【歴代ドラクエ】リメイクで難易度が激減した要素13選【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 302

  • @michaelsaigoh5701
    @michaelsaigoh5701 3 месяца назад

    時代が下るにつれて本来の意味でのゲーム的な要素よりも作中の世界に浸ることの方がメインの楽しみになって利便性の強化が進んでるのかなと思う

  • @yuizakisakura
    @yuizakisakura 8 месяцев назад +1

    呪文がかき消されるダンジョンがあるとふくろにやくそうを99個入れておくだけで難易度が激減する

  • @noraneko9999
    @noraneko9999 11 месяцев назад +2

    ファミコン版は夜中から並んでも買えなかったので、買えるようになっただけで難易度激減。手に入らなければゲームスタートすらできない。

  • @テルキチ-k6e
    @テルキチ-k6e 11 месяцев назад +1

    ふくろには人名をつけると途端にヤバくなる
    例→「ゼシカにひのきのぼうを入れた」

    • @gos_
      @gos_ 10 месяцев назад +1

      「あそこ」とか「あれ」でもよくないか、それ?😂😂

    • @テルキチ-k6e
      @テルキチ-k6e 10 месяцев назад +1

      @@gos_
      おっしゃる通り
      最初はそこから始めました
      いまは「おっぺぇ」にしています
      道具屋「では、そのおっぺえに入れておきますね」

    • @gos_
      @gos_ 10 месяцев назад

      @@テルキチ-k6e
      😂😂😂

  • @kousok-through
    @kousok-through 10 месяцев назад +1

    ドラクエVIIは初めてスライムに会うまでに1時間半かかったの覚えてるわ…

  • @ash4327
    @ash4327 10 месяцев назад

    青きトラウマ…まさにそれ!

  • @小林成竜
    @小林成竜 Месяц назад

    SFC版ⅢはFC版に比べるとモンスターの遭遇率多少下がったうえにダンジョンや城・町・村から出た瞬間も遭遇しなくなった

  • @凛凜-w3n
    @凛凜-w3n 10 месяцев назад

    袋に「いぶくろ」って名付けるの分かる。馬の糞とか刃の鎧とか通行許可証とかを飲み込んでくシュールさというか、面白いよな。同じネーミングしてる人が居て嬉しい

  • @eipy77
    @eipy77 2 месяца назад

    5はひとしこのみ撤廃が一番痛い件について。

  • @早瀬春彦
    @早瀬春彦 10 месяцев назад +1

    FC時代はクリフトの事「ザラキ」って呼んでたわ

  • @藏川克徳
    @藏川克徳 11 месяцев назад +1

    Ⅰ グラフィックが向上した
    Ⅱ ルーラがⅢ以降のように一度行ったことがある町や村に行けるようになった
    Ⅲ 勇者(女) 性格 ごうけつ→セクシーギャル(スーファミ版)
    Ⅳ 5章の作戦にめいれいさせろができた。
    クリア後にピサロが仲間になる。
    (リメイク版)
    Ⅴ スマホ版リメイクから
    オラクルベリーのカジノにモンスターブローチがある。
    Ⅵ カジノで稼ぎやすくなった。
    Ⅶ モンスター石版でモンスター職や職業の熟練度が稼ぎやすくなった。
    Ⅷ ゲルダとモリーが仲間になる。
    パッと思い出すのはこのへんかな。

  • @大久保裕昭
    @大久保裕昭 Год назад +1

    リメイクのⅡは温すぎて「ドラクエⅡのような体験が出来る」モノだった。

  • @gato_5ch
    @gato_5ch 9 месяцев назад

    IIリメイクは敵の強さが全体的にFC版よりはマシなのが大きいと思います。ロンダルキアも初見です普通に抜けれますし。

  • @dq-music
    @dq-music 3 месяца назад

    リメイクはクリアしても達成感が少ない。調整不足なところも含めてオリジナルの方が味わいがあるなぁ。

  • @midorinohige
    @midorinohige 10 месяцев назад

    >ふくろに「いぶくろ」
    わかるwww俺もやったwww

  • @たいぞう-p9s
    @たいぞう-p9s 13 дней назад

    個人的な意見にはなるが。
    Ⅱは敵の強さだけはそのままにして欲しかった。鬼畜ゲーなのがドラクエⅡクオリティーだと思っているので、数あるナンバリングから一線を画しても良かったと思う。攻略方法の選択肢を増やしてやるのが条件ではありますが。

  • @March649
    @March649 11 месяцев назад

    ファンコンドラクエ2のサマルはやぶさの剣も装備できたんじゃ?。

  • @Tzzz624
    @Tzzz624 7 месяцев назад

    クリフトが歪んだ愛情を受けてて草なんだ

  • @太田拓也-z9y
    @太田拓也-z9y 11 месяцев назад

    21世紀の配信版2は画面構成の都合上ラゴスが丸見えで草

  • @noraneko9999
    @noraneko9999 Год назад

    ファミコンの3だと戦闘の防御とランシール増殖がある。ガメゴンロードのマホカンタにマホトラ跳ね返りでMP回復を活用してネクロゴンドの洞窟を抜けた。

  • @はぐれメタボ-x8w
    @はぐれメタボ-x8w 11 месяцев назад +1

    リメイクで1番のヌルゲー化はやっぱり復活の呪文だろうな。
    ゲーム内容ではないけど本当に楽になったww

  • @_rayn6056
    @_rayn6056 Год назад

    「めいれい」という言い方がDQの主人公っぽくない気がする。

  • @helmesization
    @helmesization Год назад

    0:46
    高杉晋作と上杉謙信が混ざってて草

  • @しんたま-p8e
    @しんたま-p8e 11 месяцев назад

    3リメは「まほうのたて」も相当やらかしてる追加要素かと思う

  • @赤井秀教
    @赤井秀教 11 месяцев назад +1

    シリーズ中、
    FC版ドラクエ4が最高傑作だと思ってる
    AI戦闘と学習機能とセットだからこそ、
    各キャラの魅力を堪能できるというもの
    リメイク版の『めいれいさせろ』は必要ない……とはいえ、
    学習機能がなくなったからなぁ

  • @風翠
    @風翠 8 месяцев назад

    ドラクエには直接関係ないコメントなんですが、
    高杉謙信より高杉晋作の方が自然じゃないかなー?

  • @ch-be1lf
    @ch-be1lf 11 месяцев назад

    ドラクエ6リアタイ勢だけど、袋の名前を「ばしゃ」に変えてたな。これはローカル勢なのかな?

  • @ガタン5トン
    @ガタン5トン Год назад +3

    そもそも仕様、長ったらしい復活の呪文がなくなり、お手軽セーブができるようになった時点でヌルヌルでしょ

    • @サルマルu
      @サルマルu Год назад +3

      あの呪文がどんな敵の呪文よりもキツかった

  • @sojilo4860
    @sojilo4860 Год назад

    ウィンキースパロボ語録が多くてにっこり

  • @カワイイは正義-j9g
    @カワイイは正義-j9g 11 месяцев назад

    しのびあし使うと先制されまくるんだが…

    • @dqnoakashi
      @dqnoakashi  11 месяцев назад

      DQ7、リメイクDQ6は先制されやすいみたいですね
      作品で効果が違います

  • @GpenTeacher
    @GpenTeacher Год назад

    3のふくろは本当にいらんな、無限に詰め込めるって…
    1人ぶんのアイテム量が詰め込めるで、ちいさなメダル集めて何個かもらうでよかったのかも

  • @noraneko9999
    @noraneko9999 Год назад

    ドラクエ7のディスク2のバグで止まる件はなしですか。

    • @dqnoakashi
      @dqnoakashi  Год назад

      PS版のベスト盤でフリーズがかなり改善されてるのをご存知ないんでしょうか?
      ベスト盤はリメイクではありませんよ

    • @noraneko9999
      @noraneko9999 Год назад

      あんまり変わらなかったですね。改善されているのかもしれないですが。3DSやアンドロイド版では心配はないですが。

  • @りりっち-k4x
    @りりっち-k4x Год назад +2

    ドラクエ3は、表面ツルツルの初期版は消えやすく、ザラザラは消えにくいと言われてた。
    確かにツルツルの方でLV20付近で3回連続(冒険の書全部)消えた時は死にたくなった

  • @薔薇だだいぞう
    @薔薇だだいぞう Год назад

    母+掃除機=お気の毒案件まっしぐら。
    ザラキも真っ青な破壊力

  • @armsgame5727
    @armsgame5727 Год назад

    11:56
    DQ3のスーファミ版はDQ6のクオリティを流用して作られているからな…
    因みにDQ1・2のクオリティはDQ5のクオリティを流用している。
    12:37
    まるでドラえもんの“ギガゾンビの逆襲”の四次元ポケットの様なゲーム性なので、その命名は解る。
    しかしそのシステムの都合上、預かり所が銀行になった。

  • @タベルイツキ
    @タベルイツキ Год назад

    0:46
    高杉謙信好きw

  • @noraneko9999
    @noraneko9999 Год назад

    MSXのドラゴンクエストとドラゴンクエスト2。MSX2のドラゴンクエストも
    基本的にはファミコンと同じなのでしょうか?

    • @dqnoakashi
      @dqnoakashi  Год назад

      基本的にファミコン版と一緒らしいですね

    • @noraneko9999
      @noraneko9999 Год назад

      ファミコンの方が良かったですね。ファミコンの方がグラフィックもよくスクロールもスムーズだし。MSX2で少しグラフィックが良くなりましたが。ゲーム内容についての差は分からないですが。エンカウントの違いは単なる気のせいだと思います。

    • @_rayn6056
      @_rayn6056 Год назад +1

      MSX版はキラーマシーンが最大3体、地獄の使いや悪魔神官が最大4体で出現する等、なにげにえげつない。

    • @大久保裕昭
      @大久保裕昭 Год назад

      2は敵が見惚れるあぶない水着があるくらいかな。ちなみに1も2もMSX版は歩行もスクロールもガクガク、バトル時のカーソルも切れかけた蛍光灯みたいにチカチカしてて気持ち悪い。あとキャラの回りに黒枠がある。

    • @赤井秀教
      @赤井秀教 11 месяцев назад

      復活の呪文も共用できるんじゃなかったっけ?

  • @southfield-os7sk
    @southfield-os7sk 11 месяцев назад

    ふくろシステムは、SFC6からSFC3でも改善されてたな。
    6では回復アイテムとかを袋から一度キャラに持たせてからでないと使えなかったけど、
    3では袋から直接使えるようになったから手順が短縮出来た。

  • @じゆん参
    @じゆん参 Год назад +8

    中村光一さん(現在スパイクチュンソフト)の功績が すごいことが 分かりますね

  • @ヨシカズスズキ
    @ヨシカズスズキ Год назад +1

    ハマーン様とカテジナさんが、同じパーティーにいるとか凄すぎる。

  • @すぅ-e2n
    @すぅ-e2n Год назад +12

    「じゅもんがちがいます」「ぼうけんのしょはきえてしまいました」のふたつがないだけで充分ヌルゲーだわ!

    • @内田登-w3i
      @内田登-w3i Год назад +4

      「お気の毒ですが…」
      プレイヤーA:ぬわーーっ!
      プレイヤーB:ぎょえーー!
      プレイヤーC:ぐふっ!
      プレイヤーD:へんじがない。ただのしかばねのようだ。

    • @armsgame5727
      @armsgame5727 Год назад +6

      特にDQ3版の「ぼうけんのしょはきえてしまいました」は電源をいれるのを躊躇わせる程のトラウマ。

    • @kyoko7343
      @kyoko7343 11 месяцев назад +1

      時代は変わっても
      「ゲームばかりやってたら、オカンの怒りが炸裂した」は
      健在ですw

  • @櫻井了子
    @櫻井了子 Год назад

    SFCお気の毒曲流れた瞬間リセットすると助かる事あったな

  • @ichijishinogi
    @ichijishinogi Год назад +32

    リメイクドラクエⅡをやると、敵味方の行動順がほぼランダムだったオリジナルと比べて凄くプレイしやすい。
    バカ強かったふしぎなおどりも順当な効果になって「普通」のゲームって感じがする

  • @秋ヤマトシ
    @秋ヤマトシ Год назад +3

    ある意味このドラクエの「ふくろ」は今のなろう系とかでよく見かける主人公が道具を異次元収納する「アイテムボックス」やいくらでも物が入る「マジックバッグ」の原型だと思う

  • @yasu8368
    @yasu8368 Год назад

    12:49 お前は俺かwww

  • @たらこまよこ
    @たらこまよこ 10 месяцев назад

    ふくろ、には、ふくろうって名前付けてなー(父親が)

  • @w2klew3n2
    @w2klew3n2 Год назад

    ドラクエ2はファミコン版、ネットとかなしでクリアした人マジで尊敬するわ

  • @werdna0411
    @werdna0411 Год назад

    FCの3はともかく、SFCの4-6で冒険の書が消えたことなんてなかったけどなぁ

    • @dqnoakashi
      @dqnoakashi  Год назад

      私の場合だとFC4は消えたことないけど、SFC3、5、6は消えた
      特に5は消えまくった…

    • @赤井秀教
      @赤井秀教 11 месяцев назад

      FC版はリセットボタンを押しながら電源OFF、
      リセットボタンを押しながら電源ONで、
      冒険の書が消えにくくなってた

  • @cranous2620
    @cranous2620 Год назад +16

    Ⅰ・Ⅱのメタルスライムとはぐれメタル、他のモンスターものきなみ経験値・Gが増えてる。
    Ⅱでザオリクを王女も体得、しかも戦闘中に使えてHP全快。
    逆にローレシア地下牢の地獄の使いが悪魔神官に強化。

  • @gyabi-on1745
    @gyabi-on1745 Год назад +1

    名前がガンダムネタなのじわじわくる
    3とかこんなパーティーで旅できんだろw

  • @僧兵-x3b
    @僧兵-x3b Год назад +4

    4のトルネコのアイテム引き継ぎでやばいのは仲間になった直後にロザリーヒルまで行ける事で、そこでキラーピアスというぶっ壊れ武器を買えること

  • @strokeofgenius4041
    @strokeofgenius4041 11 месяцев назад

    スーファミ版Ⅲの盗賊が戦闘終了後にドロップするアイテムの確率を上げると聞き、女盗賊だけのパーティーをアイテム集め用に作ったら、普通に固いわ防具で耐性優秀だわ種は拾いまくれるわで、遊び人>賢者で全呪文経由して口笛覚えさせて種でドーピングしまくったらそのまま最強パーティになってしまったのは良い思い出。会心の分だけ武道家×4の方が単体ボス戦とかでは優位かと思ってたが実際は隼モシャスで女武×1女盗×3のほうが火力が出るのも凄い。まあここまで育成しきればメラゾーマ4連発でしんりゅうも数ターンで沈みますがw

  • @archipelago6130
    @archipelago6130 Год назад

    最後のパスワード式のいいところを挙げると
    ・保存媒体を選ばない(人間の脳でもいける)
    ・他人にデータを容易に渡せる
    ってのがあるね
    メガテン1・2のサントラのブックレットにはメガテン1のやりこみ?パスワードが載ってて
    自分もそれまでパスワードの利点には気づかなかった
    なお欠点の写し間違えはメガテン1ドラクエ2それぞれで体験したw

  • @夫人-u4e
    @夫人-u4e 11 месяцев назад

    名前がガンダムキャラ

  • @TheCbj01906
    @TheCbj01906 Год назад

    破壊の鉄球➕はやぶさの剣=だと

  • @srikit8318
    @srikit8318 Год назад

    そうだよなー。どんな鬼畜仕様も古参からしてみればいい思い出で、無くされたら不満が沸くもんだけど、「おきのどくですが」だけは満場一致で無くなって良かった要素だよな。技術に乾杯

  • @よしお-n4b
    @よしお-n4b Год назад +1

    クリフトの「ザラキマシン」は公式認定されてるのは草

  • @ダンゴムシの怒り
    @ダンゴムシの怒り Год назад +4

    ドラクエ2リメイクやったけどマンドリルとザラキでしっかり全滅しました。

  • @黒ッキリボール
    @黒ッキリボール Год назад

    ドラクエ5のリメイクでモンスターを仲間にする確率を上げるアイテムなかったっけ?
    サムネ見て思いついたのそれだったわ。

  • @やまウチ
    @やまウチ Год назад +6

    リメイクは勝手に残ったモンスターに攻撃してくれること

  • @inaho777
    @inaho777 Год назад +1

    12:56 その発想はなかった

  • @ハル-o7b
    @ハル-o7b Год назад +11

    2の復活の呪文はドラクエ史上最高の難易度だと思います。
    苦労してロンダルギアへの洞窟を抜けて祠に辿り着いた後に復活の呪文が違いますとかになったら頭が真っ白になってフリーズしてしまう。

    • @XX-qn5gz
      @XX-qn5gz Год назад +4

      復活の呪文生成の応用で
      写し損ねの呪文の復旧とかも出来きそうね
      その辺のノートとか、とっくの昔に処分しちゃったけどさ

  • @ホッケバイン
    @ホッケバイン Год назад +12

    3のSFC版が歴代一位レベルなリメイク過ぎなんだよなあ。

    • @v-max6111
      @v-max6111 Год назад +5

      発売した当初、クリアしたら各地を回って裏ダンジョン探すのが楽しかった
      当時はネットが普及してなかったし、仲間内では1番クリアが速かったから
      いかに最速で裏ボスを倒すかに命懸けてたなwww
      今にして思えばよくあんな馬鹿なことしてたなとも思うが、ガキだったから仕方ないが

  • @みやびん-z9j
    @みやびん-z9j Год назад +26

    正直、ドラクエ2のリメイクは「ヒントの不親切さ」「さるまたくん弱すぎ問題」「敵の余りに理不尽な強さ&行動」など、当時の私たちが不満に思っていたことをすべて解消してくれていると思う。
    思うのに、「ヌルゲー化しすぎてつまらない」という意見が一定以上出てきてしまうのは、ドラクエ2ファンの、引いてはゲーマーの悲しき性を感じずにはいられませんねえ……

    • @murasakimitsurun
      @murasakimitsurun Год назад +8

      達成感は、かけた労力に比例しますからね。
      かといって負担がでかすぎては乗り越えられない可能性も高くなります。
      誰でも乗り越えられるようにするとつまらない作業になりますし、ちょうどいい塩梅というのは難しいものですね。
      ただそれにしても、近年のRPGはなんでも緩和し過ぎかな

    • @だんご丸きな子
      @だんご丸きな子 11 месяцев назад +3

      2は何より復活の呪文がセーブ方式になった事だろな

  • @マタタビ-e4o
    @マタタビ-e4o 11 месяцев назад

    本当の戦争なんて全て命掛け
    だから FC版ドラクエ2の鬼畜難易度は正義だと思う✨

  • @ゆこ-v4p
    @ゆこ-v4p Год назад +1

    クリフトらしさを残すために、効かない相手にもザラキ撃つ仕様を残してあるとかワロタ

  • @ととろん-d6s
    @ととろん-d6s Год назад

    最後のセーブデータ案件
    現在スマホ版DQ8をやってますが、時々消えるんですが・・・
    フィールド上ならまだ自動的にセーブデータが作成されるから安心だけど(おかげでLv上げの時に何度も中断する癖が付いたわ)
    バトルロードのランクB勝利直後にデータが消えてランクBをやり直しさせられたわww

  • @yataro3
    @yataro3 Год назад +4

    ファミコン4のAIは何かのインタビューで堀井さんが"自分以外の人間なんて思い通りにならないもんだから"と言っていてあれはあれでまぁよかった

  • @over35963
    @over35963 Год назад +5

    ドラクエⅢリメイクでふくろを「ふところ」と命名してました

  • @goo_goo17
    @goo_goo17 Год назад +1

    2はFC版とSFC版の攻略本を見比べた時に
    モンスターの闇の衣でもはがされたんかってくらいのステータス弱化ぶりに驚いた記憶が

  • @あっきーまん-v2l
    @あっきーまん-v2l Год назад +15

    2は開発期間が短すぎ(約半年)た為にバランス調整が満足に出来ず、寧ろリメイク版こそが本来想定されてた難易度という説すら有る

  • @atsushi19841229able
    @atsushi19841229able Год назад

    主と仲間。
    俺も胃袋にしてたwww

  • @謙司村瀬
    @謙司村瀬 Год назад +6

    Ⅱのサマル王子・・・はやぶさの剣の強化がエグイw

  • @HazeTheOldGamer
    @HazeTheOldGamer Год назад +4

    4に「めいれいささろ」がなかったら、追加シナリオはクリアが無理だろうな

    • @赤井秀教
      @赤井秀教 11 месяцев назад

      オレはリメイク版でもAI戦闘でしたよ
      6章もちゃんとクリアしましたよ

  • @YK-ti6on
    @YK-ti6on Год назад

    ドラクエ7のフリーズ問題が解決したのは大きい

  • @tmpipo
    @tmpipo Год назад +3

    FCドラクエ2の
    ●シドーのベホマ
    ●戦闘中のザオリク不可
    ●ザオリク使えないムーンベルグ王女
    これ鬼設定だった

  • @kaz4883
    @kaz4883 Год назад +3

    Ⅱのルーラ行き先指定可能化が無い…だと…?

  • @wxyz4013
    @wxyz4013 Год назад +14

    ドラクエ5はオリジナル(SFC)版から4人パーティーにして欲しかった…😓

    • @藏川克徳
      @藏川克徳 11 месяцев назад +3

      三人だと戦闘がきついし
      主人公一家が作れない。

  • @白き流星
    @白き流星 Год назад +8

    袋に下ネタやふざけた名前つけると
    怒られるうえに
    名前をまた変えようとしたら
    罰金とられる
    DQ5が4人戦闘になって
    家族でゲマをボコボコにできるのはよかった

  • @teturoum6084
    @teturoum6084 Год назад

    コメ欄誰もツッコまないガンダム女性陣パーティww

    • @dqnoakashi
      @dqnoakashi  Год назад +1

      ツッコミあざっす✨

  • @河原哲也-e2g
    @河原哲也-e2g Год назад +1

    サマル王子って、はやぶさのけんが最強と覚えていた

  • @renkarenka9419
    @renkarenka9419 Год назад +1

    ドラクエ2リメイクの一番の難易度変更点は
    「素早さで行動順が決まるようになった」では?
    結局FC版のブリザードにしろマンドリルにしろ何が一番ヤバイかというと
    敵が4匹出てくる、ローレとムーンの行動順がまわるより先に「敵が3~4匹動いて来る」でほぼ死人が出る

  • @BL4CK-963
    @BL4CK-963 Год назад

    7の謎の神殿は道中で主人公のアザが光って古代文字を読むシーンがあったんだけど、リメイクではカットされてるからユバールのところまで進めないと主人公に特別な力があるらしい事が分からない。

  • @ravi_tan
    @ravi_tan Год назад +4

    ふくろシステムに尊敬と敬意を払い、ふくろの頭におを付けてました。

    • @v-max6111
      @v-max6111 Год назад +1

      あんたは森進一か!www

  • @石原晃徳
    @石原晃徳 Год назад +1

    パスワードも今でこそ📱スマホあるから
    写メでまだ良いけど昔なんて写真撮るのに映るんですとか買って写真屋行って現像する迄時間掛かるからな😅
    それに一枚撮るのに写真本体と現像代で
    一枚60円前後するからな

  • @XX-qn5gz
    @XX-qn5gz Год назад +7

    7の謎解き簡略可は残念派かなぁ
    探索してるワクワク感が無くなった

  • @慶次郎前田-i7f
    @慶次郎前田-i7f Год назад +2

    ドラクエ2がエグい要素の一つに、「洞窟とかでマップが切り替わる箇所のエンカウント率」が異常に高いこと(体感9割)。これがなければロンダルキアや海底の洞窟、風の塔などもまだマシだった。

  • @ピースワイルド
    @ピースワイルド Год назад

    ドラクエ2は
    エンカウント率下げるだけで
    よかったかも

  • @まとしし
    @まとしし Год назад

    ドラクエ3の性格…
    私の主人公はもちろん…
    ひねくれもの😵‍💫
    いや、わかっちゃいるんですけどね😅

  • @88番大窪寺
    @88番大窪寺 Год назад +2

    FC版の頃は「いけいけドンドン!」だったので全滅ばかりしていたけど、
    色々やってきて「戦術」「レベル上げしてから」を考えるようになったこともある。

  • @吉田くん-g6y
    @吉田くん-g6y Год назад +7

    最近ⅣのDSで同じことしたけど全く金に困らなかったな最後まで最低数の装備全種買えた
    破邪転売が驚異的な金稼ぐ方法になってやばかった
    PS1までは結構データ飛ぶことがあったから完全に無くなったわけではない

  • @健利石原
    @健利石原 Год назад

    敵弱体化、サマルの強化で難易度下がったドラクエⅡ、だ け ど !、ローレシアの囚人が「地獄のつかい」から「悪魔神官」にパワーアップ!イオナズン!と、消し飛ばされたのは唖然となった。

  • @ドリム-o5t
    @ドリム-o5t Год назад +36

    2に関しては元々がテストプレイ不足だった訳だし、リメイクが正史と思っている

    • @森元貞頼
      @森元貞頼 Год назад +4

      1、2、3はリメイクが正しいと思ってる
      4以降は完成度が高いからオリジナルのが正しいかな

    • @dentouzitj8
      @dentouzitj8 Год назад +9

      @@森元貞頼
      男性戦士「3はリメイクがおかしい。何でドレスやビキニが鎧より強いとか素早さの半分が見守りとか女尊男卑も大概にしろ」

    • @sukechishimada
      @sukechishimada Год назад +1

      @@dentouzitj8
      個人的にはシンフォギアのファウストローブと同じ類のものだと強引に解釈することにしましたw
      それぐらい高性能過ぎましたね。。

  • @nousu001
    @nousu001 Год назад +13

    リメイクでヌルゲーとなった要素が殆どない6って・・
    元々難易度が高い作品でしたが、リメイクにあたり仲間モンスターが廃止になり知っている人なら使っていたスミス(くさった死体)や、やりこみレベルとはいえ人間キャラより強い「キラーマシン2」や「ランプの魔人」がいなくなり、逆に難易度が上がったような。

    • @Ace-ne3hj
      @Ace-ne3hj Год назад +8

      6はリメイクで雑魚敵のHPが一律20%低下しているので、だいぶ易化しているように感じます。
      特技もはやぶさ斬り、しんくうはのダメージ上昇、すてみの先制攻撃化、ムーンサルトの敵1体時2倍ダメージなど
      上方修正でより敵をサクサク倒しやすくなっていますね。

    • @小林弘明-b9d
      @小林弘明-b9d Год назад +3

      袋の道具を直接使えるようになって、作戦が個別になった。

    • @evolutiongmr7389
      @evolutiongmr7389 Год назад +2

      ストーンビーストが弱体化しなかったのも驚いた。

    • @大黒和夫
      @大黒和夫 Год назад +1

      テ、テリーが強くなった!

  • @user-ev9cm7bh7u
    @user-ev9cm7bh7u Год назад +41

    4のめいれいさせろは実装されてやっと完成した作品だと思う。
    あのピコピコ音や雰囲気はFC版が至高だとは思うけどいかんせん作戦面でアリーナライアンがほぼ固定面子となってしまうのはやっぱりキツい😅

    • @こいし-x6m
      @こいし-x6m Год назад +8

      ブライにほほえみの杖もたせたらずーーーっと微笑ませようとする妖怪ジジイになるよね

    • @赤井秀教
      @赤井秀教 11 месяцев назад +1

      オレはめいれいさせろはいらないと思ってる
      AI戦闘と学習機能セットで完成されてる
      だから、リメイク版では学習機能はなくなったけどAI戦闘させてた

  • @ミネっち
    @ミネっち Год назад +1

    1でりゅうおうが吐く炎が2種類になったことも忘れてはいけない。

    • @evolutiongmr7389
      @evolutiongmr7389 Год назад +1

      りゅうおうは、ひのいき、もえさかるかえん、はげしいほのおの3種類。
      ひのいきは いらないと思う。
      ダースドラゴンはひのいきを、
      もえさかるかえんにして強化してもらいたい。

    • @ミネっち
      @ミネっち Год назад +2

      @@evolutiongmr7389 さん
      あ、3種類でしたか。
      昔は物理でも炎でも50ぐらい食らわされてこっちはほぼ2ターンに一度のベホイミが必須のヒリヒリした戦いだったので、リメイクで下位の炎攻撃受けた時は「ぬるいっ!」と思わずズッコケました(笑)

  • @拓矢野村-r1w
    @拓矢野村-r1w Год назад

    ファミコンの4は、むしろAIがおかしかった。

  • @KGR-c7q
    @KGR-c7q Год назад

    Ⅲで盗賊が実装されたのはSFCからだけどCDシアターでは武闘家がカンダタになってて仲間にもなるから武闘家+盗賊って立ち位置になってたな。

  • @shadowblack2514
    @shadowblack2514 Год назад

    ドラクエ7のフリーズ事件も忘れてはいけない。

    • @dqnoakashi
      @dqnoakashi  Год назад

      7のフリーズはPSの廉価版でかなり軽減されたようなので今回の動画では取り上げてないです
      フリーズについてはPS版Ⅶの小学生には難しかった要素のほうで取り上げています

  • @たこやき-q5c
    @たこやき-q5c Год назад +1

    ファミコン版ドラクエ2はモンスターの強さ・ロンタルギア・「ふっかつのじゅもんがちがいます」で発狂する、