AM放送廃止へ 古いラジオでもワイドFMが聴ける場合もあります

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 дек 2024

Комментарии •

  • @ysuga2117
    @ysuga2117 9 месяцев назад +8

    FMになると地方はNHKと地方局しか聞けなくなります。通常はラジコがあるから支障はないけど災害時などネットに支障の際はTBS.文化、ニッポンはAMのようにはいきません

  • @okuhida-kamioka6773
    @okuhida-kamioka6773 Месяц назад +1

    テレビ音声が受信出来るラジオでもデジタル選局の物は1chが95.75MHz固定なので注意が必要ですね。
    カーラジオのところで話されてた、90以上の数字が0.1刻みで出るのはOKですけどね。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  Месяц назад

      こんにちは。そうですね、そのタイプだとワイドFMに対応できないですものね。昔、テレビ音声が受信できるラジカセでVHFはターレット式のアナログチューナーの物がありましたけど、あのタイプもワイドFMは受信不可でしょうね。

  • @momotan-tsubo1818
    @momotan-tsubo1818 Месяц назад +1

    AMラジオを廃止するのは困りますね。受信範囲が広いからアンテナ伸ばさなくても聴けるのに対してワイドFMはアンテナ伸ばさないと受信感度が悪く不便です。AMは防災用としてNHKのみ残ると聞きました。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  Месяц назад

      そうですね、民放は北海道のHBCとSTV、秋田のABSは今後もAM放送を続けますが、地形的にFMだけではカバーできないんでしょうね。

  • @TwoWheelJunkie
    @TwoWheelJunkie 9 месяцев назад +4

    いやー知りませんでした。防災用のラジオを買いなおしたのですが、いま確認したら元のラジオに1,2,3の刻印が・・・・

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  9 месяцев назад +1

      こんにちは。コメントありがとうございます。
      その仕様でしたらワイドFMも受信可能と思われます。
      いつ災害が起こるかわかりませんので心配になりますよね。

  • @HONDA-st3ci
    @HONDA-st3ci 9 месяцев назад +2

    AM専用ラジオはどうしようも無いよね~1番安いラジオはAM専用が多かった
    正直それなりの高性能でないとFMの場合雑音が入りやすい

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  9 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      FMはわりと感度の差が大きかったりしますよね。

  • @青函局
    @青函局 9 месяцев назад +4

    北海道と秋田県はAM放送を続投するそうです、NHKもAM放送は継続しますが第一と第二の統合を検討するとの噂も有るみたいです。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  9 месяцев назад +2

      こんにちは。コメントありがとうございます。
      そうなんですよね、中波AM放送の統廃合一本化という事で、第2放送の廃止はほぼ確定のようですね。

    • @尚史久保
      @尚史久保 5 месяцев назад +2

      ちなみに秋田県には、TBSテレビ系列局がありません,

  • @us-cbactqa8893
    @us-cbactqa8893 Месяц назад

    電子チューナーでTV1、2、3ch固定の機種は駄目だよ!

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  Месяц назад

      情報ありがとうございます!

  • @windom_g
    @windom_g 9 месяцев назад +2

    1970年代後半くらいに親に買ってもらったラジカセですらワイドFMに対応してましたよ

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  9 месяцев назад

      こんにちは。情報ありがとうございます。
      そうですね、わが家にあるその当時のSONYのジルバップやサンヨーのU4シリーズとかその後のCDラジカセなんかも108MHzまでの仕になっていますね。

  • @ゲルマラジ夫
    @ゲルマラジ夫 2 месяца назад +1

    屋根にアンテナたてないとなあ。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  2 месяца назад

      昔、FMエアチェックが盛んだった頃はFM放送用のアンテナが立っているお宅を見かけましたよね。

  • @762forest_railway
    @762forest_railway 9 месяцев назад +3

    NHKはAM存続してくれるようです。
    でないと災害時にFMの基地局が破壊されたら情報を得られなくなります

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  9 месяцев назад +1

      こんにちは。コメントありがとうございます。
      今後もNHKさんにはAMラジオ放送を継続してほしいですよね。

    • @yukio.o2077
      @yukio.o2077 9 месяцев назад +1

      NHKはFMを別で持ってるから、そこでAMと棲み分けしている

    • @nipul1967
      @nipul1967 6 месяцев назад +1

      AMの基地局に比べ、FMの基地局の復旧は簡単で短時間で可能(費用面でも安価)。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  6 месяцев назад

      中波AM局のアンテナは巨大ですもんねぇ。

  • @雫石銀河
    @雫石銀河 9 месяцев назад +2

    田舎だから、聞けるけど室内だと雑音多いです。ミニコンポは、FM野外アンテナ立てています。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  9 месяцев назад

      こんにちは。コメントありがとうございます。
      野外アンテナはやはり効果がありますよね。受信レベルメーターがあるタイプだと、レベルが上がったのを見ると効果が実感できて楽しいです。

  • @まっさ-y6v
    @まっさ-y6v 9 месяцев назад +2

    私が持っているSONY ICF-M260は
    FMは90.0→1ch→2ch→3chと変化するので
    残念ながらワイドFMは聴けません。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  9 месяцев назад +1

      こんにちは。情報ありがとうございます。
      ICF-M260はラジオ好きの方々にも人気の機種でしたね。
      海外仕様にコマンドで切り替えると90MHz~108MHzまで受信できるタイプだったと思いますが、お試しになられましたでしょうか?記憶違いだったらすみません。

    • @まっさ-y6v
      @まっさ-y6v 9 месяцев назад

      こちらこそ情報ありがとうございます。
      海外仕様に切り替えできるような気がしましたが、やり方を忘れました。
      地元ではワイドFMは放送されていなく、
      海を挟んだ隣県でやっていますが、
      他のワイドFM対応ラジオでも聞こえませんでした。(カーラジオで受信可能)
      したがって、説明書を引っ張り出して切り替えても受信できないと思います。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  9 месяцев назад +1

      こんにちは。やはり地域によって状況がだいぶ違いますよね。私の地域でもFM放送は電波が弱めです。
      他のFMラジオでも受信できないとなるとICF-M260でも難しいかもしれませんね。

  • @冴羽獠-t4j
    @冴羽獠-t4j 9 месяцев назад +4

    正確には中波放送を廃止して超短波放送に転換すという事。しかしなぜ中波放送をAMと言い、超短波放送をFMと言うのか?極端な事、中波でも超短波でもAM、FMは出せる。
    例えればAM、FMは電波型式、つまり普通自動車と大型トラックの違いであり、中波、超短波は道路(電波)の大きさにあてはまる。FMを中波で流せるが「道路」という電波
    が狭い、だからFMである大型トラックであるFMは中波という道路を占拠してしまう。しかし超短波は道路が広いから大型トラックのFMで放送できる。
    安易にAM放送とか、FM放送を言うのは間違いだ。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  9 месяцев назад +1

      こんにちは。コメントありがとうございます。
      そうですね、まぁ一般的には広く通称AMラジオ、FMラジと呼ばれていますので、当チャンネルも一般の方にわかりやすいようにとの事でそのように呼称しています。
      仰るように技術的に中波のFM変調は可能ですが、中波はITUの勧告があったかもしれません。以前9KHzセパレーションになった際もそうだったような気がします。

    • @冴羽獠-t4j
      @冴羽獠-t4j 9 месяцев назад +2

      @@EQ_GIKEN お返事ありがとうございます。ちょっとキツく書きすぎましたね(笑)しかしもっとうるさい人はFM放送と聞いて「中波でFM放送するの?」と
      突っ込んできます。電波型式(自動車の車種のようなもの)と周波数(道路の大きさのようなもの)は違うという事を覚えている事が重要です。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  9 месяцев назад

      いえいえ、こちらこそありがとうございます。
      是非またアドバイスをお願いしますね。

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 9 месяцев назад +2

      搬送波の周波数が低いと周波数変調した場合、帯域を広く取るか、変調波の上限周波数を下げる必要があるから、
      中波だと、原理的にFM変調をかけれても、音声品質が確保できなくて、実用にはならなかったってことなんだろうね。。
      自分的には、変調方式に対する誤解よりも、アナログとデジタルの意味の誤解の方が気になるかも

  • @03atd
    @03atd 10 месяцев назад +23

    AMはゲルマラジオとか鉱石ラジオのような電源なしで使えるものがあるので
    防災用にとっておいたほうが良いとおもうのだけどな~

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  10 месяцев назад +6

      子どもの頃、マンガ雑誌の通販でゲルマラジオをお小遣いを貯めて買いましたが、意外に良く聴こえて感動しました。

    • @ただの通りすがり
      @ただの通りすがり 26 дней назад +1

      家に居てアンテナさえなんとかなれば可能性はあるでしょうね。
      でも災害時に避難所に居ることを想定すると、ちょっと難しいかもしれません。
      でも予備ツールとしては持っていたいですね。

  • @あさたか-e1p
    @あさたか-e1p 9 месяцев назад +3

    余談・・愛知県東部・ワイドFM豊橋局 本宮山送信所(海抜約800m) 3月末から
    東海ラジオ91.0Mhz/CBCラジオ91.8Mhz 出力 50wで開始。免許は、1月に取得。
    出力 50wは、弱い電波ですが、三重県南部もワイドFMのエリアに入ると聞きました。
    2028年からのAMラジオ停波・廃止は、今の所、未定だそうです。
    AM親局送信所が停波しなきゃ有難いです。
    昔、小笠原母島でCBCラジオを東京都心の局の民放と聞いていました。
    AM・CBCラジオのAMステレオ放送は、2021年に終了しています。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  9 месяцев назад

      こんにちは。大変詳しい情報ありがとうございます!
      中波のAM放送だと母島でもCBCや在京AM局が聴取可能なんですね。親局だけでもAM放送を継続してくれるとありがたいです。

  • @fkoba
    @fkoba 9 месяцев назад +4

    現状のFM放送の周波数が空いているのに、なぜわざわざワイドFMを使用するのでしょう?

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  9 месяцев назад +1

      こんにちは。コメントありがとうございます。
      FM中継補完局は必ずしも新たに割り当てられたワイドFM周波数帯域(90MHz~95MHz)だけではなく従来のFM放送周波数帯域(76MHz~95MHz)でも免許されるようです。
      視聴者の方からも情報を頂きましたが、岩手県などは従来のFM放送周波数帯でFM補完中継局が開局していますので、そういった地域ではワイドFMに対応していないラジオでも聴くい事ができるようです。

    • @fkoba
      @fkoba 9 месяцев назад +1

      早々のご返信ありがとうございます。
      公私とも車内でAMラジオを聴いているのですが、ワイドに非対応で聴けなくなるのは残念です。
      岩手県の対応はAMユーザーにとってありがたいです。@@EQ_GIKEN

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  9 месяцев назад +1

      こちらこそ、ご覧いただきましてありがとうございます。
      現在AMで放送されているお気に入りの番組が聴けなくなるのは寂しいですよね。
      純正カーラジオはFM中継補完局が認可(約10年前)された頃までに販売された車種はワイドFMには対応していないケースが多いようです。
      現在はまだAM放送廃止の検証/実証実験中ですので、完全な廃止は次の放送免許が交付される2028年と言われています。まだ猶予がありますので、何か対策方法が出てくると良いですね。

  • @user-5537damedame
    @user-5537damedame 9 месяцев назад +2

    1990年代初頭に90MHz以上の受信帯域を持つものが多く存在していたがテレビ放送がデジタル移行した2011年以降から2015年以前発売の製品に限りFNショートに統一された76MHzから90MHzに限定されたものが発売され多くはデジタルチューナーの製品に見受けられました。
    なので2010年付近から2020年付近で買われた製品の一部はワイドFMが聞けないということになります。
    ただし、デジタルチューナーで1980-1990年代にかけ作られたものはFMがショート方式になっていてTV SOUND1ch〜12ch,1ch〜62chと書かれたものもあるのでこちらもワイドFMは聞くことができません。
    その話もしておいたほうが良いと思うのでここに書きました。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  9 месяцев назад +1

      こんにちは。コメントをいただき、ありがとうございます!
      ご存じのように90MHz以上を受信できるFMラジオはけっこう昔からありましたよね。
      おそらく108MHzまで受信できる仕様にしておけば輸出用(海外のFMは88MHz~108MHz)と国内用の基板を共通化できるというコストダウンの目的もあったんでしょうね。
      参考にさせていただきますので、是非またコメントいただければと思います。

    • @user-5537damedame
      @user-5537damedame 9 месяцев назад +1

      @@EQ_GIKEN さん
      はじめまして返信ありがとうございます。
      そ~ですね。
      ですからAM STEREO放送は国内のみでしたのでその対応ラジオの多くは90MHz仕様でしたね。
      一部のアナログ選曲ラジオはAM STEREO回路を追加しコストダウンを図りFMがワイド仕様になっているものもありましたけど…。
      ソニーでいうとSRF-AX15なんて良い例ですね。
      あの機種はモノラル仕様になっていたのでSTEREO回路を追加したことがよく分かる気がします。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  9 месяцев назад +1

      こんにちは~。こちらこそご返信ありがとうございます。
      なるほど、AMステレオ機能との関係もあったんですね、とても参考になります。
      AMステレオ放送も数局を残すだけとなりましたけど、今思うとけっこう良いものでしたよね。

    • @user-5537damedame
      @user-5537damedame 9 месяцев назад +1

      @@EQ_GIKEN さん
      本当にそうですね。電波が弱いとノイズが結構有りましたが電波塔に近い地域の極ならキチッと聞けましたからね。
      ソニーのSRF-A300なんて機械まだ持ってる方も多いと思いますよ。
      まー、ちょっとAM停波は勿体無いですね。
      聞ける機械も駄目になってしまいますからね。
      AM STEREO対応機の場合FMが90MHzまでしか受信出来ない構造として考えてAM放送が停波すると本当に役に立たなくなるというか、聞けない放送局が結構出てきますから、困ったものですね。
      海外にも売りたくても中身変えないと役に立たないから、あれが一番改造の余地があり、また改造する事に意味を持ち興味を産み出す機器となるのかも知れませんね。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  9 месяцев назад +1

      こんにちは~。そうですね、AMラジオ放送が停波(AMステレオも含めて)してしまうと、せっかくのAMステレオ対応機も宝の持ち腐れになっちゃいますもんねぇ……。
      理科離れと言われて久しいですが、そういった機器の改造に興味を持つ方が増えると良いですよね。

  • @ryokee6485
    @ryokee6485 2 месяца назад +1

    現在のFM補完放送はステレオで放送していますが、FMステレオ放送とアナログテレビの音声多重放送の変調方式が違うと思うので、モノラルで受信するときのみ可能になる気がします。私はその環境を持っていないので実のところはわかりません。アナログテレビ放送の音声多重放送が受信できるステレオラジカセがあれば確認できるのですが・・・。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  2 месяца назад +1

      なるほど、そういった疑問が生じますよね。
      結論から申し上げますと、昔のテレビ音声周波数付近を受信できるラジオ/ラジカセでも、ステレオ対応だとFM補完中継局をステレオで受信できます。
      テレビの1ch~3ch付近まで受信できる機種は海外のFM放送周波数に合わせた仕様で、国内仕様を別に作るのは面倒というかコストの関係で国内でもそのまま販売していたものです。音声多重放送に対応した回路ではなく普通のFMラジオの回路なので、従来のFM放送と同じ仕様のワイドFM/FM中継補完局もステレオ対応受信機であればステレオで聴こえます。
      音声多重テレビ放送(VHF/UHF)に対応したステレオラジカセも持ってたんですが、TV/FMの切り替えがあったと思います。どこかにしまい込んであると思うので発掘できたら検証してみますね。

    • @ryokee6485
      @ryokee6485 2 месяца назад +1

      @@EQ_GIKEN さん、ありがとうございました。そういう事情があったのですか。
      続報の動画楽しみにしております。
      よろしくお願いいたします。

  • @pwd301
    @pwd301 10 месяцев назад +6

    私のクーガNo.7もFMワイドバンドです。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  10 месяцев назад +1

      名機ですよね!憧れでした~

  • @9648-m
    @9648-m 3 месяца назад +2

    AMラジオ若い頃夜布団の、中で、県外の、ラジオ放送聞くのが、楽しみだった。かなり遠くの地域の放送を、聞く事が、出来た。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  3 месяца назад

      同感です。昔の民放の深夜放送は、かなりぶっ飛んでいたというか、現代だと放送できないだろうみたいな物もありましたよね。

  • @にしもりきよゆき
    @にしもりきよゆき 10 месяцев назад +11

    オタク少年の真っ先に通る道の鉱石ラジオ(ゲルマラジオ)も、意味無くなっちゃいますね。寂しいことです。
    コイル、バリコン、ダイオード(1N60)、クリスタル・イヤホン、という4個のパーツでラジオが自作てきて、そのワクワク感に取り憑かれ、50年余。真空管テレビや真空管ラジオの裏ぶたにはその回路図が貼り付けてあった時代は、少年達の好奇心をくすぐるものが周りに転がっていたな。こういう些細なことが、電気関係の仕事(に就く人)の裾野を狭くしているんだろう。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  10 месяцев назад +3

      テレビの裏側にビニール袋に入った回路図が付いていたり、「ナショナル真空管」とかってステッカーが貼ってありましたよね。真空管式テレビの裏蓋のスリットから見える暗闇に点在する真空管のヒーターの灯りにスゴク興味をそそられました。

  • @さすらいの一匹にゃんこ-w1o
    @さすらいの一匹にゃんこ-w1o 3 месяца назад

    海外製のラジオだと、NHKが受信出来ない所が有ります。

  • @和足蓮見
    @和足蓮見 3 месяца назад +1

    そうですか、FMが80Mhzから108.5Mhzに為る?

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  3 месяца назад +1

      こんにちは。
      従来のFMラジオ放送の上の方が拡張されたような形になります。その拡張された部分を通称「ワイドFM」と呼んでいます。
      周波数で言うと90.0MHzから94.9MHzの部分となります。現在はこの部分でAMラジオ局のFM補完中継局が放送されていますが、地域によっては従来のFMラジオ放送局と同じ76.1~94.9MHzでFM中継補完局が放送している場合もあるようです。

  • @北御門将成
    @北御門将成 10 месяцев назад +7

    パナソニックのコブラトップのラジカセもワイドFM対応ですね。
    で、今メインに使っているKENWOODのMDコンポ(SV-3MD)は90MHzまでしか受信できませんのでワイドFM非対応ですが、アイワのMDコンポ(XR-MJ10)はワイドFM対応です。
    色々とありますよね

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  10 месяцев назад

      貴重な情報ありがとうございます!
      コメント欄をご覧の方々にも役立つと思います。

  • @Toshi-u5j
    @Toshi-u5j 10 месяцев назад +2

    4:00 「音声周波数」(だけ)ではありません。アナログ放送(~2011年夏)におけるVHF(30~300MHzの100MHz帯と200MHz帯における)lowバンド帯(関東では1chと3chがNHK)です。
    映像(AM変調)と音声(FM変調・・・だから一部の(ワイド・・・と呼ばれる)FMラジオでテレビ音声が聞けた)は、隣り合わせになっており合計で(あの解像度で)6MHz(メガヘルツ)ほど使っていました。
    なお、現在のデジタル放送はUHF帯(300~3000MHz)のうち昔使っていたUHF放送の周波数帯(13~52ch、約470~700MHz)を使っていて(だからアンテナを買い替えなくてもOKだった)、1chの帯域幅は6MHZだそうです。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  10 месяцев назад

      仰るとおりです。
      ただ、極一般的な方向けの解説ですのでご理解いただければ幸いです。是非またご助言をお願いいたします。

  • @かわっつ
    @かわっつ 10 месяцев назад +5

    ワイドFMにしたいからその代わり、地方局は聴けなくなる。

    • @YasumasaKohakura
      @YasumasaKohakura 10 месяцев назад +2

      有料会員制だが、radikoもあるね

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  10 месяцев назад

      radikoでラジオを聴く方が増えれば良いですね~

    • @ただの通りすがり
      @ただの通りすがり 26 дней назад +1

      @@EQ_GIKEN
      昔から受信が趣味でBCLや中波の遠距離受信を楽しんでいたので
      到底radikoには踏み切れません。全国NHK支局限定の遠距離受信でも始めますか。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  25 дней назад

      そうですね~。ローカル枠の時間帯を狙わないと、どの県の局かわかり難いですよね。

  • @アスパラトマト-p6u
    @アスパラトマト-p6u 10 месяцев назад +3

    神奈川県小田原市などにも遂にワイドFMラジオが始まりますのでガッチリしてきますよね。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  10 месяцев назад

      いつもコメントありがとう~ございます!

  • @renonkkk
    @renonkkk 10 месяцев назад +9

    北海道はAMは廃止しません。AMは、災害時の最後の放送手段なので残すべきメディアですね。
    世界でも日本だけが一部FMに移行するのでしょう。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  10 месяцев назад +5

      日本は大きな地震が多いので放送波が減るのは心配ですよね。

    • @renonkkk
      @renonkkk 10 месяцев назад +5

      @@EQ_GIKEN そうなのです。今の総務省はAM送信の経費効率を優先して根本を知っていないようです。
      民放への天下りとパックなのかもしれません。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  10 месяцев назад +1

      天下りはありそうですね~

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 10 месяцев назад +1

      北海道の場合、余りにもサービスエリア広すぎるので設備費用で厳しいのでしょうね。余談ですが道北のNHK旭川放送局のサービスエリアは四国とほぼ同等だそうです。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  10 месяцев назад +2

      広いので到達距離が短いFM中継局を増やす方がコスト高になっちゃうんでしょうね。

  • @HK719-z8q
    @HK719-z8q 2 месяца назад +1

    カーラジオでキー局FM補完放送聞いて確かに音がいいけど違和感アリ『何か違う?』で結局中波に変波して聞いてしまう・・・おそらく昭和耳オジにはAM変調の方が心地いいんだと思う。特にトーク番組とか落語やジャズ番組

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  2 месяца назад

      同感です。私もそんな感じですよ。FMだと妙にクリア過ぎるというか、人間の音声帯域だとAM放送の方が聴きやすいのかもしれませんね。

  • @とーげん-k8n
    @とーげん-k8n 10 месяцев назад +32

    ただ一言
    AM廃止とは、何と愚かな事を…💢

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  10 месяцев назад +3

      NHKと一部の民放は今後もAM放送を継続する予定ですが、選択肢が少なくなりますよね。

    • @あいたく-o9s
      @あいたく-o9s 10 месяцев назад +5

      視聴者が減ったことなどで広告収入が減っていて、放送局が莫大なコストのかかるAMではなく、比較的少ない費用ですむFMに移行しようとしているわけですが、もしこのままだと、放送局がやっていけなくなって結局放送がなくなっていく、という状況でもあるようです。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  10 месяцев назад +2

      このまま聴取者が減って、やっぱりFMも維持できなくてネットラジオになる……なんて事もありそうですよね。

    • @almondsquid2011
      @almondsquid2011 9 месяцев назад +3

      お近くのAMラジオ局の送信所の場所を調べて一度行ってみてください。とてもじゃないですが、あれの維持費や電気代はボランティア感覚じゃ出せないっす。専門の技術者も必要ですし

    • @toshif.7409
      @toshif.7409 9 месяцев назад +3

      同感、ただでさえFMが受信できないのにAMが無くなる、災害時にはどうやって情報を得るんだろう。

  • @熊澤忠一
    @熊澤忠一 4 месяца назад +1

    私の地区はfmは受信できません。局発振を変えればワイドは聞くことはできます、ただし表示はずれます。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  4 месяца назад

      こんにちは。お詳しいですね!
      アナログチューナーのものなら調整でやや上の方まで受信できるますものね。

  • @はーいしげっち
    @はーいしげっち 10 месяцев назад +11

    家庭にあるラジオならOKでも、カーラジオは、青森県大間町や岩手県の一部などを除き、現状FM補完放送を聴くことは、厳しいでしょう。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  10 месяцев назад +2

      こんにちは。大変貴重な情報ありがとうございます。
      FM補完中継はワイドFM帯域以外の周波数でも免許されるようですね。

  • @martynpoko
    @martynpoko 2 месяца назад +1

    FMは山奥とか山に囲まれた場所ならアンテナを高々としないと受信がしづらい もしもの災害時はどう状況把握出来るのか? AMとか短波放送は山間地でも回り込んで受信出来るメリット有るのに

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  2 месяца назад

      こんにちは。現状私の地域でもFM補完中継局は弱くて室内だと聴取し難いです。仰るように山の方に行くとFM放送は聴こえなくなります。全廃までには何か対策してもらえれば良いのですが……

  • @たろきち-t5m
    @たろきち-t5m 10 месяцев назад +4

    学生時代にジャンク屋さんで海外輸出向けのFMチューナーの基板を探してきてFMの局部発信回路側のバリコンに数ピコの
    コンデンサー(トリマーコンデンサー)を並列接続して聴いていましたよ。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  10 месяцев назад +1

      お詳しいですね!アナログチューナーの良さでもありますね(^▽^)

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 9 месяцев назад +1

      数ピコだと、タイト製ですかね

  • @クマタカ1971
    @クマタカ1971 6 месяцев назад +3

    あんなに 好きなAM放送だったのに、お別れなんて 悲しいです。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  6 месяцев назад

      同感です。一部の民放とNHKはAMラジオ放送を継続しますが、ほとんどの民放AMラジオ局はFMへ移行します。夜になると遠くの民放ラジオ局を聴く事ができるのもあと数年となりそうですね。

  • @RON-ri2ft
    @RON-ri2ft 4 месяца назад +1

    ワイドFMを聞く方法、地デジ以前のアナログテレビテレビが有れば聞こえます、
    仕組みワイドFMの周波数はアナログテレビが使っていた周波数を使っているのと音声変調がFMだから。
    変更期の地デジ、アナログ両方映るテレビは出来ません。
    残って無いでしょうね。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  4 месяца назад

      そうですね。昔のバリコンで連続可変してチューニングしていた小型テレビなんかだと可能ですよね。以前持っていたSONYの電池式白黒テレビ等は可能でした。
      ターレット式チャンネルの機種などは周波数がチャンネルごと固定されているので改造が必要かもしれませんけど、オートチューニングの機種ならスキャンがワイドFMの周波数で止まるのかも。

  • @ひろひろ-p6n
    @ひろひろ-p6n 4 месяца назад +1

    FMはVHFなので到達距離が短いです。田舎に行くと中継局がない場合が多いので聞こえない可能性があります。インフラ整備をしないでBC帯の電波を廃止するのはどうかと思います。廃止にはまだまだ時間がかかるのではないでしょうか。
    廃止理由はBC帯の中継局のメンテや整備に高額な費用がかかると聞きました。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  4 месяца назад

      北海道や山間部にお住いの方からは、やはりFMだと聴こえないというコメントを多くいただいております。
      総務省のホームページでも、中波AMラジオ放送設備の更新や維持管理が経済的に難しいためVHF帯へ移行したいと民放連から要望があった旨記載がありますので、やはり聴取者や不景気によるスポンサーの減少による財政の悪化が主な原因のようですね。

  • @辻井秀紀
    @辻井秀紀 8 месяцев назад +5

    私もわかっていましたが、素人さん向けのわかり易い解説、さすがです。地上波テレビ放送が完全デジタル化されたことにより、アナログテレビ放送の1chから3chまでのテレビ音声周波数の範囲を使ってワイドFM放送がスタートしたわけですが、これも時代の流れと変化なんでしょうね。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  8 месяцев назад +1

      こんにちは。コメントありがとうございます。
      テレビがデジタル化された際にも賛否両論ありましたが、今回の民放中波AMラジオ放送廃止についても、いろいろなご意見があるようですね。
      こういった過渡期を経て、災害等にも強い情報伝達インフラが整えばいいなと思います。

    • @ただの通りすがり
      @ただの通りすがり 26 дней назад +1

      @@EQ_GIKEN
      手持ちのパナソニックRF-U70を見ると確かにCH1からCH12は存在しますが、
      現時点で当地では全く入感しません。
      このラジオはデジタルチューニングなのでワイドFM転用は無理そうですね。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  25 дней назад

      情報ありがとうございます。
      そうですね、このタイプのシンセサイザチューナーで予めTVの音声周波数がチャンネルとしてプリセットされている機種は周波数が固定されているので、ワイドFMの周波数が受信できないですよね。現役時代はワンタッチで選局できて便利だったんんですが……

  • @cosmostaro
    @cosmostaro 10 месяцев назад +8

    ラジオ番組作りの手抜き⇒聴取者減少⇒スポンサー離れ⇒維持コスト削減⇒ラジオ放送のFM化ですね。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  10 месяцев назад +2

      悪循環になっているようですねぇ……

    • @猪股正浩
      @猪股正浩 10 месяцев назад +2

      AM放送の設備は老朽化の更新はとてもお金が掛かるそうです。一時期話題になったAMステレオ放送も全国で僅かに生き残っているみたいですが風前の灯火の様です?

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  10 месяцев назад +1

      私の動画でもNHK第2放送の送信所のものがありますが、かなりの巨大設備で維持管理にお金がかかりそうです。広告収入が頼りの民放にはかなりの負担なんでしょね。
      AMステレオ放送も数局だけになってしまいましたねぇ……

  • @CC-lr8vt
    @CC-lr8vt 10 месяцев назад +3

    三重エフエム放送
    3kWだから
    豊橋市では届かない

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  9 месяцев назад

      情報ありがとうございます!
      3kWだと津市からですかね?海を渡って届きそうですけどやはり距離が80KM位ありそうなので難しいのでしょうね。
      また何かあったら教えてくださいね。

  • @chokkin999
    @chokkin999 10 месяцев назад +6

    ラジオを聞く(&聴く)人が減りそうですね アマチュア無線のアナログ廃止もそうだけどなんか納得できない

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  10 месяцев назад +2

      FMへの転換で何か影響があるかもしれませんね。増々聴取者が減ってFM放送も維持できない……なんて事にならない事を祈ります(^^;

  • @ak1974hama
    @ak1974hama 10 месяцев назад +8

    アナログTVの1~3chまで拾えるFMラジオならワイドFM行けるような気がした(ちなみにSBSラジオFM浜松放送局は94.7MHz)

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  10 месяцев назад +1

      こんにちは。情報ありがとうございます。
      そうですね、地デジ以前の物でアナログTVの1 - 3chが聴けるラジオってけっこうありましたから、そういったラジオならワイドFM聴けますよね(^▽^)

  • @radio_came
    @radio_came 9 месяцев назад +4

    こんばんは。
    ダイヤル式ではない2000年製のソニーのCDプレイヤーも確認しましたが、90.0MHzまでしか対応してなかったのですよね…それにトヨタさんのナビも90.0MHz以上に対応してないので、我が家のラジオは少し使いにくいものばかりでしたね…僕は名古屋の人で、東海ラジオとCBCのAMでずっと聴いていますが、いつか終了となるとやはり買い直さないといけないですね…

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  9 месяцев назад +1

      こんばんは。情報ありがとうございます。
      カーラジオをはじめシンセサイザー式のデジタルチューナーはワイドFM未対応の物が多いですよね。一部、90MHz以下でAM局のFM補完局が放送している所もありますが、大部分は90MHz以上のワイドFM帯での放送となるようです。
      終了まではまだ時間がありますが、気になりますよね。

  • @wakuwaku1966
    @wakuwaku1966 10 месяцев назад +10

    AM放送が廃止になるとは、寂しいことですが、昔、九州に住んでいたときは、夜になると韓国や中国からの電波が強くなり、国内のAM放送が聞けなくなることがよくありました。その際は、FMラジオに移行してくれないのかな思っていましたが、現実になるとは。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  10 месяцев назад +3

      @wakuwaku1966 さんと同様のコメントを他のラジオ関係の動画でもいただいております。
      海外局からの混信で国内のAMラジオ放送が聴き難かった地域にお住いの方々からはFMへの転換を歓迎する意見も多いです。

  • @FM252-sr6vq
    @FM252-sr6vq 10 месяцев назад +4

    AMラジオの電波塔の維持費用は、莫大なコストがかかるのでは。古いアナログラジオでワイドFMが聴けて、デジタルだと聴けないケースが多々あるって、なんだか滑稽ですね。マイカー設置のカーナビは少し古くて、駄目です。間違っているかも知れないけど、108MHzぐらいまで含むのでは?地元放送は、96MHZあたりです。設備の維持費を考えたらワイドFM帯がすごく安いかと。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  10 месяцев назад

      そうなんですよね。中波帯のAM放送の送信設備は大規模なため、財政難で維持管理が難しいというのがAM放送廃止の大きな理由のようですね。
      ワイドFMは90MHz~95MHzの範囲ですが、アナログの指針式のチューナですと96MHz付近に見えるかもしれません。
      デジタルチューナーのカーラジオ等ではワイドFM認可前のものでは90MHzまでしか受信できないケースが多いようです。
      アナログチューナーの携帯ラジオ等では海外のFM放送周波数に合わせて108MHzまで受信できるものがけっこうあるのですが、国内用/輸出用で同じ回路(基盤)を使うためのコストダウンのせいかもしれません。
      昔は90MHz~108MHzはアナログテレビの周波数だったので「テレビ音声を聴く事ができます」として販売されていました。アナログテレビ放送終了後は90MHZ~95MHzにワイドFM局が割り当てられたので、このタイプのラジオはワイドFMが受信できるんですね。

    • @nipul1967
      @nipul1967 6 месяцев назад +1

      あと地元のラジオ局の局長が言ってたのですが、AMの廃止は自動車会社からの要望もあるそうです。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  6 месяцев назад

      こんにちは。情報ありがとうございます!
      ハイブリッドや電気自動車は、どうしてもインバーターや制御機器からノイズが出るので車両メーカー側としてはノイズに弱いAMよりFMの方が……という事があるようですね。

  • @うみ-j6j
    @うみ-j6j 10 месяцев назад +3

    ありがとうございました❗参考になります。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  10 месяцев назад

      こちらこそ、ご覧いただきましてありがとうございました!お役に立てば幸いです。

  • @パソコン大王
    @パソコン大王 10 месяцев назад +2

    AM放送廃止っていつからなくなるの?
    今のAMラジオは使えなくなるの?

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  10 месяцев назад +1

      NHKと一部(北海道、秋田など)の民放局はAMラジオ放送を継続しますが、多くの民放AMラジオ局は2028年秋頃までにAMラジオ放送の廃止を予定しています。
      今年の2月からは一部の局で廃止にあたっての実証実験の形で中継局などを停波してデータを取っているようです。
      ですのでNHKと一部の民放局はお手持ちのAMラジオで聴く事ができますよ。

    • @熊澤忠一
      @熊澤忠一 9 месяцев назад +1

      津軽の山奥ではfnは受信不可能性です、amの存在を希望します。

    • @熊澤忠一
      @熊澤忠一 9 месяцев назад +1

      ダイヤル表示はずれますが局発振回路のコイル調整でワイドは受信できます。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  9 месяцев назад

      こんにちは。コメントありがとうございます!

    • @jotetsu
      @jotetsu 9 месяцев назад +1

      従来のカーステレオではワイドFM聞けません。改造して周波数拡大なら良いです。

  • @ponpon71
    @ponpon71 9 месяцев назад +2

    10年前のカーステでは聴けないのに
    40年前のラジカセ(東芝SUGER)は聴けるのが何とも新鮮だった。
    テープ部分の故障で廃棄しようかと思ったけど、昭和レトロから流れるいい音に感動した😊

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  9 месяцев назад

      こんにちは~。
      いや~懐かしいですね!その当時のラジカセでけっこう108MHzまで受信できる物がありますよね。
      当時のテープを聴くと想い出がよみ返ります!

  • @猪股正浩
    @猪股正浩 10 месяцев назад +2

    昔のVHFアンテナが残っているので壁にあるアンテナコンセントにワイドFM帯がキレイに受信出来るがFMさいたま(79·5)は逆に受信出来ず。しかし、越谷のコミュニティFMが受信出来ました。アンテナのおかげか?送信出力の強いコミュニティFMなのかな?

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  10 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます!
      アナログテレビのアンテナはワイドFMの90MHz~95MHz辺りはカバーしていますが、FMさいたまの79.5MHzになりますとカバー範囲から外れるので感度はやや悪くなるかと思います。あと、テレビ用アンテナには指向性がありますので、方向がズレていると急に弱くなってしまう事もありますね。

    • @rojKrnDRc9nwJmy
      @rojKrnDRc9nwJmy 9 месяцев назад +1

      自宅は埼玉県東部ですが、リード線を地面に対して水平に1mほどはったものを用意して、
      末端をオーディオのロッドアンテナにクリップで接続する形の簡易アンテナでも
      かなりの放送局が聞ける状態です。
      79.5MHz : NACK5
      81.3MHz : J-WAVE
      82.5MHz : NHK-FM 東京
      86.6MHz : TOKYO FM(檜原中継局)
      90.5MHz : TBSラジオ(FM補完)
      91.6MHz : 文化放送(FM補完)
      93.0MHz : ニッポン放送(FM補完)
      あたりはいけました。
      アナログテレビのVHF帯周波数はたしか 90MHz から 222MHz だったはずなので
      それより低い周波数帯のFMラジオ放送は感度が悪いのかもしれません。
      FMラジオ用アンテナだとまた違うんでしょうが。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  9 месяцев назад

      こんにちは。詳細な実験レポートありがとうございます!
      けっこう多くの局が受信できるんですね。コメント欄をご覧の方々にも参考になるかと思います。

    • @猪股正浩
      @猪股正浩 9 месяцев назад +1

      @@EQ_GIKEN はるか昔、3m以上あるFMアンテナを立ててエアチェックとかしてましたが今はスマホとかで手軽に聴けて良いですが達成感は無くラジオって感じはしないですね?

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  9 месяцев назад +1

      懐かしいですね~「FMレコパル」などで番組をチェックしてカセットに録音してました。田舎なので昔はNHK-FMしかなくて、エフエム東京とか憧れでしたよ(笑)

  • @ninjamattari9842
    @ninjamattari9842 9 месяцев назад +2

    周波数に対応できるラジオはあっても、電波が薄い地域なので今後はAM停波とともにラジオ聞けなくなります。 ラジコとかネット経由でなら聞けるのですが お年寄り世帯の方がそこまでできるのか懸念が残ります。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  9 месяцев назад +1

      こんにちは。コメントありがとうございます。
      ご高齢の方ですとAMやFM、周波数などもわからない事がありますよね。私の祖父や祖母、親もそうでしたので心配です。
      AMラジオ放送とFMラジオ放送は使っている電波の周波数や音声を電波で伝える仕組みが違いますので、音は良いが到達距離がAM放送に比べて短いFM放送ですと地域によっては聴こえ難いといった問題が出てくるようです。

  • @tigerbirkin
    @tigerbirkin 10 месяцев назад +5

    中波放送がなくなる日が来るとは

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  10 месяцев назад +1

      今のところNHKと一部の民放局はAM放送を継続しますが、NHKも第2放送は廃止の予定らしいですね。

    • @ゲルマラジ夫
      @ゲルマラジ夫 2 месяца назад +1

      海外では、ラジオはネット配信になってる国があります。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  2 месяца назад

      情報ありがとうございます!

  • @user-re7rq1pzwkjr
    @user-re7rq1pzwkjr 10 месяцев назад +5

    昔のCDラジカセでもテレビの電波が入る、ラジオだとワイドFA聴けるタイプ有りますね。
    やっぱりソニー社製

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  10 месяцев назад +1

      そうですね。わりと古い機種でも当時テレビの音声を聴く事ができると謳った製品はワイドFMが聴けますね。

    • @nipul1967
      @nipul1967 6 месяцев назад +1

      ウチにもバブルラジカセと云われる昭和末期から平成初期のラジカセ、3台ありますが…全部ワイドFM受信可能です。
      中途半端に新しいラジカセがワイドFM受信出来ませんw

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  6 месяцев назад

      こんにちは~。昔のラジカセは、わりとワイドFM受信可能なものが多いですよね。バブル期のラジカセは高機能/高性能でスゴイ時代でした。

  • @sosokatk53193
    @sosokatk53193 5 месяцев назад +3

    古いCDラジカセは
    高校生の時に買ってもらいました
    CD ラジオ機械は古いんですけど
    一応聞けるんですね!😮

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  5 месяцев назад +1

      こんにちは~。コメントありがとうございます!
      輸出していた機種だと1980年代の機種でもFMは海外の波数に対応していますので、現在のワイドFMを聴く事ができるものがけっこうああるかと思います。
      カセットテープやCD部分は駆動ベルトやピックアップの劣化で動かなくなる事が多いですが、ラジオ部分は大丈夫だったりしますよね。

  • @renonkkk
    @renonkkk 10 месяцев назад +2

    AM含めマルチな通信網は必要ですね。交通網にしても飛行機、新幹線、高速道路、一般道そしてフェリ-があるのと似ていて
    どれも廃止にはできません。AM電波波は、夜間には世界中飛ぶので戦争等では特に一番頼りになります。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  10 месяцев назад +1

      選択肢は多い方が良いですよね。

  • @ヴェルナーたかホルバイン
    @ヴェルナーたかホルバイン 10 месяцев назад +2

    80年代後半から90年代に発売されてた、ラジカセやチューナー付きのウォークマン型のカセットプレーヤーは、大体 tv 1ch~3chの表示があるものが、結構あったように思いますね。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  10 месяцев назад +2

      当時海外でも売れていたせいか、予め海外のFM放送の周波数に合わせて108MHz(当時のテレビ1/2/3ch)まで受信できる仕様にしていたのかもしれませんね。

  • @TsucaPon40
    @TsucaPon40 10 месяцев назад +2

    昭和60年に開催された筑波科学万博におけるラジオきらっとも、ある意味、FM補完中継局の先駆けでもある。
    もっとも、当時は、90~95MHz帯は、当時のアナログテレビ放送の1チャンネルの方に割り当てられていた。
    地上デジタル放送に移管し、地上アナログ放送が廃止になったからこそ、この帯域に空きができたおかげで、FM補完中継局、次世代のマルチメディア放送用の帯域ができたわけだ。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  10 месяцев назад

      こんにちは。コメントありがとうございます。
      そういえば、昭和の時代に開催されていたんですよね。
      見に行った友達からコスモ星丸の木製手形?みたいなお土産を頂いた思い出があります。懐かしいです。

  • @橋詰博至-y8d
    @橋詰博至-y8d 10 месяцев назад +1

    NHKもそろそろワイドFM放送(現在のAM放送と同じ番組を放送)を始めるべき。
    また北海道や秋田県でもワイドFM放送の整備を急ぎ、AM放送の「完全終了」に踏み切るべき。
    AM放送の放送終了は、2028年10月22日と定め、正午の12時に放送終了し、24時までに停波する。

    • @EQ_GIKEN
      @EQ_GIKEN  10 месяцев назад

      こんにちは。コメントありがとうございます。

    • @はーいしげっち
      @はーいしげっち 9 месяцев назад +1

      NHKは「全国にあまねく放送を届ける義務がある」と謳っているから、もし完全FM移行に踏み切ったら、北海道内に多数のFM補完局を設置しなければならなくなります。現状でも、HBCラジオ・STVラジオ共、札幌にしかFM補完局を設置してません。