Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
アルキメデスを敬語ととらえるセンスすごい
歩き目です
解説より毎回地獄のオチを考える方に時間費やしてそうw
確かに
洗濯じゃなくて洗濯だけにアリエール(笑
草
アリエールだから落ちがあるの?
@@ファイロベカルのつま天才か?
CPUに浮動小数点がない時代にも重宝したと思います。それにコンピュータがない時代でも実用的だったと思います。もちろん今でもコンピュータに早いアルゴリズムとして使われています。みんな文明社会に溶け込みすぎて、最初から円周率を知ってるから「そんなん意味なくね?」って言えちゃうんですよね。そうじゃない時代はもちろんですが、今でも考え方を良くする事とかに役立ってたりします。22/7と355/113は昔、浮動小数点を調べてる時、衝撃的だったのを覚えてます。あと固定小数点も。こんなのがあるのか!って感じで。
僕は中学の時に31の3乗根というπの近似値を見つけて一人悦に入りました。
355/113は、左下から右上へ向かって113355なので、普通に暗記しやすいですぞ。
その手があったか
天才。
ありがとうございます!これまでたまに忘れてましたが、完全に暗記しました
小数以下にもラングがあり、なんでその数字なのかとわかるのがめっちゃスッキリする解説!
13:53 この右辺の値は 22/7 ではなく 11/7 です。そして、近似値なので、「=」ではなく「≒」を使うべきだと思います。
22/7は動画の中でも言ってるけどすごい単純な話「0.1415⋯が1/7(=0.1428⋯)に近い」というだけのことなので、これこそ小学校で習ったが意味なかったでおなじみの帯分数で「3と1/7」と覚えるのがよい。実際円周率を「3と端数」とするのは概算するのにけっこう便利で、これを教えようとしたのが悪名高いゆとり教育の「π=3」という話だったんじゃないかと思ってる。
近似値だったらラマヌジャンか女神さまにおまかせしましょう。と思った人は過去動画を視聴してね。
順序が逆じゃないですか?円周率の値がある程度わかっているから連分数表記ができるわけで
π=3.141592を使って、それより悪い近似を見つける意味とは
別の方法で霊夢のそうねと言う段階が理解出来ない
無理数と一致する分数って何?…って思ったら一致してないやんけ
√2 + √3 ≒ πという、使い道もなければ精度が高いわけでもない近似値があります。
地味に小学校で習った3.14まで一致してるのおもろい
折り紙3枚と1/7を用意すれば、その折り紙の一辺を半径とする円を貼り絵で表現できるのか。ひまなときやってみよ。
円周率の値がわからない状態で、近似展開することは可能なのかな?それを知りたい
電卓やったらマジやった
これπの近似値じゃなくて3.141592の近似値求めてるだけだろ
で、誰の発見なのよ
金次郎😆は数学しなかったのかなぁ
さっぱり、分からん。😰☠️
連分数の巻(笑)
この分数が円周率πと一致してるってことは円周率は有理数だったってこと?さすが天才数学者 すごい大発見だな
3.1415926とそのまま小数で覚えたほうが簡単に覚えれられます。
アルキメデスを敬語ととらえるセンスすごい
歩き目です
解説より毎回地獄のオチを考える方に時間費やしてそうw
確かに
洗濯じゃなくて洗濯だけにアリエール(笑
草
アリエールだから落ちがあるの?
@@ファイロベカルのつま天才か?
CPUに浮動小数点がない時代にも重宝したと思います。それにコンピュータがない時代でも実用的だったと思います。もちろん今でもコンピュータに早いアルゴリズムとして使われています。
みんな文明社会に溶け込みすぎて、最初から円周率を知ってるから「そんなん意味なくね?」って言えちゃうんですよね。そうじゃない時代はもちろんですが、今でも考え方を良くする事とかに役立ってたりします。
22/7と355/113は昔、浮動小数点を調べてる時、衝撃的だったのを覚えてます。あと固定小数点も。こんなのがあるのか!って感じで。
僕は中学の時に31の3乗根というπの近似値を見つけて一人悦に入りました。
355/113は、左下から右上へ向かって113355なので、普通に暗記しやすいですぞ。
その手があったか
天才。
ありがとうございます!
これまでたまに忘れてましたが、完全に暗記しました
小数以下にもラングがあり、なんでその数字なのかとわかるのがめっちゃスッキリする解説!
13:53 この右辺の値は 22/7 ではなく 11/7 です。
そして、近似値なので、「=」ではなく「≒」を使うべきだと思います。
22/7は動画の中でも言ってるけどすごい単純な話「0.1415⋯が1/7(=0.1428⋯)に近い」というだけのことなので、これこそ小学校で習ったが意味なかったでおなじみの帯分数で「3と1/7」と覚えるのがよい。実際円周率を「3と端数」とするのは概算するのにけっこう便利で、これを教えようとしたのが悪名高いゆとり教育の「π=3」という話だったんじゃないかと思ってる。
近似値だったらラマヌジャンか女神さまにおまかせしましょう。
と思った人は過去動画を視聴してね。
順序が逆じゃないですか?
円周率の値がある程度わかっているから連分数表記ができるわけで
π=3.141592を使って、それより悪い近似を見つける意味とは
別の方法で霊夢のそうねと言う段階が理解出来ない
無理数と一致する分数って何?
…って思ったら一致してないやんけ
√2 + √3 ≒ π
という、使い道もなければ精度が高いわけでもない近似値があります。
地味に小学校で習った3.14まで一致してるのおもろい
折り紙3枚と1/7を用意すれば、その折り紙の一辺を半径とする円を貼り絵で表現できるのか。
ひまなときやってみよ。
円周率の値がわからない状態で、近似展開することは可能なのかな?それを知りたい
電卓やったらマジやった
これπの近似値じゃなくて3.141592の近似値求めてるだけだろ
で、誰の発見なのよ
金次郎😆は数学しなかったのかなぁ
さっぱり、分からん。😰☠️
連分数の巻(笑)
この分数が円周率πと一致してるってことは円周率は有理数だったってこと?
さすが天才数学者 すごい大発見だな
3.1415926とそのまま小数で覚えたほうが簡単に覚えれられます。