Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
日本のコンサルは浅いのですよね。これは事業会社側のレベルが低いからですが。この動画でも例え話が出ていた「このシステム古いですよと社内の人では言いづらい」これを代弁するためにわざわざ外部のコンサルが必要になるだなんて。これが日本の会社の現実ですね。
9:06 「空気を読まずに言えることが本質的な価値」は微妙な解釈で、あくまで一部なだけだと思います。顧客でも考えられていない気付きを提供したり、プロジェクトをドライブすることがITコンサルの価値だと思いたい。
非常に興味深いインタビューでした!山本悠介さんが語る『覚悟のコンサルモデル』について深く考えさせられました。特に、成果報酬型で健全な関係を築くというアプローチが印象的で、コンサルタントとクライアントの信頼関係がどれほど大切かを再認識しました。また、コンサル業界の課題に対する真摯な姿勢が素晴らしく、renueの未来への展望も非常に期待できそうです。これからの進展が楽しみです!
これpivotへの提言なんだけど、こういうITコンサルの話はITコンサルとして書いて欲しい良い迷惑なんでコンサルとして一緒くたにしないで
最高の会社ですね!システムの導入で納期遅延したら無料の条件で契約させてほしいです!業務効率化のKPI未達の場合も無料でお願いします他のITコンサル会社は開発するだけで有料なので困ってます。
自意識自尊心たけぇコンサルめちゃくちゃコメントしてて草その割にはお得意のファクトあんまり見当たらないな~
IT導入支援会社をコンサルと呼ぶのやめません??
たしかに、「コンサル」という呼称は逃げですね。
ベンチャーコンサルあるあるで、他社下げて自社上げるのはどうかな、と😢
いけてないよねぇ
この前のプロジェクトでコンサルいたけど、外部システムの事情も聞かずに妄想の設計だけを残して消えていった最終的にその設計はまったく使われなかった事業会社は本当にこれに何千万も払って納得しているのか?
あー、伊藤忠と富士通と三井住友がしてる仕事を、ポッと出コンサルが一括でしてるってことですね笑やべーな、出来るわけない😱😱😱
コンサルでも他の業務委託を受けて実施する業務でも、報酬の基本は固定報酬と成果報酬を組み合わせたものになるのが当たり前じゃないかな〜?双方が納得のいく形態でないと信頼関係は築けないのだし、信頼関係が築けないような仕事で良い成果を出す事はできないのだから。
人任せ主義のような民族性このままではいけませんよね
声が石田彰みたいでかっこいい
コンサルは自分が偉そうにして儲けることだけ考えてて、客のことなんて考えてなかったってこと?
欧州で現地勤務してた時に、出向していたコンサルがポンコツすぎて部署で結託してそのコンサルを追い出したのを思い出した。結局、それで社内の団結化ができたのもあって良かったけど、つまりは現場の自分ごと化が基本になる。
日本のコンサルは浅いのですよね。これは事業会社側のレベルが低いからですが。
この動画でも例え話が出ていた「このシステム古いですよと社内の人では言いづらい」
これを代弁するためにわざわざ外部のコンサルが必要になるだなんて。
これが日本の会社の現実ですね。
9:06
「空気を読まずに言えることが本質的な価値」は微妙な解釈で、あくまで一部なだけだと思います。顧客でも考えられていない気付きを提供したり、プロジェクトをドライブすることがITコンサルの価値だと思いたい。
非常に興味深いインタビューでした!山本悠介さんが語る『覚悟のコンサルモデル』について深く考えさせられました。特に、成果報酬型で健全な関係を築くというアプローチが印象的で、コンサルタントとクライアントの信頼関係がどれほど大切かを再認識しました。また、コンサル業界の課題に対する真摯な姿勢が素晴らしく、renueの未来への展望も非常に期待できそうです。これからの進展が楽しみです!
これpivotへの提言なんだけど、こういうITコンサルの話はITコンサルとして書いて欲しい
良い迷惑なんでコンサルとして一緒くたにしないで
最高の会社ですね!
システムの導入で納期遅延したら無料の条件で契約させてほしいです!
業務効率化のKPI未達の場合も無料でお願いします
他のITコンサル会社は開発するだけで有料なので困ってます。
自意識自尊心たけぇコンサルめちゃくちゃコメントしてて草
その割にはお得意のファクトあんまり見当たらないな~
IT導入支援会社をコンサルと呼ぶのやめません??
たしかに、「コンサル」という呼称は逃げですね。
ベンチャーコンサルあるあるで、他社下げて自社上げるのはどうかな、と😢
いけてないよねぇ
この前のプロジェクトでコンサルいたけど、外部システムの事情も聞かずに妄想の設計だけを残して消えていった
最終的にその設計はまったく使われなかった
事業会社は本当にこれに何千万も払って納得しているのか?
あー、伊藤忠と富士通と三井住友がしてる仕事を、ポッと出コンサルが一括でしてるってことですね笑
やべーな、出来るわけない😱😱😱
コンサルでも他の業務委託を受けて実施する業務でも、報酬の基本は固定報酬と成果報酬を組み合わせたものになるのが当たり前じゃないかな〜?
双方が納得のいく形態でないと信頼関係は築けないのだし、信頼関係が築けないような仕事で良い成果を出す事はできないのだから。
人任せ主義のような民族性
このままではいけませんよね
声が石田彰みたいでかっこいい
コンサルは自分が偉そうにして儲けることだけ考えてて、客のことなんて考えてなかったってこと?
欧州で現地勤務してた時に、出向していたコンサルがポンコツすぎて部署で結託してそのコンサルを追い出したのを思い出した。結局、それで社内の団結化ができたのもあって良かったけど、つまりは現場の自分ごと化が基本になる。