【歴代ドラクエ】今でこそ当たり前だけど、当時は分からなかった要素8選【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025

Комментарии • 235

  • @anzuluna0922
    @anzuluna0922 11 месяцев назад +1

    ゼシカの双竜打ちが強烈なのは、おっぱいの遠心力を利用してるからである。

  • @Frank_KG
    @Frank_KG Год назад

    主人公以外に種を使う人がいるんだと逆に驚いた

  • @テルキチ-k6e
    @テルキチ-k6e 11 месяцев назад

    ゼシカってむしろ初見の方がムチスキルにポイント振るんだと思ってた

  • @小林辰徳-l1w
    @小林辰徳-l1w Год назад

    所見からMP節約派だったから普通に鞭にスキル振ってた。

  • @Fサヤ
    @Fサヤ Год назад +1

    アリーナの武器、キラーピアスが最強ってこと知らなくて炎のツメ持たせてた
    攻撃力5×2=10って単純に計算してて、なんでこんなカス武器終盤に売ってんの?って首かしげてた…

  • @ゆーき-y2h
    @ゆーき-y2h Год назад

    キーファに種をあげて絶望してた1人です…
    キーファのせいで俺はエリクサー症候群にかかったんや…

  • @ガンダムオタク-r5b
    @ガンダムオタク-r5b Год назад +112

    種泥棒というほどキーファに種を挙げた記憶がない。

    • @藏川克徳
      @藏川克徳 Год назад +37

      俺も初見では一切やらなかった。

    • @レタス春巻き
      @レタス春巻き Год назад

      自分もそうなんだけど、それでも奴の所業はクズすぎるから...
      正直チャゴスよりゴミだと思ってる

    • @秋ヤマトシ
      @秋ヤマトシ Год назад +18

      自分も種は主人公にあげてたからキーファに種をあげた事はなかった

    • @憲法前文
      @憲法前文 Год назад +20

      そもそも種自体使わない。素のステータス込みでキャラクターの個性だと思う。

    • @ga-tak7351
      @ga-tak7351 Год назад +16

      自分もない
      てか種上げてた人ってRPG初心者レベルだと思ってる

  • @yasutaka805
    @yasutaka805 Год назад

    デスピサロを腕1本の状態で8逃げやってましたわw

  • @leys9509
    @leys9509 10 месяцев назад

    7がPS4で出てたらキーファだけトロフィーが無くて違和感を覚えるはず。
    11では逆の意味で「え?ちょっと待って」って思ったし。

  • @shige-wata
    @shige-wata 8 месяцев назад

    種はラスボス前に使うのでキーファに種使ったことありません。

  • @yurau1849
    @yurau1849 Год назад +1

    4:31 2000年代は匿名掲示板全盛期…
    90年代スーファミ版の時代なら情報が少なかったのかも

  • @サンライズサンセット-p9g
    @サンライズサンセット-p9g 7 месяцев назад

    隠しステータスとか隠し要素は本来気づいた人たちへのボーナスや恩恵的な意味合いだったんでしょうが、今の情報社会では逆に知らない人が不利益を被ることになってしまっているように感じます。

  • @ラーメン大好き水卜さん

    もともとラストエリクサー症候群の俺は種を誰にもあげない主義

  • @まっすん-t5o
    @まっすん-t5o Год назад +1

    鬼神降臨伝ONIのくだり、全く同じ理由で私もラストエリクサー症候群です。

  • @TYPE211
    @TYPE211 10 месяцев назад

    Vジャンプ発だったか忘れたが7が発売されてすぐに出た攻略本でコスタールの大灯台の入口にキーファが居て追い返されるって画像が載ってたけどあれはまだ開発途中だったのかな

  • @ちゃんぴこ-x4t
    @ちゃんぴこ-x4t 11 месяцев назад

    序盤での双竜打ちはイマイチで堅い敵にはしょぼいダメージしか出ないから使ってみても見切りをつける人が多かったことだろう。

  • @cambriaronanovichvolganov2790
    @cambriaronanovichvolganov2790 Год назад +24

    キーファに種を与えた記憶は無いけど「キーファは種泥棒」って言われると何となくわかるから、共通認識として離脱されたのが悲しかったんだな。とは思う

  • @宏-i6q
    @宏-i6q Год назад

    俺はゼシカは最初から鞭上げてた。解説されてもニフラムは使わない。光のドレスは最初から使ってた。

  • @sigurehuru9763
    @sigurehuru9763 9 месяцев назад

    もしⅥを再プレイしたらバーバラに命の木の実と不思議な木の実を全部つぎ込むぜ。彼女はキーファと違って裏切らない😃

  • @無糖紅茶-r6l
    @無糖紅茶-r6l Год назад +1

    8:53 デデン!
    突然のガンダムW

  • @ch-be1lf
    @ch-be1lf Год назад

    いや当時中3だったけど種泥棒でブチ切れてたぞ

  • @おまキャミ
    @おまキャミ Год назад

    9から8に行ったから、杖スキルのMP増加強かった記憶から杖とおいろけに振ったなぁ。
    それでも強かったゼシカはぶっ壊れ。
    てか、攻略本で杖でザオリク、格闘でマダンテ覚えることを知ったから、2周目以降も振ったことない。

  • @ろどりげすおまー
    @ろどりげすおまー Год назад

    リメイクゼシカは剣の特殊効果にバイキがフルに乗るライトニングデスさんになった模様

  • @Cykabot
    @Cykabot Год назад

    7のストーリーやキャラバンハート含めてキーファの事好きだから、やってもない人達が顔見ただけで種泥棒とか言ってるの悲しくなる
    そもそも離脱は辛かったけど別に叩かれるような話じゃなかったのに…

  • @roku4251
    @roku4251 Год назад +7

    鞭は最初から使ってた、双竜打ちは何か強いなと思ってたがここまで強いのは当時知らなかった

  • @神奈川おいら
    @神奈川おいら Год назад

    木刀の話見て、
    ヘラクレスの栄光2を思いだした。
    壊される旅にやりなおしたな

  • @so8661
    @so8661 Год назад +2

    14:5815:26 「やってる事はえげつなさ過ぎて草」
    「でぇじょぶだ、後でザオリクで生き返る」

  • @蜘蛛の糸-v9z
    @蜘蛛の糸-v9z Год назад

    当時はネットなんて無かったから
    大技林をみんなで読んでたなぁ

  • @masayosikida
    @masayosikida Год назад

    まどろみの剣は使いまくった

  • @切り回し弾丈
    @切り回し弾丈 Год назад +4

    双竜打ちは自力で気づいた・・・というか初期装備がムチだったからそのままって感じでしたね
    途中であれなんか異様にに強くねぇ?みたいな偶然、やんわりと誘導されてる感じがしますね

  • @user-karinoreisan
    @user-karinoreisan Год назад +8

    妹御を病ませたキーファには妥当な言葉だ

    • @あむりた-d1n
      @あむりた-d1n Год назад +5

      種泥棒の事をキーファなんて蔑称で呼ぶのやめなよ。悪口は良くないぞ。

    • @user-karinoreisan
      @user-karinoreisan Год назад +4

      @@あむりた-d1n
      逆ゥ!?

  • @たと-n6r
    @たと-n6r Год назад

    きたきたおやじって何人の人がわかったかなあ。
    オレは大好きだったけど

  • @大坂智義
    @大坂智義 Год назад

    FC版でキングレオ戦で勇者装備のまどろみのけんで眠らせてそのままノーダメージで撃破した事があります。

  • @パルミジャーノ-m4q
    @パルミジャーノ-m4q Год назад +3

    実際にキーファに種食わせた事はないけど、離脱の仕方で気に食わなかったのと、友達が種食わせてて結局種泥棒呼ばわりしてた

  • @99t66
    @99t66 Год назад +1

    キーファが種を盗んだわけではないけれど、「今後もメンバーとして活躍する」という前提条件で種を寄与したのでその条件を放棄するのは種の価値を騙し取った泥棒と呼ぶにふさわしい行為といえますね。
    実際は泥棒ではなく刑法246条の詐欺罪に該当します。
    (人を欺いて財物を交付させた者は、10年以下の懲役に処する。)

  • @syadorin
    @syadorin Год назад

    2000年代はインターネットというとパソコンでやるものでした。攻略サイトはそれなりにあったけどネットユーザー自体が少数派でしたね

  • @rootred4027
    @rootred4027 Год назад +6

    ONIのくだりはわかりすぎるw
    私もそれ以来アイテムは最低一個ずつは保持してしまう

    • @dqnoakashi
      @dqnoakashi  Год назад +2

      初期装備やアイテム類は一切売らなくなりました😭

  • @あい-y8e4k
    @あい-y8e4k Год назад +3

    種泥棒はネットが発達してからネタ化して語感の良さやわかりやすさから広まった。ニコニコやRUclipsで何度も擦られて更に広まった感じ。
    ドランゴ引換券やタンバリン係もそうだけどネットで誰かが上手いこと言ったのが内容自体に共感できる部分が多くわかりやすかったからネタ化して広まったんだと思う。

  • @一田-b3u
    @一田-b3u Год назад

    デスピサロに関しては全形態で学習が必要ってのもね
    しかもクリアしちゃうとセーブできないから教育し直しだし

  • @中馬雄三
    @中馬雄三 Год назад

    種泥
    わたしは主人公が要と思ってるから、脇役に種を与えるなんてやらん

  • @mi.1961
    @mi.1961 Год назад

    DSドラクエ4をプレイしてた時、女勇者にして女パーティーで旅していてひかりのドレスとか着せてたけど回復出来ないことに気付いて慌てて脱がせた記憶ある

  • @エマ-i2y
    @エマ-i2y Год назад

    私も❗ONIの木刀持っていたけど【価値】までは、知らないまま終わったんですけど~(;ω;)キーファにも【種泥棒】された覚え無くて(^o^;)恨み無し❗だけど、パーティー抜けたのショックが有りました~(;ω;)

  • @リアリス-c9u
    @リアリス-c9u Год назад +1

    3種類は振りたい!と思ってたから最初からゼシカにムチスキル振ってたなあ。そしたら最終的に化け物火力の持ち主になってた

  • @tatsuyan1
    @tatsuyan1 Год назад

    双竜うちは途中までは大したことないな…とか思っていたけれど、途中からあれ?これ強くね?って気づいて、終盤はマジで使っていたな…
    でも鞭スキルよりおいろけスキルにガンガン振ってウハウハしていたなw

  • @蛍火-l7c
    @蛍火-l7c Год назад

    キーファがオルゴデミーラの正体だって難癖付けられてるのが理解できないんだよな。自分は物理系は主人公に使ってたからキーファに種を使うこともなかったし、純粋にダーマ神殿の攻略に苦労してキーファのありがたみを知ることになったってだけで恨むとか全然なかったからなぁ。

    • @dqnoakashi
      @dqnoakashi  Год назад

      時系列からして矛盾してる妄想考察が一般に受け入れられているのがマジで謎です...

  • @ぷーすけ-s7u
    @ぷーすけ-s7u Год назад +6

    そもそも何で8逃げは浸透してたんでしょう。
    当時幼稚園児(ドラクエ式英才教育の賜物で文字も計算も完璧)な自分、小学生の兄に8逃げを勧められたことを覚えています。
    小学校どうなってたんだ…

    • @osakatomoho
      @osakatomoho Год назад +1

      自分も何処で8逃げを知ったか思い出せないですけど、いつの間にかやってました。あと、コイン838861枚とかも同様で、カセットの裏側にマジックでメモしてやってましたね。
      多分ですけど、裏技の紹介をするファミコン雑誌の情報を誰かが見て、それをクラス内や学級で話してウワサで広まったというのが一番考えられるんじゃないですかね。人気のドラクエなら尚更ですし。

    • @天堂匠
      @天堂匠 Год назад +1

      ファミマガだったかファミ通だったかの裏技、裏テクを募集するコーナーで紹介されてたから誰かが見つけたらそれが伝播して伝わったと思われる。

  • @頭痛が痛い-j7q
    @頭痛が痛い-j7q Год назад +34

    言ってる事はよくわかる
    ほとんど大人になってから知った事ばかり
    というか、何も知らずにプレイするのが本当は一番楽しいのだと思う

    • @LL-House
      @LL-House Год назад +7

      90年代の子供の時は攻略本も見ないでRPGやってた(金がなくて買えないから…)
      レベル上げてゴリ押し戦法しかボスを倒す手段がなかった
      だから謎解きとかロマサガのフリーシナリオはマジできつかったわ

  • @ロージャ-k4l
    @ロージャ-k4l Год назад +1

    4と5はRTAやってる人たちのおかげで知ったのもあるな

  • @時野流-h7h
    @時野流-h7h Год назад +1

    おうのかんむり、ネコババかな?あれが必須イベじゃないと気づくのはなかなか難しいと思う

  • @hohoratotora
    @hohoratotora Год назад +3

    アストロンの件、つまりザラキ連打するクリフトがバカじゃなくてプレイヤーがバカだったんだな

    • @dqnoakashi
      @dqnoakashi  Год назад +1

      うーん、開発の説明が足りんかったんだと思うなあ

    • @bin_ke_2
      @bin_ke_2 Год назад +1

      最近知った時の感想は凄い!良く出来てる!気付くかこんなもん!でしたね
      説明書のヒントページに「鉄になった仲間は実は敵を観察してるらしいぞ!」とか書いてくれても良かったのに

  • @げんちゃん-s9p
    @げんちゃん-s9p Год назад +1

    キーファの種泥棒はかなり有名なんだけど、離脱するくらいならキーファに種を与えない方がいいって思った人もいるんじゃない?
    自分もキーファに種は与えずに他の仲間に与えていたっけ!

  • @wasen_
    @wasen_ Год назад +3

    大技林は懐かしい

  • @ume-ikeda9343
    @ume-ikeda9343 Год назад +1

    そもそも種はクリア後にしか使わないよな  、よな???

    • @kiichan_r
      @kiichan_r Год назад +1

      それな、裏ボス戦のためにレベルあげしてからカンストしてないステに使うものだよな

    • @ume-ikeda9343
      @ume-ikeda9343 Год назад

      @@kiichan_r 同士よ、、!

  • @わたわた-l7h
    @わたわた-l7h Год назад

    初めてのドラクエは8だったな!
    ゼシカには最初お色気スキルにぶっぱして、上げられなくなったらムチに振ってたな。笑
    7のキーファには脱退するの知らなかったけどタネは上げたことなかったな笑

  • @mildia_distern
    @mildia_distern Год назад +2

    そうだったのか。ライアンは「こいつ王宮騎士じゃなくてバーサーカーじゃね?」と思ってた。道具使えたんだ……
    (どの命令でも「たたかう」以外しない問題)

  • @user-sg4se4vc7i
    @user-sg4se4vc7i Год назад +1

    ふぶきのつるぎは気づかなかった。Ⅲで敵が落とすんですけど、その割には大した強さじゃないんですよね。だから逆にネームバリューが無かったんです。

  • @くろべえ-j6e
    @くろべえ-j6e Год назад +1

    まどろみのけんは歳離れた兄貴が知ってて、マネしようと思ったけどセーブ消えて使うとこまで行けなかった思い出。

  • @yuma_chy
    @yuma_chy Год назад

    剣大好きだったからムチには目もくれず剣伸ばしましたね・・・w
    ジャンプの巻末コーナーでDQ7取り上げてて、そこで「種返せ!」って投稿を見たような気のせいなような

  • @ハリ-f4n
    @ハリ-f4n Год назад +2

    双竜打ちは何故か振ってたな

  • @kyamo_sangoku6_tube
    @kyamo_sangoku6_tube Год назад +3

    初ドラクエがドラクエ9 だったから、賢者の石の有用性を最近まで全然知らなかった。今でも殆ど使った事ない

  • @JohnDoe-ki1vp
    @JohnDoe-ki1vp Год назад

    あえてキーファに鉄の斧取らせたり経験値請け負わせたりしてたからむしろ感謝してるかな・・・

  • @KG-ic5er
    @KG-ic5er Год назад +2

    確かにゼシカは一周目は杖に振って、クリア後情報調べてムチの有用さを知って驚いた記憶あります。

  • @ミルル-x1g
    @ミルル-x1g Год назад +1

    私は、キーファは好きではなかったなぁ😅
    勝手にパーティーを抜けるのを決めその挙げ句父親である王様や、妹に別れを告げずに自分はバイバイだったから何なの?て思ってしまった😮‍💨せめて手紙ぐらいは主人公に託してほしかったなと思った。

  • @ga-tak7351
    @ga-tak7351 Год назад +2

    まさかのONIの話出るとは思わなかった(^^)

  • @ムルムル-d8s
    @ムルムル-d8s Год назад

    ゼシカは見るからに魔法使いだからボス戦に備えて、MPを温存して雑魚敵には攻撃主体の立ち回りができるように初見でムチスキル上げてた。偶然正解ムーブだった。

  • @念仏エルフィン
    @念仏エルフィン Год назад

    種泥棒はドラクエ初心者にほど起きやすい事象なのがタチ悪いよね
    まあ初心者は種泥棒されたことなんて意識してないだろうけど

  • @Osakana0357
    @Osakana0357 Год назад

    ドラクエ8は最初の方魔法まともに使えなかったから何故かムチ振ってたから最後の方まで杖、ムチ、お色気振っててつよ!ってなりましたww2週目は拳で殴ってましたけど。

  • @フジナガサトル
    @フジナガサトル Год назад +1

    しかも まどろみの剣を買える頃には先にドラゴンキラーを買っていると思う

  • @緋村剣心-b3e
    @緋村剣心-b3e Год назад

    PS2の時代でもゼシカのムチスキルMAXまでしてましたね

  • @springdayytk
    @springdayytk Год назад

    大技林はマイバイブル

  • @照影-u8e
    @照影-u8e Год назад

    いやいや8逃げこそ小学生が気付くわけないでしょ
    知らなかったのか?大魔王からは逃げられない
    838861枚もだけどバグ技の類に自力で気付くなんて無理

  • @石原利則-t9r
    @石原利則-t9r Год назад +6

    昔、リメイクのⅣをやってたとき、アリーナが強いのを知らず、ライアンを使ってた‼️
    ライアンもライアンでそこそこいい性能だから、気付かなかった

  • @庭尾水冠-s6q
    @庭尾水冠-s6q Год назад +7

    まどろみの剣がデスピサロに効くというのは当時けっこう有名だった気がする。成功率も高いしボスが寝るという衝撃があるので噂が広がるのが早かったからかも。

  • @DQ10X
    @DQ10X Год назад +27

    確かに幼き頃は『数値の高さ=強さ』だと思ってたから、8で言うなら竜神王の剣のような武器を「最強!」って喜んで使ってたと思います。
    種に関しては動画内でも言われている通り、自分の場合は『全部主人公ぶっぱ派』だったので、キーファの種被害はなかったです。

    • @dqnoakashi
      @dqnoakashi  Год назад +7

      小学生当時は数値の高さと専用装備が至高でしたね

    • @user-bn2nl8lg1c
      @user-bn2nl8lg1c Год назад +7

      分かります。物理で殴るのが全てだと思ってました!

  • @くろべえ-j6e
    @くろべえ-j6e Год назад +2

    SFC版はじめてやったときは、主人公ゴレムス男の子がスタメンで、ふぶきのつるぎ装備できない2人が殴って男の子がフバーハやベホマラーでサポートに回るって考えて、攻略本情報見てもゴレムスのビッグボウガンを優先してたなあ。

  • @nightusun
    @nightusun Год назад +5

    3のアストロンはミミック戦でザラキを無駄撃ちさせてMPない状態でマホトラ連発中に集中攻撃で倒す、という使い方がありますね。

  • @galaxy-uh3fd
    @galaxy-uh3fd Год назад +12

    キーファが嫌いな理由は種泥棒でも王への伝言でもなくダーマ直前に脱退するところかな
    特技・呪文封印というキーファがもっとも輝きそうな難所の直前で抜けるのは本当にむかついた

    • @どらっへ888
      @どらっへ888 Год назад +5

      あれでもまだ離脱が遅くなっただけとか酷い話だよな
      なら誰か4人目を入れてほしかったわ
      3人の期間が長すぎるのも問題なんだよな

    • @太田拓也-z9y
      @太田拓也-z9y Год назад +1

      それな!

  • @Rock-switch
    @Rock-switch Год назад

    4のまどろみの剣は、当時70才の祖父が使ってました。コナンベリー後にロザリーヒルに行ってたから、キングレオとかバルザックがめっちゃ楽なんだよね。
    アストロンのAI学習は初耳だけど。

  • @緒玉だ小夜
    @緒玉だ小夜 Год назад +1

    吹雪の剣は確かに(゜ー゜)(。_。)使ってなかったですね。
    天空とメタルで攻略しました

  • @油茶々子
    @油茶々子 Год назад

    自分も種使うのはクリア後で
    序盤、中盤は使わないな~

  • @masayosikida
    @masayosikida Год назад

    双竜撃ちが強いのは知ってたけど使わなかった

  • @つめしろ
    @つめしろ Год назад

    ネットが無くても攻略本や情報雑誌買ってからプレイする人が一定数いたからアストロンとかの内部データまで突っ込んだやつ以外は知ってそう

  • @田舎のクマさん
    @田舎のクマさん Год назад +2

    ドラクエの種はあくまでも袋のこや…コレクションアイテムだったから誰にも種を使ったことないです(*^^*)。アイテムも売り払った事もなく、袋のこや…コレクションとして大事にしまってました。

  • @masayosikida
    @masayosikida Год назад

    バラモスゾンビを消した時はスッゲー得した気分になった

  • @kentarou6069
    @kentarou6069 Год назад +2

    そもそも種は使わないから、影響は無かった。

  • @蜂須賀釵-d2h
    @蜂須賀釵-d2h Год назад

    ドラクエ4の8逃げって確か初期出荷のみのバグだったかな?💡

    • @dqnoakashi
      @dqnoakashi  Год назад

      初期版のみみたいですね
      後期版にあたったことないのであれですが

  • @kishi651
    @kishi651 Год назад +1

    種泥棒は知らなかったら、まじで種使う気満々だったから、危なかった(普通に強いから)

  • @h1ssang
    @h1ssang Год назад

    いや、キーファは種泥棒だよ。
    MP成長しないから物理キャラだと思って力の種をあげてた。くそが。

  • @mashir439
    @mashir439 Год назад +7

    3で言えば、今だと魔法の鎧やドラゴンメイルの強さは有名だけど、それを知らずに防御力の数値だけは高い大地の鎧や刃の鎧を使っていた人は私を含めて多そう。
    これに限らず、数値は低いけど耐性の強い装備品は当時評価が低かった印象がありますね。

    • @dqnoakashi
      @dqnoakashi  Год назад +3

      防具の耐性ガン無視もあるあるですね

    • @藏川克徳
      @藏川克徳 Год назад +4

      Ⅲはやいばのよろいを装備しているキャラクターに直接攻撃をしたら確実にはね返る。
      後のシリーズははね返らない時がある。

  • @ななしし-e9d
    @ななしし-e9d Год назад +3

    3始めてやってた頃、ニフラムはザコにしか効かないって思いこんでてアリアハン出た後は全然使わなかったです。
    地獄の騎士に効くって知ってたら相当楽できたのになあ。

  • @takenoko19
    @takenoko19 Год назад

    MP回復が好きすぎてゼシカもククールも常に杖にしてた
    鞭が強かろうが知らん

  • @ナオユキ
    @ナオユキ Год назад

    みんなも言ってるけどキーファに種あげた記憶ない。主力になる
    主人公、マリベル、ガボには種も木の実も与えてたわ。
    まぁキーファ離脱まで種を使わなかったし、すばやいガボ
    魔法役マリベル、回復兼戦闘が主人公と役割分担させてたわ。

  • @川和功治
    @川和功治 Год назад +1

    種はラスボスまで使わない主義だからキーファに全く種をあげなかった。双竜打ちは普通に初見で覚えさせた!

  • @河原雄介
    @河原雄介 Год назад

    まさかこんな所でブラックラグーンネタを聞くとはな

  • @地上のオタク
    @地上のオタク Год назад +1

    8のスキルの振り直しが出来ない
    スキルの種がぼろぼろ手に入るってシステムでもないのは下手したら詰むのは良くないよな
    だから11のスキルリセットはとてもいい

  • @masayosikida
    @masayosikida Год назад

    と言うより、「キーファがいなくなった」ことがショックだった

  • @poritan5656
    @poritan5656 Год назад

    男はみんなお色気に振るよな

  • @renka3973
    @renka3973 Год назад +2

    俺はストーリー後半にPTメンバー決めるまではステUPアイテムは取っておく派だからなぁ。ドラクエ序盤、しかも情報なしの完全初見で種使う人ってそれ程多くないイメージ。

  • @morai-naki
    @morai-naki Год назад +7

    ラスエリの人は種泥棒に種の実害ない人が多いと思うけど、種泥棒と命名した人には賛辞を送りたい人が多いと思う

  • @パープル-k1l
    @パープル-k1l Год назад +1

    私もゼシカは最初は杖とおいろけにポイント振ってましたね。初見で魔法タイプにしか見えないキャラに、
    物理武器系スキルを育てるチャレンジ精神は私には無い