Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
懐かしくて涙が出てきました。小さい頃から親の給料が入ると毎月一回行ってたのを思い出します。食事の最後の締めがソフトクリームでした。😢正直、芝楽無くなったときはショックでしかなかったですね。芝蔵さんにも何度か足を運び芝楽を思い出しながら食したのを思い出します。最近は芝蔵さんには行けてませんが,また食べに行って思いをはせたいと思います。😢
このエスカレーターが懐かしい、ここで撮った写真があります^ ^水槽が何個もあって、子供の頃は本当に行くのが楽しみで仕方なかった
五所川原市民です。お正月は青森市で映画を見て芝楽でご飯を食べるのが楽しみでした。デパート以外のエスカレーターが珍しかったしそこで食事をするのが庶民のステータスだった。今の県道247?を通っていくんだけど昔の除雪なので道路の両側が高くなってバスとかトラックがすれ違えなくてねえ。もちろんチェーンだしさ。映画「ジョーズ」のときは階段まで行列で父親に「今日は諦めよう」って言われて泣いたんだよ(笑)
優しさになきそうです。ありがとうございます。😢❤
1955年生まれです。ホント、芝楽に行くのが楽しみでした。子供の頃は釜めしと食後のソフトクリームが定番でした。高校当たりからは鯉定食です。鱗煮の甘じょっぱさが好きでした。エスカレーターも懐かしいです。
ソフトクリーム🍦懐かし~後は年配者のウエイトレスさんの三つ折りソックスの制服が笑えたのが思い出です⤴️
芝楽は間違いなく、一つのステータスだった。懐かしすぎて泣けてきた😢
芝楽さんの店内何十年ぶりかで目にしました。貴重な映像ありがとうございました。昭和40年代後半、家族で行って、釜めしを食べたのを思い出します。久須志に芝くらさんというお店がある事この動画で知りました。帰省の際はお訪ね出来ればと思います。
ご自由に持ち帰りの天かすも楽しみの一つでした。
懐かしい店だったアナウンサー少しなまってるのが良い 微妙に分かるよ いっそ津軽弁でやったら良い
芝楽の鴨の串焼きと、シャリシャリしたソフトクリームが好きでした。
小学生の頃、外食と言えば「芝楽」か「アラスカ会館」でしたね。「芝楽」ですき焼きを食べた思い出があります。あと、上古川の「藪萬」も美味しかった。みんな無くなって寂しい。
芝楽懐かしい釜飯天ぷら定食刺身定食などなど最後はソフトクリーム
30年以上前に両親に連れて行ってもらってました。エスカレーターを覚えてます。釜飯のようなものや茶碗蒸しを食べたような?記憶があります。お子様用だったので人形の絵のついた入れ物だったような…近くにゲームセンターがあって帰りに寄るのが楽しみで仕方なかったです。
3:53の映像を見ると、現在の桂木・青葉・緑・大野?付近が一面の田んぼで驚きます。もしかして映像の北西側の大きい敷地は青森山田と中央高校なんだろうか。また、現在のエニタイムやくら寿司にも謎の建物が建っていて興味深いです。なによりもサンロード(ジャスコ)に立体駐車場がない!
懐かしいです。青森在住ではありませんが、子供の頃父が連れて行ってくれたことを思い出します。
芝楽はおばあちゃんにつれていってもらったなー。子供の私は甘いホタテグラタンが好きだった。おばあちゃんは、いつも鯉のあらいを必ず頼んでた。篠田のほうでお店やってる津しまはまだやってるのかなー?
青森で食事といえば「芝楽」と、とんかつの「林」でした。
わわわわわわわわわら分わわわわわわわわわわわわわわら、、らららららら、らららららははははわ、さはわふ、ささささ、すささささは、ははさささすさささささは れられ😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂❤😂わ
林のとんかつはまだ食べられるよ‼️小柳5丁目のとんかつさいとう😊でもお母さん(職人さん)も歳だからいつまで営業出来るかは…だから良かったら早いうちに是非‼️林で長年勤めていたお母さんの腕は間違い無くまだまだピカピカのピカ一‼️
青森版「くいだおれ」みたいな店だったんですね。大阪道頓堀の本家も閉店してしまいましたから。これも時代の流れですかね😢
天ぷら揚げているのは私の父です!
😊
誇らしいね😊
懐かしくて涙が出てきました。小さい頃から親の給料が入ると毎月一回行ってたのを思い出します。食事の最後の締めがソフトクリームでした。😢正直、芝楽無くなったときはショックでしかなかったですね。芝蔵さんにも何度か足を運び芝楽を思い出しながら食したのを思い出します。最近は芝蔵さんには行けてませんが,また食べに行って思いをはせたいと思います。😢
このエスカレーターが懐かしい、ここで撮った写真があります^ ^
水槽が何個もあって、子供の頃は本当に行くのが楽しみで仕方なかった
五所川原市民です。お正月は青森市で映画を見て芝楽でご飯を食べるのが楽しみでした。デパート以外のエスカレーターが珍しかったしそこで食事をするのが庶民のステータスだった。今の県道247?を通っていくんだけど昔の除雪なので道路の両側が高くなってバスとかトラックがすれ違えなくてねえ。もちろんチェーンだしさ。映画「ジョーズ」のときは階段まで行列で父親に「今日は諦めよう」って言われて泣いたんだよ(笑)
優しさになきそうです。ありがとうございます。😢❤
1955年生まれです。ホント、芝楽に行くのが楽しみでした。子供の頃は釜めしと食後のソフトクリームが定番でした。高校当たりからは鯉定食です。鱗煮の甘じょっぱさが好きでした。エスカレーターも懐かしいです。
ソフトクリーム🍦懐かし~後は年配者のウエイトレスさんの三つ折りソックスの制服が笑えたのが思い出です⤴️
芝楽は間違いなく、一つのステータスだった。懐かしすぎて泣けてきた😢
芝楽さんの店内何十年ぶりかで目にしました。貴重な映像ありがとうございました。昭和40年代後半、家族で行って、釜めしを食べたのを思い出します。久須志に芝くらさんというお店がある事この動画で知りました。帰省の際はお訪ね出来ればと思います。
ご自由に持ち帰りの天かすも楽しみの一つでした。
懐かしい店だった
アナウンサー少しなまってるのが良い 微妙に分かるよ いっそ津軽弁でやったら良い
芝楽の鴨の串焼きと、シャリシャリしたソフトクリームが好きでした。
小学生の頃、外食と言えば「芝楽」か「アラスカ会館」でしたね。
「芝楽」ですき焼きを食べた思い出があります。
あと、上古川の「藪萬」も美味しかった。みんな無くなって寂しい。
芝楽懐かしい
釜飯天ぷら定食刺身定食などなど
最後はソフトクリーム
30年以上前に両親に連れて行ってもらってました。エスカレーターを覚えてます。
釜飯のようなものや茶碗蒸しを食べたような?記憶があります。お子様用だったので
人形の絵のついた入れ物だったような…
近くにゲームセンターがあって帰りに寄るのが楽しみで仕方なかったです。
3:53の映像を見ると、現在の桂木・青葉・緑・大野?付近が一面の田んぼで驚きます。
もしかして映像の北西側の大きい敷地は青森山田と中央高校なんだろうか。
また、現在のエニタイムやくら寿司にも謎の建物が建っていて興味深いです。
なによりもサンロード(ジャスコ)に立体駐車場がない!
懐かしいです。青森在住ではありませんが、子供の頃父が連れて行ってくれたことを思い出します。
芝楽はおばあちゃんにつれていってもらったなー。子供の私は甘いホタテグラタンが好きだった。おばあちゃんは、いつも鯉のあらいを必ず頼んでた。
篠田のほうでお店やってる津しまはまだやってるのかなー?
青森で食事といえば「芝楽」と、とんかつの「林」でした。
わわわわわ
わ
わわ
わら分わわわわわわわわわわわ
わわわ
ら、、らららららら、らららららははははわ、さはわふ、ささささ、すささささは、ははさささすさささささは
れられ😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂❤😂わ
林のとんかつはまだ食べられるよ‼️小柳5丁目のとんかつさいとう😊でもお母さん(職人さん)も歳だからいつまで営業出来るかは…だから良かったら早いうちに是非‼️林で長年勤めていたお母さんの腕は間違い無くまだまだピカピカのピカ一‼️
青森版「くいだおれ」みたいな店だったんですね。
大阪道頓堀の本家も閉店してしまいましたから。
これも時代の流れですかね😢
天ぷら揚げているのは私の父です!
😊
誇らしいね😊