Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
16:24電柱は電化仕様です電柱は径も太く立ってる間隔も電化区間とほぼ同じです似たようなのには石勝線南千歳〜新得トンネル出口智頭急行があります
採算が悪いから面倒見切れませんと言いつつ大きめの短絡線として都合よく利用するのずるくて草
とはいえ伊勢・新宮方面の客の運賃収入があるのはJRのおかげ…
いつも楽しく拝聴させて頂いております‼️m(__)m私は過去の仕事で車の派遣運転手をしていました。お客さんの車のヤード(置き場)が鈴鹿サーキットを見下ろすかの様な丘の上にあったので、近鉄鈴鹿線の終点平田駅で待ち合わせをしていました。サーキット開催日にも派遣された事があり、レースのエンジン音がけたたましく鳴っていました‼️(^_^;)
ここは、元元国鉄伊勢線として開業しました。当時は特急くろしおや急行紀州が8両ぐらいで運行してました。伊勢鉄道を馬鹿にするな!
気動車なのに「電車が来るぞ」のセリフが聞こえた!
枕木やバラストが茶色くなるのは気動車の排気ではなく、レールと車輪が擦れて摩耗する分が鉄粉となって飛んでゆき付着するからです。線路のほか、線路沿線の家の屋根などが茶色くなっていますよ。私が小学生の頃、線路脇に住む同級生がホコリの中に鉄粉が混じっているのを発表したので茶色くなる理由がわかりました。
(2:00)勝敗みたいな関係無いっ!関西からの集客あるのみっ!
9:48 この分岐、架線の有無さえ気にしなければ完全に伊勢鉄道の方が本線扱い。
智頭急行、愛知環状鉄道、かつての北越急行を思い浮かべる。
15:48 ついつい「“電車”が来るぞ」と言ってしまうひろきさんw
キヤ97系をカレーパンマン列車呼ばわりは草
確かに。
伊勢鉄道をJR東海に編入したら、紀勢本線の亀山~津はJR西日本になったりして。ただここは近鉄アクセス線として使えるから、JR西日本になったら黒字転換できそう。
「国鉄再建法」という名の黒歴史によって第三セクターになった路線...
尾張の民ぃっ‼︎聞いたかぁっ⁉︎近鉄では鹿サ行けへんってっ!
私が留学で日本に行ったのが1987年4月で丁度JRが出来た時期でした。時々JNRの名残がある列車も見ました。
いつもここJRだったらいいのにと思ってます28:17非電化路線のバラストはお醤油ちゃんみたいになりますね
近鉄みたいな高いし、『急ぎたい奴』しか使わんっ!
鈴鹿市民・尾張の民に告ぐぅッ‼︎…『早起き』して伊勢鉄(快みえ)使えっ!貨物も観れて『一石二鳥(三文の徳)』でっせっ!
ひろきさんへ12月7日の朝4時台に、伊勢鉄道を扱われたこの動画を拝見しました。その歴史や並走する近鉄線と競合(ライバル)関係だと判り、楽しく学ばせて頂きました。あなたが伊勢鉄道を経由して走る快速みえに実際に始発の名古屋から乗られアプリで速さ(最高120km/h)を表示され沿線の風景の移り変わりをひろきさんらしく詳しく解説され臨場感も堪能できました。優等列車が停まるという鈴鹿駅で下車されても国鉄の香りが残るその造りや立地も紹介され嬉しくなりました。
11:00北海道の森~長万部の非電化複線区間みたいです。これは雄大だ
鈴鹿サーキットでレースがある時は名古屋からの臨時列車が多数運転されます。なので、いつもの時よりもレースがある時はもっとJRに支配されます
鈴鹿の辺りで西側に住宅地が広がっているのは近鉄鈴鹿線鈴鹿市駅が近いため。
一般人ならともかく鉄なら気動車を電車って言うな
伊勢鉄道伊勢線には、鈴鹿駅~玉垣駅間にも踏切が在ります。30分23秒に映っています。
玉垣駅手前辺りに2つほど踏切あります
伊勢鉄道の前身、国鉄伊勢線の開業は1973年9月1日です。そして、鈴鹿駅の接近放送、「白線の内側にお下がりください。」というのが特徴です。白線だけなので、文言通りですw
鈴鹿駅付近、田んぼばかりで住宅街は関西本線沿いに・・・そんなことはありません。住宅街は近鉄線沿いです。関西本線沿いは伊勢鉄道以上に田んぼです。
伊勢鉄道の「ベルディ」かわいいですね!😙👍鈴鹿サーキットのマスコット「コチラちゃん」も手塚プロなんですよね…!☺️次回はぜひ、F1開催時の取材映像を…!😁👍
鈴鹿サーキットは知れば知るほど最高なサーキット
普段はガラガラな「鈴鹿サーキット稲生駅」鈴鹿サーキットでイベントがあるととんでもない乗降客数になる❗
特急ひだでキハ85系の10両を見た後で南紀の2両を見ると、なんとなく違和感(笑)
鈴鹿駅の直線は勾配がハッキリ見えてよく分かる。
愛知環状鉄道も見捨てられて黒字化してますね2つとも残ってたら名古屋近郊区間できてたかもしれないですね
伊勢鉄道、だろうなと思いました(笑)
分かる、その気持ち。
紀伊方面への短絡戦として普通に存在価値があるのだしJRが引き継いでも全然よかった路線ですね今からでも買収したらいいのに
そう思う。愛知環状鉄道線もJR線になってもいいと思う。
@@hideakimatsumoto3338 愛環はJRになったら補助金が打ち切られて赤字路線に逆戻りだからJRに返り咲くことはないでしょうね。
愛環は沿線人口が増え、安定した収入があり単体で黒字だけど、施設維持などのためか料金は高いから、JR化するとJRがその分負担することになるから、できないのではないでしょうか?
伊勢鉄道線の、線路のバラストが濃い茶色なのは、気動車路線という事もありますが、ブレーキのシューに鋳鉄シューを使っているという事によるものですね。なので、駅周辺のバラストは濃い茶色になっていますが、駅から離れている所の線路のバラストは色が薄くなっています。
伊勢鉄道はJR様に走ってもらってるから存続できてる。
面白かった。懐かしい。地元です。夜になると真っ暗な何もない田園風景の中の高架を、伊勢鉄の一両の車両が進んでいくので、猫バスと呼ばれてたりします。
名古屋⇔桑名は特定競争区間です。😊
かなり前ですが鈴鹿8耐の時に大阪駅から伊勢鉄道鈴鹿駅まで直行の特別臨時列車が運転されたことがありました。マイテが連結されて。
逆の立場でいうと、JRの伊東線を走る車両は、ほとんどが元東急の伊豆急行。
非電化複線というのがレアですね!
ほんとレアですが、長崎本線も利用者減少による特急廃止で電化設備撤去したし。
一番ヤバイのは函館本線。
智頭急行線みたいな利用のされ方だね。
質問です。旅客営業規則や鉄道に関する法律はどうしたら全部見れますか?
三重県民ですが、本当に三重県って珍しい物や事が多い県だとつくづく思います。広範囲にわたって実質無料の高速道路の名阪国道が走っていたり、西日本と東日本の区分をつける事が出来なかったり、全国に出展している様なチェーン店が唯一三重県に出展していなかったりetc。
後オールナイトパチンコ🎰
@@fukuchi_mitsuhide 大晦日から元日の朝まで営業していることですね。
三重県を旅すると同じ県ですが別の場所にいるのではないかと思うことがある。JRの代行バスで亀山から柘植まで乗車。待ち時間で行った駅前の店で読んだ新聞のテレビ欄は関西版だった。
三重県民なので当たり前と思ってるんだが、鉄道は私鉄に依存しておりJRはほぼ頼りにされていない。これ普通は違うんですよね?
@@_matsu2096 かなり異例ですね。基本私鉄よりもJRがメインなのが普通です。隣の奈良県も全国で唯一JRで特急が走らない県ですが、三重県に比べたらJRが活躍している場所もあったりします。
どこかと思ったら伊勢鉄道ですね。伊勢鉄道はすごいですね。複線非電化はあんまり見ないが、最近は長崎本線も諸事情で特急廃止で一部非電化になったが、この区間に複線があるので長崎本線でも複線非電化ようになった。
38:18 英語表記を「Z」一文字だけにして、世界一短い駅名としてギネス登録しようとw する動きがあったらしい現在に至るも「TSU」で変わってないしギネスにも載ってないしで頓挫したもよう
JR東海に買ってほしい。
32:28 F1の日の帰りはこの徳田駅の方がすいてて早く帰れます。稲生駅に入るためにサーキットから万単位の人間が並び入場制限され3時間待ち必至。徳田まで30分歩いて各駅で次の稲生で降りて、臨時快速に乗って名古屋まで一本来年F1行く人は覚えておいてね
ここがJRだったら津や松坂もしくは観光需要で伊勢市までTOICAエリア伸ばせたのに。
その時には快速みえも2両の時はワンマンで運転していたかもしれません。
伊勢鉄道の硬券は鈴鹿駅、しかも精算所に人がいる時間帯でしか買えないのでかなり貴重です!
地元民にとっちゃ貴重じゃないだろうが
サバンナじゃんけwwwww
鈴鹿サーキットの最寄り駅は鈴鹿サーキット稲生。
電化して中瀬古~津間も複線化したらもっと便利になるのに。
参宮線や紀勢本線で使っているキハ25の検査回送も伊勢鉄道経由で名古屋へ送っているみたいですね。線路使用料で少しでも伊勢鉄道を支援しているのでしょうか。
そう、三セクなので18きっぷで快速「みえ」で四日市~津を乗り通す場合は、ちゃんと車掌さんに申し出て伊勢鉄道の運賃を払わないといけません。黙っていると無賃乗車になりますので、早めに申し出て支払い、気持ちよく旅を楽しみましょう。
伊勢鉄道は一部区間非電化ながら複線となっている快速みえや特急南紀も通過しているが、青空フリーパスやJR東海+16私鉄乗り鉄旅きっぷ以外の企画乗車券だと河原田〜津の運賃が徴収される伊勢鉄道区間はその運賃を徴収する為、車内改札があるで注意
キハ85短っ。。。
わずか4日前に転換
F1の他にバイクの8耐も鈴鹿なのでその時も混雑凄そうですね。複線非電化、そうそう見る機会がないので、見ていて楽しいです。
野岩鉄道や会津鉄道の電化区間も凄まじいECは東武所属と東武に管理されている車両だけ
名古屋駅で快速みえのとき下の欄に英語でJRパスは使えませんって伊勢鉄道のことを書いてあるのが特徴的だと思う
元々の構想は津から先も伊勢まで伸ばすこともあったようです。現在の多気周りで伊勢に行く事で大回りしているのを短路線を伊勢湾に近い方に作るという構想で第二伊勢線とか南伊勢線とか言われていました。昔あった近鉄伊勢線の代わりという事なのですかね。今となっては建設されなくて良かったとは思いますが。更に構想されていた鉄道線は熊野灘側、現在の南伊勢市を経由し、紀伊長島辺りで紀勢線に接続されるという構想だったようです。
18きっぷシーズンでも構わず2両の快速みえ走らせるので輸送力不足だなと思うことがあります
関西線は大阪口の方が遥かに開けているのに、名古屋方が起点で名古屋行きが上りなんだよなあ···。😢
鈴鹿駅から乗る人、鈴鹿市民はほぼゼロと言っても過言では無い位に誰も居ないんですよね〜自分は鈴鹿駅好きなんですけどね
ちなみに鈴鹿駅の乗降客数、鈴鹿市最大駅・白子の32分の1!
東京臨海高速鉄道りんかい線もJRに支配されている第三セクター鉄道です。東京臨海高速鉄道は東京都とJR東日本等が出資する第三セクターです。自動改札機や車両等がJR東日本とそっくりです。東京の第三セクター鉄道でJR東日本といろいろ似ているのは不思議に感じます。
待ってました〜ひろき最高
伊勢鉄道がJR化なら無かったのは不思議ですね。
JR東海自体が赤字を理由に売却した路線だし
伊勢線こそ、JR東海の路線にすべきだったような…。当時は近鉄には勝てなかった…。先の時代のことなど分からなかったでしょうからね。
1:37カレーパンマン列車は草ドクター東海ですね。
ここから先南伊勢線も作る予定あったんだよな
鳥羽と言えば鳥羽伏見の戦い
その鳥羽の地名は三重じゃなくて京都やで
ここ建設当初はこちらを紀勢線本線にして亀山に行く方を支線にする構想があったと聞きました、津の立体交差の仕掛りを見るとそんな感じがします、実現してたら亀山行きがヤバかったかもですね。
伊勢鉄道、この鉄道がなければ特急南紀・普通の電車の所要時間が恐ろしいことになっていただろうな
亀山駅が寂れてしまった原因の一つではありますが。
複線化していないと普通列車が四日市津駅が2時間かかっていた😂今は30分ぐらい😂😂
多分、空気輸送が常態化して近鉄のシェアがほぼ100%になっていたかもしれません。
特急南紀は松阪で近鉄に乗換になるか、そもそも津か松阪あたりで始発になってただろうなあ
JRから外された悲しい列車
国鉄伊勢線時代および伊勢鉄道開業から数年は単線区間がありましたが、途中まで複線になりましたよね。撮影していた鈴鹿駅も最初は片側だけですし、ここから鈴鹿サーキットにはいかないですよ。踏切も鈴鹿駅と隣の玉垣駅の途中です。
地元の第三セクターや。
伊勢鉄道はJR東海が持つべき路線だったのに、勿体ないです。これがあるから近鉄に勝てないでしょう。
電車では列車(気動車)
サーキット行くなら近鉄白子ですね、シャトルバスも出るし。サーキット行くの鈴鹿駅の方を使う人いるんかな。駅前駐車場に車停められれば穴場的でいいかもしれないけど。F1だと伊勢鉄道がドカ混みするだろうし厳しい気がしますね。F1は廃課金が必要で車で1度しか行ったことないですが、国内レースの帰りに稲生から何度か乗りました。臨時の券売所ができていて、そこで切符買いますが、レースのとき毎回できるわけじゃないですね。流行病前だと国内レースでも稲生はそこそこ混んでて汽車も軽いラッシュぐらい乗ってました。
終点駅の 津 駅が一瞬だけ ? 駅に見えたり見えなかったり
伊勢鉄自社でもっている踏切は鈴鹿~玉垣間の1つが正解。津駅近くの踏切は伊勢鉄が通るがJR東海が管理しているので、伊勢鉄のものではないです。完全な誤りの説明です。よーくVTR見て下さい。
伊勢鉄道の河原田・津間と東海会社の亀山・津間とで、管轄線区のトレードをやりゃいいような物では?そうすれば、名古屋・津間の通しの運賃が安くなりそうなものがあるというのに…。
その三セク、ほぼJRの傘下ですね、ても無くなると天方り先が無くなるだろうから?、その三セクは廃止できないのかな素人発想ですいません🙏
亀山略して亀にリニアが開通した暁にゃあ、伊勢鉄道はオワコン化するのか地元民が名古屋へ行くのに重宝なので残りそ
18きっぷシーズンになると伊勢鉄道の存在を知らない乗客が、快速みえで検札に来た車掌にゴネル区間ですね(^^;)この路線は、高茶屋付近に、四日市並の大規模工業地帯が作られるのを見越して作られた路線で、貨物列車を通す計画で旅客用ではなかったようですね・・・。貨物列車は、鵜殿貨物の廃止末期に通ったことがあります。
釜納屋など
伊勢地区走る車両の回送はなぜか伊勢鉄道経由する亀山ではスイッチバックする必要が有りおまけに向きが変わり運転本数も少ないなると時間もかかり成り立たなくなるJR東海の公式に手数料を払っても伊勢鉄道経由したほうが成り立ちやすいと発表したぐらいですよ
JR東海と伊勢鉄道がグルになって販売してるお得なきっぷが爆安なので、近鉄がぼりまくりに思える国鉄時代に伊勢市から名古屋へ行くのに国鉄で行くのは考えもしなかったけど、JR東海になって確かに国鉄より便利になった印象がある
近鉄に大きく水を開けられているけど、毎時2本の列車、内1本は名古屋行きの快速みえを運転しているので多少でも乗りやすいと思います。仮にですがもし西日本ならばどうなっていたでしょう?
@@hideakimatsumoto3338 もしもJR西日本なら、三重県内の路線すべて関西線みたくなってるかも最近近鉄もお尻に火が着いてるようで、伊賀線・八王子線・北勢線・養老線は切り捨て、お得な回数券は廃止、名阪甲特急は「ひのとり」運用で実質値上げ、特急の便数は激減、お正月の終夜運転の特急も「ひのとり」でぼったくる。。。。いいとこなし、って気がします
東海地区はJRじゃないけどいろんな意味で強い3セクが多いな伊勢鉄道、愛知環状鉄道は営業的にも強いあおなみ線、城北線はRUclipsのネタ的に強いww
非電化珍しい‼️ 👏👏👏👏伊勢駅の構造に驚き🤗🤗
伊勢鉄道をJR(もともとは国鉄(JR))化できないのでしょうか
この分岐点が鍵を握るような
伊豆半島でいえば小田急が伊東線と張り合うように敷設されていて伊豆急行線に直通しているようなものである。これでは特急列車を増やしたって勝ち目はない。国鉄当局に見る目はちゃんとあったのである。河原田までの路線を紀勢本線として建設してればJRとなっただろう。
青春18切符で快速みえを利用しますが、伊勢鉄道内に入ると料金を徴収しに来る車掌を恨んだことがあったので、わざと亀山から遠回りして乗ったことがあります。たまに車掌が来ない場合もあります。
😉👍✨🚃
ひろき、もう贅沢は言わんよ。アップしてくれてありがとう。そして少しだけの登場も嬉しいよ、ひろき
ひろきくんナレーション解りやすいよ😀😀😀😀東海シリーズ凄く面白い👏👏真顔めっちゃ可愛い💘💘💘
ひろきさんの動画、言い間違いも幾つかありますが、お構いなしに想像で話される口調が好きです。いつも楽しく観させて頂いております。
伊勢線開業は1973年(昭和48年)です。
伊勢鉄道伊勢線と近鉄鈴鹿線の総合駅にして鈴鹿の中心駅にして欲しい。
昭和51年当時(中学2年生)の時に大阪天王寺~名古屋迄特急くろしお(キハ81系ボンネット)が通過する時に友人がホームの下に入ってじっとしていました。
四日市は関東なら大宮あくまでも近鉄名古屋線四日市駅、鈴鹿は川越、津は浦和に当たります。
ひろき、今日は休みか、寂しいよひろき
16:24電柱は電化仕様です
電柱は径も太く立ってる間隔も電化区間とほぼ同じです
似たようなのには石勝線南千歳〜新得トンネル出口
智頭急行があります
採算が悪いから面倒見切れませんと言いつつ大きめの短絡線として都合よく利用するのずるくて草
とはいえ伊勢・新宮方面の客の運賃収入があるのはJRのおかげ…
いつも楽しく拝聴させて頂いております‼️m(__)m
私は過去の仕事で車の派遣運転手をしていました。
お客さんの車のヤード(置き場)が鈴鹿サーキットを見下ろすかの様な丘の上にあったので、近鉄鈴鹿線の終点平田駅で待ち合わせをしていました。
サーキット開催日にも派遣された事があり、レースのエンジン音がけたたましく鳴っていました‼️(^_^;)
ここは、元元国鉄伊勢線として開業しました。当時は特急くろしおや急行紀州が8両ぐらいで運行してました。伊勢鉄道を馬鹿にするな!
気動車なのに「電車が来るぞ」のセリフが聞こえた!
枕木やバラストが茶色くなるのは気動車の排気ではなく、レールと車輪が擦れて摩耗する分が鉄粉となって飛んでゆき付着するからです。線路のほか、線路沿線の家の屋根などが茶色くなっていますよ。私が小学生の頃、線路脇に住む同級生がホコリの中に鉄粉が混じっているのを発表したので茶色くなる理由がわかりました。
(2:00)勝敗みたいな関係無いっ!関西からの集客あるのみっ!
9:48 この分岐、架線の有無さえ気にしなければ完全に伊勢鉄道の方が本線扱い。
智頭急行、愛知環状鉄道、かつての北越急行を思い浮かべる。
15:48 ついつい「“電車”が来るぞ」と言ってしまうひろきさんw
キヤ97系をカレーパンマン列車呼ばわりは草
確かに。
伊勢鉄道をJR東海に編入したら、紀勢本線の亀山~津はJR西日本になったりして。
ただここは近鉄アクセス線として使えるから、JR西日本になったら黒字転換できそう。
「国鉄再建法」という名の黒歴史によって第三セクターになった路線...
尾張の民ぃっ‼︎聞いたかぁっ⁉︎近鉄では鹿サ行けへんってっ!
私が留学で日本に行ったのが1987年4月で丁度JRが出来た時期でした。時々JNRの名残がある列車も見ました。
いつもここJRだったらいいのにと思ってます
28:17非電化路線のバラストはお醤油ちゃんみたいになりますね
近鉄みたいな高いし、『急ぎたい奴』しか使わんっ!
鈴鹿市民・尾張の民に告ぐぅッ‼︎…『早起き』して伊勢鉄(快みえ)使えっ!貨物も観れて『一石二鳥(三文の徳)』でっせっ!
ひろきさんへ
12月7日の朝4時台に、伊勢鉄道を扱われたこの動画を拝見しました。その歴史や並走する近鉄線と競合(ライバル)関係だと判り、楽しく学ばせて頂きました。あなたが伊勢鉄道を経由して走る快速みえに実際に始発の名古屋から乗られアプリで速さ(最高120km/h)を表示され沿線の風景の移り変わりをひろきさんらしく詳しく解説され臨場感も堪能できました。優等列車が停まるという鈴鹿駅で下車されても国鉄の香りが残るその造りや立地も紹介され嬉しくなりました。
11:00北海道の森~長万部の非電化複線区間みたいです。これは雄大だ
鈴鹿サーキットでレースがある時は名古屋からの臨時列車が多数運転されます。なので、いつもの時よりもレースがある時はもっとJRに支配されます
鈴鹿の辺りで西側に住宅地が広がっているのは近鉄鈴鹿線鈴鹿市駅が近いため。
一般人ならともかく鉄なら気動車を電車って言うな
伊勢鉄道伊勢線には、鈴鹿駅~玉垣駅間にも踏切が在ります。30分23秒に映っています。
玉垣駅手前辺りに2つほど踏切あります
伊勢鉄道の前身、国鉄伊勢線の開業は1973年9月1日です。そして、鈴鹿駅の接近放送、「白線の内側にお下がりください。」というのが特徴です。白線だけなので、文言通りですw
鈴鹿駅付近、田んぼばかりで住宅街は関西本線沿いに・・・
そんなことはありません。住宅街は近鉄線沿いです。
関西本線沿いは伊勢鉄道以上に田んぼです。
伊勢鉄道の「ベルディ」かわいいですね!😙👍鈴鹿サーキットのマスコット「コチラちゃん」も手塚プロなんですよね…!☺️次回はぜひ、F1開催時の取材映像を…!😁👍
鈴鹿サーキットは知れば知るほど最高なサーキット
普段はガラガラな
「鈴鹿サーキット稲生駅」
鈴鹿サーキットで
イベントがあると
とんでもない乗降客数になる❗
特急ひだでキハ85系の10両を見た後で南紀の2両を見ると、なんとなく違和感(笑)
鈴鹿駅の直線は勾配がハッキリ見えてよく分かる。
愛知環状鉄道も見捨てられて黒字化してますね
2つとも残ってたら名古屋近郊区間できてたかもしれないですね
伊勢鉄道、だろうなと思いました(笑)
分かる、その気持ち。
紀伊方面への短絡戦として普通に存在価値があるのだしJRが引き継いでも全然よかった路線ですね
今からでも買収したらいいのに
そう思う。愛知環状鉄道線もJR線になってもいいと思う。
@@hideakimatsumoto3338 愛環はJRになったら補助金が打ち切られて赤字路線に逆戻りだからJRに返り咲くことはないでしょうね。
愛環は沿線人口が増え、安定した収入があり単体で黒字だけど、施設維持などのためか料金は高いから、JR化するとJRがその分負担することになるから、できないのではないでしょうか?
伊勢鉄道線の、線路のバラストが濃い茶色なのは、気動車路線という事もありますが、ブレーキのシューに鋳鉄シューを使っているという事によるものですね。なので、駅周辺のバラストは濃い茶色になっていますが、駅から離れている所の線路のバラストは色が薄くなっています。
伊勢鉄道はJR様に走ってもらってるから存続できてる。
面白かった。
懐かしい。地元です。
夜になると真っ暗な何もない田園風景の中の高架を、伊勢鉄の一両の車両が進んでいくので、猫バスと呼ばれてたりします。
名古屋⇔桑名は特定競争区間です。😊
かなり前ですが鈴鹿8耐の時に大阪駅から伊勢鉄道鈴鹿駅まで直行の特別臨時列車が運転されたことがありました。マイテが連結されて。
逆の立場でいうと、JRの伊東線を走る車両は、ほとんどが元東急の伊豆急行。
非電化複線というのがレアですね!
ほんとレアですが、長崎本線も利用者減少による特急廃止で電化設備撤去したし。
一番ヤバイのは函館本線。
智頭急行線みたいな利用のされ方だね。
質問です。
旅客営業規則や鉄道に関する法律はどうしたら全部見れますか?
三重県民ですが、本当に三重県って珍しい物や事が多い県だとつくづく思います。広範囲にわたって実質無料の高速道路の名阪国道が走っていたり、西日本と東日本の区分をつける事が出来なかったり、全国に出展している様なチェーン店が唯一三重県に出展していなかったりetc。
後オールナイトパチンコ🎰
@@fukuchi_mitsuhide 大晦日から元日の朝まで営業していることですね。
三重県を旅すると同じ県ですが別の場所にいるのではないかと思うことがある。JRの代行バスで亀山から柘植まで乗車。待ち時間で行った駅前の店で読んだ新聞のテレビ欄は関西版だった。
三重県民なので当たり前と思ってるんだが、鉄道は私鉄に依存しておりJRはほぼ頼りにされていない。これ普通は違うんですよね?
@@_matsu2096 かなり異例ですね。基本私鉄よりもJRがメインなのが普通です。隣の奈良県も全国で唯一JRで特急が走らない県ですが、三重県に比べたらJRが活躍している場所もあったりします。
どこかと思ったら伊勢鉄道ですね。伊勢鉄道はすごいですね。複線非電化はあんまり見ないが、最近は長崎本線も諸事情で特急廃止で一部非電化になったが、この区間に複線があるので長崎本線でも複線非電化ようになった。
38:18 英語表記を「Z」一文字だけにして、世界一短い駅名としてギネス登録しようとw する動きがあったらしい
現在に至るも「TSU」で変わってないしギネスにも載ってないしで頓挫したもよう
JR東海に買ってほしい。
32:28 F1の日の帰りはこの徳田駅の方がすいてて早く帰れます。
稲生駅に入るためにサーキットから万単位の人間が並び入場制限され
3時間待ち必至。
徳田まで30分歩いて各駅で次の稲生で降りて、臨時快速に乗って名古屋まで一本
来年F1行く人は覚えておいてね
ここがJRだったら津や松坂もしくは観光需要で伊勢市までTOICAエリア伸ばせたのに。
その時には快速みえも2両の時はワンマンで運転していたかもしれません。
伊勢鉄道の硬券は鈴鹿駅、しかも精算所に人がいる時間帯でしか買えないのでかなり貴重です!
地元民にとっちゃ貴重じゃないだろうが
サバンナじゃんけwwwww
鈴鹿サーキットの最寄り駅は鈴鹿サーキット稲生。
電化して中瀬古~津間も複線化したらもっと便利になるのに。
参宮線や紀勢本線で使っているキハ25の検査回送も伊勢鉄道経由で名古屋へ送っているみたいですね。線路使用料で少しでも伊勢鉄道を支援しているのでしょうか。
そう、三セクなので18きっぷで快速「みえ」で四日市~津を乗り通す場合は、ちゃんと車掌さんに申し出て伊勢鉄道の運賃を払わないといけません。黙っていると無賃乗車になりますので、早めに申し出て支払い、気持ちよく旅を楽しみましょう。
伊勢鉄道は一部区間非電化ながら複線となっている
快速みえや特急南紀も通過しているが、青空フリーパスやJR東海+16私鉄乗り鉄旅きっぷ以外の企画乗車券だと河原田〜津の運賃が徴収される
伊勢鉄道区間はその運賃を徴収する為、車内改札があるで注意
キハ85短っ。。。
わずか4日前に転換
F1の他にバイクの8耐も鈴鹿なのでその時も混雑凄そうですね。
複線非電化、そうそう見る機会がないので、見ていて楽しいです。
野岩鉄道や会津鉄道の電化区間も凄まじい
ECは東武所属と東武に管理されている車両だけ
名古屋駅で快速みえのとき下の欄に英語でJRパスは使えませんって伊勢鉄道のことを書いてあるのが特徴的だと思う
元々の構想は津から先も伊勢まで伸ばすこともあったようです。現在の多気周りで伊勢に行く事で大回りしているのを短路線を伊勢湾に近い方に作るという構想で第二伊勢線とか南伊勢線とか言われていました。昔あった近鉄伊勢線の代わりという事なのですかね。今となっては建設されなくて良かったとは思いますが。更に構想されていた鉄道線は熊野灘側、現在の南伊勢市を経由し、紀伊長島辺りで紀勢線に接続されるという構想だったようです。
18きっぷシーズンでも構わず2両の快速みえ走らせるので輸送力不足だなと思うことがあります
関西線は大阪口の方が遥かに開けているのに、名古屋方が起点で名古屋行きが上りなんだよなあ···。😢
鈴鹿駅から乗る人、鈴鹿市民はほぼゼロと言っても過言では無い位に誰も居ないんですよね〜
自分は鈴鹿駅好きなんですけどね
ちなみに鈴鹿駅の乗降客数、鈴鹿市最大駅・白子の32分の1!
東京臨海高速鉄道りんかい線もJRに支配されている第三セクター鉄道です。東京臨海高速鉄道は東京都とJR東日本等が出資する第三セクターです。自動改札機や車両等がJR東日本とそっくりです。東京の第三セクター鉄道でJR東日本といろいろ似ているのは不思議に感じます。
待ってました〜
ひろき最高
伊勢鉄道がJR化なら無かったのは不思議ですね。
JR東海自体が赤字を理由に売却した路線だし
伊勢線こそ、JR東海の路線にすべきだったような…。当時は近鉄には勝てなかった…。先の時代のことなど分からなかったでしょうからね。
1:37カレーパンマン列車は草
ドクター東海ですね。
ここから先南伊勢線も作る予定あったんだよな
鳥羽と言えば鳥羽伏見の戦い
その鳥羽の地名は三重じゃなくて京都やで
ここ建設当初はこちらを紀勢線本線にして亀山に行く方を支線にする構想があったと聞きました、津の立体交差の仕掛りを見るとそんな感じがします、実現してたら亀山行きがヤバかったかもですね。
伊勢鉄道、この鉄道がなければ特急南紀・普通の電車の所要時間が恐ろしいことになっていただろうな
亀山駅が寂れてしまった原因の一つではありますが。
複線化していないと普通列車が四日市津駅が2時間かかっていた😂
今は30分ぐらい😂😂
多分、空気輸送が常態化して近鉄のシェアがほぼ100%になっていたかもしれません。
特急南紀は松阪で近鉄に乗換になるか、そもそも津か松阪あたりで始発になってただろうなあ
JRから外された悲しい列車
国鉄伊勢線時代および伊勢鉄道開業から数年は単線区間がありましたが、途中まで複線になりましたよね。
撮影していた鈴鹿駅も最初は片側だけですし、ここから鈴鹿サーキットにはいかないですよ。
踏切も鈴鹿駅と隣の玉垣駅の途中です。
地元の第三セクターや。
伊勢鉄道はJR東海が持つべき路線だったのに、勿体ないです。これがあるから近鉄に勝てないでしょう。
電車では列車(気動車)
サーキット行くなら近鉄白子ですね、シャトルバスも出るし。サーキット行くの鈴鹿駅の方を使う人いるんかな。駅前駐車場に車停められれば穴場的でいいかもしれないけど。F1だと伊勢鉄道がドカ混みするだろうし厳しい気がしますね。
F1は廃課金が必要で車で1度しか行ったことないですが、国内レースの帰りに稲生から何度か乗りました。臨時の券売所ができていて、そこで切符買いますが、レースのとき毎回できるわけじゃないですね。流行病前だと国内レースでも稲生はそこそこ混んでて汽車も軽いラッシュぐらい乗ってました。
終点駅の 津 駅が一瞬だけ ? 駅に見えたり見えなかったり
伊勢鉄自社でもっている踏切は鈴鹿~玉垣間の1つが正解。津駅近くの踏切は伊勢鉄が通るがJR東海が管理しているので、伊勢鉄のものではないです。完全な誤りの説明です。よーくVTR見て下さい。
伊勢鉄道の河原田・津間と東海会社の亀山・津間とで、管轄線区のトレードをやりゃいいような物では?そうすれば、名古屋・津間の通しの運賃が安くなりそうなものがあるというのに…。
その三セク、ほぼJRの傘下ですね、ても無くなると天方り先が無くなるだろうから?、その三セクは廃止できないのかな
素人発想ですいません🙏
亀山略して亀にリニアが開通した暁にゃあ、伊勢鉄道はオワコン化するのか
地元民が名古屋へ行くのに重宝なので残りそ
18きっぷシーズンになると伊勢鉄道の存在を知らない乗客が、快速みえで検札に来た車掌にゴネル区間ですね(^^;)この路線は、高茶屋付近に、四日市並の大規模工業地帯が作られるのを見越して作られた路線で、貨物列車を通す計画で旅客用ではなかったようですね・・・。貨物列車は、鵜殿貨物の廃止末期に通ったことがあります。
釜納屋など
伊勢地区走る車両の回送はなぜか伊勢鉄道経由する亀山ではスイッチバックする必要が有りおまけに向きが変わり運転本数も少ないなると時間もかかり成り立たなくなるJR東海の公式に手数料を払っても伊勢鉄道経由したほうが成り立ちやすいと発表したぐらいですよ
JR東海と伊勢鉄道がグルになって販売してるお得なきっぷが爆安なので、近鉄がぼりまくりに思える
国鉄時代に伊勢市から名古屋へ行くのに国鉄で行くのは考えもしなかったけど、JR東海になって確かに国鉄より便利になった印象がある
近鉄に大きく水を開けられているけど、毎時2本の列車、内1本は名古屋行きの快速みえを運転しているので多少でも乗りやすいと思います。仮にですがもし西日本ならばどうなっていたでしょう?
@@hideakimatsumoto3338
もしもJR西日本なら、三重県内の路線すべて関西線みたくなってるかも
最近近鉄もお尻に火が着いてるようで、伊賀線・八王子線・北勢線・養老線は切り捨て、お得な回数券は廃止、名阪甲特急は「ひのとり」運用で実質値上げ、特急の便数は激減、お正月の終夜運転の特急も「ひのとり」でぼったくる。。。。いいとこなし、って気がします
東海地区はJRじゃないけどいろんな意味で強い3セクが多いな
伊勢鉄道、愛知環状鉄道は営業的にも強い
あおなみ線、城北線はRUclipsのネタ的に強いww
非電化珍しい‼️ 👏👏👏👏伊勢駅の構造に驚き🤗🤗
伊勢鉄道をJR(もともとは国鉄(JR))化できないのでしょうか
この分岐点が鍵を握るような
伊豆半島でいえば小田急が伊東線と張り合うように敷設されていて伊豆急行線に直通しているようなものである。これでは特急列車を増やしたって勝ち目はない。国鉄当局に見る目はちゃんとあったのである。河原田までの路線を紀勢本線として建設してればJRとなっただろう。
青春18切符で快速みえを利用しますが、伊勢鉄道内に入ると料金を徴収しに来る車掌を恨んだことがあったので、わざと亀山から遠回りして乗ったことがあります。たまに車掌が来ない場合もあります。
😉👍✨🚃
ひろき、もう贅沢は言わんよ。アップしてくれてありがとう。そして少しだけの登場も嬉しいよ、ひろき
ひろきくんナレーション解りやすいよ😀😀😀😀東海シリーズ凄く面白い👏👏真顔めっちゃ可愛い💘💘💘
ひろきさんの動画、言い間違いも幾つかありますが、お構いなしに想像で話される口調が好きです。
いつも楽しく観させて頂いております。
伊勢線開業は1973年(昭和48年)です。
伊勢鉄道伊勢線と近鉄鈴鹿線の総合駅にして鈴鹿の中心駅にして欲しい。
昭和51年当時(中学2年生)の時に大阪天王寺~名古屋迄特急くろしお(キハ81系ボンネット)が通過する時に友人がホームの下に入ってじっとしていました。
四日市は関東なら大宮あくまでも近鉄名古屋線四日市駅、鈴鹿は川越、津は浦和に当たります。
ひろき、今日は休みか、寂しいよひろき