした、1345mの神社にも、お参りしてました。

  • @天マナル隊員
    @天マナル隊員 3 года назад +2

    しなの鉄道またのってー

  • @b-verstheartist6051
    @b-verstheartist6051 3 года назад

    標高1300mクラスだと四月初旬は確かに寒い にしても清里の寂れ具合がつらい
    「駅」として最も標高が高いのがアルペンルートの室堂駅(トロリーバスが電車の一種であるため)だが、あそこはお値段的理由で到達難易度が高いのが……

  • @ohyou1016
    @ohyou1016 3 года назад

    菅野美穂...

  • @user-sobu4b
    @user-sobu4b 3 года назад +6

    逆光で笑笑
    電車(気車が)がこんな高い山の上を走るんだからすごいですよね。
    僕もいつかこのような空気のきれいなところで生活をしてみたいのです

  • @イェン-i2c
    @イェン-i2c 3 года назад +5

    野辺山 か!🏔🥬
    別名 八ヶ岳高原線✨全線、乗り通した事はなく、信濃川上に、気まぐれで降りたコトあるけど、何もなく、のどかな所だった…。

  • @Kyogokutrain
    @Kyogokutrain 3 года назад +9

    ヤスデで運休はすごい。。想像しただけでゾッとする。

  • @Chityann_Planes_ch
    @Chityann_Planes_ch 3 года назад +2

    1345mか…
    高いな。

  • @ef5107
    @ef5107 3 года назад +2

    ダイさんも同じことがやったな、w

  • @4557-k6k
    @4557-k6k 3 года назад +1

    キハ110かいいんご

  • @さかももともも
    @さかももともも 3 года назад +5

    日本一高い駅は東京駅です。😏

  • @juseyohamunida
    @juseyohamunida 3 года назад +2

    収録したのいつですか?

  • @廃止-x7c
    @廃止-x7c 3 года назад +3

    これ知ってる

  • @ハローダハローダ
    @ハローダハローダ 3 года назад +6

    但し地位的に高いのは東京駅

  • @エイト2ごう-k9f
    @エイト2ごう-k9f 3 года назад +5

    ガチで羨ましい!ダイくんと一緒に行動して。

  • @さるとびサスケ-s1d
    @さるとびサスケ-s1d 3 года назад

    “駅”としての最高所は、中央アルプス・駒ヶ岳ロープウェイの千畳敷駅で、標高は2,612mです。

  • @somarin5823
    @somarin5823 3 года назад +1

    シークレット、ひろきさん。