🇯🇵 The Elegant ANA Mitsubishi Regional Jet MRJ90 Flying at Farnborough UK

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 июл 2018
  • The practise display for the Farnborough airport was fun to see, the MRJ is a sleek and elegant bird for sure.
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 139

  • @nicolalin6660
    @nicolalin6660 5 лет назад +136

    Japan made products always excellent quality. Congratulations from Taiwan. Wish our airlines order MRJ airplanes.

    • @koverpy426
      @koverpy426 5 лет назад +2

      StarLux too! And CSeries for in between.

    • @fujiminoru
      @fujiminoru 5 лет назад +7

      Thank you very much for your greeting.
      But I know MRJ has faced to big difficulty regarding business.
      I am very worried about the future of MRJ.

    • @nicolalin6660
      @nicolalin6660 5 лет назад +4

      ふじみのる
      Yes I know MRJ have delayed a few times to sumit orders (400 or more airplanes) to ANA and others including orders from USA. I watched a lot of MRJ RUclips video clips before since its first flying test because I found MRJ airplanes (3 types) were so elegantly beautiful and smooth. I guess Mitsubishi Aircraft Corporation would rather make their new products tune into as perfect as they can first and take risks on financial, commercial ends and original orders. I believe when MRJ test airplanes are finished testing jobs and entered into manufacturing stage there will have new orders fluxing in.

    • @user-th5xk5rd2l
      @user-th5xk5rd2l 5 лет назад +3

      三菱YS-11 26架14.2%的坠毁率是人类民用航空史至今未被打破的世界记录。三菱MRJ有着这样的出生血统,真让人捏把汗啊。这次要认真测试,别自欺欺人。毕竟靠吹牛和外表油漆漂亮是不能保证不坠机的。

    • @zhaoyan4024
      @zhaoyan4024 3 года назад +1

      @@nicolalin6660 the mrj program seems to stop...

  • @APW_Manbow
    @APW_Manbow 5 лет назад +21

    お膝元小牧のFDAがライバルにご執心ってところが心細い。

  • @TravelWithJose
    @TravelWithJose 5 лет назад +12

    Awesome catch and video!

  • @j777barbasiewicz
    @j777barbasiewicz 5 лет назад +41

    Beautiful plane.

  • @williams9399
    @williams9399 5 лет назад +4

    The climb rate and speed of this aircraft is great

  • @mskk9465
    @mskk9465 5 лет назад +15

    Thanks for uploaded!! I'm very glad to see MRJ's demonstration movie😀!!

  • @philipbahia7139
    @philipbahia7139 4 года назад +2

    I like the look of the Regional jet by Mitsubishi

  • @kosmicheskiprah
    @kosmicheskiprah 5 лет назад +4

    I love love this aircraft! I hope we see it soon in Europe too. Congrats MRJ and envy ANA. Very nice product!

    • @helumi8530
      @helumi8530 2 года назад +1

      hey nice pfp im also from bulgaria

  • @alphawolf0196
    @alphawolf0196 4 года назад

    Respect from Turkey 🇯🇵🇹🇷🇯🇵🇹🇷

  • @radiokiffy
    @radiokiffy 5 лет назад +21

    美しいです…!

  • @bana3290
    @bana3290 5 лет назад +1

    Holy-- THAT PLANE IS DEFINITELY A MITSUBISHI!
    ITS BIG BROTHERS AND SISTERS WOULD BE PROUD!

  • @flightgeekyuta
    @flightgeekyuta 5 лет назад +6

    YES FINALLY MRJ!!!!

  • @user-cc7kd8ri2o
    @user-cc7kd8ri2o 5 лет назад +18

    ほんとに頑張ってほしい!

  • @hatakin7906
    @hatakin7906 5 лет назад +2

    Very beautiful aircraft.

  • @user-li2kf4xi9f
    @user-li2kf4xi9f 5 лет назад +16

    日本航空の塗装も見たい

  • @tomwang2108
    @tomwang2108 5 лет назад +2

    What a finest airplane.

  • @fbn7075
    @fbn7075 5 лет назад +3

    awesome!!!!

  • @MultiGrumman
    @MultiGrumman 5 лет назад +1

    Отличное видео! Вот так надо делать самолёты, и вот так на них надо летать!!

  • @matiasstieben2372
    @matiasstieben2372 5 лет назад +1

    Excelente video!.

  • @monibstar
    @monibstar 5 лет назад +4

    Nice one :)

  • @user-ri7np5kt1h
    @user-ri7np5kt1h 5 лет назад +8

    ここまで10年かかったMRJプロジェクト!
    これからが 本当の晴れの舞台になるのであろうか?
    それとも 厳しい試練の針のムシロになるのであろうか?
    おそらく神のみぞ 知る運命であろう、、、"(-""-)"
    ガンバレ日本っ!!!

  • @user-ws9ex3wc4n
    @user-ws9ex3wc4n 5 лет назад +14

    鳥みたいに見えるのはコンコルドとMRJ。やっぱり機首の形状ですかね?離陸後のギアアップが早っ!おまえは戦闘機かw

  • @manabu1252
    @manabu1252 Год назад +3

    外から見る限りにおいては、上昇力と旋回能力が良いですね。
    他の方が書かれていましたが、この機体にIHIのエンジンを換装させれば、
    純国産の旅客機となり、自衛隊の機体としても利用できそうですね。
    そこを、邪魔されたのか。
    是非、MRJの開発を再開させ、続けてほしいですね。
    後は、政治家の手腕です。

  • @user-jz5rg6gg5c
    @user-jz5rg6gg5c 5 лет назад +32

    開発段階の少しの遅れ等が有ったけど、最終的にはしっかりと日本製の機体として安全・高性能な完成披露が出来て良かった。本当の勝負はこれからだ。

  • @N199UA
    @N199UA 3 года назад +3

    I wish regional jet pilots would always fly like this.

    • @ecookman
      @ecookman Год назад

      Would if we could. Company and laws say no lol

  • @rueguy378
    @rueguy378 5 лет назад +1

    Thank you for sharing from Japan!

  • @user-uy3lx5nh3h
    @user-uy3lx5nh3h 5 лет назад +5

    乗客がいなくて軽いからでしょうけど、かなり機動性は良さそうですね。

  • @plane-yu4ju
    @plane-yu4ju Год назад +2

    こんなにいい飛行機だったのに、開発中止だなんて…

  • @johneddy908
    @johneddy908 5 лет назад

    JAL also has some MRJs on order.

  • @user-yp2fd3fv4e
    @user-yp2fd3fv4e 5 лет назад

    かっこいい!

  • @user-jp2ke7ty8h
    @user-jp2ke7ty8h 4 года назад +1

    堀越 さんが今も生きてたら、きっと活躍されたでしょう。

  • @dodesyo1
    @dodesyo1 5 лет назад +1

    Change engines? I feel sound difference between first flight on mitsubishi painted one.

  • @ghazypangerang6118
    @ghazypangerang6118 4 года назад

    The MRJ looks like an Embraer-made aircraft tbh, but I like the bigger engines.

  • @user-sm7ic4rf3s
    @user-sm7ic4rf3s 5 лет назад +2

    昨日、MRJ5号機が三菱のエプロンへ出てきましたよ。

  • @mahadimahmud6902
    @mahadimahmud6902 5 лет назад

    nice

  • @ship-ji7oj
    @ship-ji7oj 5 лет назад +35

    ANAカラーがよく似合う。おまけに高機動だ、軍用機でも使う気か?

    • @ThxComment
      @ThxComment 5 лет назад +8

      1125 ship
      WW2の時、三菱は色々作ってたからなぁ…まぁ今もだけど

    • @user-to7rm1ob9l
      @user-to7rm1ob9l 5 лет назад

      エンジンはパクリだった?

    • @user-yg9jo6kb4k
      @user-yg9jo6kb4k 5 лет назад

      sghto ライセンス生産です

    • @GrayWolf-pv5uj
      @GrayWolf-pv5uj 5 лет назад

      青いラインがカッコいいですよね!
      軍事利用だと、機体からして輸送機としては使われないだろうから、哨戒機としての利用くらいでしょうか。
      でも、哨戒機は既に日本独自開発のP-1が就役していますし、その派生型として新型早期警戒機の開発も検討されているので、個人的には軍用機への転用はされないと思います。

  • @coydog7902
    @coydog7902 4 года назад

    What engines they use?

  • @rottree
    @rottree 5 лет назад +1

    When can we see MRJ in the market?

  • @jovanholland36
    @jovanholland36 2 года назад

    I cant wait to see the Americans pick up this jet especially southwest i think it would look perfect in the livery

  • @user-ul3tr2xx3r
    @user-ul3tr2xx3r 5 лет назад +32

    日の丸航空機!今後は自動車から飛行機へと産業の裾野が広いからね。

    • @user-to7rm1ob9l
      @user-to7rm1ob9l 5 лет назад +1

      各社との競合、勝ち抜かなくちゃね

  • @moto1269
    @moto1269 4 года назад +1

    飛行機のエンジン音が爆音というか元気があってすごいですね。
    設計を見直すのであればワイドボディで拡張性を高くしてキャビンに余裕を持たせ、荷物を多く積めるようにしたらいいと思う。
    別バージョンで燃費の良いターボプロップエンジンも考慮してほしい。

  • @un_chi
    @un_chi 5 лет назад +12

    まぁ開発遅れている間に中国も生産開始して、ボーイングとエアバスも小型機を本格スタートしてしまったがな。
    もうビジネス的には完璧に出遅れた。
    MRJには勝算はないけど、次期モデルでうまくいくといいですね。

    • @user-uy3lx5nh3h
      @user-uy3lx5nh3h 5 лет назад +2

      中国機って海外で飛べるの?
      それにボーイングはスタートしたばかりなのにどうして抜かれているの?
      次期モデルって車じゃないんですよ。そんなにすぐに新型は出ません。

    • @un_chi
      @un_chi 5 лет назад +3

      そのなか ボーイングはブラジルのエンブラエル、エアバスはカナダのボンバルディアと提携したんだよ。
      エンブラエルもボンバルディアも、小型機では2強と呼ばれてる巨塔だよ。小型機の巨塔と大型機の巨塔が手を組むと表明したのだから、新参の日本には勝ち目がないよ。
      中国の小型機ARJ21だけど、既に中国では認可されてる。中国の国内市場はでかいから、それだけでも強み。
      しかも、アメリカと中国は航空分野で相互認証することを去年合意している。つまりARJ21もアメリカの空を飛べることになる。
      どう考えても日本には勝ち目がない。

    • @aikokualfa
      @aikokualfa 5 лет назад +2

      er re
      >しかも、アメリカと中国は航空分野で相互認証することを去年合意している。つまりARJ21もアメリカの空を飛べることになる。
      トランプが反故にするんでないの?IT関係はもう始まってるし。

    • @ambm8320
      @ambm8320 5 лет назад +3

      三菱って船も車も飛行機も駄目でこんな無様な企業だったっけな?

    • @user-uy3lx5nh3h
      @user-uy3lx5nh3h 5 лет назад +1

      >中国の小型機ARJ21だけど、既に中国では認可されてる
      だから中国じゃ意味ないでしょということ。
      自国企業なんだし中国だし。
      車だって世界ではあまり売ることができないのが中国車。

  • @toucht.6110
    @toucht.6110 5 лет назад +17

    ブルーインパルスで採用しよう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

    • @onepunchman2180
      @onepunchman2180 5 лет назад +2

      touch t.
      流石に、そこまで耐久性はないだろw

    • @user-to7rm1ob9l
      @user-to7rm1ob9l 5 лет назад +2

      でも 急上昇、急旋回 デモ はよかった。

    • @sanbuta7873
      @sanbuta7873 5 лет назад +4

      touch t. バカ受け!面白いですねー
      パリショーではぜひ4機でダイアモンド編隊やって欲しい、息をつめて見守っていた、飛行機ファンもようやく冗談のひとつも出るようになってきました。
      飛行機出来ても、量産するのが大変そうです、でもその辺の事は日本人得意でしょうから、70席タイプも早く市場投入して、あんなブラジルやカナダの会社をやっつけて欲しいものです。

    • @onepunchman2180
      @onepunchman2180 5 лет назад +3

      san buta やばいよw
      壊れるw

    • @sanbuta7873
      @sanbuta7873 5 лет назад +4

      同じ三菱の四式重爆飛竜は宙返りが出来たとか聞いた事が、、、
      また低空飛行するとき強制空冷ファンの甲高いキーンと言うおとがしたそうです、MRJのエンジンはP&Wで全然別モノですが何かしらそれを彷彿とさせ、パイロットの方の気合いの入った離陸後の急上昇から右旋回、低空での連続バンクを見ると思わず胸にせまるものがあります、よくぞここまで来てくれたと思います。

  • @user-bt5gb6if7j
    @user-bt5gb6if7j 5 лет назад

    banzaiiii~~~~~~~~~~~~

  • @maxq2178
    @maxq2178 5 лет назад

    Bank Angle! Bank Angle! Bank Angle!

  • @user-zp9bc6en5m
    @user-zp9bc6en5m 5 лет назад

    タッチダウン時の機首上げが角が少ないね

  • @user-hz1bp4qr3q
    @user-hz1bp4qr3q 5 лет назад +7

    今の日本の航空産業はアメリカの力がなかったら飛行機一つすらできないのが残念 MRJだってほぼアメリカ製だし いつかエンジン制御装置も国産のオールメイドインジャパン飛行機を登場させてほしい

    • @ninaz8996
      @ninaz8996 5 лет назад +16

      岡島峻 それを言ったらアメリカだって日本などの外国がないと何もできないし、一緒よ
      グローバル化っていうヤツ?

    • @user-uy3lx5nh3h
      @user-uy3lx5nh3h 5 лет назад +6

      早く開発するためと売りやすくするために海外部品を多く使っているのですよ。
      MRJの国産部品は3割、でもボーイング787とかも日本製部品3割なんですよね。

  • @mizuhohamamura4121
    @mizuhohamamura4121 5 лет назад +1

    大空へ、、、

  • @nabeunkoman
    @nabeunkoman 5 лет назад

    音悪くね?
    マイク?それともMRJ?

  • @fumioschannel2413
    @fumioschannel2413 5 лет назад

    がんばれMRJ!ボーイングやエアバスに追いつき追い越せ!!

  • @user-je6hh4zq1n
    @user-je6hh4zq1n 5 лет назад +3

    エンブラエルシリーズ
    よりカッコいい!

  • @user-xx8pv6ir8y
    @user-xx8pv6ir8y 5 лет назад +7

    三菱は、軍事面に関しては強いのに、なんで民間的な部分では弱いんだろう。笑

  • @hikakin_mania440
    @hikakin_mania440 9 месяцев назад

    P1を中距離旅客機にして欲しい

  • @gomdah863
    @gomdah863 5 лет назад

    商用化迄はまだまだ時間がかかりそう。外国エアラインのキャンセル多発も気掛かりな所。この種機体の外国先行企業の再編も有り、予断を許さない感じかな⁉

  • @alexlo7708
    @alexlo7708 5 лет назад +2

    How can this plane cut a share from E-190 it's brother plane from Brazil which has been sold worldwide long before this MRJ struggle to born.

    • @alexlo7708
      @alexlo7708 5 лет назад +1

      Asians market most flight are International and their smallest fleet often begin with 737 or 32x. Beside , domestic short flight always prop plane such ATR or C-series. If route were long enough they go 737 or 32x as said. So it quite hard to find a suit customers. This plane is the same as E-190 but Japan built. If Asia market were to had it, they might have 190 for long.

    • @louisahren5967
      @louisahren5967 5 лет назад +2

      everything start from bottom.....then move up. Getting recognition is the first step

  • @spankyhorse
    @spankyhorse 5 лет назад +11

    いいじゃない、後は認証だけだね!

  • @jouniairplanevideos
    @jouniairplanevideos 5 лет назад +1

    Looks like a cs300

  • @user-ss1ck2jr7o
    @user-ss1ck2jr7o 4 года назад

    日本国内で早く飛ばしてのせてくださいね

  • @waihanglau4352
    @waihanglau4352 5 лет назад

    米国引擎da na

  • @yougetmetoo
    @yougetmetoo 5 лет назад +1

    ホンダジェットと比べるとかなり失速したよね
    川崎重工が作ればよかったのに

    • @socrateos
      @socrateos 5 лет назад +2

      どういう意味?ホンダジェットは初めての航空ショーで飛んでからタイプ認証を得るまで10年もかかった。その前段階のプロトタイプの開発を含めると20年以上かかってる。

    • @yougetmetoo
      @yougetmetoo 5 лет назад +1

      計画延期延期延期延期延期だらけで納入時期サギみたいなもの。
      何度も遅れて結局いつになったらお客さん乗せて飛ぶの?本当にもう遅れないの?
      ホンダジェットは今最高に強い状態で売れて成功している。
      それに比べMRJは失速に続く失速。完全ある失敗。
      最近イギリスでの社長の会見見てると下向きで自身なさそうで・・・マイナスだわ。

  • @787ryuryu5
    @787ryuryu5 4 года назад +1

    MRJのデザインはスタイリッシュで好きですが、飛行性能ではエンバーに負けます。

  • @aokicc9
    @aokicc9 5 лет назад +2

    圧倒的に成功したHONDA-JETに続きMRJにも頑張って欲しい。
    ruclips.net/video/HGKqy__1FQY/видео.html

  • @1000BT
    @1000BT 5 лет назад

    It's a rip off of the erj175

  • @tenk0285
    @tenk0285 5 лет назад +8

    外務大臣専用機に一つ買ってみては

    • @user-uy3lx5nh3h
      @user-uy3lx5nh3h 5 лет назад +3

      残念だけど遠くまで飛べないんだな
      外交は世界中に行くから航続距離が長くないとね

    • @user-uy3lx5nh3h
      @user-uy3lx5nh3h 4 года назад

      @ 昔外務大臣用として出た機種で「ガルフ ストリーム」があります。これは小型だけど遠くまで飛べます。トヨタの社長がアメリカにいったときも使っています(途中で一度給油)。トヨタが使っている機体よりもっと遠くまで飛べる機種もあります。
      MRJ(現スペースジェット)は3000キロぐらいしか飛べません。

  • @takeshima
    @takeshima Год назад

    この機体は解体したそうですね。
    組織も解体。
    500億の国民の税金を返してほしい。

  • @jagaimo3839
    @jagaimo3839 5 лет назад

    どうせならエンジンも日本製で統一して欲しかった。
    IHIのエンジンは優秀なんだし。

  • @photosuppon
    @photosuppon 5 лет назад +1

    外観に関しては、500系と(印象が)ダブる。プロモ側は「こんなスマートな姿したリージョナル機、他にない」と豪語するが、裏を返せば「乗客には窮屈」なスレンダーボディ、であるワケで。

    • @kousakuguma
      @kousakuguma 5 лет назад +2

      俺も細っそいなあって主tt6亜けど、ダッシュ400とかもこんなプロポーションだし、こんなものなのかもしれない。

  • @jj-ko1eu
    @jj-ko1eu 3 года назад

    What is the problem? No one knows the solution . Dump the jet.

  • @hikaru0530
    @hikaru0530 5 лет назад

    日本人よ世界に勝ちたいか?

  • @manbo64
    @manbo64 5 лет назад

    世界へのお披露目でANA塗装はやめたほうがいい。

  • @a1ice806
    @a1ice806 5 лет назад +2

    ポンコツ飛行機

  • @kezafoyou
    @kezafoyou 5 лет назад +8

    ペイ出来もしないハリボテ飛ばしてどうするの?

    • @user-qr5fu8qj6h
      @user-qr5fu8qj6h 5 лет назад +8

      上品な亀 確かに今は採算度外視でも良いかもしれないが、いずれはきにする。
      歪むも何も三菱重工はボランティア団体でもなんでもないから株主や社員から見れば否定的な意見も多いのもまた事実。
      もしペイ出来なければ、撤退は当たり前だしリストラされる人も出かねないし、株価は下がる。でもこういう大胆に動けるのも財閥グループの強みではあるけどね。

    • @user-cj6kf2ni8f
      @user-cj6kf2ni8f 5 лет назад +5

      ダーティーズ まぁ、もう機体は完成してるんだし、後はアメリカの飛行試験で合格もらうまで飛ばすだけだから、採算はその後の営業がしっかりしていればと言うだけ。だけど、その営業がどう頑張るか実績がない分、どんな横やりが入るか…。

    • @aikokualfa
      @aikokualfa 5 лет назад +1

      YS-11は製造中止の決定が早すぎた。レシプロ機としての評価は高いし、ATRなんか未だにレシプロメーカーなんだが。相当腰を据えて育成する必要がある。四半世紀位のスパンで。

    • @louisahren5967
      @louisahren5967 5 лет назад

      Unko

    • @user-yg9jo6kb4k
      @user-yg9jo6kb4k 5 лет назад +1

      ロマンのために国民は血税を払ってるってよく分かりました

  • @manabu1252
    @manabu1252 Год назад

    「MRJ」の話をさせてください。
    私は何度説明を聞いても、納得がいきません。
    「1兆円の開発費」が掛かり、ペイできないと言う事だが、米国はF22戦闘機の
    開発に毎年、「1兆円の開発費」を投じて成功させたんですよ。
    勿論、MRJの初号機型は開発費がかさみ、赤字になると思います。
    けれども、それは、あらゆる分野においての製造業にも同じことが言えます。
    初めから順調に稼げる仕事なんて、なかなかありません。
    それを改良を重ね、完成度を高めてゆくことで、派生型が生まれ認知度も高まり、
    多くのリピーター(顧客)が付いてくれると思います。
    そして、徐々に当初の開発費を回収できる飛行機に成長するのではないでしょうか。
    三菱の技術員の方々、各関連メーカーの技術者、さらにJAXAの研究者の人達まで
    参加されている訳でしょ。それこそ総力戦でやりましょう。不可能ではありません。
    日本は「原子力発電所」を稼働させず、無駄な燃料費を年間10兆円も使っています。
    この度、各電力会社は、家庭向けの電気料金の値上げを発表しましたね。
    「外国人労働者の受け入れ」や、その「労働実習訓練、語学研修」に年間、数百億円の
    お金を使っていることを考えると、なぜ自国の産業発展の研究開発費に、
    予算を振り向けられないのか、大いなる疑問に感じてなりません。
    また、自民党は日銀の「財政投融資」を使い、外資を含むホテル事業に数兆円規模の
    多額のお金を投じると聞きます。
    ホテル経営なんて、集客力があると考えられれば、自然と民間投資が入ってきます。
    何も日銀の「財政投融資」を使う必要なんてありません。ローテク産業ですからね。
    お金があれば、誰でも経営できます。
    日本はもっともっと、国策で国が後押しを行い、国家予算を投じなければならない
    重要な分野が沢山あると思います。その見極めが出来ていませんね。
    よって、国産旅客機の開発なんて途中で断念するものではありません。
    それは、「ロケット開発やIPS細胞の再生医療、ナノマシン治療、量子力学の研究」
    すべてにおいてです。
    日本政府は、関係のない余計な事にお金を使い、「日本の未来」のために、「国民」のために
    投じるべき研究費を、ケチって使わない。本当におかしな国です。
    今の日本には夢がありませんね。
    あと、日本人のために、「無償で語学研修や労働実習訓練」をしてくれる国が世界にありますか。

  • @manabu1252
    @manabu1252 Год назад

    President Trump. Good luck!
    Year 2024. Return to the presidency.
    I'm rooting for you.

  • @tbhed9480
    @tbhed9480 5 лет назад +1

    船すらまともに作れん会社の飛行機に乗りたくねぇわ(笑)

  • @kk-ml2ui
    @kk-ml2ui 5 лет назад

    Actually the correct choice is to terminate the project since the airplane has lost all of its advantages competing against the competitors. HOWEVER, unfortunately you know nobody can make the decision to stop it as if we couldn't have stopped Pacific War.