Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今後の飯田線は313系のみで走るかもしくは315系が走るのでしょうか
知りません
牛久保駅は自分の家の近くにある駅で思い出深いので、解体されるのが寂しいです。
長年親しまれた駅舎だったようで、新聞にも載っていましたね!
かつて牛久保駅近くに2年ほど住んでいたので懐かしく拝見しました。また駅舎がまもなく解体されるのにも驚きました。牛久保に窓口が残っていたのは、住んでいた当時、近くにJR東海の社宅があり、社員の利用が多いから、と聞いたことがあります。今も社宅があるのか存じませんが、効率化の波には勝てなかったということなのでしょうね。
JRの社宅が近くにあるというのは初めて聞きました!簡易的な駅舎で窓口がなくなるのは悲しいですが、これも時代の変化ですね…
窓口不在時に券売機までが使用停止になるのは不便な気がするけど、意外とそうでもないのかな。それが終日使えるようになるならむしろ便利だよね。
早朝と深夜にICカードのチャージが出来なかったり、近距離のきっぷが買えないなんてことにはならなくなるのですが、窓口が廃止となるので、そこを地元の方がどう捉えるかでしょうね…
半田にサポート指定席券売機が導入されるのは凄い後はつながり易さでしょうか(他社ですがオペレーターに繋がるのに時間がかかるらしい)
私が見ていないので確実とは言えませんが、東海管内で繋がりにくいという話は聞いていないので、そのあたりオペレータ社員はなんとか確保できているのかもしれません…
JR武豊線で唯一駅員配置の半田駅。しかし、ごく近場にある名鉄知多半田駅に比べると、利用者数の差は大きくやがては半田駅も無人化される可能性が高い気がします。
流石に半田駅を完全に無人はやらないと思います。管理が行き届かなくなります
半田を無人化すると定期購入は大府で購入となってしまう。
無人駅とは関係ないですが、大阪環状線の駅である森ノ宮ですら、改札口は有人ですが、みどりの窓口が無くなり、みどりの券売機プラスになったので、複雑な切符もすんなり買いにくくなっていきますね
大都市の駅なら周辺の駅で代用が効きますが、地方の駅でそれをやられると不便ですね
大阪環状線だと桜ノ宮駅も同様ですね。改札係員はいるけれど窓口営業が無く、みどりの券売機プラスが設置されてます。話がそれますが、岡山地区で新幹線で東京までの指定券類を買うのにみどりの券売機プラスのオペレーター機能をよく使います。
以前「牛久保」駅で、「青春18きっぷ」を買おうと思ったら、窓口がお昼休みで買えなかったことがありました。「豊川」駅でも、仕事帰りに「青春18きっぷ」を買おうと思ったら、マルスのデータ更新か何かで、買えなかった事もあります。
閉鎖時間に当たってしまって時間がないともどかしいですね…
こんばんは。315系の導入に関してですが、導入先は中央本線、関西本線、東海道本線のみです。武豊線へは315系の導入はありません。
ワンマン対応の4両編成が出たのでもしかしたら入るかもしれませんが…
@@Trumpet9328 2022年出場した、車外カメラ付きワンマン運転仕様の315系3000番台は、所属先(神領車両区所属)や金山駅ホームドア対策の中央の扉への、QRコードの有無から、関西本線の名古屋駅~亀山駅間用であると思います。武豊線への運用は、東海道本線の金山駅のホームドア対策の中央の扉へのQRコードの貼り付けが必要です。飯田線用の213系を除く、大垣車両区所属車や、神領車両区所属の一部313系の中央の扉に貼り付けられています。
昨年、いずれこうなると思って、牛久保駅の窓口で指定券を購入しました。ホントに窓口が無くなるのは寂しい気がします。そのあたりはJR東海も同様ですね。
オペレータ付き指定席券売機を置いて代用するかと思ったので少し残念です…
時間帯に駅員さんいたんです。頼りにしてたんです。営業タイミングで切符買ったり頼りにしてました。よく使ってたんです。タクシー料金もそんなに掛からなかったんです。マルスお世話になりました。牛久保駅。ありがとう!
地元にとって駅員さんや窓口の存在がいかに大切かが改めて感じることができました!
『合理化によるリソースの集中』と言うお題目のもとで、古き良き時代の象徴が無くなっていくのだな、という虚無感も感じますね。
長年親しまれたであろう駅舎も時代の流れには勝てなかったと思うと残念ですね
維持費がかかるので現実問題として仕方ないこととはいえ、歴史ある駅舎が解体されて簡素化されるのは寂しいですね…。駅員不在時にも有人駅扱いで全てのドアが開くのは、太多線の可児駅も同様です。一方、15年くらい前に夜間の身延線に乗った際、日中に駅員さんがいる東花輪駅では無人駅扱いになって運転手さんが切符の回収をしていました。古い話なので、現在は変わっているかもしれませんが…。
他の線区でも同じ取り扱いだったのですね!せめて待合室やオペレータMVは置いても良かったのでは…?と思います
勝川、東海道線の工事は、夏ごろから始める予定です。最近QRコードをかざして目当ての切符を券売機で買う人がいます。彼らにとっては朗報でしょうね。ただ、ついていけない人が一定数いると思う。
e5489等、ネット予約サービスはQRコードかざして発券できて重宝していますが、不慣れな人にとっては焦るでしょうね…
また無人化が増えますね。 マルス入場券コレクターにとっては死活問題ですが仕方ないですね。 すでに収集しといてよかった!幸田駅や八田駅みたいに無人駅にもサポート付きMV設置してくれたら嬉しい
牛久保駅の窓口で地元利用者と思われる方々がきっぷを買っていくのを見かけたので、せめてサポート付き指定席券売機置いても良かったのかな…?と思いました
今後の飯田線は313系のみで走るかもしくは315系が走るのでしょうか
知りません
牛久保駅は自分の家の近くにある駅で思い出深いので、解体されるのが寂しいです。
長年親しまれた駅舎だったようで、新聞にも載っていましたね!
かつて牛久保駅近くに2年ほど住んでいたので懐かしく拝見しました。
また駅舎がまもなく解体されるのにも驚きました。
牛久保に窓口が残っていたのは、住んでいた当時、近くにJR東海の社宅があり、
社員の利用が多いから、と聞いたことがあります。今も社宅があるのか存じませんが、
効率化の波には勝てなかったということなのでしょうね。
JRの社宅が近くにあるというのは初めて聞きました!
簡易的な駅舎で窓口がなくなるのは悲しいですが、これも時代の変化ですね…
窓口不在時に券売機までが使用停止になるのは不便な気がするけど、意外とそうでもないのかな。
それが終日使えるようになるならむしろ便利だよね。
早朝と深夜にICカードのチャージが出来なかったり、近距離のきっぷが買えないなんてことにはならなくなるのですが、窓口が廃止となるので、そこを地元の方がどう捉えるかでしょうね…
半田にサポート指定席券売機が導入されるのは凄い
後はつながり易さでしょうか
(他社ですがオペレーターに繋がるのに時間がかかるらしい)
私が見ていないので確実とは言えませんが、東海管内で繋がりにくいという話は聞いていないので、そのあたりオペレータ社員はなんとか確保できているのかもしれません…
JR武豊線で唯一駅員配置の半田駅。
しかし、ごく近場にある名鉄知多半田駅に比べると、利用者数の差は大きくやがては半田駅も無人化される可能性が高い気がします。
流石に半田駅を完全に無人はやらないと思います。管理が行き届かなくなります
半田を無人化すると定期購入は大府で購入となってしまう。
無人駅とは関係ないですが、大阪環状線の駅である森ノ宮ですら、改札口は有人ですが、みどりの窓口が無くなり、みどりの券売機プラスになったので、複雑な切符もすんなり買いにくくなっていきますね
大都市の駅なら周辺の駅で代用が効きますが、地方の駅でそれをやられると不便ですね
大阪環状線だと桜ノ宮駅も同様ですね。
改札係員はいるけれど窓口営業が無く、みどりの券売機プラスが設置されてます。
話がそれますが、岡山地区で新幹線で東京までの指定券類を買うのにみどりの券売機プラスのオペレーター機能をよく使います。
以前「牛久保」駅で、「青春18きっぷ」を買おうと思ったら、窓口がお昼休みで買えなかったことがありました。
「豊川」駅でも、仕事帰りに「青春18きっぷ」を買おうと思ったら、マルスのデータ更新か何かで、買えなかった事もあります。
閉鎖時間に当たってしまって時間がないともどかしいですね…
こんばんは。
315系の導入に関してですが、導入先は中央本線、関西本線、東海道本線のみです。
武豊線へは315系の導入はありません。
ワンマン対応の4両編成が出たのでもしかしたら入るかもしれませんが…
@@Trumpet9328
2022年出場した、車外カメラ付きワンマン運転仕様の315系3000番台は、所属先(神領車両区所属)や金山駅ホームドア対策の中央の扉への、QRコードの有無から、関西本線の名古屋駅~亀山駅間用であると思います。
武豊線への運用は、東海道本線の金山駅のホームドア対策の中央の扉へのQRコードの貼り付けが必要です。
飯田線用の213系を除く、大垣車両区所属車や、神領車両区所属の一部313系の中央の扉に貼り付けられています。
昨年、いずれこうなると思って、牛久保駅の窓口で指定券を購入しました。
ホントに窓口が無くなるのは寂しい気がします。
そのあたりはJR東海も同様ですね。
オペレータ付き指定席券売機を置いて代用するかと思ったので少し残念です…
時間帯に駅員さんいたんです。頼りにしてたんです。営業タイミングで切符買ったり頼りにしてました。よく使ってたんです。タクシー料金もそんなに掛からなかったんです。マルスお世話になりました。牛久保駅。ありがとう!
地元にとって駅員さんや窓口の存在がいかに大切かが改めて感じることができました!
『合理化によるリソースの集中』と言うお題目のもとで、古き良き時代の象徴が無くなっていくのだな、という虚無感も感じますね。
長年親しまれたであろう駅舎も時代の流れには勝てなかったと思うと残念ですね
維持費がかかるので現実問題として仕方ないこととはいえ、歴史ある駅舎が解体されて簡素化されるのは寂しいですね…。
駅員不在時にも有人駅扱いで全てのドアが開くのは、太多線の可児駅も同様です。
一方、15年くらい前に夜間の身延線に乗った際、日中に駅員さんがいる東花輪駅では無人駅扱いになって運転手さんが切符の回収をしていました。
古い話なので、現在は変わっているかもしれませんが…。
他の線区でも同じ取り扱いだったのですね!
せめて待合室やオペレータMVは置いても良かったのでは…?と思います
勝川、東海道線の工事は、夏ごろから始める予定です。最近QRコードをかざして目当ての切符を券売機で買う人がいます。彼らにとっては朗報でしょうね。ただ、ついていけない人が一定数いると思う。
e5489等、ネット予約サービスはQRコードかざして発券できて重宝していますが、不慣れな人にとっては焦るでしょうね…
また無人化が増えますね。
マルス入場券コレクターにとっては死活問題ですが仕方ないですね。
すでに収集しといてよかった!
幸田駅や八田駅みたいに無人駅にもサポート付きMV設置してくれたら嬉しい
牛久保駅の窓口で地元利用者と思われる方々がきっぷを買っていくのを見かけたので、せめてサポート付き指定席券売機置いても良かったのかな…?と思いました