【ボイトレ】最も重要!口腔共鳴のやり方完全版【歌うま】【ボイストレーニング】【カラオケ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 окт 2024
  • 最も重要な共鳴腔、口腔共鳴について詳しく解説している動画です。
    ○東本ボイストレーニング(east book voice training)
    チャンネル登録はこちらから↓↓
    / @voicetraining
    ○サブチャンネル東本ボイトレショート
    チャンネル登録はこちらから↓↓
    / @東本ショートレッスン
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    オンライングループレッスン詳細はこちら
    お気軽にご参加、お問い合わせ下さい↓↓
    higashimoto-vt...
    東本オリジナル楽曲はこちらから視聴できます↓↓
    1st EP『手動進化』
    linkco.re/UT7b...
    2nd EP『陰事』
    linkco.re/NYcd...
    ボイトレインスタグラム↓↓
    / eastbook1205
    着用している服用インスタグラム↓↓
    / higashimoto_fashion
    ボイトレTikTok↓↓
    / eastbook
  • ВидеоклипыВидеоклипы

Комментарии • 37

  • @reima8348
    @reima8348 7 месяцев назад +4

    これすげぇ!?
    これで音程に合わせて息を当てるポイントを覚えれば楽譜通りに歌えるじゃん

  • @scary1565
    @scary1565 2 года назад +21

    論理的で感覚を言語化する技術がすごい

  • @yuko-uw1fy
    @yuko-uw1fy Месяц назад +2

    1月弱お風呂でこの動画見ながらやってみたらなんかカラオケで90くらいが結構取れるようになりました!ありがとうございます!

  • @sound_of_love
    @sound_of_love 2 года назад +22

    口腔のサイズのことや舌の緊張のことはまだまだ大きな課題ですが、地道に取り組んでいきます!
    先生、今年も一年間たくさんの素晴らしい動画を配信してくださって、本当にありがとうございました✨
    どれだけたくさんの歌うことを愛する方々が、私のようにハッピーになられたことかと、敬意と感謝しかありません✨
    お疲れ様でした😊
    どうぞ良いお年をお迎え下さい✨

  • @user-vn7jx2zk7j
    @user-vn7jx2zk7j 3 месяца назад +1

    ■memo_口腔共鳴(重要)
    ○ボイスポジションを狙う
    軟口蓋と硬口蓋の音を両立した声
    まず軟口蓋にあてて、少しづつ前にずらすことでみつける
    7:46 口腔を広くする方法その1
    ①大アクビをする(喉の奥が広がる)
    ②下顎だけを戻す
    ③ベロの力は抜く!
     ※ベロの角度を変えると音の当たる位置も変わるため
    ④ 口腔を広げたまま口の形を戻して「Hii」で音階を練習する
    10:34 口腔を広くする方法その2
    ①「ア」の口を作る
    ②息を「ハァッ」とすう
    ③その喉の状態を維持して発音する
    そこから微調整して一番響きの豊かなボイスポジションを探る
    =口腔を少しずつ下げて微調整
    =音色を聴きながら微調整
    ボイスポジションに当たっている声とは
    👉硬さと柔らかさの両立する声
    👉めちゃくちゃ響く声(残響?部屋なり?が強い)
    👉声量が全然違う
    各母音や発音によって少し違うので
    まずは「Ma」でしっかり当てられるように練習する

  • @user-go1ep1ei2keeen
    @user-go1ep1ei2keeen Год назад +1

    丁寧な指導いいですね…
    どちらかと言うと軟口蓋側に共鳴させるように意識してください、って意識やイメージで話が終わる方もいるなか、
    この方は、では具体的にどうすれば軟口蓋側が共鳴するのかのレクチャーまでしてくれる。
    あと最後の、部屋にどのくらい共鳴してるかの違い、動画でも十分伝わりました笑
    それで同様にやってみて響きが違うことわかることできました。

  • @dan-shari8366
    @dan-shari8366 2 года назад +4

    元の声がツヤが凄いあるのが、聴いてていつも驚き!です。こんな艶のある声出せるようになりたいです😆

  • @鳩山のムッチー
    @鳩山のムッチー 2 года назад +5

    とても勉強になりました。有難うございます。ボイトレ頑張ります。😊😊😊

  • @sasoi1923
    @sasoi1923 Год назад +5

    すごいわかりやすくって、綿密で納得の説明が聞けて、ありがとうございます!

  • @クリロナクリロナ-k5e
    @クリロナクリロナ-k5e 4 месяца назад +1

    この方とウォンカさんですごく上達しました

  • @Raguuo
    @Raguuo 9 месяцев назад +1

    めっちゃ分かりやすいです!
    練習してます!
    ステップ的にはこの次はどの動画を見たら良いでしょうか?

  • @kanami7228
    @kanami7228 2 года назад +6

    ほかのことに気を取られていて、すっかり口腔共鳴への注意がおろそかになってました(-_-;) 息を呑むような口の形で出してみたら、びっくりするくらい部屋鳴りがしました。正しい発声がなかなか身につかないので、切り口を変えて繰り返し取り上げてくださり、本当にありがたいです。これからもよろしくお願いします。

  • @zoonyarl2283
    @zoonyarl2283 Год назад +3

    自然に口腔共鳴ができるように練習しています。1音1音はっきり出せる状態だと大丈夫なのですがテンポが早くなってしまうと喉声に戻ってしまいます。維持する力を養うのにいいトレーニングがあったら教えて欲しいです

  • @マーシャルD-m2n
    @マーシャルD-m2n Год назад +1

    いややばいです。ほんとにわかりやすいです。ww
    ありがとうございます

  • @nogura2
    @nogura2 2 года назад +2

    これはとっても実感できます。これまでのトレーニングに取り込んでみます。無茶苦茶ききそう。

  • @ゴンゴン-o3v
    @ゴンゴン-o3v 2 года назад +6

    ちょっと教えるの上手すぎてめちゃくちゃ参考になりました‼️
    これからも拝見させていただきます♪
    各母音での発声方法の動画是非お願いします🤲

  • @superfly3259
    @superfly3259 2 года назад +4

    以前にアップロードされてたHi、Maの口腔共鳴プランを練習の時にやっております^^母音別の練習が必要だと感じていたところなので、またの動画を楽しみにしてます〜!

  • @natalie15
    @natalie15 2 года назад +1

    とってもためになるレッスンでした。とても分かりやすい説明だったので、集中して聴き入ってしまいました!ぜひ、このテクニックをマスターして、歌がどう変わるか試してみたいと思いました。

  • @kameo3415
    @kameo3415 2 года назад +13

    かるらです。
    さらによく分かりました、ありがとうございます^ ^
    なぜ私がこれの理解にいつまでも手こずってたかと言いますと、、
    軟口蓋を引き上げて歌ってみた声が今までの話し声のままの歌声と違いすぎるために自分の耳には馴染みなくとてつもなく変に聞こえて歌声としては無理があるように思えて、
    でも念のために録音してみると話し声の時の歌声とほぼ変わりなく、そこで「???」となってフリーズしてしまってたのです。
    「???」のままレッスンの時沢山の方の口の形を見ながら声を聞いてみて、自分では十分口を開けてると思ってたけどもしかしてまだ口の奥が開けきれてないのでは??とやっと気が付き、さらに軟口蓋を引き上げる意識で歌ってみたところ、自分の耳に聞こえる体感の歌声は一層変になりましたが、それを録音してみたら丸みとふくらみのある声になっていて、
    ①軟口蓋の引き上げがまだまだ足りなかった
    ②自分の耳に聞こえる体感の歌声と他の人に聞こえる声は違う
    と言うことがやっと分かりました。
    そしてやっと長年のバカっぽい歌声から脱却できる気がしてきました。
    このまま身につくまで練習します。
    ありがとうございます。^ ^

  • @romeishi
    @romeishi 14 дней назад +2

    【上顎、特に奥歯の横に「もう一つの口があって、その口を開く」意識】
    って独自の解釈をして勝手にやってました。同じことですか??

  • @ahoseazear6082
    @ahoseazear6082 Год назад +1

    何十年と生きてきて、自分の口の中について何も知らないことが分かったw どこかの蓋に声が当たって響いているわけですね 意識したことすらなかった

  • @catwalk8041
    @catwalk8041 2 года назад +3

    こんにちは。 uploadありがとうございます。
    HAVE a nice day! 寒い日が、続きますので、体調管理や喉に be cereful.
    🤧😷 . ps. 解りやしい説明 いつもありがとうございます。

  • @eC-mf9kw
    @eC-mf9kw 2 года назад +9

    咽頭腔共鳴の動画ってこのチャンネルにありますかね??良ければ出して欲しいです🙇

  • @deusafeliz1461
    @deusafeliz1461 2 года назад +1

    正に! 日本語は口をあまり動かさないし、モゴモゴで伝わるんですね。英語は口内も舌も息の出し方も違う。黒人さんは口の中が広く、鼻の穴が大きいせいもあるのか、呼吸が日本人の量と全然違う。で、いい声が多い😀はい、アクビの話はヴォーカルレッスンで知りました😛アクビをするようにすると、ほんとにアクビが出てしまう私(笑) 解りやすい説明、ありがとうございました🎵

  • @tenzooooo
    @tenzooooo Месяц назад +1

    質問いいですか?
    何がボイスポジションにあたっているのでしょうか?

  • @gardentaro
    @gardentaro 8 месяцев назад +1

    オンラインで個別体験レッスンなどは行っておりませんでしょうか?

  • @陽子鈴木-z8i
    @陽子鈴木-z8i 2 года назад +1

    東本先生 最高です 何十年と歌ってきて ずっと疑問だった事がどんどん解けてきて嬉しい😃🎶です どんどん動画出して下さい🙇よーこ

  • @朝なさい那覇マラソン
    @朝なさい那覇マラソン Год назад +1

    メモ 6:00

  • @yuko44sky
    @yuko44sky 7 месяцев назад +1

    口腔と鼻腔を両方一緒に共鳴させることはできるのか、どっちかを選んだ方がいいのか、知りたいです

  • @yeah2いえいえ
    @yeah2いえいえ Год назад +1

    7:45

  • @gardentaro
    @gardentaro 8 месяцев назад +1

    10:00あたりの練習でどうも舌が力んでしまいます😂

  • @強弱-y5v
    @強弱-y5v 8 месяцев назад +1

    共鳴腔って歌ってる時に全部同時に鳴らすのか、高さに応じて使い分けるのかどっちなの?!

  • @aaabbb-nd8ty
    @aaabbb-nd8ty 2 года назад +2

    共鳴空って3つ同時に使うんですか、ひとつずつですか?

  • @hazime6541
    @hazime6541 2 года назад +1

    スーパーヘッドでもミックスでもチェストでもボイスボジションに当てればいい?
    当てることは前提ですか?
    ヘッドでhiGまでしか出らずそのあとのスーパーヘッドが出なくて困ってます💦

  • @cancan3258-v5t
    @cancan3258-v5t 2 года назад +1

    やっぱり未だに舌の力が抜けません…泣

  • @太朗-r2k
    @太朗-r2k 2 года назад +3

    初心者あるあるを共有したいと思います。
    アクビして、口の奥は広がった。しかし、いざ声を出すと同時に戻る(笑)
    原因は、自分の常識通りに、口先から前に息を出してしまうからです。
    正解は、喉から軟口蓋へ向けて息を出すイメージです。、、、だと思いました。
    上級者のかた、間違ってたら訂正してください。

  • @うらしま-d2y
    @うらしま-d2y 2 года назад +3

    息の当たる場所を後ろ目にして、響くところに当ててカラオケで当たったのですが、いつもと比べて高い声が出ず、音程もブレていたのですが、何故か分かりますか?
    音程があってない割には点数はとても良かったのですが。