【ダイヤ解説】東急の昔のダイヤがやばすぎる!!東急過去のダイヤ解説in2003

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 авг 2024

Комментарии • 24

  • @user-tm9rz3fi3y
    @user-tm9rz3fi3y 2 месяца назад

    6:42 今は東急新横浜線・相鉄線直通に生まれ変わった

  • @user-it8tf8qr5h
    @user-it8tf8qr5h Год назад +10

    2:12 目蒲線の面影は全然関係なくて、不動前〜洗足の地下化を含む武蔵小山の2面4線化が2006年7月2日、そして急行運転開始が同年9月25日であったからです。
    昼間については当初は急行は毎時2本30分間隔。下りは武蔵小山で緩急接続あり、上りはなし(各駅停車が終点目黒まで先着)でした。
    2008年6月22日に日吉まで延伸。昼間の急行が毎時4本15間隔へ倍増。各駅停車は目黒折返しが消え、すべて地下鉄直通、下りも武蔵小山で緩急接続するという現在の形が出来上がりました。

    • @takana4381
      @takana4381 11 месяцев назад +2

      目黒線の日吉延伸はつい最近だと思っていましたが、もう15年も経っていたのか。

  • @Renan-fs
    @Renan-fs Год назад +6

    この時の埼玉高速線って浦6鳩4だったらしいから高輪時点で浦鳩浦浦鳩浦鳩浦浦鳩、ここから小杉発を抽出すると左のを1つ飛ばしで浦浦鳩鳩浦になる…と?

    • @Star_Dream_Rareways
      @Star_Dream_Rareways  Год назад +3

      いや、武蔵小杉の発車順序は 浦浦浦浦鳩鳩になってる
      31分発を逃してバカ正直に移動しようとすると35分も来ないことになる(まあそんなことする客おらんと思うけど)4番目と6番目の間の鳩ケ谷行きが多分白金→鳩ケ谷の電車だと思う
      でも営団線発着の電車までは記載されてないから詳しくはわからん

  • @innocentboy78
    @innocentboy78 Год назад +3

    同じ時代の小田急も京急並みにカオスでしたよ

  • @user-ov5nm1fp5e
    @user-ov5nm1fp5e Год назад +3

    東武は2006年まで急行の種別名が有料列車に使われてたのでこんな準急連発でわかりにくい名前になってたんですよね

  • @user-db5rx2kg6m
    @user-db5rx2kg6m Год назад +2

    3:34
    2000年8月の目蒲線分離まで急行は多摩川園(現・多摩川)を通過していました。しかし、多摩川が停車駅に加わり、停車駅が多すぎると苦情が来たため、翌年から特急が設定されました。

    • @takana4381
      @takana4381 11 месяцев назад +1

      あとJRで湘南新宿ラインを走らせる情報を早期に掴んでの先行対策。小田急の湘南急行は後追いでしたので東急の情報収集能力に感服しましたね。

  • @user-cg7oc7cx4m
    @user-cg7oc7cx4m 6 месяцев назад

    田園都市線南町田駅は、当方が勤務した会社の建物建て替えで、一時仮事務所が駅前にあったが、当時駅前は深夜は何も無いさびしいかったですね。20年で大きく変わった駅でしょうね。

  • @user-jx3yb9hq8s
    @user-jx3yb9hq8s Год назад +4

    2003年と言えば2006年に消えた東横線の最終急行元住吉行きなんて列車もありましたね。
    あと当時は5000系が増備中だったためサーケルK編成には8500系も多く指定されていました。(5000系の一部も増備中の構造変更でサークルK指定されたことがありました。)おそらく東武直通が少ないのはこれが原因でしょうね。

    • @Star_Dream_Rareways
      @Star_Dream_Rareways  Год назад +1

      なるほど・・・東武線直通が少ないのにはそんな理由があったとは・・・
      ご指摘ありがとうございます
      当時はまだ元住吉駅から検車区に直接入れたため元住吉発着が多数ありましたね

    • @user-zd5ne2dn8k
      @user-zd5ne2dn8k Год назад +1

      東急版特別停車

  • @2273trains
    @2273trains Год назад

    一部の8500系、確か幕車とかもサークルKだったかと思われます

    • @Star_Dream_Rareways
      @Star_Dream_Rareways  Год назад +1

      幕車のサークルKというには8606Fのことでしょうか
      幕車は基本的にすべて東武線に直通せず、サークルKになっていましたね

  • @Fujiwarano_263
    @Fujiwarano_263 Год назад +2

    ちなみにこの時の区間準急の停車駅は今の準急、通勤準急は今の急行だったりする

  • @user-jb4dc9ho1z
    @user-jb4dc9ho1z 10 месяцев назад

    昔の東横線急行は多摩川は通過ですよ
    目蒲線が多摩川分断で急行が多摩川停車になったはずです

    • @Star_Dream_Rareways
      @Star_Dream_Rareways  10 месяцев назад +2

      目蒲線の分離は2000年で同時に多摩川駅に急行が停車しました
      本動画は2003年の内容でありこの時から既に急行は停車していました

  • @whitepuprika
    @whitepuprika Год назад +3

    ナガツダやないぞ。
    ナガツタやぞ。

    • @Star_Dream_Rareways
      @Star_Dream_Rareways  Год назад

      確認いたしましたが「ながつだ」、「ながつた」現地では両方使われているようです
      駅名としては「ながつた」の方が正しいようですが1980年代までは「ながつだ」だったようです
      ただ、現在でも3割程度の方は「ながつだ」と呼んでいるようです

    • @JosephVissarionovichStalin8128
      @JosephVissarionovichStalin8128 11 месяцев назад +1

      @@Star_Dream_Rareways
      私は長津田最寄りの者です
      少なくとも私の周りに「ナガツダ」と言っている人は一人もおりません
      また、それ以外の一般人の会話を聞いていても「ナガツダ」と言っている一人も見受けられませんでした
      あくまでも私の観察によるものですが、何よりも現在「ナガツタ」と呼ばれ、読まれているのですから
      それにならうのが「正しい読み」なのではないでしょうか
      長文失礼しました

    • @Star_Dream_Rareways
      @Star_Dream_Rareways  11 месяцев назад

      なるほど・・・確かに現代においては「ながつた」という読みが正しいのでそれに倣うべきとのはわかります
      しかし、ゆっくりボイスの特性上、長津田と入力すると「ながつた」と読む場合もあれば「ながつだ」と読む場合もあります
      沿線民の方などの方には違和感が生じる可能性がありますが、合成音声を使用するうえでは避けられない道であるため、ご承知おきください

  • @daifukunyannyan
    @daifukunyannyan 8 месяцев назад

    あれ?新玉川線って既になくなってたの??

    • @Star_Dream_Rareways
      @Star_Dream_Rareways  8 месяцев назад +1

      2000年のダイヤ改正時に新玉川線と田園都市線が統合されました