【埼玉の中央地域】~色んな地図でみる埼玉の中央地域~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 янв 2025

Комментарии • 46

  • @chizutabi365
    @chizutabi365  13 дней назад +3

    【訂正】
     戸田競艇場は細長い水辺の西側の約500m部分。
     それ以外は艇庫や練習場などに使用されています。
    お詫びとともに訂正したします。
    ご指摘いただきありがとうございます。

  • @makoto-ijyuuinn
    @makoto-ijyuuinn 13 дней назад +11

    蕨、浦和、大宮、上尾、桶川、鴻巣は、江戸時代に整備された中山道の宿場町として栄えた街なせいか、
    一見クルマ社会かと思いきや、街並みは鉄道駅を中心に作られているのが印象的でした。

    • @futonlove6347
      @futonlove6347 11 дней назад +4

      ここでも忘れられる北本…

  • @Yusan3098
    @Yusan3098 14 дней назад +3

    とても良い動画でした。

  • @chure505
    @chure505 14 дней назад +1

    ありがとうございます。
    この地域に住み、働いていますので、とても勉強になりました。

  • @ももゆき-l4t
    @ももゆき-l4t 13 дней назад +2

    浦和在住者です。とても面白かったです。戸田の競艇場の話ですが、全体を戸田漕艇場と言います。公営ギャンブルの競艇に使っているのは西端の1/5だけになります。元々は1940年の東京オリンピックのボート競技場で、戦争で中止されたあと、1964年の東京オリンピックで使われました。競艇場以外の部分は大学のボート部用倉庫などがあり、競技用の手漕ぎボートの練習やレースが行われています。

  • @benb9398
    @benb9398 13 дней назад +5

    動画内で見沼たんぼの農業用水確保に尽力した伊奈忠治、その父であり江戸時代初期の関東郡代で利根川東遷事業を行った伊奈忠次を輩出した伊奈氏の屋敷があったことが、
    現在伊奈町と言う町名となった事に由来する。
    因みに今は茨城県内で合併によりつくばみらい市となったか、その吸収合併の前に1つの町として存在したこれも同じ旧筑波郡伊奈町。
    こちらはこの動画で紹介された伊奈忠治が町名の名前の由来となり、親子2代で地名の由来となった珍しいケース。

    • @埼玉原人
      @埼玉原人 13 дней назад +1

      ただ伊奈家は、三代忠勝のときに改易になってしまったんですよね。外環道の川口東ICの近くには、赤山陣屋跡という遺跡があります。畑の中に堀の跡が残っているというだけのものです。もし伊奈家が取潰しになっていなければ今ごろあの辺りは赤山市というような大きな町になっていたのかもしれないと思うと、歴史の皮肉といったものを感じます。

  • @naz_sundown
    @naz_sundown 11 дней назад +4

    赤い部分の左上の端っこに住んでます。鴻巣市の吹上というところです。群馬の赤城おろしがめっちゃ吹いてきて寒いです。スーパーには群馬名物いもフライが普通に売っています。私は本当に埼玉の中央地域に住んでいるんでしょうか?

  • @CRVSLM-ow1zm
    @CRVSLM-ow1zm 11 дней назад +2

    このエリアの強いところは電車だと個人的に思ってる。
    さいたま市より上のエリアは副都心(池袋新宿渋谷)と都心(東京上野)まで一本だし、新宿までだったら鴻巣からでも1時間ジャスト。
    さいたま市より下の川口市は都心(上野、秋葉原、東京)まで乗り換えなし。
    戸田市は副都心(池袋新宿渋谷)まで乗り換え無し

  • @今井学-g4s
    @今井学-g4s 14 дней назад +5

    東北・上越新幹線と並走して、ニューシャトルという私鉄?が大宮〜伊奈町間に通っています。

    • @Ke1ty
      @Ke1ty 14 дней назад +3

      ニューシャトルは三セクだった気がします

  • @umaimeshi-p5l
    @umaimeshi-p5l 13 дней назад +6

    利根川水系を使う東部民 と 荒川水系を使う中央・西部民とは気質が違うという仮説を立ててみた。

  • @genheywoodkirk
    @genheywoodkirk 14 дней назад +18

    見沼田んぼは「首都圏の大規模緑地空間」と言えば聞こえはいい(実際外部にはそう喧伝してるし)けど、実は現在も残されてる最大の理由は芝川の洪水対策。ここを宅地開発とかすれば優にあと10万人は人口増やせるけど、洪水対策という主目的のためにそれはやらない。動画じゃ触れられてなかったけど、荒川の広い河川敷と同じこと。まあ耕作地もまだ残ってはいるけど、そこら辺は洪水が起きた時には溢水遊水池となるという因果を含めて使ってもらってるんだろう。直近だと2019年の台風19号の時はかなり危なかった。すんでのところで溢水は回避したけどね。あの時は荒川ですらかなり危なくて、荒川第一調節池、いわゆる彩湖公園も水で満杯になったし、大宮第二公園も水で満ち溢れた。見沼代用水周りの現地、特に西縁に行けばわかるけど、代用水沿いの住宅は全て1階部分は石垣だったり車庫だったりで家屋部分は嵩上げされてる。そういう行政指導がされてるんだね。

    • @AotoSusumu
      @AotoSusumu 13 дней назад +1

      2023年に親の法事の前日、大雨が降って墓地が水没した。墓参りはできず懇親会だけになった。

    • @しげ-s8n
      @しげ-s8n 13 дней назад +4

      人口が減少するなかで、交通の便のわるい低湿地を住宅開発するメリットは無い。

    • @埼玉原人
      @埼玉原人 13 дней назад +1

      俺の地元のことモロ言ってるんでワロタ

  • @goronyaako
    @goronyaako 14 дней назад +4

    「琵琶湖の水止めるぞ」の滋賀県の人達みたいに「洪水の水流すぞ‼️」って言ってみたい、、、でもそれを言わないのが埼玉県民なんだよね😅
    まぁ、おかげで自然豊かで民家のすぐ隣の緑地で大型のワシタカ類が見れたり、綺麗なカワセミが見れたり、彩湖にはアリゲーターガーがいたり(これは困る😰)。住むにはいい所よね。

  • @masaakikaneko-ht4df
    @masaakikaneko-ht4df 13 дней назад +6

    大宮にある氷川神社は関東地方の氷川神社の総代ですよ。是非紹介して貰いたかった。

  • @唯我独尊-k7q
    @唯我独尊-k7q 13 дней назад +1

    川口に会社があった!! さいたまにもトラック運転手 遠くは大阪 名古屋 岐阜に 4㌧ 箱もたまに!!

  • @須賀塗料屋さん
    @須賀塗料屋さん 13 дней назад +2

    岩槻住みです。元荒川の位置が微妙にズレてますよ(10:33あたり)
    よく見ると分かりますが、岩槻を縦に割るような感じで流れてます。

  • @キララ-g7y
    @キララ-g7y 12 дней назад

    自宅が見沼通船掘の上の竹林のわきにあります。近年の見沼用水のコンクリート工事によって多くの自然が失われ、蛍やきちょな生物が姿を消しました。

  • @鈴木智-d9q
    @鈴木智-d9q 12 дней назад +1

    南浦和の周りで小谷場って地名有るけど大宮台地の下だったんだな、小谷場から川口市になる

  • @KM-ot3uw
    @KM-ot3uw 13 дней назад

    旧中山道,中山道,国道17号が並走合流消失しつつ存在するのが中央地域で宿場町の連続,これは台地のおかげ,で高崎線も新幹線もできたかと🎉

  • @catmanserishadow
    @catmanserishadow 9 дней назад

    女體神社辺りでは沢山の杭が見つかったとか。
    見沼って地名は足立区でも残ってるので。
    …足立郡。

  • @meckey1939
    @meckey1939 14 дней назад +6

    私の分け方、国道16号の内外。
    内側県面積の26%で人口525万人、外側県面積の74%で人口207万人。
    まるで別の県にしか見えない。

    • @dannottuu5833
      @dannottuu5833 13 дней назад

      確かに国道4号や17号を進んでいって16号の外側に行くとロードサイド店舗やコンビニの駐車場が広くなるよね。

    • @meckey1939
      @meckey1939 12 дней назад +2

      @dannottuu5833 さん、これ圏央道境界なら内埼玉606万人(面積35%)•外埼玉127万人(面積65%)になります。

  • @埼玉原人
    @埼玉原人 13 дней назад

    ちなみに見沼田んぼは八代将軍吉宗の命を受け、南町奉行・大岡越前守が干拓したんだ。江戸100万の人口を支える重要な米倉となった。今でも広大な田園が残ってるよ。

  • @梅田晴輝
    @梅田晴輝 9 дней назад

    鴻巣市民です

  • @airajistaff
    @airajistaff 11 дней назад

    鴨川は谷だったのか
    (周辺民)

  • @mikipotgieter4049
    @mikipotgieter4049 12 дней назад

    はーい!元奈良県民。とーりで人を見ないと思ったよ。

  • @ziny2814
    @ziny2814 13 дней назад

    おもしろいなー、しかし秩父は奇跡の盆地ですね。
    なんでこんな形に...

  • @夏目優-s3m
    @夏目優-s3m 6 дней назад

    蕨15万くらいはいるかとおもってた

  • @kimosabeponta
    @kimosabeponta 14 дней назад +2

    北足立郡

    • @hsg58
      @hsg58 13 дней назад +1

      50年前埼玉県北足立郡OO町だった、東京23区の足立区の隣接地みられ全国的な知名度が有ったが、今は埼玉県00市では無名で、場所を説明するのに苦労してる、武蔵国南足立郡が東京都足立区になりました。

  • @teledio1
    @teledio1 13 дней назад +1

    埼玉県の中央地域は、江戸時代までの足立郡に相当する地域です。
    ただし岩槻区(旧岩槻市)だけは埼玉郡に属していました。
    ちなみに埼玉県の県名は県庁が設置される予定だった埼玉郡岩槻町に由来しています(実際は足立郡浦和宿に設置された)。

  • @yukio.o2077
    @yukio.o2077 13 дней назад

    西部地域も南北に分けて、北側の東松山市+比企郡+東秩父村を県央地域にすべきだと思う

  • @税金は俺たちがつかうぞ
    @税金は俺たちがつかうぞ 14 дней назад +1

    中央だけ  別世界な  県

  • @taroyamada5930
    @taroyamada5930 8 дней назад

    東部から中央地域に寝返った岩槻

  • @HH-qe2ds
    @HH-qe2ds 7 дней назад

    このくくりって蓮田は入らないけど鴻巣は入るんだ

  • @mm6170
    @mm6170 13 дней назад +1

    切り替えの茶番で、テンポが落ちるので、それが無ければもっと良い。
    この動画見る様なマニアには不要かな?と。。

  • @ビールビール-i1j
    @ビールビール-i1j 14 дней назад +4

    右寄りな中央地域だな

  • @正論おじさん
    @正論おじさん 13 дней назад

    クルド地区だ