Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
3:16 Step1 軟口蓋を引き上げて維持する7:28 硬口蓋、軟口蓋、ボイスポジションのデモ8:23 軟口蓋を引き上げるには9:30 実践 欠伸して下顎と舌を戻して5トーン10:55 アの口で瞬発的に息吸って口腔の奥を開ける11:44 Step2 ボイスポジションVPを見つける 硬口蓋の硬さと軟口蓋の共鳴感の両立14:25 実践 喉の奥を開けて少しづつ狭くしてVPを探る7割硬口蓋、3割軟口蓋なので7割開く感覚15:32 Step3 各母音の統一16:51 エ の改善 前歯で親指を挟む マの開け方でメと発音17:41 イ の改善 鼻腔共鳴を利用 鼻腔共鳴は鼻先から奥に向けて1〜4のエリアに分けられる 3のエリアに当てる
東本さんの動画に出会って丸2年。多少サボる日もありましたが、毎日続けてだいぶ声が変わった気がします。ガヤガヤの居酒屋で店員さんを呼べるくらいの通る声になりました!ありがとうございます。これからも続けていきます!発声の次は歌唱練習しなければ!!
鼻腔を4つに分けるイメージ、とても分かりやすかったです!「楽しんでいってください♪」のお言葉に、「そうだ!うまくなる事も大事だけど、楽しむ心は忘れないでいよう!」と肩の力がぬけました。いつも励みになります。今回もためになる動画をありがとうございました!!
以前仰ってた親指を入れるテクニック、こちらですね。相変わらず理論立てて解説してくださるので腑に落ちやすいです。感覚的にも理解しやすい。RUclipsで一番良いレッスンだと思います。ありがとうございました!
目からウロコでした! 練習します!
私はいつもの癖はハードパレットに行きがちなので、繰り返し練習してみます。東本先生、今日もイケメンね❤今日はあんまりやる気の出ない日だったけど、こんなにイケメンの先生が教えてくれるんだから、もう少し頑張ってみますね🎵
この動画を上げて下さった日から、無意識に口腔の奥を開けたり、えーとか、いーとか、発声してる自分に笑っちゃってます😅昔、鼻濁音もかなり練習した記憶を思い出して、新たな挑戦にワクワクしてます。東本先生、ありがとうございます‼️🙏
すごいこと教わった気がします
解説ありがとうございます、視聴途中なのでしおりとしてクリップさせてもらいます🙇9:29
初めてコメントします!個人的にはいいところまできていたんですけど、あと1個なんか足りない、詰めきれてないと思っていましたが、最後のピースはこれだったように感じます。6000再生なんて信じられない。もっともっと上顎あたりは大事にするべきだと強く思います。ありがとうございました!今後も頼りにしています🙇♂️
こんにちは。 いつも素晴らしい説明を ありがとうございます。 ✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
東本先生は沢山、動画を作ってくれるので、色んなレクチャーがあってそれもやってみたい!と思うし為になるのですが・・・ボーカルのテクニックって沢山ある中でこれさえちゃんと出来たら、これだけでOKって共鳴だよね!!!っと思ってこの動画を繰り返し見てます。ただ、本気でやると10分でもキツイな。。。いつも、歌っている時でも、普通にしゃべっている時でもボイスポジションにキレイに当てられる様になりたいです。私は作曲&歌をやってるけど・・・アナウンサーとか話す仕事の人もこれを訓練するのかな??話してる声も歌と同じで、響きがくぐもってる人と、アナウンサーみたいにキレイに通ってる人がいますよね?歌う時間って24時間の中では短く、日常は話している時間の方が多いので、歌う時も友達と話す時も、ボイスポジションを意識してみようと思います。この動画に関係無いですが・・・いいねボタンって何で一回しか付けられないの?さくらがいいねして再生回数を稼ぐのを防ぐため?何回も繰り返し見る人もいるのだから、本当に繰り返し見たい動画は3回くらいいいね❤❤投票できたらいいのにね。また、明日も見ます。
こんにちはボイスポジション、ものすごく分かりやすかったです!少し声に厚みが出たような気がします。私は、ライトチェストだと思うのですがすごく低い音は得意です。普通の女性より割と低い音(B2くらいまで)も出ます。ですが、#C4辺りからE4辺りまでに裏声にくるっとひっくり返るポイントがあって、この辺りで音色がすごく変わってしまいます。この場合も、ライトチェストの動画で練習するのが良いでしょうか?この辺りで喉を変えないで地声にしようとすると、今度はプルアップのような力が入って、声が震えるので裏声っぽくしないと出ません。そこで喉を変えれば、高い音は出ます。ライトチェストで、地声が出てる人が、もう少し上に引っ張っていく練習?中音域が安定するような動画があったら嬉しいです😊ZOOMレッスンも受けてみたいと思ってます!いつも分かりやすい動画ありがとうございます!!
高音になればなるほど全くわからなくなる
質問です。自分は上下の顎のかみ合わせが悪く、上顎が少し前にずれています。そのせいか硬口蓋と軟口蓋の間に少し出っ張りがあります。位置的にはVPより少し硬口蓋側です。これは普通なのでしょうか?普通でない場合、発声に影響するのでしょうか?声が籠りがちなのがコンプレックスで、もしかしたらこれが原因なのではと感じたので。
3:16 Step1 軟口蓋を引き上げて維持する
7:28 硬口蓋、軟口蓋、ボイスポジションのデモ
8:23 軟口蓋を引き上げるには
9:30 実践 欠伸して下顎と舌を戻して5トーン
10:55 アの口で瞬発的に息吸って口腔の奥を開ける
11:44 Step2 ボイスポジションVPを見つける
硬口蓋の硬さと軟口蓋の共鳴感の両立
14:25 実践 喉の奥を開けて少しづつ狭くしてVPを探る
7割硬口蓋、3割軟口蓋なので7割開く感覚
15:32 Step3 各母音の統一
16:51 エ の改善
前歯で親指を挟む
マの開け方でメと発音
17:41 イ の改善
鼻腔共鳴を利用
鼻腔共鳴は鼻先から奥に向けて1〜4のエリアに分けられる
3のエリアに当てる
東本さんの動画に出会って丸2年。多少サボる日もありましたが、毎日続けてだいぶ声が変わった気がします。
ガヤガヤの居酒屋で店員さんを呼べるくらいの通る声になりました!
ありがとうございます。これからも続けていきます!
発声の次は歌唱練習しなければ!!
鼻腔を4つに分けるイメージ、とても分かりやすかったです!
「楽しんでいってください♪」のお言葉に、「そうだ!うまくなる事も大事だけど、楽しむ心は忘れないでいよう!」と肩の力がぬけました。いつも励みになります。今回もためになる動画をありがとうございました!!
以前仰ってた親指を入れるテクニック、こちらですね。相変わらず理論立てて解説してくださるので腑に落ちやすいです。感覚的にも理解しやすい。RUclipsで一番良いレッスンだと思います。ありがとうございました!
目からウロコでした! 練習します!
私はいつもの癖はハードパレットに行きがちなので、繰り返し練習してみます。
東本先生、今日もイケメンね❤
今日はあんまりやる気の出ない日だったけど、こんなにイケメンの先生が教えてくれるんだから、もう少し頑張ってみますね🎵
この動画を上げて下さった日から、無意識に口腔の奥を開けたり、えーとか、いーとか、発声してる自分に笑っちゃってます😅
昔、鼻濁音もかなり練習した記憶を思い出して、新たな挑戦にワクワクしてます。
東本先生、ありがとうございます‼️🙏
すごいこと教わった気がします
解説ありがとうございます、視聴途中なのでしおりとしてクリップさせてもらいます🙇9:29
初めてコメントします!
個人的にはいいところまできていたんですけど、あと1個なんか足りない、詰めきれてないと思っていましたが、最後のピースはこれだったように感じます。6000再生なんて信じられない。もっともっと上顎あたりは大事にするべきだと強く思います。ありがとうございました!今後も頼りにしています🙇♂️
こんにちは。 いつも素晴らしい説明を ありがとうございます。
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
東本先生は沢山、動画を作ってくれるので、色んなレクチャーがあってそれもやってみたい!と思うし為になるのですが・・・ボーカルのテクニックって沢山ある中でこれさえちゃんと出来たら、これだけでOKって共鳴だよね!!!っと思ってこの動画を繰り返し見てます。
ただ、本気でやると10分でもキツイな。。。
いつも、歌っている時でも、普通にしゃべっている時でもボイスポジションにキレイに当てられる様になりたいです。
私は作曲&歌をやってるけど・・・アナウンサーとか話す仕事の人もこれを訓練するのかな??
話してる声も歌と同じで、響きがくぐもってる人と、アナウンサーみたいにキレイに通ってる人がいますよね?
歌う時間って24時間の中では短く、日常は話している時間の方が多いので、歌う時も友達と話す時も、ボイスポジションを意識してみようと思います。
この動画に関係無いですが・・・いいねボタンって何で一回しか付けられないの?さくらがいいねして再生回数を稼ぐのを防ぐため?
何回も繰り返し見る人もいるのだから、本当に繰り返し見たい動画は3回くらいいいね❤❤投票できたらいいのにね。
また、明日も見ます。
こんにちは
ボイスポジション、
ものすごく分かりやすかったです!
少し声に厚みが出たような気がします。
私は、ライトチェストだと思うのですがすごく低い音は得意です。
普通の女性より割と低い音(B2くらいまで)も出ます。
ですが、#C4辺りからE4辺りまでに
裏声にくるっとひっくり返るポイントがあって、この辺りで音色がすごく変わってしまいます。
この場合も、ライトチェストの動画で練習するのが良いでしょうか?
この辺りで喉を変えないで地声にしようとすると、今度はプルアップのような力が入って、声が震えるので裏声っぽくしないと出ません。
そこで喉を変えれば、高い音は出ます。
ライトチェストで、地声が出てる人が、もう少し上に引っ張っていく練習?中音域が安定するような動画があったら嬉しいです😊
ZOOMレッスンも受けてみたいと思ってます!
いつも分かりやすい動画ありがとうございます!!
高音になればなるほど全くわからなくなる
質問です。自分は上下の顎のかみ合わせが悪く、上顎が少し前にずれています。そのせいか硬口蓋と軟口蓋の間に少し出っ張りがあります。位置的にはVPより少し硬口蓋側です。これは普通なのでしょうか?普通でない場合、発声に影響するのでしょうか?声が籠りがちなのがコンプレックスで、もしかしたらこれが原因なのではと感じたので。