大赤字から脱却した愛知県の鉄道会社がすごすぎた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 дек 2024

Комментарии • 426

  • @kaiy130
    @kaiy130  3 года назад +118

    5:13字幕ミス 岡多線時代は岡崎〜新豊田間の運行でした

    • @masaton7777
      @masaton7777 3 года назад +13

      新瀬戸まで結んでたら3セクにならなかったでしょうねぇ。。🤣

    • @りゅう-s2s
      @りゅう-s2s 3 года назад +13

      2:08間違えてますよ
      岡崎 15時11分ではなく
      正しくは
      高蔵寺15時11分です

    • @ryota1326
      @ryota1326 3 года назад +4

      適当な情報載せないでくださいコメントにもあるように見捨てたとかじゃないです

    • @kirby2130
      @kirby2130 3 года назад +6

      @@ryota1326 ?

    • @Ltd.NS-350
      @Ltd.NS-350 3 года назад +2

      @@ryota1326 ミスは誰にでもあるんですよ?あなたはミスしたことないのなら別ですが

  • @きみどりん
    @きみどりん 3 года назад +381

    愛知環状鉄道の経営が安定したのは、トヨタが職員にマイカー通勤を
    控えるようにと、指導していることも大きいのだそうです。
    東武東上線にもホンダの出資で新駅が出来ましたし、
    鉄道と自動車はライバルから共存の形に移行している感じです。

    • @マネーの寅次郎
      @マネーの寅次郎 3 года назад +44

      素晴らしい情報です。
      そういう理由なら納得出来ますね。

    • @evangelion5694
      @evangelion5694 3 года назад +16

      私は東武東上線沿線の土地に住んでいますが日本一事故が多い鉄道なんでしょ?遅延もそうだしね~。

    • @LiLiLiLindor
      @LiLiLiLindor 3 года назад +11

      @@evangelion5694
      そうなんですか?
      自分は中央線が日本で1番多いとは聞くんですけど

    • @寝寝-o6n
      @寝寝-o6n 3 года назад +17

      東武東上線は埼玉県では動く自殺スポットと言われてます

    • @5151ama
      @5151ama 3 года назад +26

      ホンダは寄居に新駅とか宇都宮にLRT作らせたりとか(直接絡んでないけど新設の一因はホンダ通勤渋滞)
      いい感じに公共交通利用を促進しているような。

  • @h-kz2957
    @h-kz2957 3 года назад +93

    地元ではやはりトヨタ本社・各工場方面への渋滞が多いので「クルマの街」でありながら鉄道の存在はありがたいものなんです

  • @KA-cc5pm
    @KA-cc5pm 3 года назад +58

    謎さんが愛環を紹介してくれるなんて、、感激です

  • @hamsteregg
    @hamsteregg 3 года назад +33

    JR東海に見放されたのではなく国鉄再建法により最初から第三セクター化が決まっていただけですね。

  • @nyao28
    @nyao28 3 года назад +125

    岡多線時代、豊田で優等生は岡崎の高校への進学が多く、その通学路線でもありました。
    当時新豊田から9時台の次の岡崎行きは午後まで無いという使えない路線でしたね。
    そう思えば今は毎時3、4本あるので利便性は上がってます。

    • @がんのすけはん
      @がんのすけはん 3 года назад +5

      国鉄時代は学校群制度で、北岡崎→岡北、中岡崎→岡高の自転車通学、結構いた気がする。

    • @tomoduca
      @tomoduca 3 года назад +3

      @nt136 中岡崎で降り、名鉄岡崎公園前駅で乗り換え組は結構いました。今は無いが公園前駅隣接の喫茶室の中は岡高生ばかりだった。

    • @gakunantetchan9144
      @gakunantetchan9144 3 года назад +1

      @@がんのすけはん 学校群懐かしい。受験の時9群目指したけど中統でギリギリっぽかったので結局自転車で通える市工に行きましたが。

  • @yasuhirotakase4055
    @yasuhirotakase4055 3 года назад +102

    愛環・城北線・あおなみ線
    これホントは、一つになるはずだった???

    • @Zeit-OSA
      @Zeit-OSA 3 года назад +26

      東京の山手貨物線、大阪の北方貨物線と同様に、大都市の中心駅から貨物列車の通過をなくし、旅客列車の本数増と速度向上などを図るのが主目的でした。
      未成に終わった南方貨物線も併せすべて完成していれば、名古屋駅を貨物が通過する姿はなくなっていたはずです。

    • @足臭腹出-e8l
      @足臭腹出-e8l 3 года назад +4

      愛環とあおなみ線には、愛知万博とLEGOLANDと言う救いの船が有ったが、城北線は…

    • @me-xr5ez
      @me-xr5ez 3 года назад +4

      @@足臭腹出-e8l LEGOLANDはごみです

  • @アンリ-e8t
    @アンリ-e8t 3 года назад +10

    地元路線アップしていただいてありがとうございます😊
    岡多線開通時から利用してます。
    最初は70系から113系を経て最後は
    165系3両編成でした。
    本数は全然無かった。笑

  • @azekichi
    @azekichi 3 года назад +17

    お疲れ様でございますトヨタ凄いです赤字解消にかなり役立っているのですね

  • @ゆきこ-n4z
    @ゆきこ-n4z 3 года назад +7

    動画の中に家と職場が映ってる(笑)
    謎さん愛環を紹介してくれてありがとうございます!!!

  • @yasuhirotak
    @yasuhirotak 3 года назад +27

    藤が丘に家族で住んでた時にリニモ経由で豊田まで花火見に行ったり、乗り鉄の当時幼稚園児だった長男連れて高蔵寺まで行ったなと、懐かしい。今は家族は引っ越し愛知住みの単身者になり、乗る機会がなくなったけど、楽しく動画を見ました。

    • @青山大樹-r4w
      @青山大樹-r4w 2 года назад

      私も、豊田市コンサートホールに行くために、藤が丘から八草まで、リニモを使い、八草から新豊田まで、愛知環状鉄道を利用したことがあります。

  • @HMikimoto
    @HMikimoto 3 года назад +30

    5:24岡崎〜新瀬戸ではなく岡崎〜新豊田間です。元は貨物線として岡崎〜北野桝塚間が先行開業し、追って新豊田までの旅客営業が始まりました。使用車両は当初神領の70系が使用され、次いで113系に置き換えられましたが、3セク化前末期には165系による運用でした。

    • @Kotchan66
      @Kotchan66 3 года назад

      急行用電車のお下がりだったので冷房化率100%だったりしました(種村直樹先生の本にも書いてあった)。

  • @user-onioni10onioni09
    @user-onioni10onioni09 3 года назад +50

    車と鉄道、どちらかしか使えない街は住みづらいから廃れるだろね。
    トヨタ社員が電車通勤で愛環線を支え、そのぶん地域の渋滞を和らげ、走りやすい街になれば車も売れる。いい関係なんだろな。

    • @unknown-ex
      @unknown-ex 3 года назад

      小牧市((ボソッ…

    • @mahoroba6332
      @mahoroba6332 3 года назад +4

      三方一両損です。
      トヨタは車の売れ高。
      従業員は車通勤の便利さ。
      自治体は補助金。
      それでも渋滞緩和のリターン!
      見返りが大きいですね。

    • @htottomod4690
      @htottomod4690 3 года назад +2

      失礼します。
      こういう利益誘導は良い利益誘導ですね。
      政府や大阪の行政のパソナへの利益誘導は悪い利益誘導で。

  • @横山央-e4s
    @横山央-e4s 3 года назад +21

    トヨタの工場があったりサッカースタジアムがあるから意外と利用者がいるんだよな

  • @そのなか
    @そのなか 3 года назад +20

    第三セクターは土地とかは自治体の所有でしょ。
    なので経費が安く済む。
    岡多線時代のやる気の無さはすごかった。
    終電20時台、昼間は2時間運転がない。
    第三セクターは国鉄時代から決まっていたのでしょ。
    ウィキによると1986年に会社は作られている、JR誕生は1987年。

  • @倉本博-x9z
    @倉本博-x9z 3 года назад +35

    ゆったり座って行ける良い路線です。

  • @万字みると
    @万字みると 3 года назад +5

    他の方も指摘されていますが、「JRに捨てられた」のではありません!
    国鉄再建法(1980年制定)によって地方交通線に指定され、第三次特定地方交通線に選定されたがゆえに、民営化(1987年)以前の段階でから「廃止or3セク化」の判断を迫られ、地元自治体の意向もあり「3セク化が決まっていた」のです。
    よって、
    5:47 「JR東海から見放された」とするのも不適切です。JR東海経営陣の意向は関係ありません。
    むしろ、国鉄がJRに変わる1987年4月までに「3セク化」が間に合わず、愛環発足までの10ヶ月間の運行を「JR東海にお願いしていた」という方が適切でしょう。
    そして
    5:59 国鉄岡多線の「営業係数が赤字」だったゆえに切り離されたとするのも不適切です。
    国鉄再建法による特定地方交通線の選定基準は、「営業係数」ではなく「輸送密度」で判断されていました。
    全国統一基準の公式に当てはめた結果、当時の岡多線の輸送密度が第三次特定地方交通線の基準に該当した、というだけで、岡多線が赤字かどうかなど個々の線区の事情は一切考慮されていません。
    また、
    5:35 「国鉄がぶっ潰れて」などの発言は適切でしょうか?
    「政策的に分割民営化させられた」のであって、国鉄が潰れたという根拠はありません。

    • @guttsuxan
      @guttsuxan 3 года назад

      国鉄のやる気がないダイヤ編成も影響ありますね。
      岡多線は、開業時から1日13往復しか走ってませんでした。
      それじゃ誰も乗りませんし、第3次特定地方交通線になってもおかしくないです。

    • @万字みると
      @万字みると 3 года назад

      @@guttsuxan
      岡多線に限らず国鉄路線はどこもそんな感じでしょう。

  • @17645nobuo
    @17645nobuo 3 года назад +11

    愛環の通勤定期券は高いので、よく乗る区間は回数券11枚つづりを買って乗車しています

  • @九曜ウサギ
    @九曜ウサギ 3 года назад +51

    無理に複線化しない方がいいのかもしれませんね。明らかに過疎の赤字路線に見える小湊鐵道も鉄道事業だけでも営業係数は100以下で良いって聞いたことがある。そのかわり設備費や運行本数は極限まで切り詰めてるらしいですが。

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN 3 года назад +7

      複線化されるでしょう?快速も運転してほしい

    • @横縞屋ふわてぃ
      @横縞屋ふわてぃ 3 года назад +1

      元々そのつもりで用地あるんだからしないと勿体無いよ(笑)踏切も無いんだし

  • @Eastnagoyaport
    @Eastnagoyaport 3 года назад +32

    万博の頃、リニモに乗り換えしやすいように万博八草駅だけ右側通行になってました。懐かしいですね。

  • @じゃくそむ
    @じゃくそむ 3 года назад +16

    あまり知られていませんが、第三セクター化の際に引き継いだ累積赤字の解消には、高架が多い事を利用した駐車場経営が順調だった事が大きいです。
    初期から決算資料を見てる人は知ってる話ですが……
    勿論、旅客事業としての利用客増を頑張ったのも事実ですし、そのおかげで近年まで安定して黒字になってた(ここ 3 年程は補助金で補ってる)のは事実です。

  • @てんちゃん-y2h
    @てんちゃん-y2h 3 года назад +17

    愛環は昔IC使えなかったから使ってなかったけどICが使えるようになってからめっちゃお世話になってる

    • @上田-p5q
      @上田-p5q 3 года назад +3

      使えるようになったの本当に最近なんですよね、驚きました。

  • @yukimiyu5853
    @yukimiyu5853 3 года назад +35

    岡多線から愛環に変わった時運賃1.5倍になったんだよね。赤字かどうかはわからないけど、リニモの伸びのが個人的には凄いと思う。

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN 3 года назад +6

      分かる、その気持ち。

  • @銀杏の素揚げ
    @銀杏の素揚げ 3 года назад +1

    初めて拝見しました。映像のナレーションが車内アナウンスみたいですww

  • @penta0kun
    @penta0kun 3 года назад +23

    2:07 いつの間に環状線繋がったのかと思った(笑)(「岡崎発」岡崎行き)

  • @n2thredmi146
    @n2thredmi146 3 года назад +8

    そりゃ運賃、高いからね。
    しかも鉄建公団が敷設したからかかる超高額の賃借料を三セク化により払わなくてすんでいる。
    何れも、JRのままでは出来ないことであり。どう考えても切り離したから黒字になれた路線だよ。

  • @kouichishammiekawakami3604
    @kouichishammiekawakami3604 3 года назад +9

    愛環は16年前、愛・地球博に行った際に利用しました。
    中央線の「エキスポシャトル」という種別で万博八草(現・八草)駅まで乗りました。

    • @5151ama
      @5151ama 3 года назад +1

      私もその時初めてJR東海の絡む在来線に乗ったので
      「ドアから手を放してお待ちください」が最初何のこと言ってるのかよくわからなかった。

  • @Higaoka
    @Higaoka 3 года назад +21

    おー謎さん愛環来てたんだ…
    僕はよく乗るので親しみがあります

  • @madai1615
    @madai1615 3 года назад +13

    平日朝の三河豊田駅は文字通り「カオス」

  • @渡辺伸也-y7h
    @渡辺伸也-y7h 3 года назад +14

    愛環の永覚駅が寂しすぎるが、そばの東名の上郷パーキングエリアに宿泊施設が
    出来た事で、何か愛環利用者が万一の場合にアクセスできるような道路があると
    うれしいです。

    • @奥川正人
      @奥川正人 3 года назад

      上郷サービスエリアです。
      ここには高速バスの「東名上郷」停留所があるので、そこから出入りできますよ。
      昔、仕事で上郷サービスエリアでバス降りて、永覚駅から名古屋市内まで電車に乗ったことありますので。

    • @うまいでら
      @うまいでら 2 года назад +2

      上郷のサービスエリア手前の交差点まで、畑の間を抜ける農道があります。夜は真っ暗です。

  • @上田幸弘-z7e
    @上田幸弘-z7e 3 года назад +33

    凄いね☺️株式会社トヨタ自動車の社員が利用🚋黒字路線最高

  • @KurenaShinonome
    @KurenaShinonome 3 года назад +2

    4:30 ホームが絶妙に映っていなくて、信号所交換しているみたい・・・篠原(ささばら)駅かな?

  • @trom1978
    @trom1978 3 года назад +22

    豊田スタジアムで日本代表戦があった場合には、高蔵寺経由で名古屋に帰ると一番時間が掛かりますが楽に帰れます。

  • @だれのチャンネル
    @だれのチャンネル 3 года назад +10

    車庫の関係だと思いますけど、北野桝塚乗り換えがやけに多いですよね

  • @いかあし
    @いかあし 3 года назад +19

    愛環線はトヨタ自動車も出資しているので、経営には厳しい。そのお陰で黒字経営ができる。三河豊田駅はトヨタ自動車の敷地。

    • @SelfSecurityGuard
      @SelfSecurityGuard 3 года назад +12

      黒字経営ができるのは補助金のおかげです。
      トヨタよりも納税者のおかげで黒字経営できてるんだと思いますよ。
      実際補助金がなければ赤字ですからね。
      それにトヨタはいち株主として経営に口出しするかも知れませんが、筆頭株主の愛知県を含めた主要株主の地元自治体で約75%を保有しているので発言権はそれほど強くはないでしょう。

  • @ぽにん-i6w
    @ぽにん-i6w 3 года назад +21

    懐かしいです…。大学が愛環沿いでした。定期は磁気カードだったし、無人駅だったし、単線区間だったから、駅でお年寄りが車掌さんに「名古屋まではどう行ったらいいかねぇ」って聞いて発車できないせいで電車が遅れたり…。(車掌さん、「とにかく反対から来る電車で高蔵寺まで行って、駅員に聞いてください!」って叫んでたな…)

  • @taisyouful
    @taisyouful 3 года назад +36

    3セクになって黒字なら地方自治体への収入は、仮にJRのままだった時より
    多くなる計算かな?

    • @SelfSecurityGuard
      @SelfSecurityGuard 3 года назад +7

      3セク化によって地元自治体は補助金を出す立場になったので、むしろ支出が増えたんじゃないでしょうか?

    • @taisyouful
      @taisyouful 3 года назад

      @@SelfSecurityGuard 返答有難う御座います。
      それでは黒字分の利益は何処に行くのでしょうか。従業員の昇給に寄与されるのならそれはそれでいいと思いますが。。。

    • @SelfSecurityGuard
      @SelfSecurityGuard 3 года назад +5

      黒字と言っても補助金で補填した結果の黒字なのでどこかに還元できるほどの余裕はありませんよww

  • @ブラックタイガー-m7o
    @ブラックタイガー-m7o 3 года назад +39

    当時の国鉄がトヨタ工場の敷地内に貨物路線を引いていたら今と全く状況が
    変わっていたのかもしれませんね。

    • @菜葉恵みのり
      @菜葉恵みのり 3 года назад +31

      元々トヨタ自動車の自動車を貨物輸送するために建設されました。
      上郷工場へ引き込み線がありましたし、今も少しレールが残っています。
      しかし、国鉄がストライキばかりするので、見放されました(泣)
      国鉄が自ら首を絞めたようなものですね。

    • @ばんちょ恋する
      @ばんちょ恋する 3 года назад +8

      @@菜葉恵みのり 国鉄時代は今のお隣の国🇰🇷みたいだったんですね( ̄▽ ̄;)仕事よりもスト、スト、スト。🇰🇷、ストライキしすぎて外資系企業撤退ラッシュに。

    • @harrier8131
      @harrier8131 3 года назад +12

      @@菜葉恵みのり 「国鉄が」ではなく国鉄「の労働組合組織」がです。事業者主体で言えば「国鉄」になりますが、主犯は当時の国労や動労といった組合組織ですよ。 宇部興産の石灰石輸送も同様の理由で貨物列車輸送から、自社専用道を走る特殊大型トレーラー車輸送へ転換しました。 トヨタも宇部興産も自社の生産計画に則り、原料輸送や製品輸送を国鉄と契約しているのに、国鉄労組側の身勝手な理由で勝手に契約を反故にされ、生産計画を何度も大幅に狂わされ、辟易したた上での切り捨てです。 中曽根元総理は自身の回顧録で国鉄解体民営化は、労働組合組織潰しが目的と仰っています。 それは当時の国鉄労働組合組織が、過激な左派活動家(革マルや中核派といった)の隠れ蓑になっていたことも影響しています。

    • @須山能子
      @須山能子 3 года назад

      @@菜葉恵みのり そ

    • @ゼネラルキッド
      @ゼネラルキッド 2 года назад

      @@harrier8131 結果、国労は無力化されましたが、国鉄側に寝返って国労潰しに協力した動労はJR発足に合わせて改組、JR東日本では御用組合同然の扱いを受けるようになりましたが、そのことは長く禍根として残ったという当時のJR東日本社長の話を読んだことがあります。

  • @SelfSecurityGuard
    @SelfSecurityGuard 3 года назад +13

    愛知環状鉄道の3セク化は国鉄時代には既に決まってたことなので、たまたまタイミングがJR発足後だったというだけでJR東海が見放したわけじゃないと思います。
    それに黒字と言ってもその経営は補助金頼りなので、実質赤字と言えなくもないでしょう。

  • @ぶうちゃんちあき
    @ぶうちゃんちあき 3 года назад +3

    国鉄時代に「特定地方交通線」の第3次廃止対象路線でした。
    岡崎駅の立地が不利だったこともあって、延伸どころか廃止対象。
    それが3セク移管、全線開通を経て「愛・地球博」で一気に重要路線になったのは因果を感じます。
    東海地区の交通需要を補う意味で、愛環は大きな存在です。

  • @スズキシンスケ-l3s
    @スズキシンスケ-l3s 3 года назад +4

    何年か前までは名古屋発高蔵寺経由岡崎行きがありましたね。

  • @doncometrain
    @doncometrain 3 года назад +8

    ものすごく俺はまだ本気出してないぜ感(あえて複線化してないという意味で)あるけど、その後の経営状況を考えるとうまく立ち回れてるのだなあと、純粋にすごいと思う。

    • @doejohn774
      @doejohn774 3 года назад +2

      昔と違って今は鉄道ダイヤはコンピュータで作るので
      単線の不便は最小限に止まります。
      それは逆に言えばよほど乗客が増えなければ今、単線路線だと
      複線化はされないということでもありますが。

  • @MN-tw5fq
    @MN-tw5fq 3 года назад +12

    ちなみに環状鉄道はぐるぐる回らなくても都心から放射状に伸びる各路線を繋げは成立する(首都圏で例えれば横浜・南武・相模・川越・八高線辺りも立派な環状鉄道)。
    5:28
    新瀬戸だと名鉄になってしまう。
    正解は先程通った瀬戸市。

    • @masamichifujie5429
      @masamichifujie5429 3 года назад +4

      名古屋で本当の環状運転をしているのは、名古屋市交通局名城線(地下鉄)だったりする。

    • @ishiguro0717
      @ishiguro0717 3 года назад +2

      武蔵野、京葉、りんかい、???、
      南武、武蔵野… くり返し

  • @赤竜-j4d
    @赤竜-j4d 3 года назад +18

    厳密にはJRではなく、国鉄から捨てられた路線ですね。
    (分離は国鉄時代の決定)

  • @obachanは下道走り
    @obachanは下道走り 3 года назад +17

    学生時代利用してました。近所の駅は無人駅なので、痴漢や変態に出くわしたりと怖い経験の思い出もありますww

  • @あゆき-k4r
    @あゆき-k4r 3 года назад +11

    東海さんが捨てたのではなくて国鉄が捨てたんですけどね

  • @えきべん-h6c
    @えきべん-h6c 3 года назад +3

    動画アップおつかれ様です!

  • @大野みやび-x6b
    @大野みやび-x6b 3 года назад +6

    第三セクターの話が出ているので一言。出資者のメインは自治体。つまり自治体のメインは市町村ではなく、その上の、都道府県。例えば東京都。第三セクター路線は「ゆりかもめ」と「りんかい線」。先ず「ゆりかもめ」。東京都「港湾局」。また「りんかい線」は東京都「建設局」。古い話だけど、資料ではそうなってる。私の知り合いで、都庁港湾局に就職した途端に、「ゆりかもめ」に出向。なので都の予算の中、毎年の出資額がそれぞれ個別に予算化されてる。同じ様に、新潟県では、直江津駅で、2社の第三セクター路線が接続している。「えちごトキめき鉄道」と「しなの鉄道」と「ほくほく線」。元々「しなの鉄道」は長野県だけの出資であったが、北陸本線がJRから切り離されるに辺り、出資に参加する事になったらしい。最後の「ほくほく線」は新潟県内なので最初からの出資。これを見る時、「大丈夫なのか?」と誰もが疑問と不安が頭を過る。これを見たら違いがハッキリしてる。新潟県だけ、「第三セクター会社」3社に出資。この原資は勿論、「新潟県の税金」。新潟県の財政、「第三セクター」会社3社に出資するだけのパワーがあるのかどうか?尚、この考え方。公営交通の財政を見るのと同じでいいと思います。交通機関への公費での出資。こんな視点も必要です。

  • @ファントム爺司令
    @ファントム爺司令 3 года назад +5

    去年までは高蔵寺に愛環専用の券売機がありましたがJRのものに統合されましたね

    • @masamichifujie5429
      @masamichifujie5429 3 года назад +2

      岡崎駅もJRの券売機に統合されました。

  • @うま-w1u
    @うま-w1u 3 года назад +6

    愛知環状鉄道は来年のダイヤ改正で十五分間隔を平日の日中時と土曜、休日に設定いたします。

  • @さくらneko
    @さくらneko 3 года назад +8

    2013年まで愛知県岡崎市に住んでいて、愛環の某駅が住まいの最寄駅🚉でした。
    それに同居の実母が瀬戸市出身で私自身も住んでいた🏡ことがありますので、そのときにも愛環は時々、利用していました。
    愛環🚇を取り上げてくださり、懐かしく思いました。ありがとうございます🙇

  • @山村まさき
    @山村まさき Год назад +1

    素晴らしい

  • @f-p950
    @f-p950 3 года назад +24

    5:055:32 謎氏謎の沈黙(説明字幕に丸投げ)

  • @加藤昌広-b6n
    @加藤昌広-b6n 3 года назад +6

    路線名の由来は、名古屋駅を起点に、東海道本線岡崎を経由して、環状鉄道線を通り、中央本線の高蔵寺から名古屋までグルっと一周するのが初期の目的だった気がします。
    愛知環状鉄道は、元々は国鉄岡多線だったけど、路線の維持が困難だと国鉄が見放し、第三セクターとして経営を引き継ぎました。
    様々な経営努力と、沿線の大会社や学校の通勤通学輸送をいってに引き受け、会社設立から現在まで、ほぼ毎年黒字経営を続けています。
    一部区間は複線化してますが、実は愛知環状鉄道は全線に渡り複線の路盤が確保してあるので、将来的には複線区間が増える事もあると思います。

  • @日比野祐也の気まぐれチャンネ

    僕もこの車輌乗ってみたいですねぇ!次の動画も楽しみにしています!

  • @うみ-w9z
    @うみ-w9z 3 года назад +24

    愛知環状鉄道の100系は現在えちぜん鉄道のMC6100形MC6000形として活躍してますね

    • @larlot1990
      @larlot1990 3 года назад

      あのガンダムカラーのやつですね。
      あれは一番前が特等席です。(ただし立ち席ですが)

  • @うぃーーーーーーーーーー

    新豊田で助けられたんじゃないですか豊田スタジアムで名古屋グランパスの応援

  • @あおい-i8i
    @あおい-i8i 3 года назад +11

    めっちゃ地元です。日頃見慣れた風景が動画になってるのを見ると新鮮です。
    瀬戸から岡崎方面に行くには、これがないと一旦中央線や名鉄で名古屋市内(金山)まで出るしかなく、大回りになります。
    愛環ができたことで、名古屋を経由することなく豊田周りで行くことができます。なので、JR(名鉄)、愛環とのコンボで尾張・東濃方面がきちんとループ状に繋がったことになっているので、地元民は「環状」の名前に納得してる次第です。

  • @harrier8131
    @harrier8131 3 года назад +21

    2:07~ 「乗車するのは“岡崎”15:11の岡崎行き」 “高蔵寺”15:11の岡崎行き の言い間違いですよね?
    我が耳を疑いリピート再生し捲りましたわw

  • @sawayaka_sawaday
    @sawayaka_sawaday 3 года назад +6

    ようこそ地元へー!

  • @user-tv3jr4ef8x
    @user-tv3jr4ef8x 3 года назад +1

    環状しない愛環!!通学に使ってました懐かしい~
    定期結構するんですよね……友達と嘆いてました

  • @藤井俊一-t3g
    @藤井俊一-t3g 3 года назад +1

    第三セクターの伊勢鉄道も愛知環状鉄道も地元が経営してるからいいなあ

  • @1980hiroshix
    @1980hiroshix 3 года назад +7

    0:29 「今回私は発情者です」

  • @tomoduca
    @tomoduca 3 года назад

    JR岡多線として開通時に通学で使用しました。当時は豊田市に複線鉄道ができた(名鉄三河線はずっと単線だった)!と話題になったものの当然大赤字。(その後自分は上京して利用しなくなったが)でもいつのまにか愛環に変わって、駅数&本数も増えていたのに驚いた経験があります。…岡多線時代の複線部分を単線化してコスト下げたことも大きいのでは?

  • @s230ps8
    @s230ps8 3 года назад +2

    伊勢鉄道と同じく見放された分けで無く赤字83線の一つでしたので仕方ない!

  • @塚本治郎-h5i
    @塚本治郎-h5i 3 года назад +1

    撮影♫お疲れ様♫

  • @user-eh8li1zm2q
    @user-eh8li1zm2q 3 года назад +8

    愛環かな〜って思ったら愛環だった〜〜!
    東海のおかげと思ってたけどトヨタのおかげもあるのね

  • @hirokunkk
    @hirokunkk 3 года назад +7

    JRより毎日見る車両で草
    運賃高いから生き残れたと思ってる

  • @龍崎星見
    @龍崎星見 3 года назад +1

    まだJRだった頃、豊田に住んでいたので乗った事がありますが、昼間は1時間半に1本しかない、と言うか昼に電車に乗って買い物行ったら帰りが3時まで電車がなくて困った覚えがあります。
    そうですか、JRだったのはたったの10か月なんですね。の割に駅とかおんぼろだったような。
    折角中央線から愛知環状鉄道に行くのなら直通に乗っていけばよかったですね。
    本数少ないですが、出ていますよ。
    高蔵寺で愛知環状鉄道線に入る車両と入らない車両と分離します。
    あ、それから、高蔵寺駅は近くに桜の名所があるんですが、愛知環状鉄道から桜がキレイに見えます。すぐにトンネル入っちゃうんですが。

  • @tohru1966
    @tohru1966 3 года назад +1

    50年近く前の話ですが、新豊田に親戚がいたのでよく利用してました。
    当時の沿線はほとんど田んぼの中、高規格で作られた高架線を走る70系は、幼心に強烈にギャップを感じました。

  • @portfolio236
    @portfolio236 3 года назад +3

    6:13 工場の方から「ううぃ~~wwは~っはっはwww」って聞こえてきそうwwwww

  • @exp.m.k.2300
    @exp.m.k.2300 3 года назад +2

    第三セクターになって全線開通しましたが、線名通りなら当初多治見に行くはずが、何故か高蔵寺に...

  • @Rikuyade0228_Rw
    @Rikuyade0228_Rw 3 года назад

    2:56 直通列車は 名古屋から瀬戸市 ではなく、名古屋から瀬戸口 です

  • @kdp180sx
    @kdp180sx 3 года назад +70

    乗り遅れると「愛環が行ってしまった……あ〜いかん」と言ってしまうのは自分だけでは無いはず!

    • @Michiko-K
      @Michiko-K 3 года назад +13

      次に乗るときはそう思うことにします。

    • @ペリー山田改めフルムーン山田
      @ペリー山田改めフルムーン山田 3 года назад +6

      うけ内容〜

    • @KurenaShinonome
      @KurenaShinonome 3 года назад +1

      それでも東海道本線の岡崎から豊橋方の各駅停車よりは本数があるという不思議
      あと、名鉄小牧線の小牧駅待機時間なし便を逃した時の絶望感は間違いなく愛環線以上

    • @mad_da_ipinch
      @mad_da_ipinch 3 года назад

      @@ペリー山田改めフルムーン山田 遺憾

    • @比叡皓紀
      @比叡皓紀 2 года назад

      エアグルーヴのやる気が下がった

  • @たと-z9v
    @たと-z9v 3 года назад

    岳南鉄道運転体験は申し込みましたか?
    是非見せて下さい!!

  • @gakunantetchan9144
    @gakunantetchan9144 3 года назад

    結局開通が岡崎側からで豊田から先がなかったのが利用者が付かなかった理由なのかと。地下鉄鶴舞線と名鉄豊田新線が直通運転していたころそちらを利用していた旅客が多治見までつながったことにより新幹線からの乗り換えも便利になりましたし流れてきたのかと。

  • @Carpaccio900
    @Carpaccio900 7 месяцев назад +1

    たまーに乗りますが、あのガラガラ具合で黒字なの!?と疑ってしまうほどです笑

  • @ascxrtfdekijyhhgytffgbfd1009
    @ascxrtfdekijyhhgytffgbfd1009 3 года назад +33

    愛環でICカードが使えるようになってる...!

    • @青春18きっぷ-c5r
      @青春18きっぷ-c5r 3 года назад +6

      愛環の駅でICカードを購入したらJR東海のTOICAと同じでした。

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN 3 года назад +6

      2019年から。

    • @user-mellonpannnacan
      @user-mellonpannnacan 3 года назад +6

      @@OHAGIRLFAN でも岡崎駅や高蔵寺駅で乗り換え改札でタッチしないと厄介に。

    • @Zeit-OSA
      @Zeit-OSA 3 года назад +1

      @@青春18きっぷ-c5r
      もっと上を行くのが西のICOCAですね。JR四国でも、旧スルッとKANSAIの私鉄でも、みんな同じICOCAを発売。
      逆なのが東のSuica。りんかい線は「りんかいSuica」、東京モノレールでは「モノレールSuica」と別デザイン。

    • @matsubara_shou
      @matsubara_shou 3 года назад +1

      @@user-mellonpannnacan 乗り換え改札があるのは岡崎駅だけです…。

  • @高橋勇二-v5r
    @高橋勇二-v5r 3 года назад

    めっちゃ地元路線を紹介いただき、ありがとうございました😆

  • @southtrain4475
    @southtrain4475 3 года назад +19

    よく「するめ市」さんが紹介している路線だ~

  • @よくいたずらいいねされる
    @よくいたずらいいねされる 3 года назад +4

    3:05 水溜まり要素

  • @ぬるぽ大帝
    @ぬるぽ大帝 3 года назад +2

    愛知環状鉄道がJR東海のままだったら
    名古屋近郊区間が設定されただろう…。

  • @sm36006920
    @sm36006920 3 года назад +4

    ナレーションと字幕のハイブリッドなリレーだと思えば、普通に見られる
    瀬戸市、八草、新豊田は何となく分かったけど、中岡崎(岡崎公園前)はスルー?

  • @yuji2614
    @yuji2614 3 года назад +12

    平日の夜9時前の三河豊田駅では、ものすごい人数の豊田の社員と思われる方が乗ってきてビックリしたのを覚えてますわ。
    豊田の影響ってすごいのですね!

  • @三宅祥太-l7i
    @三宅祥太-l7i 3 года назад

    トヨタ自動車の従業員さんの皆様が支えてくれたから黒字化できたんでしょうね。比較的複線化の地盤の工事は終わってるみたいなので、いっそのこと複線化した上で区間運転の快速とか運行すれば、1時間に2本ずつの快速と普通でもやっていけそうな気もするんですが。

  • @1110キジー
    @1110キジー 3 года назад

    以前通勤で使っていました。
    台風や大雨でJRや名鉄が止まっても、愛環は普通に運行していることが多かったですね。

  • @potepote4162
    @potepote4162 2 года назад +1

    全く、愛知を「環状」してないですが、リニモ終点八草や名鉄瀬戸線、豊田市中心、岡崎と、結構ツボな部分を結んでますよね。完全複線、退避線を作って、快速を走らせるようになったらもっと便利でしょうけど。

  • @-uenochannel-248
    @-uenochannel-248 3 года назад +2

    おじゃまします。
    旧国鉄時代から乗ったことがあります。100系も、2005年で全廃となりました。
    名古屋駅〜瀬戸口駅の直通運転は、平日のみです。
    八草駅は、愛知万博の瀬戸会場、長久手会場は、リニモの愛・地球博記念公園(旧・万博会場)駅が最寄り駅でした。万博開催時は、名古屋駅からJRの車両が乗り入れていました。その関係か、八草駅は10両入る長いホームになっていますが、現在は4両までしか列車がきません。
    地元までは近いので、全線乗り通してみたいですね。

  • @channel7985
    @channel7985 3 года назад +2

    サッカー観に行くために中岡崎から新豊田駅に乗っててなんか親近感あるな。

  • @Ken_Yachie
    @Ken_Yachie 3 года назад

    私は過去、岡崎市の某駅近辺に住んでいまして、JR岡崎まで行きたいのに、愛環はダイヤが悪すぎて使えず、しかもバスが東岡崎までしかないため、仕方なく(乗り換えが多くなる)名鉄を利用していました、最近同僚が愛環を使って通勤してると聞いてダイヤを調べて、えっ!こんなに増えたのって驚いたことがあります、過去(20年以上前)は1時間に1本、しかも変則、JRからの乗り継ぎは最悪で1時間待ちとかありました

  • @5151ama
    @5151ama 3 года назад +5

    愛知万博の時に乗ったなぁ。
    にしても謎氏クラスでも東海地方で乗ったことない路線があるのか。

    • @鈴木元-b7n
      @鈴木元-b7n 3 года назад

      八草駅が「万博八草」駅と一時改名した時代が懐かしい。。。

  • @mt10_sub
    @mt10_sub 11 месяцев назад

    あと、三河豊田ー新豊田は
    あさシャトルとして7-9時台に計7本
    ゆうシャトルとして17-19時台に6本あります。時間にしてわずか5分くらいですが、トヨタのニーズをうまく取り込んでいます。

  • @うーあー-y1s
    @うーあー-y1s 3 года назад +8

    伊勢鉄道でもTOICA使えるようになれたら良いな。

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN 3 года назад +4

      分かる、その気持ち。でも難しい。

    • @euforia_21
      @euforia_21 3 года назад +3

      通過利用だけでもさせてほしい

    • @fumi5955
      @fumi5955 3 года назад +2

      近鉄が全線ICOCA対応であるから、少なくとも鳥羽まではそれなりに需要あると思いますが、紀勢線の熊野市方面は微妙かと思います。

  • @黒部真太郎
    @黒部真太郎 3 года назад +10

    TMCとその周辺の存在ゆえか豊田での利用はなかなか伸びない、そして岡崎でもほとんど使わない。それでも長久手周辺での利用の伸びに助けられている。

  • @jprj4563
    @jprj4563 2 года назад +1

    通学需要より通勤需要が大きくなる方が鉄道会社としては採算良いもんな

  • @武州紅花
    @武州紅花 3 года назад +2

    国鉄時代においては、オートラック貨物列車で新車を輸送していたことを偲ばせます。

  • @kawasakiworld5621
    @kawasakiworld5621 3 года назад +3

    沿線のポテンシャルからみて、なぜ岡多線時代が大赤字だったのか、わからんなぁ。

  • @つゆだく-c5h
    @つゆだく-c5h 3 года назад

    とにかく、沿線人口が多い事が吉と出た良い例ですね!
    地方私鉄じゃ、こんな訳にいかない・・・。

  • @ぷりんたべたい-e9u
    @ぷりんたべたい-e9u 3 года назад +17

    この前愛知工業大学の入試で八草行きました!自分の行った駅が映像で見るとなんかとてもわくわくします!!!

  • @hirot203
    @hirot203 3 года назад

    矢草駅近くの愛工大卒業生です。1978入学時に岡多線開通すると言う話でしたが1982卒業時にも開通の兆しすら見えず。その後時が過ぎトヨタ自動車に仕事の為愛環利用、凄い混んでてびっくりです。私は名鉄で名古屋から来て豊田市駅徒歩乗り換え新豊田、三河豊田間のみの利用でした。豊田本社へ行くにはタクシーより大分安いです‼️