Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
5:20 急行たかやま(大阪~飛騨高山)ではなく、何かしらの臨時列車でしょうね。ツアー列車だろうか?
ふるさとなんちゃらってヘッドマークに書いてありますので臨時かツアー系の列車で間違いなさそうですね。普通のものだとなしか「たかやま」ってかいてあると思うので。
@@aghjgj3 こっちのJR九州にも、昔は 「ふるさとライナー大分」っていう臨時列車が盆と大晦日にありました。キハ58系のツアー列車といえば、信楽…
コメントありがとうございます。「ふるさと」で検索しても分からなかったので、そういうことだつたのですね。
@@九州の茨城出身者 なるほどですね、あとふるさと雷鳥(大阪~新潟)でも定期が新潟まで来ない2009年あたりまで臨時で走っていたのは結構有名なものの1つですね。
@@aghjgj3 昔のJRは 「ふるさと」の他に 「ムーンライト」シリーズがあっておもしろかった。私はムーンライト九州とムーンライト八重垣には乗車したことがありますけど乗客は多かったです。JR九州には 「ドリーム」シリーズもありました。夜行急行の銀河とアルプスを復活してほしいものだが。
当時、中学生だった地元民です。高山本線が大好きで休日の度に列車を見に行ってましたが、キハ26が走っているところは見たことがありません。いたんですね…。40年近く前のことですが、凄く嬉しいです。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。お楽しみいただけたようで何よりです。
各務原線との併走区間で ちゃんと高山本線も撮ってたんですね。非電化ながら この頃はまだ『本線』らしい貫録を感じます。キハ82系『ひだ』は綺麗で手入れも良いですが 2:33でエアフィルタの周りに浮きサビが見えるので やはり経年劣化は酷いようですね。3:00に 概要欄にもあるように58系の前に 元準急用『キハ26』があります。元は急行用と同じカラーでしたが 場所によってはタラコ色に塗り替えられていました。一段上昇窓と700mmの狭い扉がその証です。3:49 ユーロライナーが差し掛かるポイントは 名鉄からの連絡線ですね。奥に 架線柱も見えますが『北アルプス』が通らない時間帯に 名鉄電車の留置にも使われていたそうです。(だから架線が張ってある。)4:31 『たかやま』か『のりくら』かはわかりませんが キロ28やキハ65が組み込まれた 気動車急行らしい編成です。やはり58系も ローカル気動車との併結よりも 本来の姿で走る方が勇ましく見えますね。
コメントありがとうございます。解説の内容の濃さに感心しきりです。楽しく参考になる解説ありがとうございました。
昭和時代の関西本線&近鉄と雰囲気が似ています。近鉄のビスタカーに対して国鉄はブルドックが活躍していましたね。京都の鉄道博物館(梅小路)でブルドックは展示していました。それにしても名古屋~天王寺を爆走するとは…
コメントありがとうございます。国鉄のブルドッグ?検索してみて分かりました。あんなボンネット型気動車がいたんですね。
@@ZIPANG1067 さんなんと! 失礼ながら あの栄光の日本初の『特急形気動車』をご存知なかったとは!動画の『ひだ』の先輩の『元祖 キハ80系(キハ 81)』ですよ。最初は『はつかり』に投入され(但し エンジンから火を吹く等 初期故障が多発した。)『はつかり』電車化後は『いなほ』『ひたち』末期は『くろしお』で活躍しました。ruclips.net/video/ymmGJx6M2I0/видео.html
ユーロライナーが出てくる辺り、名鉄線との短絡線の分岐の所ですね。意外と左へ行く短絡線の方が まっすぐに見えて。高山線側に名鉄の架線が張ってある側線(昼間 ここに電車が留置)が懐かしいです。私が高校生の頃は普通列車も8両(キハ17 20 25 55等の組み合わせ)、中には中間にキハユニが組み込まれたのも写真撮ったの有ります。キハ91の のりくら号を狙っていました。因みに ひだ号は金沢行でした。
コメントありがとうございます。貴重な情報をありがとうございました。
ユ-ロライナー懐かしい〜
懐かしい映像ありがとうございます。特急ひだ号=キハ82系の世代です。この頃までは国鉄と名鉄の踏切警告音の違いがあり各務原線と高山本線の並走区間でよく聴き比べをしていた記憶があります。
こんにちは!いつも楽しく見せていただいております。この頃地方のローカル線を旅して鈍行に乗る時に、混結編成が来ると、どれに乗ろうかたいへん迷った記憶があります。😂地方ローカル線あるあるでした。😅
コメントありがとうございます。鉄道ファンならではの楽しみ方ですね。
国鉄型全盛のころの高山線ですね!今やステンレス車両が高速でかっ飛ばす路線になっちゃいましたけど。この時から数年するとキハ85が登場して・・・そのキハ85もHC85に変わっちゃいましたからねキハ85の重厚な顔と醸し出す特別感懐かしいです!
先日9日、キハ85系『ワイドビューひだ』の、引退運転がありました。こうして、高山線の車両も、完全に入れ換わりましたが、この世代の車両には、思い入れがあります。キハ11型(1989~2015、美濃太田では)が導入され、高山線、太多線のワンマン運転も始まるなど大きく変化しました。(23‐07‐11)
コメントありがとうございます。情報をお寄せいただきありがとうございました。
当時、高山線は電化する予定で架線柱が立っていたんですね。結局、中止になったけど。その理由がキハ85投入で、気動車でこれほど高性能な性能が出せるなら電化の必要はないという判断だったんですよね。
コメントありがとうございます。そのキハ85系気動車も、2023年7月で運用が終了したようですね。
高山線のヲ電化がパーになるも、まだまだキハ80が健在で特別急行の優越感が健在やったがそれでもよかったよ✋🚃
全般的に普通列車が4両編成デフォだったり、今より長いねえまだマイカー利用も少なく鉄道利用が多かった&岐阜~美濃太田は本数が少なく両数でカバーしていたといった感じでしょうか岐阜~鵜沼の輸送はほぼ名鉄がこの頃は担っていたと思われ(今や各務原線は急行が廃止されワンマン化されるなど、速達性ではJRが秀でるようになり、本数でも三柿野・蘇原~鵜沼では同等レベルになり…)
もっと前は8両くらいがデフォルトでしたよ。
高山本線は、旧客が昭和50年代後半にはなかったので初訪問は平成元年と、私の中では遅いです😁キハ26・55は小海線・飯山線・宇部線で乗りました😉
特急列車(ひだ)もダイヤに組まれる高山本線ですけど、北陸新幹線の敦賀開業で北陸本線はJRから分離されるので東海地方から富山方面に行く18キッパーには最後の手段になりますね。
コメントありがとうございます。青春18切符のファンを18キッパーというんですね。初めて知りました。
@@ZIPANG1067 私も18キッパー。今年3月には新今宮(大阪)~金沢、名古屋~目黒(東京)を走破しました。
5:20 急行たかやま(大阪~飛騨高山)ではなく、何かしらの臨時列車でしょうね。ツアー列車だろうか?
ふるさとなんちゃらってヘッドマークに書いてありますので臨時かツアー系の列車で間違いなさそうですね。普通のものだとなしか「たかやま」ってかいてあると思うので。
@@aghjgj3
こっちのJR九州にも、昔は 「ふるさとライナー大分」っていう臨時列車が盆と大晦日にありました。
キハ58系のツアー列車といえば、信楽…
コメントありがとうございます。
「ふるさと」で検索しても分からなかったので、そういうことだつたのですね。
@@九州の茨城出身者 なるほどですね、あとふるさと雷鳥(大阪~新潟)でも定期が新潟まで来ない2009年あたりまで臨時で走っていたのは結構有名なものの1つですね。
@@aghjgj3
昔のJRは 「ふるさと」の他に 「ムーンライト」シリーズがあっておもしろかった。私はムーンライト九州とムーンライト八重垣には乗車したことがありますけど乗客は多かったです。JR九州には 「ドリーム」シリーズもありました。
夜行急行の銀河とアルプスを復活してほしいものだが。
当時、中学生だった地元民です。
高山本線が大好きで休日の度に列車を見に行ってましたが、
キハ26が走っているところは見たことがありません。
いたんですね…。
40年近く前のことですが、凄く嬉しいです。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
お楽しみいただけたようで何よりです。
各務原線との併走区間で ちゃんと高山本線も撮ってたんですね。
非電化ながら この頃はまだ『本線』らしい貫録を感じます。
キハ82系『ひだ』は綺麗で手入れも良いですが 2:33でエアフィルタの周りに浮きサビが見えるので やはり経年劣化は酷いようですね。
3:00に 概要欄にもあるように58系の前に 元準急用『キハ26』があります。
元は急行用と同じカラーでしたが 場所によってはタラコ色に塗り替えられていました。
一段上昇窓と700mmの狭い扉がその証です。
3:49 ユーロライナーが差し掛かるポイントは 名鉄からの連絡線ですね。
奥に 架線柱も見えますが『北アルプス』が通らない時間帯に 名鉄電車の留置にも使われていたそうです。(だから架線が張ってある。)
4:31 『たかやま』か『のりくら』かはわかりませんが キロ28やキハ65が組み込まれた 気動車急行らしい編成です。
やはり58系も ローカル気動車との併結よりも 本来の姿で走る方が勇ましく見えますね。
コメントありがとうございます。
解説の内容の濃さに感心しきりです。
楽しく参考になる解説ありがとうございました。
昭和時代の関西本線&近鉄と雰囲気が似ています。近鉄のビスタカーに対して国鉄はブルドックが活躍していましたね。
京都の鉄道博物館(梅小路)でブルドックは展示していました。
それにしても名古屋~天王寺を爆走するとは…
コメントありがとうございます。
国鉄のブルドッグ?
検索してみて分かりました。あんなボンネット型気動車がいたんですね。
@@ZIPANG1067 さん
なんと! 失礼ながら あの栄光の日本初の『特急形気動車』をご存知なかったとは!
動画の『ひだ』の先輩の『元祖 キハ80系(キハ 81)』ですよ。
最初は『はつかり』に投入され(但し エンジンから火を吹く等 初期故障が多発した。)『はつかり』電車化後は『いなほ』『ひたち』末期は『くろしお』で活躍しました。
ruclips.net/video/ymmGJx6M2I0/видео.html
ユーロライナーが出てくる辺り、名鉄線との短絡線の分岐の所ですね。
意外と左へ行く短絡線の方が まっすぐに見えて。
高山線側に名鉄の架線が張ってある側線(昼間 ここに電車が留置)が懐かしいです。
私が高校生の頃は普通列車も8両(キハ17 20 25 55等の組み合わせ)、中には中間にキハユニが組み込まれたのも写真撮ったの有ります。
キハ91の のりくら号を狙っていました。
因みに ひだ号は金沢行でした。
コメントありがとうございます。
貴重な情報をありがとうございました。
ユ-ロライナー懐かしい〜
懐かしい映像ありがとうございます。特急ひだ号=キハ82系の世代です。この頃までは国鉄と名鉄の踏切警告音の違いがあり各務原線と高山本線の並走区間でよく聴き比べをしていた記憶があります。
こんにちは!
いつも楽しく見せていただいております。
この頃地方のローカル線を旅して鈍行に乗る時に、混結編成が来ると、どれに乗ろうかたいへん迷った記憶があります。😂
地方ローカル線あるあるでした。😅
コメントありがとうございます。
鉄道ファンならではの楽しみ方ですね。
国鉄型全盛のころの高山線ですね!今やステンレス車両が高速でかっ飛ばす路線になっちゃいましたけど。
この時から数年するとキハ85が登場して・・・そのキハ85もHC85に変わっちゃいましたからね
キハ85の重厚な顔と醸し出す特別感懐かしいです!
先日9日、キハ85系『ワイドビューひだ』の、引退運転がありました。こうして、高山線の車両も、完全に入れ換わりましたが、この世代の車両には、思い入れがあります。キハ11型(1989~2015、美濃太田では)が導入され、高山線、太多線のワンマン運転も始まるなど大きく変化しました。(23‐07‐11)
コメントありがとうございます。
情報をお寄せいただきありがとうございました。
当時、高山線は電化する予定で架線柱が立っていたんですね。
結局、中止になったけど。その理由がキハ85投入で、気動車でこれほど高性能な性能が出せるなら電化の必要はないという判断だったんですよね。
コメントありがとうございます。
そのキハ85系気動車も、2023年7月で運用が終了したようですね。
高山線のヲ電化がパーになるも、まだまだキハ80が健在で特別急行の優越感が健在やったがそれでもよかったよ✋🚃
全般的に普通列車が4両編成デフォだったり、今より長いねえ
まだマイカー利用も少なく鉄道利用が多かった&岐阜~美濃太田は本数が少なく両数でカバーしていた
といった感じでしょうか
岐阜~鵜沼の輸送はほぼ名鉄がこの頃は担っていたと思われ(今や各務原線は急行が廃止されワンマン化されるなど、速達性ではJRが秀でるようになり、本数でも三柿野・蘇原~鵜沼では同等レベルになり…)
もっと前は8両くらいがデフォルトでしたよ。
高山本線は、旧客が昭和50年代後半にはなかったので初訪問は平成元年と、私の中では遅いです😁
キハ26・55は小海線・飯山線・宇部線で乗りました😉
特急列車(ひだ)もダイヤに組まれる高山本線ですけど、北陸新幹線の敦賀開業で北陸本線はJRから分離されるので東海地方から富山方面に行く18キッパーには最後の手段になりますね。
コメントありがとうございます。
青春18切符のファンを18キッパーというんですね。初めて知りました。
@@ZIPANG1067
私も18キッパー。
今年3月には新今宮(大阪)~金沢、名古屋~目黒(東京)を走破しました。