【羽田空港事故によるダイバート機たち】JAL 日本航空516便衝突事故発生時によるダイバートを余儀なくされた飛行機たちの行方

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 янв 2024

Комментарии • 197

  • @mission292
    @mission292 5 месяцев назад +224

    空がこんなにうじゃうじゃしてるなんて知らなかった…すごいな。管制官。

    • @ko_daiikuzo
      @ko_daiikuzo 5 месяцев назад +4

      アプローチ デリバリー タワー ディパーチャー グランドなど 1人でやってるわけではありません

    • @user-ei6yy5rl6v
      @user-ei6yy5rl6v 5 месяцев назад +21

      @@ko_daiikuzo 今回どうもそのタワーとグラウンドの間隙をすり抜ける形になり、どうも海保機はJAL516便を認識できなかったため、1stという言葉で滑走路に入ってしまった感あるね。無論それは正式な滑走路進入許可ではないのだけど。

    • @takeocello
      @takeocello 5 месяцев назад +9

      晴れてる日にちょっと空を見上げりゃどっかに飛行機飛んでるの見えるでしょ?空は飛行機うじゃうじゃなのよね。

    • @user-mn2di8je1r
      @user-mn2di8je1r 5 месяцев назад +3

      日本には100か所位の空港があるから それをさばくのは大変でしょうね またそれだけの空港があるからどこかに降りられるという安心感もあるでしょうが

  • @user-nu6xk8zy8j
    @user-nu6xk8zy8j 5 месяцев назад +28

    ただでさえ便数が多いであろう年始に、これだけの数のダイバートを事故なくこなした管制官、そしてパイロットは賞賛に値すると思います。

  • @2525ikechan
    @2525ikechan 5 месяцев назад +119

    後続で直後にゴーアラウウドしたJAL166は、成田へのダイバート決定が早かったですね。
    着陸進入中に事故を目の当たりにして、多少なりとも心の動揺とかあったと思いますが。

    • @99TakaK
      @99TakaK 5 месяцев назад +34

      泣き声のATCが記録されてますね

  • @722boyakki
    @722boyakki 5 месяцев назад +37

    詳しい人でないとこの動画はなかなか作れないな、素晴らしい動画

  • @user-ww4es4wp1w
    @user-ww4es4wp1w 5 месяцев назад +48

    この状況を当たり前のように無事故で処理するのがすごい…

    • @gobou5652
      @gobou5652 5 месяцев назад

      事故が起こったからこの状況になってるんですけどね…

  • @05hiti
    @05hiti 5 месяцев назад +95

    成田も国際線にLCCで離発着多い中、よく受け入れてくれました。
    AIR Doは仙台へダイバート。
    767も行ったようで、広くない空港へよく受け入れてくれました。
    中には出発地へ折り返しとなった便も居たようで、成田に降りれた方は羽田に一番近く、公共交通機関への交通アクセスもバツグンなので一番幸運な方々ではないでしょうか。
    冷静に安全に捌いてくれる管制官は素晴らしいですね。
    またパイロットもあらかじめ代替空港は決めてるとはいえ、瞬時に判断して他空港へのダイバートの判断も素晴らしいです。

    • @user-nt4bn3vs2n
      @user-nt4bn3vs2n 5 месяцев назад +7

      目的地によるが正直羽田から成田でもそうとう面倒くさいだろうに
      中部とか関空にダイバートはそれはもう全く話が変わってくるもんなあ

    • @pokemoon2455
      @pokemoon2455 5 месяцев назад +8

      こうしてみると、赤字の地方空港もこういう時は役に立つのね・・

    • @user-rx9yi1mj1b
      @user-rx9yi1mj1b 5 месяцев назад +4

      @@pokemoon2455 関東の旅客量でメイン2個
      サブ無しはありえない位綱渡りだと
      茨城空港もそうだが、他にあと最低一つは欲しい

  • @user-nm7ni4bj6s
    @user-nm7ni4bj6s 5 месяцев назад +34

    別の動画で見たんだが、JAL516のすぐ後ろにいたJAL166が管制から着陸不可のため方位の変更と高度を上げる指示を出され、指示を復唱したときの声が涙声だったのがもうこっちまで泣けてくる。
    炎ぐらいは見えるはずだから何が起こったかわかってしまったんだろうな…

  • @yketernalbiggate1836
    @yketernalbiggate1836 5 месяцев назад +17

    これアップ主さん本当にありがとうございます🎉

  • @user-blueimpulse7
    @user-blueimpulse7 5 месяцев назад +28

    補足
    ダイバード機は仙台、茨城、成田、名古屋、セントレア、伊丹、関空へ降りました。

    • @user-cg7oc7cx4m
      @user-cg7oc7cx4m Месяц назад

      静岡はムリだったんでしょうね。

    • @c62c631-tg8fn
      @c62c631-tg8fn 2 дня назад

      FDAは名古屋空港が多いですね。実質的なFDAの拠点。

  • @user-ic6xj5es4v
    @user-ic6xj5es4v 5 месяцев назад +55

    事故に注目が集まる中、重要な視点での発信に感謝します。改めて報道ヘリは各社相乗りで規制すべきだと再確認しました。

    • @user-pg6mv6bj8t
      @user-pg6mv6bj8t 5 месяцев назад +11

      規制エリアをわからず書きますが、ヘリの動きはRWY34Lや05の邪魔だよなと思いました。

  • @user-pr5gl5qe6d
    @user-pr5gl5qe6d 5 месяцев назад +14

    すばらしい動画をアップしていただきありがとうございます。
    国家公務員の管制官の仕事がどんなに大変か…
    東京コントロール、東京エアポートのドラマをもう一度見たくなりました。

  • @user-vo7yk6tg7g
    @user-vo7yk6tg7g 5 месяцев назад +37

    成田空港の2本の滑走路(オープンパラレル)がフルに活用されているのがはっきりとわかる映像でした。
    素晴らしいです。

  • @user-qt8fq8nm7i
    @user-qt8fq8nm7i 5 месяцев назад +62

    JAL乗務員CAさんの冷静な判断・誘導・対応に敬意を表します🙇379人が全員無事🍀素晴らしいです💮石川・能登の被災地に向かう海上保安航空機5人の犠牲者には😢ご冥福をお祈りします🙏

    • @user-pm3df8yw7l
      @user-pm3df8yw7l 5 месяцев назад +3

      まだ成田があって良かったですね。

    • @tloa21
      @tloa21 5 месяцев назад +1

      衝突の影響か事故直後に機長達との連絡取れずCAの方々の判断で開扉(かいひ)を試みるも、故障か歪みからか開扉出来た扉が少なくCA同士で声を掛け合って開扉可能な扉かつ火炎の被害を受けない扉を探して避難させた中、各CA間の情報共有を円滑に行い、より助かる確率を上げる為にも忍の一字で冷静さを保ち静粛にしていた大人の乗客も陰の功労者かと。(まあ幼い子供さん達は無理も無いですが)

  • @KOIZUMI122333
    @KOIZUMI122333 5 месяцев назад +4

    事故が起きたその裏で各空港の管制官、グランドスタッフ、職員、航空会社、航空交通管制部、その他全てを含め、裏で数多くの人が事故なく対応してくれたことに感謝。

  • @upaupa4861
    @upaupa4861 5 месяцев назад +21

    そおですよね…
    他の空港さん.パイロットさん.管制塔の方々
    皆さんも大変でしたよね…
    こんだけの数を誘導するなんて凄い事ですね…
    有り難みを感じます。
    あの炎の中、皆さん無事で日頃の厳しい訓練のお陰です。
    乗務員の方々のメンタルが心配ですが本当に感謝です。
    そして、支援中のなか亡くなられた方々.ご家族の皆様には心から感謝とご冥福お祈り申し上げます。
    また一つ、当たり前じゃない事に気がつきました。
    動画有り難うございます。

  • @azekichi
    @azekichi 5 месяцев назад +20

    本当に羽田空港は過密ダイヤやりくり凄い

  • @inari-yebisu
    @inari-yebisu 5 месяцев назад +19

    当夜、羽田空港の公式サイトの到着機を見ていたのですが、「目的地変更」がいっぱいあったのはこのことだったのですね。
    ちなみに、JL516便は「到着」の表示でした。

  • @user-rt4jf7rd5v
    @user-rt4jf7rd5v 5 месяцев назад +30

    凄い動画をありがとうございます。
    うちは千葉市なんで空を見上げると成田や羽田の離発着の状況がよく分かるんだけど、この日は遅くまで旋回してました。成田への滑走路待ちだったのでしょうね。

    • @user-mn2di8je1r
      @user-mn2di8je1r 5 месяцев назад +3

      着陸待ちと燃料消費するための旋回もあるでしょうね

  • @y.hattori2004
    @y.hattori2004 5 месяцев назад +21

    凄くわかりやすいです。
    とんでもない影響が可視化されてますね。
    羽田→成田はまだましだけど、それ以外に飛ばされたのは気の毒だよなー😢
    外国の人も困っただろうに。

  • @jackal9269
    @jackal9269 5 месяцев назад +12

    私も事故当時、Flightradar24見てましたが、成田以外でも大変だったのですね。とても分かりやすく編集してくださっていて助かります。

    • @user-mn2di8je1r
      @user-mn2di8je1r 5 месяцев назад

      当日出発した機がUターンして出発に戻って行ったのも多かったですね

  • @JUN-zm5ex
    @JUN-zm5ex 5 месяцев назад +6

    当日、中部空港にいました。
    普段中部空港ではみられない大型機が着陸してきて正月の臨時便かな?と思ってたらじゃんじゃんくるから不思議に思っていました

  • @mogeru1
    @mogeru1 5 месяцев назад +21

    自分も見てました。
    三沢発や千歳発など引き返した便も多かったですね。
    函館発が仙台にダイバートしたのはかわいそうでした。

  • @user-ei6yy5rl6v
    @user-ei6yy5rl6v 5 месяцев назад +23

    ここで映ってる一機一機がみんな地上の受け入れ態勢、燃料の残量などが違うわけで、クルーたちはその条件の中で必死に少しでも条件の良いダイバード先を探し、管制は緊急度に応じて優先順位を決めなきゃいけない。無論後発事故は論外。どちらも相当の訓練と役割分担が出来てないととても手に負えない、大変な仕事です。

  • @MySilveryWings
    @MySilveryWings 5 месяцев назад +22

    夕方で羽田へ向かう便が集中する時間帯でしたからねえ…
    よく捌ききれたものです

  • @aono4784
    @aono4784 5 месяцев назад +7

    空の様子が気になっておりましたが、ここまでわかりやすく編集してくださりありがとうございました!
    東日本大震災のときも大変でしたね。米軍基地に降りた方々は入国許可すぐ出ず翌日まで基地待機でしたし。

  • @htskyhtlove2444
    @htskyhtlove2444 5 месяцев назад

    初めまして、いつも✈️好きの1人ですが、フライトレーダー気になってましたが、こんなにダイバートが分かれてたんですね😮判りやすい倍速編集有難うございます☺️

  • @SAP-py9sz
    @SAP-py9sz 5 месяцев назад +32

    わたしも管制を聴きながらダイバートの様子見てましたが、残燃料が少ないなか、受け入れ可能な空港を探すのは本当に大変そうでした。
    そんななか、茨城空港にダイバートになる便もあり、その後の移動の選択肢等を考えるとATBもしくは名古屋や大阪などに降ろしてもらえるのは有難いことなのだと思いました。

  • @shunsuke23shunsuke
    @shunsuke23shunsuke 5 месяцев назад +11

    中部国際空港は今2本目の滑走路作る&24時間運用にするかどうかで議論されてるとこだけど、これは事業化決定に向けて大きな決定打になるのかなと思いました。
    羽田や福岡が元々超過密スケジュールだった中で今回のような事故が起きたらこうなるというのがわかったわけで。
    やはり空の安全に関してはすこしでもゆとりをもって運用してもらいたいなと思う次第です。

    • @user-mn2di8je1r
      @user-mn2di8je1r 5 месяцев назад

      福岡なんか1本滑走路でよくやっているなあと感心します

  • @y--sizuki
    @y--sizuki 5 месяцев назад +18

    動画ありがとうございます。
    いろいろ憶測が飛び交っていて、マスゴミには辟易しています。
    今後、今事案事故の検証は必須かと思いますが、大怪我を負われた海保機機長、516便 乗客の方の快方と退院を願う方がまず先だと強く思います。
    ありがとうございました。🙁

  • @nakka1682
    @nakka1682 5 месяцев назад +3

    乗員乗客やダイバート先の地上職員も大変そうですね

  • @yasai-
    @yasai- 5 месяцев назад +1

    さすが日本の玄関口なだけあって、ダイバート数えげつないな
    そして何より事故の次の日にこの動画が上がってる主の編集力がすげぇ

  • @user-we6tm7ir3i
    @user-we6tm7ir3i 5 месяцев назад +41

    成田よく裁けたな

    • @inari-yebisu
      @inari-yebisu 5 месяцев назад +6

      1本の滑走路で、東京の国際線全部を捌いていたノウハウが生かされたのかも

    • @RC-xo8mo
      @RC-xo8mo 5 месяцев назад +4

      羽田と成田は世界でもトップクラスの忙しさだからなぁ

  • @shimazakichuui
    @shimazakichuui 5 месяцев назад +9

    羽田のC滑走路に待機してた機体は飛ぶにも飛べず、緊急車両優先で戻るに戻れずでかなり長時間その場で待機してたんじゃないかな。

  • @PB2006-dn2ei
    @PB2006-dn2ei 5 месяцев назад

    ダイバードどうなってるのかなぁっと気になってたんです。動画ありがとうございます

  • @user-cl6cf5kw5ynissansubaru
    @user-cl6cf5kw5ynissansubaru 5 месяцев назад +5

    この量の飛行機に東京管制から指示出してたの凄すぎる。
    成田に収まらず、中部、関西まで行ってるじゃん…

    • @toricotorico3939
      @toricotorico3939 5 месяцев назад +1

      全国の緊急離発着を管理するセンターが羽田とは別に存在するので、その航空交通管理センターによる采配も関わっていると思います。

  • @user-gb2me5ll1y
    @user-gb2me5ll1y 5 месяцев назад

    ありがとうございます。

  • @99TakaK
    @99TakaK 5 месяцев назад +8

    この日の東京APPと東京ACCの対応を映画化して欲しい

  • @user-ob3dc6yb5h
    @user-ob3dc6yb5h 5 месяцев назад +2

    これを見ると全ての飛行機が着陸する事は不可能で、何機かは空を飛んでいなければならないと言う都市伝説は本当なんだろうと思える

  • @NHiro-xf6dp
    @NHiro-xf6dp 5 месяцев назад

    凄い解りやすい!、混雑状況がぱっと見で理解できました。
    にしても、関東在住じゃないので解らないのですが、
    「静岡空港」や「茨城空港」もダイバード先として活用したんですかね?
    スポット数や到着後のインフラがイマイチなのかな?

  • @Pismo123
    @Pismo123 5 месяцев назад +7

    パイロットも含め数日で元に戻さないとやりくりが大変

  • @user-oj6kg1rz7l
    @user-oj6kg1rz7l 5 месяцев назад +13

    管制官ってすごいな…

    • @pokemoon2455
      @pokemoon2455 5 месяцев назад

      しかも、糞みたいなパイロットにも冷静に切れずに紳士に対応したりしますからね。精神的にもきつそうです。管制塔とパイロットの交信で喧嘩するのとか動画みると面白いですよね。

  • @kanepee8
    @kanepee8 5 месяцев назад +5

    この日のEVA190に乗ってました。
    高知沖あたりでモニターのマップ表示の行き先が急に大阪に変わったので、東京で大地震が起き羽田がクローズしたのかと思いました(前日に石川の大地震があったため非常に心配でした)。10分後くらいに機長からアナウンスがありましたが羽田クローズの原因説明はなく関空に着陸するまで不安でしたが、着陸後にようやくスマホでニュースを見て状況確認することができました。
    機長の英語アナウンスでは関空で待機するということを言っていたので(日本語ではただ関空に降りるとしか言ってなかった)ひょっとしたら羽田まで戻れるのか? と少し期待していたところ、着陸から2時間ちょっと経った頃にマップの行き先表示が羽田に。その後しばらくしてから羽田に向かうことがアナウンスされました。結局、5時間近く遅れで羽田に到着することができました。
    待機中、乗客はいらいらする人はほとんどおらず、またスタッフの方もいろいろと気を使っていただきました。本当にご苦労様でした。

  • @tottatta
    @tottatta 5 месяцев назад

    ありがとうございます

  • @user-gc4sz5io6y
    @user-gc4sz5io6y 5 месяцев назад +1

    1:55 この八丈島からの全日空に乗っていました。事情は不明だが羽田の滑走路閉鎖のため、成田への変更の要請を受け入れたという旨のアナウンスがありました。そのため、事情を知ったのは到着後。多くの心配するDMなどの中に、ストーリーでニュースが流れてきたのを覚えています。フェリーが欠航したため、急遽飛行機に乗りましたが、本土に着陸出来て良かったです。
    亡くなられた方の御冥福をお祈りします。

  • @acebfg
    @acebfg 5 месяцев назад +11

    こりゃ成田の整備士は大変だ。

  • @PunctualRailroad
    @PunctualRailroad 5 месяцев назад +3

    普段は近くに羽田成田関西があるので需要面であまり頼られていないのに、1/1の能登、小松、富山、松本からの場合含めこういう時にだけ能力面で頼られるのがセントレアって空港です。因みに空港ホテルはそれなりにあり、客室数が最も多い東横インはセントレア内にあります(部屋番号が5桁)。なお1/1の煽りで小牧も(自衛隊面含め)忙しそうでした。

  • @YoneTube
    @YoneTube 5 месяцев назад

    成田、セントレア、関空も急増した対応が大変だったんですね。凄い処理能力です。

  • @takeocello
    @takeocello 5 месяцев назад

    関空が目茶苦茶受け入れててびびった。凄いわ。

  • @user-mi3wf3qr6u
    @user-mi3wf3qr6u 5 месяцев назад +5

    成田ならともかく中部や関空にダイバードされた方々のご苦労を察します。茨空の方は関東鉄道のバスが石岡駅まで大活躍されたとか。

  • @user-yq1tv9ho1i
    @user-yq1tv9ho1i 5 месяцев назад +3

    当たり前なんだけどきれいに並んで飛んでる

  • @HEATEP789
    @HEATEP789 5 месяцев назад +2

    普段の成田JAL国内線は閑古鳥が鳴いているのに…

  • @kokoronosoranoiro1457
    @kokoronosoranoiro1457 5 месяцев назад

    余りない可能性ですが、ダイバードも出来ないほど殆どの空港が壊滅的になってしまって場合、飛んでいる飛行機たちはどうなりますか?

  • @user-jx9vp7vf2r
    @user-jx9vp7vf2r 5 месяцев назад +5

    すばらしい!

  • @user-er5vh6ic6d
    @user-er5vh6ic6d 5 месяцев назад +4

    すごいなぁ、なんか熱帯魚の水槽上から見てるようだ

  • @user-sp5xv4zo3f
    @user-sp5xv4zo3f 5 месяцев назад

    小美玉ダイバード一機ありました
    翌日の混乱も普段待機しない場所でも待機ありでした

  • @user-fk6fi2lv2q
    @user-fk6fi2lv2q Месяц назад +1

    空港で事故ってやっぱ怖いね

  • @user-rt7xb6us4b
    @user-rt7xb6us4b 5 месяцев назад +3

    こんな事態があると、ローカル空港の存在が必要になることがかんじました。
    静岡空港や茨城空港も陸の交通整備が必要だと感じます。B737やA320系の150名規模の飛行機なら安全に降りらるはずだし、空港着陸に時間制限があったとしても2~3時間の余裕があったはず。予備のダイバート先に使えるように陸の交通整備してほしい。
    しかし、成田空港は、やっぱり大きいなあ。

  • @user-bm7es4ff2u
    @user-bm7es4ff2u 5 месяцев назад +3

    ダイバードもそうですが、そのまま出発地へ引き返した機体も多いですからね。

  • @gsp_gamsung
    @gsp_gamsung 5 месяцев назад

    3:44 ANA992便は出発地への引き返しになりましたね

  • @user-dl2oj3je8o
    @user-dl2oj3je8o 5 месяцев назад

    凄い列だな

  • @user-mn2di8je1r
    @user-mn2di8je1r 5 месяцев назад

    自分も事故後すぐに24を見ていた 当日もだけど4日の夜11時になってもダイヤが乱れていて鹿児島空港に11時過ぎに沖縄からの着陸便と羽田への出発便が2時間以上遅れてあったし 千歳~羽田は10便くらいが6時間遅れくらいでまだ飛んでいた 何日もダイヤが乱れていて大変だったな

  • @user-mi6yk7fp4v
    @user-mi6yk7fp4v 5 месяцев назад +3

    ダイバートで着陸した後の飛行機は どうなるのでしょうか?
    スポット開けて 駐機場に移動して次の日迄待機ですか?

    • @inari-yebisu
      @inari-yebisu 5 месяцев назад +1

      羽田空港公式サイトで、折り返しが運休となっている便が国際線で多かったので、ダイバート先で燃料を積んで本国にフェリーしたのかも

  • @frkf6089
    @frkf6089 5 месяцев назад +3

    降りた後の対応を考えたら果てしないけれど、いざって時に、茨城、静岡、神戸使いたいよね

  • @bbbaaa7750
    @bbbaaa7750 5 месяцев назад

    日本の上空こんないっぱい飛行機飛んでるなんて、知らなかったです。

  • @umineko2012
    @umineko2012 5 месяцев назад +3

    この時間帯に東京コントロールの某セクターを聴いていましたが、事故発生後、臨時のルートでセントレアへ誘導する様子を聴きました。
    通常はフライトプラン通りですが、非常時の航空管制の腕の一端を垣間見ることができました。しかし、何より事故に遭われた方のご冥福とお祈りすると共に、事故に巻き込まれた方々へのお見舞いを申し上げます。

  • @mamikof2336
    @mamikof2336 5 месяцев назад

    もし可能ならば、茨城空港も使って頂くこともご検討下さい。同じ関東圏内、都心も比較的近いです。こういった非常時、各空港が協力し合えれば、、、とふと思いました。

  • @G-and-Ffan
    @G-and-Ffan 5 месяцев назад

    ダイバートする場合、残燃料や就航路線があるかなどを確認しながら選んでいくから大変よな
    FODの東京コントロールや東京エアポートってドラマでその様子が見られる

  • @user-jq7lo5of6i
    @user-jq7lo5of6i 5 месяцев назад

    あの大惨事の中このように整然と捌くなどやはり日本の管制官とパイロットは凄い🎉

  • @satoshiyamada7041
    @satoshiyamada7041 5 месяцев назад +9

    アメリカとかヨーロッパはもっと混雑している印象ですが、実際はどうなんでしょう?日本でも毎日、ニアミスが2、3回はあると聞いたことがありますが、、、それに混み合う時間にプロペラ機を離発着させるのは、危険では?

    • @Japaniji_0514
      @Japaniji_0514 5 месяцев назад +6

      あの海保機は石川の被災地への物資輸送ってこともあったので、どうしても優先的に離陸させないといけなかったという状況でした。
      JL516が着陸した後、JL166が着陸してくる間に、海保機を離陸させる感じだったみたいです。(ATC音声を分析した方曰く)
      その中で海保機が指示を聞き間違えてこのような事態になってしまったということですね。

  • @junkpapa01
    @junkpapa01 5 месяцев назад

    茨城にダイバートしたのは千歳からのスカイマークの2機ですね。ふだんから運行拠点になっているのでそういう選択をしたようです。時間もまだそれほど遅くなく、地元の会社がバスを臨時で出してくれたので、最寄駅から割と苦労なく東京などに出られたはずです。私は羽田空港の到着案内を見ていたのですがその他、引き返した便も多かったようです。事故以降の国内便は到着・出発とも全てキャンセルになった一方、海外からの到着便は午後10時以降、順次復活していました。いったん成田にダイバート決定したが再度、羽田に変更した便もありました。

  • @hiroshihori1695
    @hiroshihori1695 5 месяцев назад +5

    百里基地(茨城空港)などはどうでしたでしょうか?

    • @souair
      @souair  5 месяцев назад +8

      茨城空港にはスカイマーク機などがダイバートしました。

  • @user-vg7sh4os2j
    @user-vg7sh4os2j 5 месяцев назад +4

    スカイマークは岡山には就航していないので、SKY518は那覇発ですね

    • @souair
      @souair  5 месяцев назад +1

      すみません...!編集ミスです...

    • @SumidaToraneko
      @SumidaToraneko 5 месяцев назад

      那覇空港がOKAで、岡山空港がOKJだから混同しやすいですよね。

  • @yoshia643
    @yoshia643 5 дней назад +1

    フライトレーダーの広告ってどうやって消すんですか

    • @souair
      @souair  5 дней назад

      お広告を消すには金を払わないといけないサブスクリプションを買わないといけないんです…!

  • @desupinisu
    @desupinisu 5 месяцев назад +3

    ダイバード機内でどういう放送になったのか気になるわ

  • @user-pf2vl8li5j
    @user-pf2vl8li5j 5 месяцев назад

    貴重な動画をありがとうございます
    飛行機の発着がこんなにも
    渋滞しているとは思いませんでした
    管制塔は大忙しで休む暇さえ無さそうですね
    やっぱり人災なんでしょうかね
    日本では分析できないので
    アメリカに頼ったのでしょうか?
    しかしバグってるのが許せないですね
    早急にバグフィックスして欲しいものです

  • @pu-sann
    @pu-sann 5 месяцев назад +1

    日本人ならまだしも外国の方からしたら絶望だろうな…

  • @user-sr8sx8mm1j
    @user-sr8sx8mm1j 5 месяцев назад +12

    飛行機ってこんなに飛んでるの!?

    • @user-ym9xm9gq3h
      @user-ym9xm9gq3h 5 месяцев назад +5

      FrightRaderを見ているとわかりますが、アジア~北米路線が日本上空を通過しています。旅客機だけでなく、貨物機もあるので想像以上にいっぱい飛んでいますね。

    • @RC-xo8mo
      @RC-xo8mo 5 месяцев назад +1

      アメリカとかヨーロッパはもっと凄い数飛んでますよ
      約16000便が同時に世界中を飛び回ってて、シーズンとかによるけど平均一日に25〜30万便が飛んでますよ

  • @user-my4dm8bw5i
    @user-my4dm8bw5i 5 месяцев назад

    飛行機がこんなにたくさん飛んでるとは思わなかった。

    • @RC-xo8mo
      @RC-xo8mo 5 месяцев назад

      ヨーロッパとかアメリカは倍近くの密度で飛んでますよ

  • @user-nt3cv9jr3l
    @user-nt3cv9jr3l 5 месяцев назад +1

    海自のは飛行機は表示されてませんが、理由は何かありますか?

    • @souair
      @souair  5 месяцев назад +7

      この機種はLADDに登録しているので表示ができません。LADDは(Limiting Aircraft Data Displayed)の略で、それに登録すれば位置を表示することを望まないということになります。

    • @user-nt3cv9jr3l
      @user-nt3cv9jr3l 5 месяцев назад

      @@souair ありがとうございます。よくわかりました。

  • @samuoswitch
    @samuoswitch 5 месяцев назад

    こんなに飛んでるのかぁ。

  • @user-vg7or8bk1p
    @user-vg7or8bk1p 5 месяцев назад +7

    大型機が着陸できない空港もあるだろうけど、茨城静岡松本などの地方空港は使ったのかな?

    • @user-rs7kk8jy4q
      @user-rs7kk8jy4q 5 месяцев назад +6

      新千歳からのスカイマーク2便は茨城空港に降ろしています。関東鉄道バスがチャーターして乗客を石岡駅まで送迎しています。

    • @Oh-iy5bw
      @Oh-iy5bw 5 месяцев назад

      関鉄って京成グループなのだから、石岡駅じゃなくて成田空港駅にすれば、乗客の利便性が上がり、かつ、成田で降ろされた別の乗客の茨城県内への送りに使えたのに。
      日暮里駅までの総所要時間で見た場合、JR常磐線の石岡駅回りと、成田空港駅から京成スカイライナー利用とで、列車の運行頻度も鑑みたら、成田の方が便利だったかも。
      【茨城空港 → 成田空港は、渋滞なければ 1時間ほど。】

    • @user-mp8gt8et6n
      @user-mp8gt8et6n 5 месяцев назад

      あ​@@user-rs7kk8jy4q

  • @user-jg4xo3rx5o
    @user-jg4xo3rx5o 5 месяцев назад +1

    てかヘリって高さ別々にして飛んだりしてるの?それとも目視?よくぶつからないよね

  • @haru_kisaragi24
    @haru_kisaragi24 5 месяцев назад

    出発地に戻される可能性も結構あるんだね

  • @AOMORlSubaru_WRXs4
    @AOMORlSubaru_WRXs4 9 дней назад

    この時青森空港の148そのままstayになっただよね。

  • @runrun1789
    @runrun1789 5 месяцев назад +16

    茨城空港へのダイバートは?

    • @user-lf1zx6gi7x
      @user-lf1zx6gi7x 5 месяцев назад +16

      茨城空港へのダイバードはあったはずです。実際に地元の茨城県内の公共交通機関の各社が動いてましたよ🚌

  • @hayabusasannda
    @hayabusasannda 5 месяцев назад

    羽田が利用不可になった途端、日本中の他の空港にも影響するのは羽田の重要性がよくわかるな…

  • @kasumi-syaryo-ch
    @kasumi-syaryo-ch 5 месяцев назад +6

    茨城空港にもダイバードされた!

    • @c62c631-tg8fn
      @c62c631-tg8fn 2 дня назад +1

      おそらく拠点にしているスカイマークだと思われる

  • @asaichban9842
    @asaichban9842 5 месяцев назад

    大分前だが 台北が濃霧で降りられなく 沖縄でいったん様子見 なんとかなりそうと台北に向かったが ダメ
    香港へ向かったが いっぱいということでバンコクまで行ったことがある(当時はカイタック空港でここは狭い)
    航空会社がタイ国際航空だったからバンコクへ行った(成田-台北-プーケットと言う便、新婚さんが多かった、台北で降りる客は20人ほどであった)

  • @user-hp2gp8xm5f
    @user-hp2gp8xm5f 5 месяцев назад

    空港が事故で滑走路が閉鎖ななると、関西空港、伊丹空港と 着陸機の動きが隊列を組んで着陸する機。動画を拝見恐ろしいくらい目が回る。ダイバード先の管制官って 冷静沈着での指示で頭が下がります。

  • @user-hk7qe6jl5x
    @user-hk7qe6jl5x 5 месяцев назад +2

    自分もこのアプリで取材ヘリ多!とか見てたよ。うちっち県の静岡空港がまったく活用されなくて😂
    まあ、不便なところにあるからな

  • @user-qe4zn2pr1j
    @user-qe4zn2pr1j 5 месяцев назад +15

    空で渋滞ってあるんだな。

    • @inari-yebisu
      @inari-yebisu 5 месяцев назад +2

      羽田の沖合展開の前は、着陸機が大島待機で旋回させられたり、そこにも入れずに引き返すこともあったとか。

    • @09400295
      @09400295 5 месяцев назад

      渋滞に関しては事故関係なく毎日してるけどね

  • @maruo5436
    @maruo5436 5 месяцев назад +6

    フライトレーダーからここまで分析していただきお疲れ様です。骨の折れる単調な作業だったことでしょう。茨城空港はあまり使われないのですね。

    • @souair
      @souair  5 месяцев назад +1

      お気遣いありがとうございます!!

    • @inari-yebisu
      @inari-yebisu 5 месяцев назад +5

      茨城空港は2機だったそうです。関東鉄道が最寄り駅までバスを出して話題になりました。

    • @sekainolocalojisan
      @sekainolocalojisan 5 месяцев назад +11

      茨城へのダイバードは2機ともスカイマークでしたね。スカイマークは普段から茨城発着便を運航しているので人員や設備面からもダイバードしても問題なかったんだと思います。

  • @user-rx9yi1mj1b
    @user-rx9yi1mj1b 5 месяцев назад +4

    茨城空港が寂しいかな😅

  • @huihui1842
    @huihui1842 5 месяцев назад +14

    静岡や茨城はあまり機能しないらしい。

    • @tsts-xw7ue
      @tsts-xw7ue 5 месяцев назад +6

      人員と設備の少なさが原因かな?

    • @user-eg9co4sy8z
      @user-eg9co4sy8z 5 месяцев назад +3

      そうかも

    • @user-rs7kk8jy4q
      @user-rs7kk8jy4q 5 месяцев назад +5

      就航している会社の関係でしょうね。
      茨城→スカイマーク
      静岡→FDA

    • @user-oo3zn9yp3p
      @user-oo3zn9yp3p 5 месяцев назад +2

      滑走路が短いせいもありそうですね

  • @guragurap
    @guragurap 5 месяцев назад +1

    比較的空いてそうな茨城空港とか静岡空港は利用しないんだ

  • @Fortyniner-oo9xq
    @Fortyniner-oo9xq 5 месяцев назад

    これ全部補償対象になるの?

  • @cestlavie-fq9sf
    @cestlavie-fq9sf 5 месяцев назад +4

    関西→羽田が関西に戻るのは引き返してるだけでダイバートとは違うのでは?あれもダイバートになるの?

    • @souair
      @souair  5 месяцев назад +6

      急いで作ったので意味をはきちがえていました。申し訳ございません。この場合、ただの引き返しとなると思います。

    • @inari-yebisu
      @inari-yebisu 5 месяцев назад

      羽田空港公式サイトでは、目的地変更となっていましたね。(引き返しのプルダウンが無かったのかも)

  • @user-rx9yi1mj1b
    @user-rx9yi1mj1b 5 месяцев назад +5

    案外茨城空港に飛び込まないのにビックリ

    • @inari-yebisu
      @inari-yebisu 5 месяцев назад +3

      地上職員が少ないからとか。2機降りたようです。

    • @user-rx9yi1mj1b
      @user-rx9yi1mj1b 5 месяцев назад +4

      @@inari-yebisu 非常時自衛隊員借りられないのかな?
      日本の会社だから燃料ちゃんと積んでるけど、昔の大韓航空みたいにぎりの燃料で飛んでると、選択肢が激減する時ありますし
      とは言え成田と羽田のバックアップに丁度良いのに、もう少し投資しても良い気が
      案外いい場所に有るから有効活用せんと
      鉄道や高速が空港まで有れば、ホント化ける気するけどな

  • @SolitaryJourne
    @SolitaryJourne 5 месяцев назад

    ナローボディ機は、群馬空港や静岡空港にもダイバートしたのかな?

  • @user-ot7pp4ih8v
    @user-ot7pp4ih8v 5 месяцев назад +1

    だからよ、過密だから起こった事故ならこの状況でも起きるんだけど、成田や関空やセントレアは捌いているんだよね。いつも以上の過密で。
    しかも現行の管制で。