【開発失敗】大注目で開業も一度も黒字にならず…総工費696億円かけたのに8年で破綻「京セラドーム大阪」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 423

  • @aruteoso7817
    @aruteoso7817 2 месяца назад +114

    大阪近鉄バファローズから見て大阪ドームの一番のヤバさはそもそも近鉄沿線ではなかったことですね。
    球場への観客の移動を鉄道の収益に乗せるという鉄道球団のセオリーが崩れた上に球団がそもそも大赤字なら
    近鉄本体がやばくなるのも頷けます。
    後に京セラドームへ近鉄から直接行けるようになりますがそれは大阪近鉄バファローズが消滅して5年後の2009年。
    皮肉なもんです。

    • @oimihimitasumiho
      @oimihimitasumiho 2 месяца назад +8

      まあ、そういう事やけど、阪神との相互乗り入れで“近鉄だけの駅”やないから、運賃収入は“知れてる”ほどやったんと違いますかな?

    • @aruteoso7817
      @aruteoso7817 2 месяца назад +6

      @ 奈良線沿線のファンがどれだけ利用するのかと考えればあなたの言うように微妙ですね。

    • @add-less
      @add-less 2 месяца назад +1

      間違えてはないけど作るとしたら花園ラグビー場と併設か生駒の山になってたけど...
      当時はただでさえ人気のない球団やったのに都会から離れたらさらに絶望的やったと思うよ
      多分オリにも買われてなかったと思う

    • @小倉正雄-u1h
      @小倉正雄-u1h 19 дней назад

      近鉄が希望していたのは、近鉄のおひざもと阿部野だった。天王寺公園とその周りの丘陵地があったので、そこにしたかったが、天王寺動物園の動物たちに影響が出るということで実現しなかった。阪神甲子園球場と同じく、近鉄にお金が落ちる場所に建てなければ鉄道会社として何のうまみもないよ。そこに建てていれば今も近鉄は存続していたかもしれない。

  • @user-vu8tz8ty5g
    @user-vu8tz8ty5g 2 месяца назад +46

    そんな看板見つけたら
    そりゃじゃじゃーん♩️も言いたくなるよね🥺
    たくさんの撮影お疲れ様でした🙏
    夕暮れの京セラドームきれい〜!

  • @rhythm123
    @rhythm123 2 месяца назад +42

    バブルが弾けても一度計画したものは辞められず、しかも長期利用を考慮しない設備設計とか
    国や県が計画した箱物はどれも同じ運命をたどってる
    その負担を背負っている現役世代は悲しいよね

    • @sutekina-something
      @sutekina-something 2 месяца назад +11

      まぁ、某政党によって売却、赤字・債務圧縮とか
      まだまともになってるだけマシよな

  • @knne2580
    @knne2580 2 месяца назад +226

    こんな良いドームをこの立地で破綻させたのが、あの時代の大阪の経営センスの無さが分かりますね。

    • @ootoroikkan
      @ootoroikkan 2 месяца назад +7

      商都と言われた大坂(大阪)はどこへやら…

    • @jgtmdjg-t1p
      @jgtmdjg-t1p 2 месяца назад +7

      緑地線のローカル線じゃぁ立地がいいとは思えない

    • @うたた寝の途中
      @うたた寝の途中 2 месяца назад +3

      ​@@jgtmdjg-t1pあそこはメトロ単体ではなくJRも阪神もあるので路線判断は早計かと
      実際は周辺の再開発するのにものすごく手間がかかるからなんですよね
      再開発をするにはJRの軌道敷&軌道設備の大規模改修が必要になるのでかなり条件厳しい+地質的に大規模モールに向かなかったりとか

    • @jgtmdjg-t1p
      @jgtmdjg-t1p 2 месяца назад +3

      @@うたた寝の途中 大阪ガスミュージアムとビバホームがあるぐらいですかねぇ。まぁ最悪の立地かと。何か魅力ある土地なの?(笑)

    • @うたた寝の途中
      @うたた寝の途中 2 месяца назад +1

      @@jgtmdjg-t1p 土地なんて言えば正直もう大阪だと現在進行系で再開発中の梅田西エリア以外に価値なんて無いですよ笑

  • @田中太郎-f8z6v
    @田中太郎-f8z6v 2 месяца назад +60

    アクセスは抜群に良いし一番好きなドームです
    路線を引いてくれた阪神に感謝

    • @skn.2669
      @skn.2669 2 месяца назад +12

      大阪メトロも忘れてやるなよ...

    • @ORIX_TIGERS_bern
      @ORIX_TIGERS_bern 2 месяца назад +3

      アクセスの良さは間違いなく大阪環状線

  • @kensz1966
    @kensz1966 2 месяца назад +4

    昔ダイエーホークスファンだった自分、福岡から、その後移転した長野県からと、当時は何度も遠征観戦した思い出深い、大好きだったドームです。周囲の変貌ぶりに驚きました。
    知らなかったことばかり、大変興味深く視聴させて戴きました。ありがとうございます

  • @masani1002
    @masani1002 2 месяца назад +37

    大阪市の箱物行政って見通しが甘いのか失敗が多いですね。
    可動天井が部品供給体制の問題で動かせなくなったなんて最たるもの。
    先のことを考えて事業を企画しないことが多いんでしょうね。

    • @peppersalt2120
      @peppersalt2120 2 месяца назад

      大阪には住みたくない。
      破綻した商業施設が多すぎて。
      行政がアホすぎる。

  • @suteki_na_obaka
    @suteki_na_obaka 2 месяца назад +51

    固定資産税永年免除というのは、如何にオリックスが交渉達人であり、大阪市にとって大阪ドームが「要らない子」でもありますね。

  • @はーちゃん-h5o
    @はーちゃん-h5o 2 месяца назад +147

    京セラ付近に住んでいる者ですが、コンサートでジャンプをされると本当に揺れます。今年はONE OK ROCKでジャンプがされました。ほんとうに揺れが続き怖かったです。かなりクレームがいったらしいです。(クレームの件はSNS情報)恐らく出禁確定ですね。

    • @10969oor_ny
      @10969oor_ny 2 месяца назад +40

      恐らくなのか、確定なのか、どっちなんだい!

    • @unisyada5551
      @unisyada5551 2 месяца назад +7

      コンサート開催の時は「ジャンプ禁止」の看板が立てられています😂

    • @wantanhigashi6142
      @wantanhigashi6142 2 месяца назад +4

      設計が悪いんですかね。

    • @10969oor_ny
      @10969oor_ny 2 месяца назад +2

      @@wantanhigashi6142 地下が駐車場になってるのが影響してるんですかね?

    • @田中しんじ-h9c
      @田中しんじ-h9c 2 месяца назад +2

      そ〜れは無いやろ〜

  • @rei-fj4sj
    @rei-fj4sj 2 месяца назад +84

    京セラドームとかあれだけコンサートに使われてるから赤字と知ってびっくり

    • @あい-d6l
      @あい-d6l 2 месяца назад +1

      それな

    • @alfayoko
      @alfayoko Месяц назад

      地盤がゆるくて客がジャンプすると周辺の土地が地震みたいになるからジャンプ禁止!ってなってたけど今はどうなの?

    • @gyener2009
      @gyener2009 22 дня назад +4

      ‪京セラドームは黒字ね😅
      赤字だったのは大阪ドーム時代の8年間

  • @user-cl1kx3zd4
    @user-cl1kx3zd4 2 месяца назад +92

    やっぱり自治体がプロ野球のスタジアムを運営すると録な事がないな
    なぁ、川崎市と札幌市

    • @お宮さん-r2t
      @お宮さん-r2t 2 месяца назад +9

      川崎市と札幌市が、やらかしキングの大阪市の仲間になっていて草

    • @oimihimitasumiho
      @oimihimitasumiho 2 месяца назад +1

      @@お宮さん-r2t
       草なんちゅう、アホみたいな“ネット小僧用語”使ぉて“草”
      ( ´_ゝ`)

    • @izzukaito7594
      @izzukaito7594 2 месяца назад +8

      札幌は税リーグのチームがあるからどうにもならん、奴らスタジアム使用料、維持管理費払わないからな

  • @suminoe_no_tsu
    @suminoe_no_tsu 2 месяца назад +5

    日没まで撮影お疲れ様です!
    そういえば大阪ドーム時代に近鉄ファンの後輩と観戦に行ったきり行ってない気がします…
    たまに乗る環状線から、そのUFOのような外観とガスタンクを眺めるだけの施設だったので、
    過去のことが色々知れて良かったです!

  • @--.-.-
    @--.-.- 2 месяца назад +68

    大阪近鉄バファローズが潰れた原因でもある
    オリックスはよくここから盛り返したと思う

    • @paxson5tom758
      @paxson5tom758 2 месяца назад +7

      「オリ姫」の誕生もすごいと思う

    • @oimihimitasumiho
      @oimihimitasumiho 2 месяца назад +5

      そら、“お役所”みたいなモンの電鉄会社と、“金貸し”会社の差ですわ!

    • @kazuo6979
      @kazuo6979 2 месяца назад

      言うてもブルーウェーブ時代やバファローズ初期のオリックスも近鉄に負けず劣らずのド下手な経営でしたけどね。
      まあパリーグ全てそんな感じでしたし。あの合併・1リーグ騒動で皆が尻に火が着いた結果が今の黒字ですからね。

    • @tktk3019
      @tktk3019 2 месяца назад +4

      @@paxson5tom758 全然誕生してなくて草
      それ勝手に野球界が言ってるだけなんだよなカープ女子と同じで

  • @miele7694
    @miele7694 2 месяца назад +23

    関空、神戸国際空港、大阪国際空港しかり無理な設備投資をして安く民間企業にに譲渡するスキーム

    • @sutekina-something
      @sutekina-something 2 месяца назад +4

      まぁギリギリ公共的施設やし、
      東京みたいに民間が動かないからしゃーない。
      廃止にならないだけ、だいぶマシ。

  • @fuku2panda
    @fuku2panda 2 месяца назад +15

    大阪ドーム時代に、上にあった遊園地っぽい所とか、キャンプ用品のLogosとかに数回行きました。
    郷ひろみのレストランも1回だけ行った事ありますねー。
    遊園地部分が無くなってから、定期的にスキー・スノボの安売りイベントが開催される場所ってイメージです(笑)

  • @タイガタイガ-c8d
    @タイガタイガ-c8d 2 месяца назад +114

    90年代に大阪市が経営関与してまともにやれている会社施設を知りたい。

    • @yk9153
      @yk9153 2 месяца назад +2

      つフェスティバルゲート

    • @2009ETC
      @2009ETC 2 месяца назад

      @@yk9153もう取り壊されたよ……
      ビルをジェットコースターが通ってる遊園地ビルだけど
      一回行ったけどジェットコースターは乗らなかった……乗っておけば良かった……

    • @yisinobu66
      @yisinobu66 2 месяца назад +15

      海遊館だと思う😅

    • @user-ir2dw4jm1c
      @user-ir2dw4jm1c 2 месяца назад +19

      ​@@yk9153
      フェスティバルゲートってなくなってない?

    • @ryo7613
      @ryo7613 2 месяца назад

      ​@@user-ir2dw4jm1c現マルハン

  • @みぃチャン-t3b
    @みぃチャン-t3b Месяц назад +1

    アップ有り難うございます、内容は知らず色々理解できました、隣のイオンは時々行きますけど、全てのチャンネル登録させて貰いました、次回も楽しみにしています♪

  • @nikoottu
    @nikoottu 2 месяца назад +10

    懐かしい。ガスタンクまだ残っているんですね。子供の頃、環状線から見えるタンクは大きくて、転がって爆発するのを妄想してましたが、ドームができるとスケールがボーリングの玉ぐらいになってしまいました。

  • @hirohiro8908
    @hirohiro8908 2 месяца назад +41

    日没までの撮影だったようですが、夜中の雰囲気もスゴイ良いですよ
    と、隣に有る病院に入院していた自分が言うのですよ
    病棟のあの高さから、あの角度で夜中や夜明けのドームと周辺を眺めるなんて、滅多に出来ない経験で新鮮でした

    • @oimihimitasumiho
      @oimihimitasumiho 2 месяца назад +4

      あんな病院に入院ですか!?
       あそこの評判の悪さは有名でっせ?

    • @hirohiro8908
      @hirohiro8908 2 месяца назад

      @@oimihimitasumiho
      救急搬送されたんですけど、自分の症状から近隣の数々の病院に急患受け入れ拒否されて、唯一受け入れてくれたこの病院には感謝しています
      人生初入院の経験でしたが、あくまで「自分にとっては」快適な入院生活を過ごさせてもらいました
      ただ、医師・看護師のスキル的なレベルは判断出来ませんが、管理部門の改善が必要とは感じました
      確かに医師・看護師にも問題はあるけど、悪評・マイナス要因の多くがシステムや管理部門に起因するものじゃないのかな、と

  • @ゆずぽん-l8o
    @ゆずぽん-l8o 2 месяца назад +5

    1:12 この「ファーーー」っていう鶴見緑地線の発車メロディの音が小さい頃怖いと思った記憶…
    最近になって調べたら意外と自分と同じように感じてた人もいるみたいでした

  • @樫本まりえ
    @樫本まりえ 2 месяца назад +7

    日没までの撮影すごすぎです!!
    いつも面白い動画をありがとうございます👏

  • @しばしば-h4y
    @しばしば-h4y 2 месяца назад +23

    16:35 「解体」の字幕が「開催」になってます…

  • @HAMMER4080
    @HAMMER4080 2 месяца назад +3

    京セラこの前初めて行きました(ドーム自体も初めて)が意外とスタジアムと違ってこじんまりしてたのは記憶に残ってますね。来年サザンオールスターズがドームツアーで京セラ使うそうですね。

  • @やまたな-o2v
    @やまたな-o2v 2 месяца назад +13

    京セラドームと言われてピンとくるのは冬にだけオープンするデカいスノボーの店ですね。
    毎年流れるあのCMのイメージです。

    • @山本欣市
      @山本欣市 2 месяца назад +2

      「今年もやりますスノボのバゲーン!」 次はあるのか??

  • @hm6335
    @hm6335 2 месяца назад +20

    同じドーム球場である「ナゴヤドーム(バンテリンドーム)」は黒字経営が続いています。
    鉄道の交通手段は京セラドームと同じようにJR(JR東海 大曽根駅)、私鉄(名鉄 矢田駅)、地下鉄(名城線 ナゴヤドーム前矢田駅 2000年開業の駅)の3路線があり、共通項が多いです。
    ただ、ドームだけ作って、他の遊戯施設は一切作らなかったですが。ドーム自体は京セラドームと同じ1997年完成です。
    イオンモールがある点も似ています。

    • @ぷらごみ-q3l
      @ぷらごみ-q3l 2 месяца назад +1

      あっちは堅実な設計と経営でいい感じですね

    • @小倉正雄-u1h
      @小倉正雄-u1h 19 дней назад

      バンテリンドームは民間が作った球場だろう。京セラドームはお役人が作った球場だから、欠陥だらけ。

  • @tukasa4460
    @tukasa4460 2 месяца назад +7

    この時期に大阪市が主体として関わった第三セクターはどこもことごとく関西財界を疲弊させ悲惨な末路になっていますね。
    ここもプロ野球本拠地で無ければ今頃は更地になってマンションでも建っていたのではとは思います。

  • @lonlystranger
    @lonlystranger 2 месяца назад +37

    官が経営するとほとんど失敗。オリックスが投資して魅力的になった。民が経営し、官は税金を稼ぐのが一番。かつて大阪市が経営して赤字に苦しんだユニバーサルスタジオは、民が経営し年450億円の税金を払っている。

  • @kurichov
    @kurichov 2 месяца назад +14

    パドゥやグリンドムモールの90年代前半臭が香ばしいw
    マニアとしては現存していないのが残念...。
    しかも客のジャンプで震度3てどんだけよw
    野球も有名アーティストのライブも行かないので京セラドーム自体興味なかったのですが、
    歴史を知るとおもしろいですねー!
    やっぱりだいまつさんの動画は目が離せないですわ〜

    • @watanabemachiko
      @watanabemachiko 2 месяца назад +7

      元々埋め立て地のようなところで地盤が悪いんですよ。

  • @さぷらいざ
    @さぷらいざ 2 месяца назад +13

    次世代ワールドホビーフェアよく連れてってもらったなあ

  • @茂上津原
    @茂上津原 2 месяца назад +1

    京セラドーム大阪ですね阪神ファンとしてすごく助かりますね夏のロードのときに、よくきます。

  • @daisukemorikage6776
    @daisukemorikage6776 2 месяца назад +77

    ❌やまとはうす
    ⭕だいわはうす

    • @nekochan-115
      @nekochan-115 2 месяца назад +1

      ひっかけ問題みたいだよな~

  • @au1124
    @au1124 2 месяца назад +23

    「たこ焼きドーム」という呼称は全く広まらず定着もしなかったなあ。

    • @mihusiyo4503
      @mihusiyo4503 2 месяца назад +4

      あれたこ焼きだったのか。なんかウネウネしてるなとは思ってたけれど。

    • @ryo7613
      @ryo7613 2 месяца назад

      ​@@mihusiyo4503いやUFOをモチーフにしたらしい。

    • @GoGo_Yajima
      @GoGo_Yajima 2 месяца назад +3

      旧名の大阪ドームの呼称の方が未だに言われてる

  • @eisai9
    @eisai9 2 месяца назад +10

    2001年9月26日に大阪ドームで行われた試合の北川博敏の代打逆転サヨナラ満塁優勝決定本塁打が記憶に残ってますね。パワプロで大阪ドーム使用しまくってましたね。

  • @おくちディスコ
    @おくちディスコ 2 месяца назад +21

    東京ドームの周りは遊園地や商業施設、スパや後楽園ホールなどのイベント会場もありアクセスもしやすい。それだけで観光地ですもんね。
    大阪もプロ野球球団が残り、オリックスが買い、まわりに商業施設もある!
    やっぱ札幌ドームって…

    • @tktk3019
      @tktk3019 2 месяца назад

      東京ドームが観光地と思ってるのはジジババだけなんだよなぁ
      若者はライブ時以外寄り付かない

  • @paxson5tom758
    @paxson5tom758 2 месяца назад +6

    よく野球を観に行きますがそろそろ座席のリニューアル工事をしていただきたい。だいぶくたびれた席多いです・・・

  • @ms1427-bl5co
    @ms1427-bl5co 2 месяца назад +5

    ボン・ジョビとかエアロスミスのライブに行ったなぁ。2000年頃やったかな?地下鉄に「2008年オリンピックを大阪に‼️」って広告がいっぱいあったけど「そんなん無理やろう」と思ってたわ。

  • @Asuka-w4o
    @Asuka-w4o Месяц назад

    建設中 仕事で何度も行きました あまりの大きさに当時 ビックリしたのを今でもハッキリと覚えていますね‼️夏の高校野球甲子園大会時には 阪神タイガースには無くてはならない ドーム球場 【大和ハウスは ヤマトでは無く ダイワハウスです】

  • @オガ-m5b
    @オガ-m5b 2 месяца назад +6

    1997年開業時から2013年迄行ってましたが、球場は混雑する事は稀だし、イオンモールも食品売り場しか行った事ないけど、微妙だったなぁ。外野席側に飲食店があったけど、今でもあるのかなぁ。近鉄が最初の本拠地だったけど、近鉄の路線が繋がる前にオリックスと合併しちゃったしなぁ。まぁ地下鉄なくてもJR大正駅があったから、不便無かった。

  • @su-m7k
    @su-m7k 2 месяца назад +2

    京セラドーム大阪、バファローズの本拠地でタイガースも阪神甲子園球場が使えない時のホームゲームを開催する一方で、ジャイアンツとも縁の深い球場ですね。そのジャイアンツの地方開催ホームゲームのほぼ常連になっています。

  • @gomachan0662
    @gomachan0662 2 месяца назад +4

    近所に住んでるけど知らないこと多くて勉強になりました
    嫌われない程度にひけらかします!

  • @いち私有宗教家
    @いち私有宗教家 2 месяца назад +5

    JR大正駅から、ドームは意外と遠い。多根総合病院が見える辺りに環状線の駅作ってくれないかな

    • @破壊だー
      @破壊だー 14 дней назад +1

      ドーム前駅があるでしょ。

  • @櫻井友貴-f3d
    @櫻井友貴-f3d 2 месяца назад +12

    野球のない日は集客が難しい 
    そう考えると札幌から離れている北広島のエスコンフィールドの成功はまさに奇跡ですね

    • @tukamoto3t
      @tukamoto3t 2 месяца назад +10

      スタジアムと球団の一体経営、「ボールパーク」というビジネスモデルは、米国では、ビッグビジネスで、地域再開発の核になっています。

  • @やすきちまー
    @やすきちまー 2 месяца назад +1

    オープン時、2階グリンドムモールで働いてました。半年位は野球がない日も、大阪観光のコースとして、たくさんの人が訪れていました。また、コンサートの日は、凄まじい人が訪れてました。新日本プロレス、ワールドホビーフェア、嵐デビューイベントなどたくさんありました。中でも、B'zのコンサートの音量は凄かった。普通に、2階で営業している店舗まで聞こえてきてました😂

  • @tokyufan
    @tokyufan 2 месяца назад +18

    阪神なんば線があと十年早く開業していれば、この球場の辿った運命も大きく変わっていたかも

    • @watanabemachiko
      @watanabemachiko 2 месяца назад +5

      変わらないような…ここ関空から行きやすくて、アジアからコンサート見に来るインバウンド観光客にも好評だそうですよ。

    • @わらび11
      @わらび11 2 месяца назад +3

      阪神なんば線が来るまでなんばからのアクセスめんどうでしたよね

  • @naoo777-b2l
    @naoo777-b2l Месяц назад +3

    第三セクターて何処も赤字のイメージが有ります、USJも元々は第三セクターで赤字だったと思います。

  • @torikura
    @torikura 2 месяца назад +2

    今でこそイオンやホームセンターが出来てお客さん増えましたが、大阪ドーム時代は本当に人が居なくて廃墟のようでした(笑)

  • @bictaka29
    @bictaka29 2 месяца назад +5

    近鉄バファローズの新本拠地は天王寺公園に建てる手筈で話は進んでいたが、結局頓挫して近鉄沿線でも何でもないところに建てられることになった。天王寺なら運賃収入を理由に経営維持も考えられたが、高すぎる球場使用料に耐えかねてついに経営を投げ出す結果となってしまった。
    大阪の交通事情に詳しくない人も多いだろうから説明すると、大正駅は最寄り駅とはいうものの結構離れており、大阪ドーム前千代崎駅を利用するのに長堀鶴見緑地線に乗り換える必要があるのだが、心斎橋駅でかなり歩かされる(導線も酷い)。そりゃあ、目的意識がなかったら行かないよ。

    • @kazukazu-l9z
      @kazukazu-l9z 2 месяца назад +2

      別に天王寺公園に建てる手筈なんかになってなかったよ。
      候補地に入ってたかもしれないが。

    • @oimihimitasumiho
      @oimihimitasumiho 2 месяца назад

      @@kazukazu-l9z
      それや!
       あと、交通局の霞町車庫跡地(後のフェスティバルゲート、今のドンキホーテ、マルハン)とかな。

    • @oimihimitasumiho
      @oimihimitasumiho 2 месяца назад +2

      〉天王寺公園に建てる手筈に
       そんな話にはなってまへん。
       あくまでも“候補地”でしたんや。
       近鉄の新球場は、もっと昔の、藤井寺にナイター照明が無かった西本監督の時代に、花園ラグビー場の横に建てる話が具体化してましたんや。
       それが、藤井寺の周辺住民との和解調停が成立して、84年にナイター設備が出来て、その話が無くなったという事ですわ。

  • @怪物ロナウド-r7t
    @怪物ロナウド-r7t Месяц назад

    大阪の情けない部分ではあるが、
    地元なので思い出が沢山あります
    高校の時は帰りにゲーセンで遊んで皆んなでびくドで食べましたし、
    卒業して就職した配属先が大阪ドーム内に入ってる飲食店だったので、利用者と労働者と両方の側面からドームを見てきたので本当に思い入れが深いです
    パドゥ解体の時、外の直通階段にロープ一本かけて張り紙に立入禁止と書かれてるだけで、その先の階段から壊されててショックと共に危なかったのを思い出しました。
    あれでよく転落事故起きなかったと不思議で仕方がない

  • @Tamayan-game-channel
    @Tamayan-game-channel 2 месяца назад

    たまに野球とライブで赴きますが、立地が良くササっと家に帰れるのが嬉しいですねホント。
    あんだけ機材持ち込むんだから当たり前っちゃ当たり前なんですが、ドームは野球で見る景色とライブで見る景色が全く違うのに毎回驚きます。
    オリックスは良い買い物したんじゃないかなと思いますね。

  • @jovi7652
    @jovi7652 2 месяца назад

    歴史スポットを紹介する動画にしては若い世代の案内人のようで話し方が普段の会話のようでチカラが入らず聞きやすかったです→登録

  • @wmjggg
    @wmjggg 2 месяца назад +5

    ここで開催の即売会に行ったことあるけど、初期はイオンもなく最寄り駅は大正で結構歩くし、店はコンビニもないのでメチャクチャ不便でしたね ドリンクの自販機すらなくて

  • @HAMMER4080
    @HAMMER4080 2 месяца назад +1

    1:22 黄緑の電車可愛いですね。まっ私のほうが可愛いですがを入れてほしかった🤣

  • @まゆげ-r9s
    @まゆげ-r9s 2 месяца назад +12

    動画始まって0:12で『月利800%』の池上彰の広告で草。

  • @maremio
    @maremio 2 месяца назад +20

    大阪は破綻も復活も派手だがそこがいいかもしれませんね。少なくともずっとほったらかしにすることだけはほぼないですし。良くも悪くも退屈しない大阪が世界一大好きです。

  • @kodomothe7834
    @kodomothe7834 2 месяца назад +14

    こういう破綻した事例ばかり見てると三セクって悪いことばっかりな気がしてくるけどどうなんだろうか

    • @shiny5837
      @shiny5837 2 месяца назад +5

      第三セクターは天下り先ですから。
      経営感覚なんてド素人です。

  • @norakuramama
    @norakuramama 27 дней назад

    98年、大学生で環状線乗ってたので、ピカピカの大阪ドーム凄いなぁと思って見てました。そうかぁ黒字になったことなかったのか…

  • @mikaitone
    @mikaitone 12 дней назад

    京セラドームは大きいので千島公園からも見えます。
    開業してすぐ 1997年行きました。びっくりドンキーがあったので
    食べに行ってました。

  • @みぃチャン-t3b
    @みぃチャン-t3b Месяц назад

    チャンネル登録直ぐ出来なくて先ほどさせて頂きました♪

  • @Syowto
    @Syowto 2 месяца назад +2

    日没のおかげで最後らへんがめちゃいい感じの画になってるw

  • @-goldtrk4150
    @-goldtrk4150 2 месяца назад +5

    確か隣にゲーセンかボウリング場があった記憶が....

    • @almondsquid2011
      @almondsquid2011 2 месяца назад +2

      ゲーセンがPadouで、ボーリング場もそれと別でありましたわ。後にそれらが全て解体され、今のような地に足のついた商業施設が出来るとは当時想像できなかったっすけど

    • @ryo7613
      @ryo7613 2 месяца назад +1

      あったあった。訳分からん郷ひろみのフレンチ?店とかもあった。

  • @crapos-muse
    @crapos-muse 2 месяца назад +4

    大阪人って、商売上手と思っていたけど、そうでもないんだな。
    やっぱりビジネス成功させるのって、個々の感性とか知識とか先見の明とか経理管理とか、いろいろ必要でそうそうできるもんじゃないね。

  • @chikuwabuking
    @chikuwabuking 2 месяца назад +3

    大阪アメニティパーク(OAP)も来場者が激減してます。焼賣太樓の中華が美味しくてよく行ってました。閉店したの残念すぎる。

  • @弱リコ
    @弱リコ 2 месяца назад +2

    アーティストのイベントで行ったこともあるけど、三井アウトレット回に続いてPadouの所に昔はセガに特化したゲーセンがあってそこにも度々足運んでましたね。

  • @slopewellcousin2095
    @slopewellcousin2095 Месяц назад

    ライブで京セラドームに行った事が何回かあるが、隣にイオンモールがあるのですごく便利だった。
    こちらは破綻したけど何とか盛り返している様子。果たして札幌ドームの未来はどうなるのやら。

    • @小倉正雄-u1h
      @小倉正雄-u1h 19 дней назад +1

      今も殿様商法の札幌ドームは解体しかないだろう。

  • @479santa61
    @479santa61 Месяц назад

    都市対抗野球応援観戦でJR環状線大正駅から歩いて何度か行ったことがあります。隣にイオンモールがあったのには気が付きませんでした。

  • @boochan-w6y
    @boochan-w6y 2 месяца назад +2

    『京セラドームで一斉にジャンプしたら周りが揺れる』というのは、ジョークや都市伝説では
    なく、本当の事だったんですね。

    • @0tamae80
      @0tamae80 27 дней назад

      人の住む場所じゃないよ。
      都心に近いのに、土地が安く工場ばかりなのも頷ける。
      パッと見ても分かる通り、地震津波きたら一発アウト。

  • @sjaryo
    @sjaryo 2 месяца назад +7

    大阪ドームって破綻してたんですね。
    京セラドームになってからライブに何回か行きましたが,ジャンプ禁止の紙が配られていました。

  • @sabbathblack568
    @sabbathblack568 2 месяца назад +10

    大阪ドーム時代は洋楽のコンサート会場として重宝していた。エアロスミスやローリングストーンズ、マライア・キャリー、セリーヌ・ディオン、ポール・マッカートニーなど有名どころの大阪公演で賑わった。
    野球の試合は「阪神-広島」しか観戦した記憶がない(涙)

    • @giko8888
      @giko8888 2 месяца назад +3

      私もローリング・ストーンズ(最後の大阪公演)、エアロスミス、AC/DCなど行きました。
      ミックジャガーが完璧な大阪弁で「まいどぉ〰️久しぶりの大阪ドームやぁ〰️ん?」とMCしてましたw

    • @ニャンコニャンコ-u3p
      @ニャンコニャンコ-u3p 2 месяца назад +2

      サザンのライブで何回か行きました😂

    • @sabbathblack568
      @sabbathblack568 2 месяца назад +1

      @ニャンコニャンコ-u3p
      よくチケット獲れましたね。海外の有名バンドに互して何度もドーム公演できるサザンオールスターズ、恐るべし♪

    • @ニャンコニャンコ-u3p
      @ニャンコニャンコ-u3p 2 месяца назад +1

      応援団から申し込みました(^^)

    • @よいしょ-u6s
      @よいしょ-u6s 2 месяца назад +1

      僕もB'z4回、イーグルスとガンズ、乃木坂で1回ずつ行きました
      阪神なんば線のおかげでアクセスも楽です👍
      ただバブリーな感じも相まって、中川家の礼二さんに「あの立地に無理矢理建てた」ってイジられてるだけありますね…😅

  • @kazehikisan
    @kazehikisan 2 месяца назад +2

    旧近鉄バファローズの大ファンでした。鳴り物禁止で自然なリアクションが充満する藤井寺球場の虜でした。
    大阪ドームに入ったとたん「違う!」と感じました。でっかい映画館のようで、バファローズの本拠地どころかスポーツをやる場所にすら感じませんでした。通路ではオペラグラスを山積みで販売していました。要らんて・・オペラグラスて・・・
    培ったレガシーを放棄したのは悪手でした。
    日本はスタジアム建設の知見が足りないのが残念です。スタンドを育てる・ファンを育てる技術が必要です。今は内装を改装してだいぶ野球場っぽくなりました。
    あと、大正にショッピングに行く人はいませんw

    • @小倉正雄-u1h
      @小倉正雄-u1h 19 дней назад

      ドームの席に座った感想、これから野球が始まるようには思えなかった記憶があります。

  • @ブラム2005
    @ブラム2005 2 месяца назад +2

    オリックスの観客動員数今年は200万人行きました。近年強かったのもあって過去最多です。個人的には昔のガラガラなのも好きです。

  • @todaysblog6690
    @todaysblog6690 2 месяца назад +1

    大阪ドームは一度破綻しましたが、1980年代後半(昭和60年代)の野球場コンサートの騒音問題で、東京以外で大規模コンサート・イベントが開催できなくなってしまったということがあり、ドーム建設するしかなかったと思います。
    ただ計画がバブル期で杜撰だったり、イベント利用を期待していたのに、地盤が緩くて周辺に影響してしまうのはもったいなかったです。
    大阪ドームは赤字ですが、大規模イベントに東京まで行くことを考えると、大阪近隣の大阪ドーム利用者は往復の新幹線代1人約26000円、得してるのだから、それを勘案すれば、ドームは作るべきだったんですよ。

    • @小倉正雄-u1h
      @小倉正雄-u1h 19 дней назад

      地盤が緩いのは埋立地だから想定できたはずです。関空も埋立地だし、作った後は知らん顔の半兵衛を決め込むお役所は、作ることしか能がない人間の集まりです。

  • @ディスチャージ-m8v
    @ディスチャージ-m8v 2 месяца назад +2

    2004年にローリングストーンズのライヴを見に行って以来行って無いわ。

  • @1971あでぃだすお
    @1971あでぃだすお 2 месяца назад

    京ドでliveがある場合、VIPなビスタ席が一般席と同等で扱われる超ラッキーが当たる事があります。当然ですがおもてなしの料理や飲み物はありませんが、ゆったりできるのはかなりありがたいです。
    娘達がこれに当たり大喜びでした。
    私の場合近くの松島新地しか知りません( ´▽`;)

  • @佐藤修-p3v
    @佐藤修-p3v 16 дней назад

    「市」 役人指導の下にやる都市計画で成功した例は、ほとんどない、僕は神戸市民だが、1960年代初頭から大規模住宅地開発、ポートアイランド
    須磨ニュータウンを手始めに、次から次へと造成をして、今では作り過ぎで、住民不足で失敗している、やはり無理やり造ったものは破綻する。
    人の流れに沿うように、または現在、集客できている土地でないと、無理やりの人集めは無謀である場合が多い。

  • @ひじり-p5l
    @ひじり-p5l Месяц назад +2

    割と真面目にオリックスが引き取ってくれなかったらどうなってたんだろな

  • @popo_pooochan
    @popo_pooochan 2 месяца назад +1

    パドゥーのSEGAのゲーセンとかびっくりドンキーとか小学生の頃よく行ったな。
    結構好きやったから割とすぐ潰れてほんと残念やった。

  • @user-fy2cg9jg2k
    @user-fy2cg9jg2k 2 месяца назад

    ドーム前・ドーム前千代崎からドームへ向かう導線の後付感が
    否めなくて改札からドーム目の前に行ける通路を作って欲しかった

  • @ぽんこ-f8u
    @ぽんこ-f8u 2 месяца назад +9

    近鉄バファローズに綺麗な大阪ドームは似合わなかった
    臭い便所の藤井寺球場や日生球場が懐かしい。

    • @iddummy
      @iddummy 2 месяца назад +5

      日生球場は交通の便だけはめっちゃよかった。

    • @oimihimitasumiho
      @oimihimitasumiho 2 месяца назад +3

      2004年の近鉄の合併騒動の時に、あの落合がエエ事言うてた。
       「自前の球場持ってるのに、何で残らなかったんだ」と。
       聞くところによると、ドームで三万客が入るより、藤井寺で一万の方が儲けになったらしいわ。

  • @tenggutuomi
    @tenggutuomi 2 месяца назад

    個人的な話だが
    ①9階の多目的スペースでは私が小学生の時にベイブレードの大会に使われていた(笑)
    ②隣のイオンモールはイベントなければ客はほぼいません。
    そして昔の話ですが、イベントあるときはイオンのおにぎりがBESTPRICEのおにぎりが消えていました。価格が比較的高いおにぎりはしっかり売ってました。

  • @キリコキュービィー-b3t
    @キリコキュービィー-b3t 2 месяца назад +7

    当時好きだった女性が格闘技好きだったので大阪ドーム(当時)開催のK-1グランプリ'99開幕戦のチケットを伝手を頼って購入、観戦しその後なじみのイタ飯屋さんで食事しました。
    自分史上最もお金が掛かったデートでしたが残念ながらその方とはご縁はありませんでした。
    まあ今となっては恋愛を成就させる為にエネルギーを注ぐ事が出来た若かった自分を懐かしく振り返れる良い思い出です。

  • @コーヒービール
    @コーヒービール 2 месяца назад +11

    オリックスは 優良企業 いい会社ですね

  • @suitspasta
    @suitspasta 2 месяца назад +81

    「大和ハウス」ダイワハウスな!

    • @きまぐれもの
      @きまぐれもの 2 месяца назад

      大和ハウスだけどな

    • @KI2NE-animal.
      @KI2NE-animal. 2 месяца назад +8

      ​@@きまぐれもの 読み方の話をしてるんやで

  • @RA-mw1bt
    @RA-mw1bt Месяц назад

    14:32あたりのドーム内、
    多分BLACKPINKのライブですよね

  • @heart.171
    @heart.171 2 месяца назад

    大阪ガスのガスタンクをどかし広大な芝の綺麗な公園を造れ そうすれば家族連れや多くの人間が訪れるだろう おしゃれなカフェとかもできだす

  • @KENTAFURUYAMA
    @KENTAFURUYAMA 2 месяца назад

    つい最近は何処かのアーティストがライブしていたけど
    観客がガラガラのスカスカだったとかw

  • @中島一雄-z5y
    @中島一雄-z5y 2 месяца назад +3

    ドームの不動産経営の旨味が有るからオリックスの経営は安泰。第3セクで次の破たんは北のドーム

  • @kenjitanaka-r3y
    @kenjitanaka-r3y 2 месяца назад

    大阪ドームは自分の日常と関わりありませんでした。
    そのせいでピンポイントの記憶が懐かしく思い出されました。
    ・大阪ドームが完成した年にイベントのない日にわざわざ行った事
    ・スノーボードのアウトレット販売会に行った事
    久しぶりに行ってみるかな(ドームじゃなくてゲレンデに)

  • @miyukiaoyama2704
    @miyukiaoyama2704 2 месяца назад

    こけら落とし、橋本真也対小川直也行きました。中に入るまで外で待っていたら、宮根誠司さんも待ってました。

  • @ponta7514
    @ponta7514 2 месяца назад +18

    大阪市でやる事フェスティバルゲートなど全て失敗、計画性が全く残念。

    • @sutekina-something
      @sutekina-something 2 месяца назад +2

      と言うか、全国どこでもバブルに建てた公共的事業は、良くないからな。
      まだ、民間に渡してまともになってるだけマシかな。
      (ちなみにUSJもかつては大阪市の第3セクターでした。)

    • @amo_mi7518
      @amo_mi7518 2 месяца назад +1

      海遊館は成功例なんですよー

    • @zootennoujipark
      @zootennoujipark 2 месяца назад +2

      フェスティバルゲートは、あんな立地で子供連れて行く親は、いないよ

    • @guston008
      @guston008 2 месяца назад +6

      もうすぐ万博がそこに加わりますww。

    • @山本欣市
      @山本欣市 2 месяца назад +1

      ​@@amo_mi7518さん、『海くん』残念な事になりましたね……。

  • @秋山広幸-n2g
    @秋山広幸-n2g 2 месяца назад

    阪神電鉄が出資しているのは阪神タイガースの甲子園球場の代替主催試合を行う関係もあります。

  • @名見
    @名見 2 месяца назад +1

    ワシは大阪ドーム開設当時からここは早い段階で破綻すると予見していた。それは近鉄では毎試合ドームを観客で一杯にする力はない。すぐ赤字が累積する。巨人軍ではないのです、近鉄球団は日生球場で満足すべきだったと思う

  • @mnishida6601
    @mnishida6601 2 месяца назад

    ドームの中の商業スペース要らんから、通路広くしてくれへんかなぁ…。

  • @kuroneko-choko
    @kuroneko-choko 2 месяца назад

    オープン当日行きました!
    globeの杮落とし公演に参加したんです。
    当時はまだ最寄り駅がなく大正か西九条から徒歩でしたね!
    オープン当日はカウントダウンがあって、スタンプラリーに参加していろんなグッズを貰いました(*^^*)
    室内の遊園地みたいに乗り物や、プリクラがあのドームの、縁のあの部分にありました。
    今は駅が目の前で便利になりましたね!

  • @夕暮れのカラス
    @夕暮れのカラス 15 дней назад

    いろいろ言ってますが、やはり交通が不便だと思います。
    また、この周囲の信号のタイミングがめちゃくちゃです。

  • @アルキメデス-c1d
    @アルキメデス-c1d 2 месяца назад +1

    何度かイベントで行った事有るがドーム周辺を外れると辛気臭い雰囲気が有って気持ち悪いのよな~

    • @shougayaki0804
      @shougayaki0804 2 месяца назад +1

      わかります。なんか暗いし、活気がない。せっかく駅チカで便利なのに。

  • @作文の会大阪
    @作文の会大阪 2 месяца назад

    会場のお客さんが同時に飛び上がった時に、周辺の住宅は震度3の地震が起起こるそうです。
    今でコンサートでの飛び上がっての楽しみは禁止されていますが??
    これは、建設した時の地盤の調査ができていなかったからですね!!

  • @みなみゆう-j4t
    @みなみゆう-j4t 2 месяца назад +1

    京セラドーム周辺は意外とオフィスが多くて通勤客が多いですね。でも社員食堂があるので京セラドームにランチに行く人はほぼいなかったです😅

  • @akikohorie4764
    @akikohorie4764 7 дней назад

    今以上に、徹底的に振動対策して、ジャンプ出来たら、立地自体はいいので、
    すさまじい収益が出来ます。オリックスさん、是非、大阪にエンターテインメント
    ライブスタジアムを!

  • @OGちゃん2525
    @OGちゃん2525 2 месяца назад

    大阪あるある情報ありがとうございます。今度の万博も開催前から不評の山、お隣の兵庫県も大揺れにゆれて、国政選挙並みのSNS界の話題に。

  • @こうちゃん-d4h
    @こうちゃん-d4h 2 месяца назад +2

    Hey! Say! JUMPのコンサートでジャンプ行為禁止はしんどかった🥺