【整備士あるある】エンジンオイル交換推奨時期、メーカーと車屋で異なる件 Full ver.

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • エンジンオイル交換、皆様どんなタイミングでされていますか?
    自動車メーカーのオイル交換推奨時期はやっぱり遅い!?
    チャンネル登録が動画制作の励みになります!
    まだの方は、ぜひ登録お願いしますm(__)m↓↓ / @seibishi_megane_kakeru
    TikTokもやってます↓↓
    / seibishi_megane_kakeru
    Instagramで映えない写真などアップしてます↓↓
    / megane_kakeru_ch
    X(旧Twitter)で日常のことつぶやいてます↓↓
    / meganekakeru_ch
    #整備士あるある #エンジンオイル交換 #エンジン #オイル交換 #カーメンテナンス #シビアコンディション #トヨタ #ディーラー #車屋 #メカニック #整備士学校 #整備士卵 #整備士の日常 #自動車修理工場 #自動車整備工場 #車好き #車あるある #車好きあるある #新人 #中堅 #ベテラン #整備士 #自動車整備士 #眼鏡かける

Комментарии • 96

  • @寅次郎-h3s
    @寅次郎-h3s Год назад +68

    お風呂の例えはいいね!

  • @角田清光
    @角田清光 Год назад +32

    流石ベテラン。お風呂のお湯の例えは秀逸!

  • @japanhenagi6862
    @japanhenagi6862 Год назад +14

    ベテランがめちゃくちゃわかりやすい例えで勉強になったw

  • @コンキチ-t7o
    @コンキチ-t7o Год назад +48

    20年整備やっていますが純正オイルで抜いたオイルの色々見ると3000キロは綺麗でもったいねー。
    5000キロはいい汚れだね!
    10000キロは汚いな!な感じです。
    経験上5000キロ程でオイル交換しているエンジンはオイル漏れスラッジによるトラブル(PCV詰まり等)が少ないように感じます。

    • @masakazuatsumi8268
      @masakazuatsumi8268 Год назад +7

      このように具体的に説明されると納得です
      5000キロが良さそうですね。ありがとうございました。

    • @阿賀北衆
      @阿賀北衆 Год назад +3

      5000キロでも一度の走行短く(20分以下)気温の低い時期(冬)だとオイルが乳化するかも
      エンジンの中で結露して水分が溜まる
      たまにマフラーから盛大に水を吹き出してるの見かけるけどエンジンの中でも・・・・

    • @simanekop
      @simanekop Год назад +4

      @@阿賀北衆冬マフラーから水が出るのは
      冬は露点が低いからであって、オイルの乳化だなんだとは無関係(直接の関係はない)…

    • @Hikaru_Power
      @Hikaru_Power 11 месяцев назад +1

      ターボ3000、NA5000がベストよ

    • @consaworld
      @consaworld 11 месяцев назад

      短距離走行の繰り返しのため、半年で交換しています。1000キロちょっとしか走っていませんがそういう場合も見た目は綺麗なのでしょうか?

  • @ぱんぷき
    @ぱんぷき Год назад +13

    「エンジントラブルはお金がかかるので、大切にしたい人は3000km-長くても5000kmを目安に交換している人が多いです。最低限メーカー指定以内には必ず交換してください」みたいなニュアンスで。。。結局はそれぞれの価値観や考え方ですし。
    売上気にする場合はまた別途。。。

  • @hironb8c970
    @hironb8c970 Год назад +11

    お風呂の例えは結構合ってる気がしますねー
    距離(お風呂なら入る人数や時間)が多ければその分早く劣化するし、少なくても日ごとに劣化は必ずするし

  • @Kinmedai_pastime-dish
    @Kinmedai_pastime-dish Год назад +22

    「車検毎でしかエンジンオイルなんか交換せぇへん。」とか、「エンジンオイル?車なんてガソリン入れときゃ動くんやろ?」
    と宣う方も……!?
    そんな方に限って「なんもしてないのにエンジン壊れた。壊れるなんて聞いてない」
    そりゃあ壊れもしますよ、機械ですから。
    ということで皆さん、エンジンオイルはこまめに交換しましょうね……
    ちなみに私(軽ターボ付)は3000km or半年、どちらか早く来た方で交換派です。

    • @阿賀北衆
      @阿賀北衆 11 месяцев назад +2

      なんもしないから壊れるという考え方にいたらないんですよね💦

    • @Kinmedai_pastime-dish
      @Kinmedai_pastime-dish 11 месяцев назад

      @@阿賀北衆 ほんの少しだけ考えれば「金属同士高速で擦り続けたら削れる、熱を持って焼き付く、とかはすぐに理解出来るはずなんですけどね。少し進んだ理解を求めるだけでも難しいもんです……」

  • @may-hb3ef
    @may-hb3ef 11 месяцев назад +3

    くっそ安い鉱物油とくっそ安いエレメントを3ヶ月毎に交換

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 11 месяцев назад

      取扱説明書が指定する規格を満たしていれば、鉱物油でも問題ありません。

  • @pplycoris1387
    @pplycoris1387 Год назад +3

    うちは揚げ物の油で例えてました。でもお風呂の方が分かりやすそうなので使ってみます

  • @アラフィフ親父-s5e
    @アラフィフ親父-s5e Год назад +13

    日本の道路でシビアコンディションにならない乗り方ができるほうが少ないと思うんですが、あんまり知られてないですよね
    軽自動車のターボ付きの場合、シビアコンディションなら2500km交換が推奨されてたり
    うちのジムニーは3000kmで交換するようにしてます

  • @rrcbr6003
    @rrcbr6003 Год назад +2

    風呂湯の例えは秀逸

  • @亀翁
    @亀翁 Год назад +11

    ハイブリッドあるあるー。
    今まで純ガソリン車で5000km毎くらいにオイル交換してて、何の問題もなかったんだけど
    ハイブリッドに乗り換えて3000km走ったとこでオイルが乳化しかかってるとか初めていわれましたわ。

  • @kaoka95
    @kaoka95 Год назад +5

    私の場合は期間は半年ごと距離はNAエンジンは4000kmでターボは2500kmの交換、オイルは、メーカー純正か指定グレードで行います。

  • @ガチャピンとムック-b4j
    @ガチャピンとムック-b4j Год назад +4

    生活の足として使っている車については、シビアコンディション基準で管理すれば良い。

  • @youtubeaudience4639
    @youtubeaudience4639 11 месяцев назад +1

    10万キロ時点でのエンジン内部の比較はインパクト有るね

  • @xRabiRabi_S660x
    @xRabiRabi_S660x Год назад +2

    ホンダのS07エンジンの車2台になっております。
    HKSのエンジンオイルは20Lで買って2500kmから3500kmで交換しております。
    早めの交換でもったいないことはあっても、壊れることはないので!

  • @あいたく-o9s
    @あいたく-o9s 11 месяцев назад +1

    本当は「売り上G..」だけど、いかにそれっぽくお客さんに説明するかってことですよね😅(ベテラン)

  • @hastyedge
    @hastyedge Год назад +7

    距離感はともかくとして、春夏の暑い時期が終わったら交換、秋冬の寒い時期が終わったら交換がいい感じかなと思っています。外気温が違いすぎるのでオイルが保たなくなるんじゃないかなと。

  • @SuperPi3.14
    @SuperPi3.14 Год назад +1

    説明書通り交換します。軽ターボなので5000kmか半年の早い方。
    ちょい乗りの人はシビアコンディションの期間で交換すれば良いでしょうけど、オイルが乳化する条件であることを確認してからですね。
    年間走行距離が多い場合はシビアコンディションが考えづらいので、説明書のノーマルコンディションで。

  • @堀井翔太-w4v
    @堀井翔太-w4v 10 месяцев назад +1

    15000キロ毎はプロの意見。不具合があれば感覚だけでも察知する、構造を理解してる人の数値。
    5000キロ毎は様々な不具合を見越しての現場で車を整備する人の意見
    多種多様の車種などを考えた末の数値
    ハイゼット23万キロ乗ってます、オイルは3000から6000くらいで交換してます。
    バッテリーとかポンプとかセンサーやクーラーなどは壊れて交換しましたがエンジンは元気です!オイル交換は大事ですよ!
    って言ってます

  • @akaneko0089
    @akaneko0089 Год назад +6

    自分は2台乗ってますが、サーキット走った後は必ず交換、サーキット走っていない場合は5000km or 半年で交換しています。
    自分が運転できなくなるまで一生乗るつもりであればこまめな交換になるのでしょうが、まあ足として使うだけの人が多い時代なので微妙ですよね…

  • @OWNtheEIGHT
    @OWNtheEIGHT Год назад +7

    主婦には天ぷら油で例えると分かってくれる

    • @simanekop
      @simanekop Год назад +2

      うちのおかぁちゃん「せやかて多少味落ちても食えとるやろ?かまへんかまへん!」

  • @telkor-tzm50r
    @telkor-tzm50r Год назад +3

    最近はゴムシール類の進化もあるから一概に言えないけど…
    オイル交換をマメにしていた個体のエンジンはオイル漏れが少なかったと思います。
    昔のSR20とかKA24とかのオイル漏れする個体の大概がオイル交換サイクル(と使い方)が合ってない感じがした。

  • @Johnny-ch
    @Johnny-ch Год назад +4

    オイル交換は5000kmごとに交換したほうが長持ちしやすいですね。プロボックスとかに使われてる1NZエンジンの中を見たことありますけど30万近く走ってるのに汚れがまったくなかったです。
    ホームセンターの安いオイルでも大丈夫です👍
    ※安すぎるオイルはまずいですけど。

  • @kenproject7080
    @kenproject7080 Год назад +6

    軽は3000キロ 小型、普通は5000キロ 
    軽は回転数上げて走るから汚れるの早いとかなんとか
    長く乗りたいなら早めに?

  • @Karaori
    @Karaori Год назад +3

    長く乗りたいので5000キロで交換してました

  • @singsingsing6097
    @singsingsing6097 Год назад +2

    …シビアコンディション?いやいや
    買い物へチョイ乗りだけ(どや顔)
    …いやいや、それも立派なシビア
    コンディションですから(苦笑)

  • @4486koba
    @4486koba Год назад +8

    お風呂の長期追い焚きは菌の繁殖が爆発しますから最悪4にますよ😅

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 11 месяцев назад

      レジオネラ菌が問題になったような?

  • @幸田愚者
    @幸田愚者 Год назад +2

    ディーラーでボトルキープしてるから5000キロごとに変えてる。
    工賃込みだから普通に安いと思う

  • @wqmpw982
    @wqmpw982 11 месяцев назад +1

    うちの車のエンジンはとある3種類の部品の材質強度不足で3000km以下でオイル交換と暖機しないとガチでエンジンブローする、ディーラー整備士も「これリコール案件ですよね、本国は認めませんが」と愚痴る。

  • @sbseason2staffb296
    @sbseason2staffb296 Год назад +1

    年1万キロ走るか走らないだけど、盆暮れGWに自分でやってる。

  • @よよ-d6w
    @よよ-d6w Год назад +2

    例え……うーん、良い例えは思い浮かばないですが……。
    スズキのK6Aターボ付きエンジン車に乗ってますが、
    3000kmオイル交換、エレメント1万km交換、エンジンオイル添加剤、燃料添加剤使用でとにかく快調です。
    中開けて見たりとかはしない素人意見ですが、オイル減りやオイル漏れ等のエンジントラブルが1度もありません。
    エンジンオイルを1万kmごとに変えたり、車検ごとに変える人なんていうのは 新品と交換前のエンジンオイルを直で見たことのない人なんだなって思います。
    もしくは3年ごとに車を買い替える人とか。

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 11 месяцев назад +1

      NA車の場合、エンジンオイルは焦茶色になってもまだ使えます。

    • @kei4421
      @kei4421 7 месяцев назад

      オイルにおいて重要なことは色や見た目ではなく、潤滑性能です

    • @善玉菌-g8g
      @善玉菌-g8g 4 месяца назад +1

      素人意見って自分で言うなら語らんといて

  • @seekgiant6342
    @seekgiant6342 Год назад +1

    透析って感覚やなあ

  • @tnpp2895
    @tnpp2895 Год назад

    昔とある雑誌に国産トップ自動車メーカー開発者自身の裏話として「車検毎に交換しているだけ」ってのがありました。結局どんな車をどんな使い方をするかによって違うのだと思います。もっとも昔の雑誌も怪しい情報が多かったってことかもしれませんが...

  • @hide3096
    @hide3096 11 месяцев назад +1

    私は、天ぷら油に例えました。変えなくても2回3回揚げれるけど、美味しくないよね?エンジンオイルも変えなくても動くけど、エンジンには良くないですよ。と。奥様これで理解してもらえて、普通車5000キロ毎に交換して貰えました。👌

  • @syakuyumiko2012
    @syakuyumiko2012 Год назад +1

    汚れるオイルほど洗浄力が高いオイルです。汚れたからダメというわけでも無くMOBIL1を5000~10000で換えています。全然大丈夫ですよ。

  • @wis574
    @wis574 Год назад +1

    揚げ油ではどうかな?同じ油だし酸化でダメになる工程や使い方によって乳化するのも説明できるし、何より男女問わず身近だし

  • @natsume8481
    @natsume8481 Год назад +4

    1か月に1度しか乗らないので半年に1回変えてます

  • @pawadori
    @pawadori Год назад +2

    ターボ車&毎日通勤3kmの超絶チョイ乗りで、4,000kmで交換した時ですら遅いっすねって言われた

    • @Orion_K
      @Orion_K 11 месяцев назад +2

      1年以上経っていれば距離に関わらず遅いって言われます。シビアコンディションで2500km指定の車もあります。超絶チョイ乗り(1回の走行が8km以下が多い)はシビアコンディションに該当します。

  • @tatinoya
    @tatinoya Год назад +1

    3000キロで交換したいけど、オイルが7Lくらい入るから、仕方なく5000キロ前後で交換してます

  • @sisyo48
    @sisyo48 Год назад +2

    自分の車はいつも1000kmくらいで交換してるからほぼ黄金糖w
    タダだからw

  • @TOMMY-pf6uk
    @TOMMY-pf6uk 11 месяцев назад

    私は3000㌔行かない位かな距離はあくまでも目安でオイルの汚れ具合で交換する😊

  • @masayaz424
    @masayaz424 Год назад +1

    テンロクのNA車でシビアコンディションだから3000キロごとで交換してる
    5000キロも走ったら超真っ黒😅
    安物のオイル使ってたら後々トラブル起きそうだから高いオイルをたまに使ったりしてる

  • @nai0235
    @nai0235 Год назад +2

    乗り方によっては車検毎でも大丈夫。
    量と色(汚れ)は確認して、走行距離5000km~10000kmを目安にしてます。
    化学合成なら車検毎、鉱物なら1年程で交換。
    NAの普通車の場合だけどね。
    軽とか呼吸器付きは倍位の頻度かな。
    変えすぎは勿体無い。

  • @さとう-t1r
    @さとう-t1r Год назад +1

    油圧で判断すれば一番いいんだろうけど見れないからな

  • @lemontree13k
    @lemontree13k Год назад +3

    昔、30年ほど前ですが非常にやかましい暴走族のバイクのエンジンオイルを賞味期限の切れた焼肉のタレ腐りかけの牛乳をブレンドしたのに入れ替えてやったことがあったんですよ。そしたらね、その族車即壊れたみたいでご近所の安眠が守れたんですね。エンジンオイルって大切なんですよね。
    ああちなみにフィクションかもしれませんし実話かもしれませんし今思いついた適当話かもしれません。

  • @mit6666
    @mit6666 Год назад +1

    エンジン壊れる前には飽きて乗り換えるし
    次のユーザーが故障で困ろうが関係ないから
    15,000km(半年)に一回だわ

  • @ドンケローネ-i4n
    @ドンケローネ-i4n Год назад +1

    距離じゃなくオイル見て 茶色だな、そろそろか、黒くなってきたなー で変えてます。
    時間で見ると毎回結局3ヶ月なんだよねぇ。

  • @masa320s4
    @masa320s4 Год назад +2

    エンジンオイルは指定の距離より早く交換したがるユーザーが多いけど、他の消耗品例えば、プラグやATFとかはスルーされるの、なあぜなあぜ?

  • @ももぺも
    @ももぺも Год назад +2

    俺の乗っている車のメーカーの説明書によると
    短距離走行はシビアコンディション
    中距離走行はシビアコンディション
    長距離走行はシビアコンディション
    だそうで😂
    シビアコンディションじゃない走行距離無いんだが!

  • @マットウィテカー
    @マットウィテカー 7 месяцев назад

    5000キロで20万キロ近くまで乗っててトラブル無し、まだまだ乗る

  • @鳥山太郎-f6s
    @鳥山太郎-f6s 11 месяцев назад +2

    真っ黒くなってからでは遅い
    冬前と夏前に粘度を変えて交換
    安全に燃費上げられる

  • @cocoon6553
    @cocoon6553 Год назад +1

    サンバーはシビアコンディションで3ヶ月 or 5000kmの交換です。
    ちょい乗り多いので3ヶ月で1000km未満の走行ですが必ずオイル交換しています。

  • @onumayouhei
    @onumayouhei 4 месяца назад

    説明書通りに1万キロで効果して消耗品のみで35万キロ突破したノート。何も壊れないエンジンも絶好調。

  • @user-shrlias
    @user-shrlias Год назад

    だいたい3000から5000で普通は交換してるけど、よくサーキットとか走行した後はすぐ交換しないといけないって言われるが、実際どうなんだろう

  • @tomabo883
    @tomabo883 7 месяцев назад

    メーカーは3万キロ持つとのことですが半分の1.5万キロで交換しています

  • @薄黒染御御足大御神
    @薄黒染御御足大御神 Год назад

    3000km目安にやって頂くとエンジンにとってはすごくいい事ではありますが最終的にはオーナー様の自己責任となりますのでご自身の考え方で大丈夫ですよ
    これ最適解

  • @pucchi2581
    @pucchi2581 11 месяцев назад

    つまり毎日仕事帰りにオイル交換出せばいいってことか
    オイル交換時期わからなかったので助かります!

  • @baraondal
    @baraondal Год назад +2

    メーカー指定でも入れないほーがいいのが0w-20のオイル
    シリンダー、メタルがキズだらけに
    どんな車にも万能に勧められるのは10w-40

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 11 месяцев назад +1

      0W-20が登場して25年経ってもこの言われよう。

  • @trpla226
    @trpla226 Год назад

    ベテランの安定の喩えの謎さ
    年間6000kmしか乗らない車、ディーラーのオイル交換パックに入ると6ヶ月3000kmごと交換になってなんだかちょっともったいないよー

  • @siso3xv
    @siso3xv 11 месяцев назад

    基本的に純正オイル。10キロ以内のちょい乗りメインなら3000キロ、それ以外なら5000キロ。素人ですが😂

  • @tukumofuwa6139
    @tukumofuwa6139 Год назад +4

    前乗ってたティーダは1万km交換で11万km以上乗ったけど最後までエンジンは静かで全く問題なかった
    巡航回転数が1000rpmよりちょい上程度の低回転エンジンで毎日20km以上乗ってたからコンディションは良い方だったと思う
    むしろ車検ごとにフルード交換してたCVTは7万kmぐらいからカラカラ異音がしてた
    乗り続けてたら多分エンジンより先にミッションが逝ってたはず

  • @オレンジオジサン
    @オレンジオジサン Год назад

    ドラム缶で買ったやっすい鉱物油兼用油10w-30をタイヤ交換のタイミングか3000キロで交換
    さすがに安物オイルは5000キロ走ると明らかにうるさいし振動増える
    軽トラならこんなもんだろ

  • @yanagishidare5167
    @yanagishidare5167 Год назад

    腎臓とオイルポンプ&オイルパンは似ているような気がする😅

    • @Orion_K
      @Orion_K 11 месяцев назад

      オイルフィルターを腎臓で例えてました…

    • @yanagishidare5167
      @yanagishidare5167 11 месяцев назад

      @@Orion_K 修理のしにくさで選んだのでオイルフィルターもアリですよ😅

  • @fish7648
    @fish7648 Год назад +1

    5000キロで丁度いいと思うけどなぁ
    毎日山道昇り降りしないといけない。サーキットやワインディングで頻繁にカチ回すとかだったら3000キロでも良いかもだけど。

  • @大和-c1d
    @大和-c1d 7 месяцев назад

    オイル交換しないで新車買ってくれるなら交換しなくて良いって言うかな。

  • @aptn9174
    @aptn9174 11 месяцев назад

    足車の軽NAは5000kmか半年毎、エレメント毎交換
    趣味車のロータリーターボは3000kmか半年毎、エレメント毎交換
    というか、1000km走ったら1L減るから3000km来る前に継ぎ足して3000km来たら全交換

  • @konach1862
    @konach1862 Год назад +1

    透析患者は浄化しません

  • @達磨-k5v
    @達磨-k5v Год назад +3

    血液に例えて言ってますね。

  • @GraviTea0
    @GraviTea0 Год назад +2

    遅すぎてアカンことはあっても早すぎてアカンことはないからお金あるやつは乗る毎に交換したらええやん。交換サイクルなんか財布と相談して好きにしたら?

  • @髙橋弘-n3l
    @髙橋弘-n3l Год назад +1

    好きにしたら?
    ずっと前からそうやんw
    ぶっちゃけ50000㌔無交換してもぶっ壊れない
    そんなエンジン作ればいいだけ←とくに軽バンとトラック

  • @RR-jx9jr
    @RR-jx9jr Год назад +1

    中堅さんのエンジンの中身の話が答えでしょ
    現場の実情が販売側で(も分かってるけど無視して)潰されてる悪例
    ダイハツしかりトヨタしかり、日本企業はいつになったら真っ当になるのか

  • @あっきー2-j9v
    @あっきー2-j9v Год назад +3

    レンタカー屋はメーカー推奨と同じ15000キロごと交換で壊れたエンジンないって